斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
斑鳩の法隆寺、春期の法隆寺秘宝展が5月末で終了します。<br /><br />そしてもう何年も、法隆寺をお参りしていないことに気が付きました。<br /><br />早速、法隆寺に向かいます。<br /><br />修学旅行の時期なのでしょう、そんな生徒さんがたくさんいるのは、さすが観光地。<br /><br />かと思えば、広い境内に人影もほとんどない場所もあり、そこでは古の香りが。<br /><br />とにかくその雰囲気といい、伽藍といい、素晴らしいところです。<br /><br />法隆寺、良いですね。<br /><br />【写真は、夢殿です。】

法隆寺へ

72いいね!

2017/05/29 - 2017/05/29

28位(同エリア595件中)

2

57

のーとくん

のーとくんさん

斑鳩の法隆寺、春期の法隆寺秘宝展が5月末で終了します。

そしてもう何年も、法隆寺をお参りしていないことに気が付きました。

早速、法隆寺に向かいます。

修学旅行の時期なのでしょう、そんな生徒さんがたくさんいるのは、さすが観光地。

かと思えば、広い境内に人影もほとんどない場所もあり、そこでは古の香りが。

とにかくその雰囲気といい、伽藍といい、素晴らしいところです。

法隆寺、良いですね。

【写真は、夢殿です。】

旅行の満足度
5.0
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 南大門です。<br />駐車場から歩いてきました。<br />この辺の雰囲気からして良いですね。

    南大門です。
    駐車場から歩いてきました。
    この辺の雰囲気からして良いですね。

  • 南大門の鬼瓦。

    南大門の鬼瓦。

  • 西院伽藍の中門はいま修復工事中です。<br />完了するのは平成30年の予定です。<br />日本に残っている最古の金剛力士像も拝観できません。

    西院伽藍の中門はいま修復工事中です。
    完了するのは平成30年の予定です。
    日本に残っている最古の金剛力士像も拝観できません。

  • 中門の方に歩いていくと右に護摩堂が。

    中門の方に歩いていくと右に護摩堂が。

  • 中門の手前の手水です。

    中門の手前の手水です。

  • ほとんどの人が、西院伽藍に吸い込まれていきます。<br />ちょっと西の方へ足をのばすと、西茶所があります。<br />そこの茶釜です。<br />ここでは美味しい、お茶がいただけます。

    ほとんどの人が、西院伽藍に吸い込まれていきます。
    ちょっと西の方へ足をのばすと、西茶所があります。
    そこの茶釜です。
    ここでは美味しい、お茶がいただけます。

  • 西茶所から北の方を見れば、西円堂が見えます。<br />国宝で、観光客があまり来ない穴場です。<br />奈良時代、橘夫人の発願で行基菩薩の建立といわれています。<br />現在のお堂は、鎌倉時代に再建されたものです。

    西茶所から北の方を見れば、西円堂が見えます。
    国宝で、観光客があまり来ない穴場です。
    奈良時代、橘夫人の発願で行基菩薩の建立といわれています。
    現在のお堂は、鎌倉時代に再建されたものです。

  • その西円堂の隣に鐘楼があります。<br />時の鐘で、8時、10時、12時、2時、4時に、その数だけ鐘が撞かれます。<br />正岡子規がこの鐘の音を聞いて、「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠みました。

    その西円堂の隣に鐘楼があります。
    時の鐘で、8時、10時、12時、2時、4時に、その数だけ鐘が撞かれます。
    正岡子規がこの鐘の音を聞いて、「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠みました。

  • 西円堂、高いところにあるので、五重塔の上層部を見ることができます。

    西円堂、高いところにあるので、五重塔の上層部を見ることができます。

  • 西円堂の鬼瓦です。<br />西円堂、拝観料はいりません。<br />受付で、御朱印をいただけます。

    西円堂の鬼瓦です。
    西円堂、拝観料はいりません。
    受付で、御朱印をいただけます。

  • 垂木も良いですね。<br />西円堂のご本尊は、薬師如来菩薩です。<br />素晴らしい薬師さま霊験あらたかで、法隆寺の中で一番高いところにあるので、峰の薬師さまと呼ばれています。<br />西円堂を回ります。

    垂木も良いですね。
    西円堂のご本尊は、薬師如来菩薩です。
    素晴らしい薬師さま霊験あらたかで、法隆寺の中で一番高いところにあるので、峰の薬師さまと呼ばれています。
    西円堂を回ります。

  • 西円堂の後ろ、薬師坊庫裡の門に瓦の獅子が。

    西円堂の後ろ、薬師坊庫裡の門に瓦の獅子が。

  • 五重塔の相輪です。<br />西円堂から降りていきます。

    五重塔の相輪です。
    西円堂から降りていきます。

  • 三経院の鬼瓦の向こうに、五重塔の相輪が。<br />細長い三経院の中央です。

    三経院の鬼瓦の向こうに、五重塔の相輪が。
    細長い三経院の中央です。

  • 三経院の前面です。<br />三経院、国宝で、聖徳太子が勝鬘経・維摩経・法華経の三つの経典を注釈されことに因んで建てられました。

    三経院の前面です。
    三経院、国宝で、聖徳太子が勝鬘経・維摩経・法華経の三つの経典を注釈されことに因んで建てられました。

  • 前面の庇の下に、立派な獅子の彫り物が。

    前面の庇の下に、立派な獅子の彫り物が。

  • 松の枝ぶりも立派。

    松の枝ぶりも立派。

  • 西院伽藍・大宝蔵院・東院伽藍の共通参拝券を購入、西院伽藍の中に入りました。<br />五重塔の最下層の内陣を拝観できます。<br />塑像群があり、こちら(南)側は、弥勒菩薩の説法の場面になっています。<br />日本最古の五重塔で、もちろん国宝です。

    西院伽藍・大宝蔵院・東院伽藍の共通参拝券を購入、西院伽藍の中に入りました。
    五重塔の最下層の内陣を拝観できます。
    塑像群があり、こちら(南)側は、弥勒菩薩の説法の場面になっています。
    日本最古の五重塔で、もちろん国宝です。

  • 西院伽藍の中は、修学旅行生でいっぱい。<br />向こうのお堂は、大講堂です。<br />こちらも国宝。

    西院伽藍の中は、修学旅行生でいっぱい。
    向こうのお堂は、大講堂です。
    こちらも国宝。

  • 五重塔の五重塔の北側には、修学旅行生の行列が。<br />こちらは釈尊の入滅の場面が。

    五重塔の五重塔の北側には、修学旅行生の行列が。
    こちらは釈尊の入滅の場面が。

  • 二層目を支えるのは何?

    二層目を支えるのは何?

  • 五層目を支えるのは邪鬼。

    五層目を支えるのは邪鬼。

  • 大講堂へお参り。<br />薬師三尊、日光・月光両侍者、そして四天王、そろって素晴らしい。

    大講堂へお参り。
    薬師三尊、日光・月光両侍者、そして四天王、そろって素晴らしい。

  • 大講堂の後ろにあるのが、上御堂です。<br />毎年11月1日~3日に、特別開扉されます。

    大講堂の後ろにあるのが、上御堂です。
    毎年11月1日~3日に、特別開扉されます。

  • 回廊に沿って、国宝の金堂へ。<br />法隆寺のご本尊、有名なお釈迦さま像が。<br />

    回廊に沿って、国宝の金堂へ。
    法隆寺のご本尊、有名なお釈迦さま像が。

  • 屋根を支える象。

    屋根を支える象。

  • 昇り龍が。

    昇り龍が。

  • こちらは龍が下の方に。

    こちらは龍が下の方に。

  • 東のほうに廻っても。

    東のほうに廻っても。

  • 金堂、東面です。<br />龍はこのように巻き付いています。

    金堂、東面です。
    龍はこのように巻き付いています。

  • 西院伽藍を出たところに、このような手水が。

    西院伽藍を出たところに、このような手水が。

  • 東室聖霊院、破風部分です。<br />国宝です。<br />ここで法隆寺の御朱印がいただけます。

    東室聖霊院、破風部分です。
    国宝です。
    ここで法隆寺の御朱印がいただけます。

  • 左は東室聖霊院、右は妻室です。

    左は東室聖霊院、右は妻室です。

  • 網封蔵を右に見て、大宝蔵院に歩いていきます。

    網封蔵を右に見て、大宝蔵院に歩いていきます。

  • 向こうの赤い建物が大宝蔵院です。

    向こうの赤い建物が大宝蔵院です。

  • 大宝蔵院、ここから左へ、西宝殿の方に入っていきます。<br />玉虫厨子など、素晴らしい宝物類が。

    大宝蔵院、ここから左へ、西宝殿の方に入っていきます。
    玉虫厨子など、素晴らしい宝物類が。

  • この広い空間、ほっとします。<br />この反対側にある、大宝蔵殿で、法隆寺秘宝展が。<br />玉虫厨子のレプリカ、圧巻です。<br />とてもきれいです。

    この広い空間、ほっとします。
    この反対側にある、大宝蔵殿で、法隆寺秘宝展が。
    玉虫厨子のレプリカ、圧巻です。
    とてもきれいです。

  • 大宝蔵殿、中倉(右)から南庫への渡り廊下でパチリ。<br />玉虫厨子のレプリカは、これからいく南庫にあります。

    大宝蔵殿、中倉(右)から南庫への渡り廊下でパチリ。
    玉虫厨子のレプリカは、これからいく南庫にあります。

  • 受付に置いてある、玉虫です。<br />玉虫厨子、この羽根が装飾に使われています。

    受付に置いてある、玉虫です。
    玉虫厨子、この羽根が装飾に使われています。

  • 大宝蔵殿の門から外に出ます。

    大宝蔵殿の門から外に出ます。

  • 向こうに見えるのは、西大門。<br />東大門と西大門を結ぶ広い道。<br />この雰囲気、白鳳時代の人が出てきてもおかしくない。

    向こうに見えるのは、西大門。
    東大門と西大門を結ぶ広い道。
    この雰囲気、白鳳時代の人が出てきてもおかしくない。

  • 塔頭、実相院の門。

    塔頭、実相院の門。

  • 東大門を越えれば、夢殿が見えてきます。

    東大門を越えれば、夢殿が見えてきます。

  • 夢殿まで、もう少し。

    夢殿まで、もう少し。

  • 手水は鳳凰から。<br />何か、ありがたい。

    手水は鳳凰から。
    何か、ありがたい。

  • 夢殿です。<br />もちろん国宝。<br />ご本尊の開扉は、5月18日まででした。

    夢殿です。
    もちろん国宝。
    ご本尊の開扉は、5月18日まででした。

  • 夢殿の南の建物は、霊堂です。

    夢殿の南の建物は、霊堂です。

  • 北側には、絵殿・舎利殿が。

    北側には、絵殿・舎利殿が。

  • そして、中宮寺へ。

    そして、中宮寺へ。

  • 中宮寺、表御殿です。

    中宮寺、表御殿です。

  • そこの瓦。<br />これは何だろう。

    そこの瓦。
    これは何だろう。

  • 本堂には、あの有名な如意輪観音さま。<br />良いですね。

    本堂には、あの有名な如意輪観音さま。
    良いですね。

  • 本堂から隣の夢殿が見えます。

    本堂から隣の夢殿が見えます。

  • 中宮寺を出て、夢殿の方へ。<br />夢殿のそばに有る鐘楼です。

    中宮寺を出て、夢殿の方へ。
    夢殿のそばに有る鐘楼です。

  • 駐車場近くまで戻ってきました。<br />駐車場の隣の平宗(ひらそう)で昼食に。

    駐車場近くまで戻ってきました。
    駐車場の隣の平宗(ひらそう)で昼食に。

  • あたたかい麺と柿の葉ずしのセットです。<br />美味しいですねぇ。

    あたたかい麺と柿の葉ずしのセットです。
    美味しいですねぇ。

  • 店内を撮って・・・<br /><br />(おしまい)

    店内を撮って・・・

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

72いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ちょんたさん 2017/05/30 08:43:50
    ゆっくり法隆寺を拝見
    のーとくん様

    法隆寺、好きで何度か行ったのですが、こうして写真でゆっくり見ると、まるで初めてものばかりのような気がしました。

    細かなところを良く見せて頂いたので、今度は私もこうしてゆっくりと見て回りたいと思います。

    やはり奈良はどこを見ても落ち着いた雰囲気があり、行きたくなってしまいます。
    この春から娘たちが東京に戻ってきてしまいましたので、足場がなくなってしまったことが残念無念です!!

                     ちょんた

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2017/05/31 05:41:35
    RE: ゆっくり法隆寺を拝見
    ちょんたさん

    おはようございます。
    書き込みありがとうございます。

    法隆寺、今回のお参りで、その良さを再認識しました。
    スカッとした青空のもと、すがすがしい気持ちをさせてもらえる寺院ですね。
    京都とはまた違った雰囲気です。

    足場がなくなり、敷居がちょっと高くなったのでしょうが、ちょんたさんも、法隆寺を、そして奈良を訪ねられてはいかがでしょうか。
    法隆寺も、その投稿を待っていますよ〜。

    これを書きながら、また法隆寺、お参りしたくなりました。
    上御堂の開扉の時にかな・・・。

    では〜

    のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP