潮来旅行記(ブログ) 一覧に戻る
水郷県民の森でバードウォッチングをするつもりで出かけましたが、この時期は野鳥が少なくてほとんど見られなかったので、昆虫&野草ウオッチングをしました。<br /><br />表紙写真は、水郷県民の森南側の風景です。<br />

水郷県民の森で昆虫&野草ウオッチング [2014](2)

89いいね!

2014/10/12 - 2014/10/12

191位(同エリア547件中)

0

38

潮来メジロ

潮来メジロさん

水郷県民の森でバードウォッチングをするつもりで出かけましたが、この時期は野鳥が少なくてほとんど見られなかったので、昆虫&野草ウオッチングをしました。

表紙写真は、水郷県民の森南側の風景です。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 水郷県民の森の中の大膳池です。<br />

    水郷県民の森の中の大膳池です。

    茨城県水郷県民の森 公園・植物園

  • 大膳池の畔で、コブハクチョウが昼寝をしています。

    大膳池の畔で、コブハクチョウが昼寝をしています。

  • コブハクチョウ(瘤白鳥)<br /><br />

    コブハクチョウ(瘤白鳥)

  • モズ(百舌)

    モズ(百舌)

  • ノシメトンボ<br /><br />出現期:7月ー10月

    ノシメトンボ

    出現期:7月ー10月

  • ノシメトンボ<br /><br />出現期:7月ー10月

    ノシメトンボ

    出現期:7月ー10月

  • ノシメトンボ<br /><br />出現期:7月ー10月

    ノシメトンボ

    出現期:7月ー10月

  • アキアカネ<br /><br />出現期:6発ー11月

    アキアカネ

    出現期:6発ー11月

  • アキアカネ<br /><br />出現期:6発ー11月

    アキアカネ

    出現期:6発ー11月

  • アキアカネ<br /><br />出現期:6発ー11月

    アキアカネ

    出現期:6発ー11月

  • アキアカネ<br /><br />出現期:6発ー11月

    アキアカネ

    出現期:6発ー11月

  • ナツアカネ<br /><br />出現期:6月ー11月

    ナツアカネ

    出現期:6月ー11月

  • オオカマキリ<br /><br />出現期:9月ー11月

    オオカマキリ

    出現期:9月ー11月

  • ヒメジョオン(姫女苑)<br /><br />分類:キク科ムカシヨモギ属<br />花期:6月ー10月<br />

    ヒメジョオン(姫女苑)

    分類:キク科ムカシヨモギ属
    花期:6月ー10月

  • イヌタデ(犬蓼)<br /><br />別名:アカマンマ<br />分類:タデ科タデ属<br />花期:6月ー10月

    イヌタデ(犬蓼)

    別名:アカマンマ
    分類:タデ科タデ属
    花期:6月ー10月

  • エノコログサ(狗尾草)<br /><br />別名:ネコジャラシ<br />分類:イネ科エノコログサ属<br />花期:8月ー11月

    エノコログサ(狗尾草)

    別名:ネコジャラシ
    分類:イネ科エノコログサ属
    花期:8月ー11月

  • キンエノコロ(金狗尾草)<br /><br />分類:イネ科エノコログサ属<br />花期:8月ー11月

    キンエノコロ(金狗尾草)

    分類:イネ科エノコログサ属
    花期:8月ー11月

  • ツリガネニンジン(釣鐘人参)<br /><br />分類:キキョウ科ツリガネニンジン属<br />花期:8月ー10月

    ツリガネニンジン(釣鐘人参)

    分類:キキョウ科ツリガネニンジン属
    花期:8月ー10月

  • ツリガネニンジン(釣鐘人参)<br /><br />分類:キキョウ科ツリガネニンジン属<br />花期:8月ー10月

    ツリガネニンジン(釣鐘人参)

    分類:キキョウ科ツリガネニンジン属
    花期:8月ー10月

  • ヤマハギ(山萩)<br /><br />花期:6月ー9月

    ヤマハギ(山萩)

    花期:6月ー9月

  • ヤマハギ(山萩)<br /><br />花期:6月ー9月

    ヤマハギ(山萩)

    花期:6月ー9月

  • ヒヨドリバナ(鵯花)<br /><br />分類:キク科フジバカマ属<br />花期:8月ー10月

    ヒヨドリバナ(鵯花)

    分類:キク科フジバカマ属
    花期:8月ー10月

  • ヌルデ(白膠木)<br /><br />分類:ウルシ科ヌルデ属<br />花期:8月ー9月

    ヌルデ(白膠木)

    分類:ウルシ科ヌルデ属
    花期:8月ー9月

  • セイタカアワダチソウ(背高泡立草)<br /><br />分類:キク科アキノキリンソウ属<br />花期:10月ー11月<br />特記:帰化植物

    セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

    分類:キク科アキノキリンソウ属
    花期:10月ー11月
    特記:帰化植物

  • ヌルデ(白膠木)<br /><br />分類:ウルシ科ヌルデ属<br />花期:8月ー9月

    ヌルデ(白膠木)

    分類:ウルシ科ヌルデ属
    花期:8月ー9月

  • ヘクソカズラ(屁糞蔓)<br /><br />分類:アカネ科ヘクソカズラ属<br />花期:8月ー9月

    ヘクソカズラ(屁糞蔓)

    分類:アカネ科ヘクソカズラ属
    花期:8月ー9月

  • ガマズミ<br /><br />花期:5月ー6月<br />

    ガマズミ

    花期:5月ー6月

  • シロヨメナ(白嫁菜)<br /><br />分類:キク科シオン属<br />花期:8月ー11月<br />

    シロヨメナ(白嫁菜)

    分類:キク科シオン属
    花期:8月ー11月

  • ガマ(蒲)<br /><br />分類:ガマ科ガマ属<br />花期:6月ー8月

    ガマ(蒲)

    分類:ガマ科ガマ属
    花期:6月ー8月

  • ミゾソバ(溝蕎麦)<br /><br />分類:タデ科イヌタデ属<br />花期:7月ー10月<br />

    ミゾソバ(溝蕎麦)

    分類:タデ科イヌタデ属
    花期:7月ー10月

  • ミゾソバ(溝蕎麦)<br /><br />分類:タデ科イヌタデ属<br />花期:7月ー10月<br />

    ミゾソバ(溝蕎麦)

    分類:タデ科イヌタデ属
    花期:7月ー10月

  • マツヨイグサ(待宵草)<br /><br />分類:アカバナ科マツヨイグサ属<br />花期:5月ー8月

    マツヨイグサ(待宵草)

    分類:アカバナ科マツヨイグサ属
    花期:5月ー8月

  • トキリマメ(吐切豆)<br /><br />分類:マメ科タンキリマメ属<br />花期:6月ー9月<br />

    トキリマメ(吐切豆)

    分類:マメ科タンキリマメ属
    花期:6月ー9月

  • ミズアオイ(水葵)<br /><br />分類:ミズアオイ科ミズアオイ属<br />花期:9月ー10月<br />

    ミズアオイ(水葵)

    分類:ミズアオイ科ミズアオイ属
    花期:9月ー10月

  • ミズアオイ(水葵)<br /><br />分類:ミズアオイ科ミズアオイ属<br />花期:9月ー10月<br />

    ミズアオイ(水葵)

    分類:ミズアオイ科ミズアオイ属
    花期:9月ー10月

  • アサガオ

    アサガオ

  • 水郷県民の森南側の田園風景

    水郷県民の森南側の田園風景

  • 秋空がきれいでした。

    秋空がきれいでした。

この旅行記のタグ

89いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP