北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
番外編では、ほぼ旅行というかスポット紹介を軽くしたいと思います。ちなみに鉄道要素はあまりないです。(最初からなかったと言えば、なかったですけどね…汗)<br />part.1<br />https://i.4travel.jp/travelogue/show/11226099?preview=true<br />part.2<br />https://i.4travel.jp/travelogue/show/11228128?preview=true

北海道フリーパスで行く、北海道鉄道旅!part.3(番外編)

9いいね!

2017/03/27 - 2017/03/28

31497位(同エリア55249件中)

0

27

東北の温泉マイ(ス)ペース

東北の温泉マイ(ス)ペースさん

番外編では、ほぼ旅行というかスポット紹介を軽くしたいと思います。ちなみに鉄道要素はあまりないです。(最初からなかったと言えば、なかったですけどね…汗)
part.1
https://i.4travel.jp/travelogue/show/11226099?preview=true
part.2
https://i.4travel.jp/travelogue/show/11228128?preview=true

PR

  • 今日は昨日の夜に回った場所のお昼バージョンが見たくて、基本的にはまた同じところを回ります。まずは元町公園。

    今日は昨日の夜に回った場所のお昼バージョンが見たくて、基本的にはまた同じところを回ります。まずは元町公園。

  • 公会堂が開館してるので入ります。初めての入館。

    公会堂が開館してるので入ります。初めての入館。

  • まずは完全木製のトイレ!割とおしゃれだと思ったのは自分だけ?

    まずは完全木製のトイレ!割とおしゃれだと思ったのは自分だけ?

  • なにかのお部屋

    なにかのお部屋

  • そして大広間

    そして大広間

  • 大広間を出るとそこはバルコニーであった

    大広間を出るとそこはバルコニーであった

  • ”和風風呂”が気になるのに、よりによって復元できず…

    ”和風風呂”が気になるのに、よりによって復元できず…

  • 寝室。一応公会堂をホテルとして使う計画があったみたいですが、結局なかったことに。

    寝室。一応公会堂をホテルとして使う計画があったみたいですが、結局なかったことに。

  • 公会堂を出まして、八幡坂。函館は夜より昼の方が港町らしい雰囲気が感じられる気がします。

    公会堂を出まして、八幡坂。函館は夜より昼の方が港町らしい雰囲気が感じられる気がします。

  • バスで少し移動して、外国人墓地

    バスで少し移動して、外国人墓地

  • そしてすぐ後ろには在日ロシア人墓地も

    そしてすぐ後ろには在日ロシア人墓地も

  • 函館どっく前から末広町へ移動します。

    函館どっく前から末広町へ移動します。

  • ここは函館カールレイモン。自分が一番好きなソーセージ屋さんです。

    ここは函館カールレイモン。自分が一番好きなソーセージ屋さんです。

  • ホットドッグで軽食!まじでうまい!自分が好きなのはレモンパセリのソーセージ。あとはつまみになるサラミとか。

    ホットドッグで軽食!まじでうまい!自分が好きなのはレモンパセリのソーセージ。あとはつまみになるサラミとか。

  • そして赤レンガでお土産を購入し、

    そして赤レンガでお土産を購入し、

  • 函館駅の中にある、函館ラーメンの名店あじさいでラーメンを食べます。さっぱりとした味わいでした。

    函館駅の中にある、函館ラーメンの名店あじさいでラーメンを食べます。さっぱりとした味わいでした。

  • ここからは完全プライベート。函館駅からばぁちゃん家のある木古内まで、いさりび鉄道で行きます。いさりび鉄道の新塗装!

    ここからは完全プライベート。函館駅からばぁちゃん家のある木古内まで、いさりび鉄道で行きます。いさりび鉄道の新塗装!

  • 茂辺地を過ぎたあたりから見える車窓。結構お気に入りです。ただ残念のことに、いさりび線はずっと海岸線を走るかというと、走るんですが、結構トンネルに入ってしまうのであまりこういった景色も限られています。ちなみに、いさりび鉄道が当時社名を募集してた際、自分も応募したんです。その社名が「どうなんいさりび鉄道」でした。まじで悔しかった。。とにかく最近は漁火の数が減りつつありますが、夜になると漁火が見えて綺麗です。

    茂辺地を過ぎたあたりから見える車窓。結構お気に入りです。ただ残念のことに、いさりび線はずっと海岸線を走るかというと、走るんですが、結構トンネルに入ってしまうのであまりこういった景色も限られています。ちなみに、いさりび鉄道が当時社名を募集してた際、自分も応募したんです。その社名が「どうなんいさりび鉄道」でした。まじで悔しかった。。とにかく最近は漁火の数が減りつつありますが、夜になると漁火が見えて綺麗です。

  • 木古内駅に着きました。北海道新幹線が開業してからは、初めて木古内に来たのでかなりの変貌ぶりに驚いています。白鳥が停まってた1、2番線ホームが撤去されてるし。

    木古内駅に着きました。北海道新幹線が開業してからは、初めて木古内に来たのでかなりの変貌ぶりに驚いています。白鳥が停まってた1、2番線ホームが撤去されてるし。

  • 道の駅でレンタカーを借りて、

    道の駅でレンタカーを借りて、

  • 木古内駅北口方面にある薬師山からの展望。GWあたりになると、斜面に芝桜が一面に広がります。結構キレイです。

    木古内駅北口方面にある薬師山からの展望。GWあたりになると、斜面に芝桜が一面に広がります。結構キレイです。

  • 翌日の朝、知内町にある重内展望台へ。神社の中にあります。

    翌日の朝、知内町にある重内展望台へ。神社の中にあります。

  • 展望台からはこんな感じでした。正直普通だね…

    展望台からはこんな感じでした。正直普通だね…

  • 次はトラピスト修道院へ。

    次はトラピスト修道院へ。

  • トラピスト修道院門から見えるこの景色はこのあたりでは有名ですね。映画「引き出しの中のラブレター」はこのあたりが舞台です。撮影地の喫茶店「west coast」はこの近くでは現在休業しているみたいです。

    トラピスト修道院門から見えるこの景色はこのあたりでは有名ですね。映画「引き出しの中のラブレター」はこのあたりが舞台です。撮影地の喫茶店「west coast」はこの近くでは現在休業しているみたいです。

  • 杉とポプラの並木道<br />左の建物でトラピストクッキーなど販売しています。<br />トラピスト修道院のアクセスは一応、渡島当別駅から徒歩となっていますが、約30分かかる上急な坂を登るので、おすすめはしないです。ぜひレンタカーを借りてどうぞ…

    杉とポプラの並木道
    左の建物でトラピストクッキーなど販売しています。
    トラピスト修道院のアクセスは一応、渡島当別駅から徒歩となっていますが、約30分かかる上急な坂を登るので、おすすめはしないです。ぜひレンタカーを借りてどうぞ…

  • 以上、part.3(番外編)でした!!<br />木古内6:48発の朝一番の新幹線、なんとH5系でした!!ピッカピッカ!

    以上、part.3(番外編)でした!!
    木古内6:48発の朝一番の新幹線、なんとH5系でした!!ピッカピッカ!

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP