北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
網走で終わった前編からの続きです。後編のスタートはもちろん網走です。<br />part.1<br />https://i.4travel.jp/travelogue/show/11226099?preview=true<br />part.2<br />https://i.4travel.jp/travelogue/show/11229127?preview=true

北海道フリーパスで行く、北海道鉄道旅!part.2(後編)

10いいね!

2017/03/25 - 2017/03/26

29759位(同エリア55249件中)

0

74

東北の温泉マイ(ス)ペース

東北の温泉マイ(ス)ペースさん

網走で終わった前編からの続きです。後編のスタートはもちろん網走です。
part.1
https://i.4travel.jp/travelogue/show/11226099?preview=true
part.2
https://i.4travel.jp/travelogue/show/11229127?preview=true

PR

  • おはようございます。昨日は暗くてよく見えなかった網走駅でございます。これから8:06発の特急大雪2号に乗車します。<br />今回は残念ですが、日程的に網走観光はスルー。

    おはようございます。昨日は暗くてよく見えなかった網走駅でございます。これから8:06発の特急大雪2号に乗車します。
    今回は残念ですが、日程的に網走観光はスルー。

  • 大雪2号!!キハ183系!!スラントノーズ型先頭車を期待していたんですが、両端この型でした。自分はあのカクカクした昭和感溢れる型がなんか好きなんだよね。

    大雪2号!!キハ183系!!スラントノーズ型先頭車を期待していたんですが、両端この型でした。自分はあのカクカクした昭和感溢れる型がなんか好きなんだよね。

  • 発車後しばらくして、かなりわかりづらいがタコ部屋労働といったらこれ、常紋トンネル。むしろ自分は常紋トンネルからタコ部屋労働を知ったというね…

    発車後しばらくして、かなりわかりづらいがタコ部屋労働といったらこれ、常紋トンネル。むしろ自分は常紋トンネルからタコ部屋労働を知ったというね…

  • 遠軽駅でスイッチバック!約4分間停車。短い時間とはいえ座りっぱなしには微かなひととき。

    遠軽駅でスイッチバック!約4分間停車。短い時間とはいえ座りっぱなしには微かなひととき。

  • 11:50、終点旭川駅に到着。旭川でお昼を食べます。

    11:50、終点旭川駅に到着。旭川でお昼を食べます。

  • 旭川も3年前に来たときと違って、だいぶ雰囲気が変わったことにビックリ!特に駅前にイオンモールができてて、すっかり都会感が増してた。ただでさえ前回旭川来た時、意外と都会だったことにビックリしたのに。

    旭川も3年前に来たときと違って、だいぶ雰囲気が変わったことにビックリ!特に駅前にイオンモールができてて、すっかり都会感が増してた。ただでさえ前回旭川来た時、意外と都会だったことにビックリしたのに。

  • そしてお昼は、あの超有名ラーメン店、また自分の中で読み方がわからないと話題の「山頭火」!!(一応、”さんとうか”)

    そしてお昼は、あの超有名ラーメン店、また自分の中で読み方がわからないと話題の「山頭火」!!(一応、”さんとうか”)

  • やっぱり塩ラーメンを注文。いままで食べた塩ラーメンで一番美味い!!これには文句なし!麺・スープ・チャーシューが完璧すぎる。本当に美味かった。<br />これから駅にバックします。

    やっぱり塩ラーメンを注文。いままで食べた塩ラーメンで一番美味い!!これには文句なし!麺・スープ・チャーシューが完璧すぎる。本当に美味かった。
    これから駅にバックします。

  • 13時発ライラック24号に乗車して札幌へ。何度もお世話になっていた789系。スーパー白鳥が懐かしいなー。

    13時発ライラック24号に乗車して札幌へ。何度もお世話になっていた789系。スーパー白鳥が懐かしいなー。

  • 14:25、ついに札幌駅到着!!では軽く札幌を観光したいと思います。

    14:25、ついに札幌駅到着!!では軽く札幌を観光したいと思います。

  • 残念な観光スポットが代名詞”時計台”。でも札幌の街並みにこれは異質といえば異質だよね。つかほんと目立たなすぎ。

    残念な観光スポットが代名詞”時計台”。でも札幌の街並みにこれは異質といえば異質だよね。つかほんと目立たなすぎ。

  • そしてテレビ塔の展望会へ。しかし下から見ると高さは違えど東京タワーに見えなくもない。

    そしてテレビ塔の展望会へ。しかし下から見ると高さは違えど東京タワーに見えなくもない。

  • まるでUFOのような札幌ドームが見えたり、

    まるでUFOのような札幌ドームが見えたり、

  • 足元までガラスの”怖窓(こわそう)”があったり、(高所恐怖症にはキツイ…)

    足元までガラスの”怖窓(こわそう)”があったり、(高所恐怖症にはキツイ…)

  • これから向かう藻岩山が見えたり、

    これから向かう藻岩山が見えたり、

  • 大通り公園が見えたりしました。

    大通り公園が見えたりしました。

  • そして、すすきのを見るだけ見る。

    そして、すすきのを見るだけ見る。

  • ちょうどいい時間になったころバッタみたいな札幌市電を使ってテレビ塔から見えた藻岩山へ行きます。

    ちょうどいい時間になったころバッタみたいな札幌市電を使ってテレビ塔から見えた藻岩山へ行きます。

  • 最寄りのロープウェイ入口で下車。ここから藻岩山ロープウェイまで無料シャトルバスがあるので乗車。

    最寄りのロープウェイ入口で下車。ここから藻岩山ロープウェイまで無料シャトルバスがあるので乗車。

  • もいわ山麓駅に着きました。この時間はまだそんな混んでおらず。

    もいわ山麓駅に着きました。この時間はまだそんな混んでおらず。

  • 山麓駅からロープウェイに乗って中腹駅まで行きます。ごらんのとおり、ロープウェイの中もそんなぎゅうぎゅうではないです。

    山麓駅からロープウェイに乗って中腹駅まで行きます。ごらんのとおり、ロープウェイの中もそんなぎゅうぎゅうではないです。

  • そして中腹駅からモーリスカーとかいう、ただの短いケーブルカーで山頂駅まで行きます。

    そして中腹駅からモーリスカーとかいう、ただの短いケーブルカーで山頂駅まで行きます。

  • 山頂に着きました。一応早めに着いたので、まだ真っ暗ではありません。日の入まで時間があるので、ゆっくり気長に待ちます。けど寒いから早く暗くなれと切に思う。

    山頂に着きました。一応早めに着いたので、まだ真っ暗ではありません。日の入まで時間があるので、ゆっくり気長に待ちます。けど寒いから早く暗くなれと切に思う。

  • ちなみに藻岩山からはこのような景色が見れます。

    ちなみに藻岩山からはこのような景色が見れます。

  • だんだんと暗くなりチラチラと灯りが見えて来ました。

    だんだんと暗くなりチラチラと灯りが見えて来ました。

  • そして夜景になりました。札幌は新三大夜景に選ばれたぐらいなので、まぁまぁそこそこ綺麗でした。もう寒くて熱出そうなんで下へ戻ります。

    そして夜景になりました。札幌は新三大夜景に選ばれたぐらいなので、まぁまぁそこそこ綺麗でした。もう寒くて熱出そうなんで下へ戻ります。

  • ちなみにモーリスカーで下ってる途中に、なんだかとても灯りが綺麗になってしまいました。最悪だーーー!!!

    ちなみにモーリスカーで下ってる途中に、なんだかとても灯りが綺麗になってしまいました。最悪だーーー!!!

  • そして札幌市電で札幌駅まで戻ってる途中のすすきのを通ります。さすが夜の街で、ネオンが綺麗。

    そして札幌市電で札幌駅まで戻ってる途中のすすきのを通ります。さすが夜の街で、ネオンが綺麗。

  • 札幌市電を西4丁目で降りて、札幌駅まで徒歩で行きます。途中の大通公園から見えるテレビ塔が綺麗で、札幌だなぁってすごく感じる。

    札幌市電を西4丁目で降りて、札幌駅まで徒歩で行きます。途中の大通公園から見えるテレビ塔が綺麗で、札幌だなぁってすごく感じる。

  • そしていっきに飛びまして汗、、<br />札幌駅から函館本線に乗って小樽駅に着きました。

    そしていっきに飛びまして汗、、
    札幌駅から函館本線に乗って小樽駅に着きました。

  • 小樽駅舎。上野駅と同様の近代的駅舎がとてもいい雰囲気!自分は上野駅が、東北方面への出発点なので1番好きでした。<br />んで、ホテルにC/Iして、小樽運河に行きます。

    小樽駅舎。上野駅と同様の近代的駅舎がとてもいい雰囲気!自分は上野駅が、東北方面への出発点なので1番好きでした。
    んで、ホテルにC/Iして、小樽運河に行きます。

  • 初めての小樽運河!!灯りがとても優しくて、なんだか落ち着く。そして想像と違って、人が全然いないのがとても良かった。

    初めての小樽運河!!灯りがとても優しくて、なんだか落ち着く。そして想像と違って、人が全然いないのがとても良かった。

  • 波風がないから電灯の明かりが綺麗に水面に映ってる。確かにいい納得の観光スポット。

    波風がないから電灯の明かりが綺麗に水面に映ってる。確かにいい納得の観光スポット。

  • そして翌朝6時ごろ、また来てみました。また朝も穏やかでいいかんじ。※冬は路面に注意!!尻もちつきますよ!恥

    そして翌朝6時ごろ、また来てみました。また朝も穏やかでいいかんじ。※冬は路面に注意!!尻もちつきますよ!恥

  • そして海鮮丼を食べに、三角市場へ。。

    そして海鮮丼を食べに、三角市場へ。。

  • いろいろとお店がある中、さんかく亭で頂きます。

    いろいろとお店がある中、さんかく亭で頂きます。

  • 3種盛りの小です。3種類好きなのを選べます。自分は当然大好きなホタテ・イクラ・サーモンです。どれも新鮮で美味しかったです。サーモンは特に美味しかったです!!(まさかこれが今回の北海道旅で最初で最後の海鮮とは思いもしなかった…)

    3種盛りの小です。3種類好きなのを選べます。自分は当然大好きなホタテ・イクラ・サーモンです。どれも新鮮で美味しかったです。サーモンは特に美味しかったです!!(まさかこれが今回の北海道旅で最初で最後の海鮮とは思いもしなかった…)

  • では小樽駅から9:38発の普通列車で余市に行きます。結構な乗車率でビックリ!

    では小樽駅から9:38発の普通列車で余市に行きます。結構な乗車率でビックリ!

  • 10:02、余市駅に着きました。余市といえば当然あそこ!そう朝ドラマッサンで人気観光地となったニッカの余市蒸留所へ。

    10:02、余市駅に着きました。余市といえば当然あそこ!そう朝ドラマッサンで人気観光地となったニッカの余市蒸留所へ。

  • 蒸留所正門です。駅の本当に近くなんでアクセス最高!工場見学は無料です!感謝感謝

    蒸留所正門です。駅の本当に近くなんでアクセス最高!工場見学は無料です!感謝感謝

  • 指定された順路を進んで行きます。この道もなんかドラマで見たような気がする。

    指定された順路を進んで行きます。この道もなんかドラマで見たような気がする。

  • 蒸留棟です。マッサンがポットスチルポットスチルって何度も言っていましたね。割とでかくてびっくり。撮影もここでやってたのかな?

    蒸留棟です。マッサンがポットスチルポットスチルって何度も言っていましたね。割とでかくてびっくり。撮影もここでやってたのかな?

  • ここは旧事務所

    ここは旧事務所

  • ここは研究室だったところ。今はリタハウスです。

    ここは研究室だったところ。今はリタハウスです。

  • ここが旧竹鶴邸です。一部中に入れるみたいなのでお邪魔。

    ここが旧竹鶴邸です。一部中に入れるみたいなのでお邪魔。

  • このように竹鶴政孝が使っていた?ものが展示されています。

    このように竹鶴政孝が使っていた?ものが展示されています。

  • 一号貯蔵庫。庫内は樽やウィスキーの匂いがかすかに香る。

    一号貯蔵庫。庫内は樽やウィスキーの匂いがかすかに香る。

  • そしてウィスキーの試飲。あまりウィスキーは飲めないので、全部は飲めませんでした。すみません…<br />11:18の倶知安行きの列車に乗りたいので、ささっと駅へ戻ります。<br />ちなシードルは好きなので購入。

    そしてウィスキーの試飲。あまりウィスキーは飲めないので、全部は飲めませんでした。すみません…
    11:18の倶知安行きの列車に乗りたいので、ささっと駅へ戻ります。
    ちなシードルは好きなので購入。

  • そしてぐるっと早送り、12:10倶知安に到着。

    そしてぐるっと早送り、12:10倶知安に到着。

  • 蝦夷富士こと羊蹄山がいいかんじで見えます!<br />そして12:35発の長万部行きに乗り継ぎます。

    蝦夷富士こと羊蹄山がいいかんじで見えます!
    そして12:35発の長万部行きに乗り継ぎます。

  • そして14:07、長万部に着きました。こういう側線が多かったり、かすかに香る灯油かなんかの煙の臭いが、&quot;北海道&quot;だなぁって感じさせます。

    そして14:07、長万部に着きました。こういう側線が多かったり、かすかに香る灯油かなんかの煙の臭いが、"北海道"だなぁって感じさせます。

  • 長万部駅舎は北海道新幹線開業に合わせて、取り壊されるみたいですね。べつに取り壊す必要があるのか疑問です。<br />そして売店でかに飯を購入。かに飯はお取り寄せみたいで、お支払い後、売店からかに飯屋さんへ電話。5分後かに飯が売店へ届き、お渡し、という流れです。なのでかに飯が欲しいならば、少々時間に余裕が必要です。

    長万部駅舎は北海道新幹線開業に合わせて、取り壊されるみたいですね。べつに取り壊す必要があるのか疑問です。
    そして売店でかに飯を購入。かに飯はお取り寄せみたいで、お支払い後、売店からかに飯屋さんへ電話。5分後かに飯が売店へ届き、お渡し、という流れです。なのでかに飯が欲しいならば、少々時間に余裕が必要です。

  • そして14:36発の北斗12号に乗車して函館へ行きます。発車してすぐJR東日本豪華クルーズ列車「四季島」とすれ違いました。

    そして14:36発の北斗12号に乗車して函館へ行きます。発車してすぐJR東日本豪華クルーズ列車「四季島」とすれ違いました。

  • さっき購入した、かにめしを食べます。蒸されたカニがご飯の上にたくさんのってて、めっちゃ美味しかったです。

    さっき購入した、かにめしを食べます。蒸されたカニがご飯の上にたくさんのってて、めっちゃ美味しかったです。

  • 途中見える大沼。すげぇ凍ってる。

    途中見える大沼。すげぇ凍ってる。

  • そして16:08、函館駅に到着しました。函館駅到着の車内チャイム「アルプスの牧場」が流れたとき、なんだか感動…。正直やっと函館に着いたと長い長い道程でした。

    そして16:08、函館駅に到着しました。函館駅到着の車内チャイム「アルプスの牧場」が流れたとき、なんだか感動…。正直やっと函館に着いたと長い長い道程でした。

  • さて観光案内所で”市電・函館バス共通2日乗車券(¥1700)を購入し、函館バスを使って、まずは五稜郭へ行きたいと思います。

    さて観光案内所で”市電・函館バス共通2日乗車券(¥1700)を購入し、函館バスを使って、まずは五稜郭へ行きたいと思います。

  • 五稜郭タワーです。五稜郭タワーへ登るのは2回目ですが、1回目の記憶があまりないので楽しみ!

    五稜郭タワーです。五稜郭タワーへ登るのは2回目ですが、1回目の記憶があまりないので楽しみ!

  • じゃーん!時期が時期であまりにも色合いが地味ですが、やっぱりデカイ。

    じゃーん!時期が時期であまりにも色合いが地味ですが、やっぱりデカイ。

  • 函館山が見えます。後ほど夜景を見に行きます。

    函館山が見えます。後ほど夜景を見に行きます。

  • そして足元ガラス床ところです。俺は絶対にこの上には立てない!!<br />そして次は五稜郭内に行きたい!と思い、行ったのですが、桜が咲いてるわけでもなく、かなり地味であまりネタがないので、旅行記ではスルーします。

    そして足元ガラス床ところです。俺は絶対にこの上には立てない!!
    そして次は五稜郭内に行きたい!と思い、行ったのですが、桜が咲いてるわけでもなく、かなり地味であまりネタがないので、旅行記ではスルーします。

  • そして五稜郭公園前から市電に乗車、十字街で降りて函館山ロープウェイへ。

    そして五稜郭公園前から市電に乗車、十字街で降りて函館山ロープウェイへ。

  • ロープウェイ乗ります。ちなみにロープウェイ乗るためにこの時期にも関わらず、大陸からのアジア人ツアー団体が大勢いたため、すごい並びました泣。むしろ日本語が全然聞こえない。ホントに勘弁してほしい。マジで京都の世界の観光地ランキングが下がった原因って、外国人観光客が多すぎるからだと思うんだよね。そのうち日本人が日本の有名観光地行かなくなると思う。

    ロープウェイ乗ります。ちなみにロープウェイ乗るためにこの時期にも関わらず、大陸からのアジア人ツアー団体が大勢いたため、すごい並びました泣。むしろ日本語が全然聞こえない。ホントに勘弁してほしい。マジで京都の世界の観光地ランキングが下がった原因って、外国人観光客が多すぎるからだと思うんだよね。そのうち日本人が日本の有名観光地行かなくなると思う。

  • 愚痴を吐いたところで、やべ、めっちゃ綺麗!

    愚痴を吐いたところで、やべ、めっちゃ綺麗!

  • やっぱ、函館ですわ。札幌なんか比べ物になんない。函館独特の形は他にはない良さがある。函館様様です。(なにが新三大夜景だ!)<br />そして色々写真を撮り終えて、ロープウェイに乗って下ろうと思ったんですが、また下りもすんごい並んでる。もう勘弁してー。

    やっぱ、函館ですわ。札幌なんか比べ物になんない。函館独特の形は他にはない良さがある。函館様様です。(なにが新三大夜景だ!)
    そして色々写真を撮り終えて、ロープウェイに乗って下ろうと思ったんですが、また下りもすんごい並んでる。もう勘弁してー。

  • あとは、函館は坂の町なので、夜の坂めぐりとその他もろもろ回ってみます。<br />まずは二十間坂。

    あとは、函館は坂の町なので、夜の坂めぐりとその他もろもろ回ってみます。
    まずは二十間坂。

  • 国の重要文化財の函館ハリストス正教会

    国の重要文化財の函館ハリストス正教会

  • どこかの豪邸のような、函館聖ヨハネ教会

    どこかの豪邸のような、函館聖ヨハネ教会

  • 函館で一番有名な八幡坂

    函館で一番有名な八幡坂

  • 元町公園。左の建物が旧北海道庁函館支庁庁舎で現在は元町観光案内所となっています。右は旧函館区公会堂

    元町公園。左の建物が旧北海道庁函館支庁庁舎で現在は元町観光案内所となっています。右は旧函館区公会堂

  • 基坂の途中にある旧イギリス領事館。現在は開港記念館、カフェとなっています。

    基坂の途中にある旧イギリス領事館。現在は開港記念館、カフェとなっています。

  • そして函館のおみやげは必ずここ、金森赤レンガ倉庫

    そして函館のおみやげは必ずここ、金森赤レンガ倉庫

  • 函館のご当地グルメの代表格が並んだところ、左が「鶏肉じゃなくて豚なの?!」やきとり弁当で有名ハセガワストア、右が「自分のお気にはやっぱりチャイニーズバーガー」ラッキーピエロ

    函館のご当地グルメの代表格が並んだところ、左が「鶏肉じゃなくて豚なの?!」やきとり弁当で有名ハセガワストア、右が「自分のお気にはやっぱりチャイニーズバーガー」ラッキーピエロ

  • そして実際にチャイニーズバーガーをお持ち帰りで購入、ホテルで頂きました^_^<br />part.2(後編)はこれにておしまいです。<br />ありがとうございました。

    そして実際にチャイニーズバーガーをお持ち帰りで購入、ホテルで頂きました^_^
    part.2(後編)はこれにておしまいです。
    ありがとうございました。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP