window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
紋別旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年はなんだかバタバタ忙しく、4トラを始め何事も中途半端になってしまった。<br />10月下旬、この無気力生活が続くのはマズイと思い、久々に趣味の懸賞に<br />応募をしてみようと懸賞サイトを覗いた。<br /><br />旅好きな私としては「旅行懸賞」に応募するのも楽しみの1つなんだけど・・・・<br />沢山ある旅行懸賞の中で特に1つの懸賞に目がいった。<br /><br />「オホーツク・マジカルフライト・モニターツアー」▼<br />http://www.okhotskmagic.jp/<br /><br />どうやら「羽田⇔オホーツク紋別空港」の間にはANAの1日一往復の定期便が<br />あるらしく・・・そのフライト&観光の宣伝を兼ねたモニターツアーのようだ。<br /><br />オホーツクと聞いて連想する事と言えば、蟹とか流氷とかかな?<br />紋別の観光名所は? ・・・と聞かれて「ココ!」とは答えられないくらい今まで<br />オホーツク・紋別を意識した事は無かったんだけど、このエリアには7つの<br />「オホーツクマジック」があるらしく(旅をすれば感動するオホーツクの魔法!)<br />今回のモニターツアーではそんな7つのマジックのうちの1つでもある<br />「グルメマジック」を体感する旅にご招待との事。(他に流氷・花・クラブマジックも)<br /><br />今回は「H.I.S」の「衝撃旅北海道!GOGO紋別3日間」と言うフリーツアーに<br />ペアで参加出来ると言うモニターなので、1泊朝食付きのツアーの為、<br />「グルメモニター」と言っても「グルメ部分」は自腹なんだけど・・・<br /><br />「冬の紋別が呼んでいる!」じゃないけど、私の直感が応募しろと言っている。<br />気合いを入れたモニターアピール(お土産も自分で手作りしたい!等)をした結果<br />応募してから10日後には見事当選通知のメールが届いた。ホントに嬉しい♪<br /><br />この時期、観光的には中途半端な時期であまり楽しむ事が出来ないけれど・・・・<br />オホーツクの海の幸が、牧場&畑の食材が私の胃に入るのを待っている~。<br />今回はクリスマス直前の旅だった為、ホワイトクリスマス気分を味わったり<br />お正月の準備の為、新鮮な海の幸なども買いこむ予定。そんな事で12月下旬・・・<br />友人を誘って2016年2度目になる「冬の北海道」へ旅立って来ました。<br /><br />何も無いけど贅沢なオホーツク旅。今回はまたまた冬の嵐に遭遇する旅に<br />なりましたが全力で「グルメマジック」を味わって来ました☆彡<br /><br />皆さま、あけましておめでとうございます。昨年は沢山の方に旅行記を見て<br />いただき、フォローやコメント等、本当にありがとうございます♪<br /><br />昨年は4トラからも離れぎみだった為、なかなか皆さんの旅行記に遊びに<br />行く事も出来ませんでしたが・・・今年もお付き合い宜しくお願いします。<br /><br />今年は・・・皆さんの旅から沢山刺激を貰いたいなと思うし、4トラからの離脱も<br />程々にのんびりと旅行記作成も楽しみたいなと思っています。<br />国内中心の旅行記になりますが、2017年も宜しくお願いします。<br />2017年もお互いに素敵な旅が沢山出来ます様に!!

<オホーツク・グルメマジック・モニターツアー.1>冬の紋別へ!吹雪だって負けない・食うぞオホーツクグルメ!

87いいね!

2016/12/21 - 2016/12/24

14位(同エリア307件中)

18

85

みかり

みかりさん

2016年はなんだかバタバタ忙しく、4トラを始め何事も中途半端になってしまった。
10月下旬、この無気力生活が続くのはマズイと思い、久々に趣味の懸賞に
応募をしてみようと懸賞サイトを覗いた。

旅好きな私としては「旅行懸賞」に応募するのも楽しみの1つなんだけど・・・・
沢山ある旅行懸賞の中で特に1つの懸賞に目がいった。

「オホーツク・マジカルフライト・モニターツアー」▼
http://www.okhotskmagic.jp/

どうやら「羽田⇔オホーツク紋別空港」の間にはANAの1日一往復の定期便が
あるらしく・・・そのフライト&観光の宣伝を兼ねたモニターツアーのようだ。

オホーツクと聞いて連想する事と言えば、蟹とか流氷とかかな?
紋別の観光名所は? ・・・と聞かれて「ココ!」とは答えられないくらい今まで
オホーツク・紋別を意識した事は無かったんだけど、このエリアには7つの
「オホーツクマジック」があるらしく(旅をすれば感動するオホーツクの魔法!)
今回のモニターツアーではそんな7つのマジックのうちの1つでもある
「グルメマジック」を体感する旅にご招待との事。(他に流氷・花・クラブマジックも)

今回は「H.I.S」の「衝撃旅北海道!GOGO紋別3日間」と言うフリーツアーに
ペアで参加出来ると言うモニターなので、1泊朝食付きのツアーの為、
「グルメモニター」と言っても「グルメ部分」は自腹なんだけど・・・

「冬の紋別が呼んでいる!」じゃないけど、私の直感が応募しろと言っている。
気合いを入れたモニターアピール(お土産も自分で手作りしたい!等)をした結果
応募してから10日後には見事当選通知のメールが届いた。ホントに嬉しい♪

この時期、観光的には中途半端な時期であまり楽しむ事が出来ないけれど・・・・
オホーツクの海の幸が、牧場&畑の食材が私の胃に入るのを待っている~。
今回はクリスマス直前の旅だった為、ホワイトクリスマス気分を味わったり
お正月の準備の為、新鮮な海の幸なども買いこむ予定。そんな事で12月下旬・・・
友人を誘って2016年2度目になる「冬の北海道」へ旅立って来ました。

何も無いけど贅沢なオホーツク旅。今回はまたまた冬の嵐に遭遇する旅に
なりましたが全力で「グルメマジック」を味わって来ました☆彡

皆さま、あけましておめでとうございます。昨年は沢山の方に旅行記を見て
いただき、フォローやコメント等、本当にありがとうございます♪

昨年は4トラからも離れぎみだった為、なかなか皆さんの旅行記に遊びに
行く事も出来ませんでしたが・・・今年もお付き合い宜しくお願いします。

今年は・・・皆さんの旅から沢山刺激を貰いたいなと思うし、4トラからの離脱も
程々にのんびりと旅行記作成も楽しみたいなと思っています。
国内中心の旅行記になりますが、2017年も宜しくお願いします。
2017年もお互いに素敵な旅が沢山出来ます様に!!

同行者
友人
交通手段
タクシー ANAグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
  • 11月上旬「オホーツクマジック・モニターツアー」に<br />当選した。何となく直感で縁がありそうな気がしたので・・・<br />モニター応募のアピールにも少々力が入ったかな・・・。<br /><br />今回は秋~冬(流氷前)のオホーツク・紋別エリアを訪れ<br />「グルメマジック」を楽しんで来るのが旅の条件。<br /><br />観光よりグルメに力を入れる旅も久々で楽しみだし・・・<br />旅行時期も選べたので指定日ギリギリのクリスマス直前の<br />時期にして、雪の北海道とお正月準備のお買い物も<br />ついでに楽しんで来ようかな~と思っている。

    11月上旬「オホーツクマジック・モニターツアー」に
    当選した。何となく直感で縁がありそうな気がしたので・・・
    モニター応募のアピールにも少々力が入ったかな・・・。

    今回は秋~冬(流氷前)のオホーツク・紋別エリアを訪れ
    「グルメマジック」を楽しんで来るのが旅の条件。

    観光よりグルメに力を入れる旅も久々で楽しみだし・・・
    旅行時期も選べたので指定日ギリギリのクリスマス直前の
    時期にして、雪の北海道とお正月準備のお買い物も
    ついでに楽しんで来ようかな~と思っている。

  • 2016年の泊まり旅は9月の大分旅行で終わりかな~と<br />思っていたけれど、モニター当選と言う事で年の最後に<br />北海道に行く事になるとは思わなかった。ホントラッキ~♪<br />

    2016年の泊まり旅は9月の大分旅行で終わりかな~と
    思っていたけれど、モニター当選と言う事で年の最後に
    北海道に行く事になるとは思わなかった。ホントラッキ~♪

  • 思えば・・・2016年の旅のスタートは真冬の北海道旅行から。<br />冬になると「雪見温泉」に入りたくなる私は、思い切って<br />十数年ぶりに北海道旅行へと旅立った。<br /><br />雪&温泉を楽しみたいので雪が多そうな場所を・・・<br />ついでに観光も楽しもうと思い旭山動物園にも行ったっけ。<br /><br />2016年 冬の北海道1人旅▼<br />http://4travel.jp/travelogue/11109363

    思えば・・・2016年の旅のスタートは真冬の北海道旅行から。
    冬になると「雪見温泉」に入りたくなる私は、思い切って
    十数年ぶりに北海道旅行へと旅立った。

    雪&温泉を楽しみたいので雪が多そうな場所を・・・
    ついでに観光も楽しもうと思い旭山動物園にも行ったっけ。

    2016年 冬の北海道1人旅▼
    http://4travel.jp/travelogue/11109363

  • 北海道の真冬を体感する為に、温泉と氷瀑まつりを楽しもうと<br />層雲峡温泉でお泊り。寒かったけど綺麗だったな~。

    北海道の真冬を体感する為に、温泉と氷瀑まつりを楽しもうと
    層雲峡温泉でお泊り。寒かったけど綺麗だったな~。

  • でもあの時、真冬の旅の一番のメインは・・・実はロイズの<br />動物ポップチョコを新千歳空港で買う事だったんだよな。<br /><br />ただし後ほど、見た目は可愛いいんだけど味は普通の<br />チョコを買った方が美味しいよね~と実感したので・・・・<br />次回からはシンプルなチョコを買おうと思ったっけ。

    でもあの時、真冬の旅の一番のメインは・・・実はロイズの
    動物ポップチョコを新千歳空港で買う事だったんだよな。

    ただし後ほど、見た目は可愛いいんだけど味は普通の
    チョコを買った方が美味しいよね~と実感したので・・・・
    次回からはシンプルなチョコを買おうと思ったっけ。

  • 改めて振り返ると冬の北海道も人気の観光名所に行けば<br />旅先での写真もかなり華やか。あの時は・・・数年に1度<br />レベルの大荒れのお天気で、飛行機も欠航か飛ぶのか<br />わからない状態で空港もパニック。外は猛吹雪状態・・・・<br /><br />でも小樽や札幌にいればお店もあるし吹雪の中でも強行で<br />観光も楽しめたし飛行機も夜便だった為に無事に飛んで<br />逆に印象深い旅になったなぁ~と思う。<br />まさか今回の旅でこれ以上の嵐と遭遇すると思わなかったが・・・

    改めて振り返ると冬の北海道も人気の観光名所に行けば
    旅先での写真もかなり華やか。あの時は・・・数年に1度
    レベルの大荒れのお天気で、飛行機も欠航か飛ぶのか
    わからない状態で空港もパニック。外は猛吹雪状態・・・・

    でも小樽や札幌にいればお店もあるし吹雪の中でも強行で
    観光も楽しめたし飛行機も夜便だった為に無事に飛んで
    逆に印象深い旅になったなぁ~と思う。
    まさか今回の旅でこれ以上の嵐と遭遇すると思わなかったが・・・

  • この時は1人旅だったので・・・食に関してはちょっと<br />消化不良な旅となってしまったかなと反省。<br />なにせ1人でお店を探して夕飯を食べるのが苦手なので。<br />でも憧れていた札幌の「スープカレー」は堪能したし・・・

    この時は1人旅だったので・・・食に関してはちょっと
    消化不良な旅となってしまったかなと反省。
    なにせ1人でお店を探して夕飯を食べるのが苦手なので。
    でも憧れていた札幌の「スープカレー」は堪能したし・・・

  • 絶対に食べたかったお寿司は食べ逃したけど・・・・<br />小樽の市場で海鮮丼は食べられた。確か2千円だったか・・・<br /><br />ネタが豪華なので一概に比べられないんだけど・・・<br />今回の紋別旅の方がお食事のお値段は良心的と言うか<br />コスパが良いお店が多かったと思うな~。

    絶対に食べたかったお寿司は食べ逃したけど・・・・
    小樽の市場で海鮮丼は食べられた。確か2千円だったか・・・

    ネタが豪華なので一概に比べられないんだけど・・・
    今回の紋別旅の方がお食事のお値段は良心的と言うか
    コスパが良いお店が多かったと思うな~。

  • 札幌は都市部だし小樽は海外の観光客も沢山訪れる<br />北海道を代表する人気観光地・・・。そんな事でお洒落な<br />カフェなども沢山あるので、スイーツ好きな私としては<br />カフェタイムも楽しみの時間だったな~。<br />ソフトクリームはどこで食べても絶品だったし・・・。

    札幌は都市部だし小樽は海外の観光客も沢山訪れる
    北海道を代表する人気観光地・・・。そんな事でお洒落な
    カフェなども沢山あるので、スイーツ好きな私としては
    カフェタイムも楽しみの時間だったな~。
    ソフトクリームはどこで食べても絶品だったし・・・。

  • 小樽のルタオで食べた「生ドゥーブルフロマージュ」は<br />美味しかったな~。こう改めて2016年・真冬の北海道旅を<br />振り返ってみると観光もグルメも盛り沢山で写真も華やか・・・。<br /><br />今回出掛けて来た冬の「オホーツク・紋別」は比べてしまうと<br />絵ずらはかな~り地味になると思います。(笑)<br />こんなお洒落なカフェもありませんでした。・・・が、魅力的な<br />グルメは沢山あるし、その地味さも悪くは無かったです!

    小樽のルタオで食べた「生ドゥーブルフロマージュ」は
    美味しかったな~。こう改めて2016年・真冬の北海道旅を
    振り返ってみると観光もグルメも盛り沢山で写真も華やか・・・。

    今回出掛けて来た冬の「オホーツク・紋別」は比べてしまうと
    絵ずらはかな~り地味になると思います。(笑)
    こんなお洒落なカフェもありませんでした。・・・が、魅力的な
    グルメは沢山あるし、その地味さも悪くは無かったです!

  • 12月21日・・・紋別モニター旅へ出発する為に羽田へ。<br />最近バスに乗り遅れたり前回の大分旅では飛行機に<br />乗り遅れてしまったので今回は余裕を持って空港へ・・・(苦笑)<br /><br />指定出発日ギリギリのクリスマスの連休前を選んだのには<br />私なりのこだわりがあって・・・確実に雪が積もっている&<br />フライングだけどホワイトクリスマス気分を味わえそう&<br />お正月準備のお買い物が本場で出来そう(特に海鮮系)<br />・・・な事もあってこの日を指定してみた。

    12月21日・・・紋別モニター旅へ出発する為に羽田へ。
    最近バスに乗り遅れたり前回の大分旅では飛行機に
    乗り遅れてしまったので今回は余裕を持って空港へ・・・(苦笑)

    指定出発日ギリギリのクリスマスの連休前を選んだのには
    私なりのこだわりがあって・・・確実に雪が積もっている&
    フライングだけどホワイトクリスマス気分を味わえそう&
    お正月準備のお買い物が本場で出来そう(特に海鮮系)
    ・・・な事もあってこの日を指定してみた。

  • 今回はあくまで「モニターツアー」と言う事で旅行代金を<br />支払って貰っているので、レポートの提出等はあるけれど・・・<br /><br />ブログ等で紋別の魅力を皆に伝えるのも大切な役割なので<br />「グルメ」を中心にしつつも、自分達の用事を優先して<br />楽しもうと思っている。まっ、一緒に旅立つ友人は海鮮が<br />とにかく大好きなので「グルメ」を特に意識しなくても<br />今回は自動的にたっぷりと堪能する事になるだろうし・・・

    今回はあくまで「モニターツアー」と言う事で旅行代金を
    支払って貰っているので、レポートの提出等はあるけれど・・・

    ブログ等で紋別の魅力を皆に伝えるのも大切な役割なので
    「グルメ」を中心にしつつも、自分達の用事を優先して
    楽しもうと思っている。まっ、一緒に旅立つ友人は海鮮が
    とにかく大好きなので「グルメ」を特に意識しなくても
    今回は自動的にたっぷりと堪能する事になるだろうし・・・

  • 今回は大分旅に引き続き「ANA」を使うので羽田空港は<br />第2ターミナルに来ている。クリスマス前と言う事もあって<br />ツリーが華やかで可愛らしかった。<br />

    今回は大分旅に引き続き「ANA」を使うので羽田空港は
    第2ターミナルに来ている。クリスマス前と言う事もあって
    ツリーが華やかで可愛らしかった。

  • メインのツリーの他に小さなツリーもあちこちに・・・<br />オーナメントが飛行機って空港らしくて可愛い♪

    メインのツリーの他に小さなツリーもあちこちに・・・
    オーナメントが飛行機って空港らしくて可愛い♪

  • 今回は「オホーツク・マジカルフライトツアー」<br />「羽田⇔オホーツク紋別」空港間は1日1往復の定期便があり・・・<br />11時20分に出発して13時5分に紋別に到着する。<br /><br />道東のオホーツクエリアは遠いいイメージもあるけれど<br />「オホーツク・マジカルフライト」を利用すれば2時間弱で<br />到着します。うたた寝したらすぐです。到着も昼頃だし・・・<br />あっという間にオホーツク海の海の幸を食べられますよ。<br /><br />ちなみに・・・羽田から飛行機が飛んで来ないと紋別空港から<br />帰れないそうですよ~。1日1便の怖さは少しあるかな。

    今回は「オホーツク・マジカルフライトツアー」
    「羽田⇔オホーツク紋別」空港間は1日1往復の定期便があり・・・
    11時20分に出発して13時5分に紋別に到着する。

    道東のオホーツクエリアは遠いいイメージもあるけれど
    「オホーツク・マジカルフライト」を利用すれば2時間弱で
    到着します。うたた寝したらすぐです。到着も昼頃だし・・・
    あっという間にオホーツク海の海の幸を食べられますよ。

    ちなみに・・・羽田から飛行機が飛んで来ないと紋別空港から
    帰れないそうですよ~。1日1便の怖さは少しあるかな。

  • 飛行機は半分よりは埋まっているけどガラガラ状態。<br />大半が地元に帰るような客層の雰囲気だった。<br /><br />飛行機は3・3の座席配置だったけど私達の前列も<br />6席空いている状態。私達も2人で3席使うつもりで<br />手荷物も上にあげずにいたのに、私達のお隣に年下かな<br />女性が1人座った・・・。なぜ私達だけガラガラなのに3人?<br /><br />荷物もあり窮屈なので空いている前の席に移動するかな~と<br />思ったが真面目な人なのか座席を移動する気配ゼロ。<br />痺れを切らした真ん中に座る私が前の席へ移動すると言っても<br />席を立ってくれなかった。(強行突破したけれど)<br />そんな事でガラガラなのに友人とは前後で座る事に・・・<br />まぁ~くっついてなくても良いけど、てっきりお隣の人が<br />気を利かして座席移動をしてくれると思っていた。狭くて良いのね・・・<br /><br />眼下には東京ディズニーリゾートが見えて来ました~。

    飛行機は半分よりは埋まっているけどガラガラ状態。
    大半が地元に帰るような客層の雰囲気だった。

    飛行機は3・3の座席配置だったけど私達の前列も
    6席空いている状態。私達も2人で3席使うつもりで
    手荷物も上にあげずにいたのに、私達のお隣に年下かな
    女性が1人座った・・・。なぜ私達だけガラガラなのに3人?

    荷物もあり窮屈なので空いている前の席に移動するかな~と
    思ったが真面目な人なのか座席を移動する気配ゼロ。
    痺れを切らした真ん中に座る私が前の席へ移動すると言っても
    席を立ってくれなかった。(強行突破したけれど)
    そんな事でガラガラなのに友人とは前後で座る事に・・・
    まぁ~くっついてなくても良いけど、てっきりお隣の人が
    気を利かして座席移動をしてくれると思っていた。狭くて良いのね・・・

    眼下には東京ディズニーリゾートが見えて来ました~。

  • 西方面に飛ぶ場合富士山が上から見えるのは知っているし<br />富士山を探すのも楽しみの1つだけど・・・・<br /><br />東京湾越しに上空から富士山を眺めたのは初めてだった。<br />多少雲はあったものの、お天気も良かったので富士山が<br />クッキリ見えて綺麗だったな~。かなり感動しました。

    西方面に飛ぶ場合富士山が上から見えるのは知っているし
    富士山を探すのも楽しみの1つだけど・・・・

    東京湾越しに上空から富士山を眺めたのは初めてだった。
    多少雲はあったものの、お天気も良かったので富士山が
    クッキリ見えて綺麗だったな~。かなり感動しました。

  • 実は今回出発が20分位遅れてしまったんだけど・・・・<br />「上空1万5千メートルを全速力で飛んでいます」<br />・・・と機長から途中でアナウンスが入り、どうやら20分の<br />遅れをかなり取り戻している模様。<br /><br />青空の下のフライトでしたが北東北の上空を飛ぶ頃には<br />眼下には真っ白な大地が・・・。急に寒々しいお天気に。

    実は今回出発が20分位遅れてしまったんだけど・・・・
    「上空1万5千メートルを全速力で飛んでいます」
    ・・・と機長から途中でアナウンスが入り、どうやら20分の
    遅れをかなり取り戻している模様。

    青空の下のフライトでしたが北東北の上空を飛ぶ頃には
    眼下には真っ白な大地が・・・。急に寒々しいお天気に。

  • 飛行機はほぼ定刻に「オホーツク紋別空港」へ到着。<br />友 「ターミナルってあれかな?」<br />私 「いや・・・どう見ても倉庫でしょ?」<br /><br />倉庫だと思っていた建物はターミナル。小さくてビックリ。<br />当然飛行機はつけられないのでタラップを降りて足で移動。<br />紋別の天候は雪。思っていたよりは気温は寒く感じなかった。<br /><br />荷物のターンテーブルは今まで見た空港の中でどこよりも<br />短く油断をすると何周も周ってしまう。でも簡単に荷物を<br />取る事が出来て楽々だったかも。

    飛行機はほぼ定刻に「オホーツク紋別空港」へ到着。
    友 「ターミナルってあれかな?」
    私 「いや・・・どう見ても倉庫でしょ?」

    倉庫だと思っていた建物はターミナル。小さくてビックリ。
    当然飛行機はつけられないのでタラップを降りて足で移動。
    紋別の天候は雪。思っていたよりは気温は寒く感じなかった。

    荷物のターンテーブルは今まで見た空港の中でどこよりも
    短く油断をすると何周も周ってしまう。でも簡単に荷物を
    取る事が出来て楽々だったかも。

  • 同じ飛行機に乗っていた9割のお客さんは空港に置いてある<br />自家用車や家族のお迎えで家や町に移動するようだ。<br />空港の駐車場代なども無料なんですね~。<br /><br />オホーツク紋別空港⇔紋別市内間は飛行機の時刻に合わせて<br />1本だけ無料の路線バスが走っている。移動時間は15分程。<br />そんな無料バスで本日のお宿「紋別セントラルホテル」に<br />移動して来た。見た目は少し古さも感じるけどどうだろう?

    同じ飛行機に乗っていた9割のお客さんは空港に置いてある
    自家用車や家族のお迎えで家や町に移動するようだ。
    空港の駐車場代なども無料なんですね~。

    オホーツク紋別空港⇔紋別市内間は飛行機の時刻に合わせて
    1本だけ無料の路線バスが走っている。移動時間は15分程。
    そんな無料バスで本日のお宿「紋別セントラルホテル」に
    移動して来た。見た目は少し古さも感じるけどどうだろう?

  • ロビーはツリーも飾られていてなかなか良い感じ。<br />ホテルの従業員さんも感じ良いしのんびり滞在出来そう。<br />紋別市内には同レベル(ビジネスホテル位の料金帯)の<br />ホテルが3つあってそれぞれ特色があるようです。<br /><br />「紋別セントラルホテル」<br />一番部屋数が多く海沿いにある為オホーツク海を一望出来る。<br />天然の温泉では無いようだが「光明石温泉」と言う大浴場がある。<br />朝食が魅力でホタテ食べ放題やおこっぺ牛乳・ヨーグルト有。<br /><br />「オホーツクパレス」<br />バスターミナルに近く見た目は一番近代的っぽく見える。<br />大浴場は無いが隣接する氷紋の駅にスーパー銭湯?有り。<br />ボーリング場や名物のホワイトカレーを出すレストラン有<br /><br />「紋別プリンスホテル」<br />紋別で唯一の天然温泉がある。カニ料理のレストランが<br />有名で近くにコンビニもあり。

    ロビーはツリーも飾られていてなかなか良い感じ。
    ホテルの従業員さんも感じ良いしのんびり滞在出来そう。
    紋別市内には同レベル(ビジネスホテル位の料金帯)の
    ホテルが3つあってそれぞれ特色があるようです。

    「紋別セントラルホテル」
    一番部屋数が多く海沿いにある為オホーツク海を一望出来る。
    天然の温泉では無いようだが「光明石温泉」と言う大浴場がある。
    朝食が魅力でホタテ食べ放題やおこっぺ牛乳・ヨーグルト有。

    「オホーツクパレス」
    バスターミナルに近く見た目は一番近代的っぽく見える。
    大浴場は無いが隣接する氷紋の駅にスーパー銭湯?有り。
    ボーリング場や名物のホワイトカレーを出すレストラン有

    「紋別プリンスホテル」
    紋別で唯一の天然温泉がある。カニ料理のレストランが
    有名で近くにコンビニもあり。

  • 3つのホテルは歩いてもすぐ到着する位置関係にあり・・・<br />他は民宿などの小さなお宿なのでツアー等では<br />3つのうちのどれかを利用する事になる。<br /><br />地元の人何人かに「セントラルホテルは一番良いよ~」<br />・・・と言われたけど、どれも似た感じなんじゃないのかな?<br /><br />でもお部屋は広々としていて2日間快適に泊まれそう。<br />ベッドは広く無いしマットレスも固めだけどまぁ~良し。

    3つのホテルは歩いてもすぐ到着する位置関係にあり・・・
    他は民宿などの小さなお宿なのでツアー等では
    3つのうちのどれかを利用する事になる。

    地元の人何人かに「セントラルホテルは一番良いよ~」
    ・・・と言われたけど、どれも似た感じなんじゃないのかな?

    でもお部屋は広々としていて2日間快適に泊まれそう。
    ベッドは広く無いしマットレスも固めだけどまぁ~良し。

  • トイレと浴室は出来れば別が良いけど、バスルームも<br />広々としているしお風呂は大浴場があるからOK!

    トイレと浴室は出来れば別が良いけど、バスルームも
    広々としているしお風呂は大浴場があるからOK!

  • 荷物を置くスペース&洋服をかけるスペースも十分に<br />あるのでとても使いやすいお部屋だった。冷蔵庫も<br />フリーだし・・・ただエアコン調整は上手くいかないかも。<br />空気清浄機&ファブリーズはありましたよ♪

    荷物を置くスペース&洋服をかけるスペースも十分に
    あるのでとても使いやすいお部屋だった。冷蔵庫も
    フリーだし・・・ただエアコン調整は上手くいかないかも。
    空気清浄機&ファブリーズはありましたよ♪

  • 私達は角部屋だったんだけどお部屋からの眺望はこんな感じ。<br />窓は凍りついていてかなり開けずらいし危険かな。<br />お天気もイマイチなので空とオホーツク海がグレーで一体化<br />してしまいかなり寂しい風景に感じました。

    私達は角部屋だったんだけどお部屋からの眺望はこんな感じ。
    窓は凍りついていてかなり開けずらいし危険かな。
    お天気もイマイチなので空とオホーツク海がグレーで一体化
    してしまいかなり寂しい風景に感じました。

  • 時刻は14時過ぎ。かなり遅くなってしまったけどとりあえず<br />ランチを食べて周辺の散策をしないとネ!

    時刻は14時過ぎ。かなり遅くなってしまったけどとりあえず
    ランチを食べて周辺の散策をしないとネ!

  • 私達のホテルがある場所は紋別市内中心部の一番海側の<br />エリア。歓楽街やバスターミナルの移動などは徒歩で<br />十分移動出来るエリアだけど・・・ここは紋別。<br />大都市の札幌とは違うんです~。ホテルから1歩外に出ると<br />どこを観光すれば良いんだろう?? と思える風景が・・・

    私達のホテルがある場所は紋別市内中心部の一番海側の
    エリア。歓楽街やバスターミナルの移動などは徒歩で
    十分移動出来るエリアだけど・・・ここは紋別。
    大都市の札幌とは違うんです~。ホテルから1歩外に出ると
    どこを観光すれば良いんだろう?? と思える風景が・・・

  • 海沿いは工場や会社みたいなのしか無いし、何十枚写真を<br />撮っても多分皆さんには同じ風景に見えてしまうかも・・・(笑)<br /><br />札幌や小樽は雪が多い場所だけど紋別エリアは雪は少なく<br />どちらかと言えば風が強くて凍り付いてしまうような気候らしい。<br />しかし最近お天気がイマイチなのか想像より雪が積もっていた。

    海沿いは工場や会社みたいなのしか無いし、何十枚写真を
    撮っても多分皆さんには同じ風景に見えてしまうかも・・・(笑)

    札幌や小樽は雪が多い場所だけど紋別エリアは雪は少なく
    どちらかと言えば風が強くて凍り付いてしまうような気候らしい。
    しかし最近お天気がイマイチなのか想像より雪が積もっていた。

  • 紋別市では14時にはすでにランチ営業は終わっている<br />お店が多い。しかし事前に調べた所、「まるとみ」さん<br />だけは15時過ぎまでランチを食べられるらしい。<br /><br />水産会社直営の「よってけまるとみ」は格安で定食や<br />海鮮丼などが食べられる地元&観光客にも大人気の<br />とても有名なお店。しかし本日は臨時休業だった。<br />・・・世の中そんなもんか。帰る日の昼にでもリベンジしよう!<br /><br />ちなみに魚屋が隣接していて蟹やボタンエビ・ホタテなど<br />箱買い出来ます。もちろん郵送も可能。ボタンエビとか<br />サイズが小さいんだろうけど1箱千円だったな・・・。激安。

    紋別市では14時にはすでにランチ営業は終わっている
    お店が多い。しかし事前に調べた所、「まるとみ」さん
    だけは15時過ぎまでランチを食べられるらしい。

    水産会社直営の「よってけまるとみ」は格安で定食や
    海鮮丼などが食べられる地元&観光客にも大人気の
    とても有名なお店。しかし本日は臨時休業だった。
    ・・・世の中そんなもんか。帰る日の昼にでもリベンジしよう!

    ちなみに魚屋が隣接していて蟹やボタンエビ・ホタテなど
    箱買い出来ます。もちろん郵送も可能。ボタンエビとか
    サイズが小さいんだろうけど1箱千円だったな・・・。激安。

  • 大半は雪と氷に埋もれていますがマンホールや消火栓の<br />フタも紋別らしい絵で可愛いんですよ。<br />何と言うかクリオネは手書きっぽいしあざらしの絵も<br />そんなに可愛らしく無く昭和感もある所が可愛いかも・・・

    大半は雪と氷に埋もれていますがマンホールや消火栓の
    フタも紋別らしい絵で可愛いんですよ。
    何と言うかクリオネは手書きっぽいしあざらしの絵も
    そんなに可愛らしく無く昭和感もある所が可愛いかも・・・

  • お目当てのお店が臨時休業だったのでもうランチは<br />食べられないだろう。食事したいならコンビニかな・・・<br /><br />フラフラと紋別港へ歩いて来た。ホテルからもすぐなので。<br />今の時期はまだ漁に出れるのかな?流氷が来る1月下旬に<br />なると流氷が明けるまで海も荒れるのでしばらくお休みだろう。

    お目当てのお店が臨時休業だったのでもうランチは
    食べられないだろう。食事したいならコンビニかな・・・

    フラフラと紋別港へ歩いて来た。ホテルからもすぐなので。
    今の時期はまだ漁に出れるのかな?流氷が来る1月下旬に
    なると流氷が明けるまで海も荒れるのでしばらくお休みだろう。

  • 紋別港では野生の「オジロワシ」なども観測出来るそうです。<br />この日も紋別港には黒い大き目な鳥がウロチョロしていましたが・・・<br />友 「オジロワシかな??」・・・どう見ても「カラス」でした~。<br /><br />なお流氷の時期になると野生のアザラシもやって来るので<br />観測出来るようです。流氷の上で寝転ぶアザラシとか見たいな~。

    紋別港では野生の「オジロワシ」なども観測出来るそうです。
    この日も紋別港には黒い大き目な鳥がウロチョロしていましたが・・・
    友 「オジロワシかな??」・・・どう見ても「カラス」でした~。

    なお流氷の時期になると野生のアザラシもやって来るので
    観測出来るようです。流氷の上で寝転ぶアザラシとか見たいな~。

  • 紋別は何と言っても新鮮な海の幸が有名な町ですが<br />「かまぼこ」も全国レベルで有名な所のようです。<br /><br />北海道のかまぼこと言えば小樽の「かま栄」が有名だけど<br />ここ「出塚水産」も新千歳空港にもお店があるし、全国の<br />北海道物販展などに出店するようなとても有名なお店。<br />

    紋別は何と言っても新鮮な海の幸が有名な町ですが
    「かまぼこ」も全国レベルで有名な所のようです。

    北海道のかまぼこと言えば小樽の「かま栄」が有名だけど
    ここ「出塚水産」も新千歳空港にもお店があるし、全国の
    北海道物販展などに出店するようなとても有名なお店。

  • 紋別に行けるならお正月のかまぼこ「小田原かまぼこ」<br />じゃなくても良かったかな。でも小田原の蒲鉾有名だしネ。<br /><br />出塚水産ではお土産の発送等はもちろん、揚げたての<br />かまぼこを2階の休憩スペースで食べる事が出来るらしいので<br />本日のランチは「揚げかまぼこ」にしようと♪

    紋別に行けるならお正月のかまぼこ「小田原かまぼこ」
    じゃなくても良かったかな。でも小田原の蒲鉾有名だしネ。

    出塚水産ではお土産の発送等はもちろん、揚げたての
    かまぼこを2階の休憩スペースで食べる事が出来るらしいので
    本日のランチは「揚げかまぼこ」にしようと♪

  • 店内ではちょっとした北海道のお土産や普通の生で<br />食べられるかまぼこ商品も沢山売っていますが・・・<br /><br />観光客に人気があるのはその場で揚げて貰える<br />「揚げかまぼこ」なんです。お値段はそれぞれバラバラ。<br /><br />カウンターの横で揚げてもらうかまぼこを指定する事も<br />出来るし並べてある好きなかまぼこをトレーに乗せて<br />「揚げて下さい」とカウンターに持って行く事も可能・・・

    店内ではちょっとした北海道のお土産や普通の生で
    食べられるかまぼこ商品も沢山売っていますが・・・

    観光客に人気があるのはその場で揚げて貰える
    「揚げかまぼこ」なんです。お値段はそれぞれバラバラ。

    カウンターの横で揚げてもらうかまぼこを指定する事も
    出来るし並べてある好きなかまぼこをトレーに乗せて
    「揚げて下さい」とカウンターに持って行く事も可能・・・

  • 2階は休憩スペース&工場見学スペース&手作りかまぼこの<br />実習スペースにもなっていて・・・自由にお茶やコーヒーを<br />飲む事が出来ます。<br /><br />モニター応募時にも書いたけど本当は出塚水産で手作り<br />かまぼこ体験をしてオリジナルのかまぼこをお土産にする<br />予定だったんだけど12月は忙しいからか体験が無いらしい。<br /><br />通常は2日前までに予約すると1日2回10時と14時だったかな?<br />600円でオリジナルの揚げかまぼこを手作りする事が出来るそう。<br />中に入れる具材も色々とあるらしいから楽しめそうですよ♪<br /><br />「出塚水産」公式ページ▼<br />http://dezka.com/

    2階は休憩スペース&工場見学スペース&手作りかまぼこの
    実習スペースにもなっていて・・・自由にお茶やコーヒーを
    飲む事が出来ます。

    モニター応募時にも書いたけど本当は出塚水産で手作り
    かまぼこ体験をしてオリジナルのかまぼこをお土産にする
    予定だったんだけど12月は忙しいからか体験が無いらしい。

    通常は2日前までに予約すると1日2回10時と14時だったかな?
    600円でオリジナルの揚げかまぼこを手作りする事が出来るそう。
    中に入れる具材も色々とあるらしいから楽しめそうですよ♪

    「出塚水産」公式ページ▼
    http://dezka.com/

  • 出塚水産の2階には「ペッパーくん」が店員さんとして<br />いるんだけど・・・ずっと喋りっぱなしでなかなか煩い。<br /><br />「こんにちは!」と沢山話しかけて来るので返事をしても<br />お返事は貰えず(そんなもんなんですか??)<br />最後には「僕がロボット店員だから云々・・・」とこちらが<br />無視しているかのようにブツブツブツブツ・・・(笑)

    出塚水産の2階には「ペッパーくん」が店員さんとして
    いるんだけど・・・ずっと喋りっぱなしでなかなか煩い。

    「こんにちは!」と沢山話しかけて来るので返事をしても
    お返事は貰えず(そんなもんなんですか??)
    最後には「僕がロボット店員だから云々・・・」とこちらが
    無視しているかのようにブツブツブツブツ・・・(笑)

  • 先ほどからペッパーくんがブツブツ言っているので<br />いい加減少し黙って欲しいんだけど・・・<br /><br />とりあえずペッパーくんは無視して熱々のかまぼこを<br />食べないと。出塚水産の2階からは紋別港が一望出来ます。<br />窓際のカウンター席に座ってやっと本日のランチ。

    先ほどからペッパーくんがブツブツ言っているので
    いい加減少し黙って欲しいんだけど・・・

    とりあえずペッパーくんは無視して熱々のかまぼこを
    食べないと。出塚水産の2階からは紋別港が一望出来ます。
    窓際のカウンター席に座ってやっと本日のランチ。

  • 熱々揚げたてのかまぼこです。美味しそうでしょ?<br /><br />ランチなので少々欲張りました。長いのが「チーズかまぼこ」<br />丸いのが1番人気の「カニマヨボール」帆立の形のかまぼこは<br />下に大きな帆立の貝柱が丸ごと1つセットになっています。<br /><br />カニマヨはカニのほぐし身がたっぷりだし、チーズはトロリ。<br />帆立は口いっぱいになるほどでボリュームも満点。<br />しかもその場で揚げて貰ったので熱々。美味い!<br />周りのかまぼこ(さつま揚げ部分)はとても弾力が強くて<br />魚感を強く感じるかもしれません。贅沢かまぼこです。<br /><br />お値段も3つでそこそこしました。カニマヨボールも<br />1つ250円とかするし、帆立もそれなりにお高いので・・・

    熱々揚げたてのかまぼこです。美味しそうでしょ?

    ランチなので少々欲張りました。長いのが「チーズかまぼこ」
    丸いのが1番人気の「カニマヨボール」帆立の形のかまぼこは
    下に大きな帆立の貝柱が丸ごと1つセットになっています。

    カニマヨはカニのほぐし身がたっぷりだし、チーズはトロリ。
    帆立は口いっぱいになるほどでボリュームも満点。
    しかもその場で揚げて貰ったので熱々。美味い!
    周りのかまぼこ(さつま揚げ部分)はとても弾力が強くて
    魚感を強く感じるかもしれません。贅沢かまぼこです。

    お値段も3つでそこそこしました。カニマヨボールも
    1つ250円とかするし、帆立もそれなりにお高いので・・・

  • 揚げかまぼこをランチ代わりにし、少し休憩して今後の<br />予定を話し合う。春の時期、オホーツク紋別エリアは<br />花に溢れ大変綺麗らしい。秋には近くの湿原がサンゴ草の<br />群生で真っ赤に染まるらしいし、真冬になると流氷が・・・<br />とにかく大自然が売りの紋別なんですが・・・・<br /><br />でも今の時期は花も流氷も何も無い。しかも道路は雪で凍結。<br />車が無いとモニターレポートの写真がホントに寂しくなりそう。<br />今日は無理でも明日からは少し計画的に周らないとね・・・・。<br /><br />出塚水産から外に出ると外はもうこの暗さだった。<br />時刻はまだ15時30分頃なんだけど・・・。空を覆い隠すような<br />鳥の群れが巣に帰るようだけどこの辺りは木は無いよな・・・。

    揚げかまぼこをランチ代わりにし、少し休憩して今後の
    予定を話し合う。春の時期、オホーツク紋別エリアは
    花に溢れ大変綺麗らしい。秋には近くの湿原がサンゴ草の
    群生で真っ赤に染まるらしいし、真冬になると流氷が・・・
    とにかく大自然が売りの紋別なんですが・・・・

    でも今の時期は花も流氷も何も無い。しかも道路は雪で凍結。
    車が無いとモニターレポートの写真がホントに寂しくなりそう。
    今日は無理でも明日からは少し計画的に周らないとね・・・・。

    出塚水産から外に出ると外はもうこの暗さだった。
    時刻はまだ15時30分頃なんだけど・・・。空を覆い隠すような
    鳥の群れが巣に帰るようだけどこの辺りは木は無いよな・・・。

  • あまりの暗さに気分も滅入りがちだけど、友人が紋別旅の<br />帰宅日に友人達とクリスマス兼忘年会をするそうで・・・<br />カニのお土産を買って帰ると約束したらしい。<br /><br />持って帰るのは大変なので送りたいらしいが日程的に<br />今日中に送らないと。そんな事で今からカニ探しに出発♪<br /><br />最初に立ち寄ったのは「漁業組合」函館や小樽のように<br />紋別には市場が無いようで・・・海産物を買う場合は水産加工<br />会社や漁業組合の直営店かスーパーでお土産を買う事になる。<br />(一部道の駅などでもお買い物出来ます)<br /><br />写真は「乾燥ホタテのひも」帆立の周りについているビラビラ<br />したやつです。私はこれを探していました~。

    あまりの暗さに気分も滅入りがちだけど、友人が紋別旅の
    帰宅日に友人達とクリスマス兼忘年会をするそうで・・・
    カニのお土産を買って帰ると約束したらしい。

    持って帰るのは大変なので送りたいらしいが日程的に
    今日中に送らないと。そんな事で今からカニ探しに出発♪

    最初に立ち寄ったのは「漁業組合」函館や小樽のように
    紋別には市場が無いようで・・・海産物を買う場合は水産加工
    会社や漁業組合の直営店かスーパーでお土産を買う事になる。
    (一部道の駅などでもお買い物出来ます)

    写真は「乾燥ホタテのひも」帆立の周りについているビラビラ
    したやつです。私はこれを探していました~。

  • 紋別はカニとホタテが名物なのでホタテ商品沢山あります。<br />ホタテのヒモはおつまみとして味がついたソフトな物は<br />沢山売っているんだけど・・・味無しの乾燥したものはこの<br />漁組でしか見かけなかった。早速お買い上げ~。<br /><br />ホタテのヒモを佃煮風に味付けしてバターで和えると<br />美味しいんです。私にとっては小さい頃からお袋の味。<br />ホタテの身より佃煮風のヒモの方が好きなくらい。(笑)<br /><br />どこにでも蟹は売っているけどお値段もそれなりに高く・・・<br />郵送時間もギリギリで友人も焦っている様子。

    紋別はカニとホタテが名物なのでホタテ商品沢山あります。
    ホタテのヒモはおつまみとして味がついたソフトな物は
    沢山売っているんだけど・・・味無しの乾燥したものはこの
    漁組でしか見かけなかった。早速お買い上げ~。

    ホタテのヒモを佃煮風に味付けしてバターで和えると
    美味しいんです。私にとっては小さい頃からお袋の味。
    ホタテの身より佃煮風のヒモの方が好きなくらい。(笑)

    どこにでも蟹は売っているけどお値段もそれなりに高く・・・
    郵送時間もギリギリで友人も焦っている様子。

  • 私もいつも蟹は買わないんだけど・・・せっかく紋別に<br />来たんだからお正月用にカニは買いたい。友人はとりあえず<br />お土産のカニだけはさっさと送ってしまいたいようだけど・・・<br /><br />私としては各水産会社の直営店を覗いて一番良さそうな所で<br />買いたいな~と言う気分もあり、最後にもう1ヶ所人気の<br />「マルカイチ水産」の直売店に訪れてみる事に。

    私もいつも蟹は買わないんだけど・・・せっかく紋別に
    来たんだからお正月用にカニは買いたい。友人はとりあえず
    お土産のカニだけはさっさと送ってしまいたいようだけど・・・

    私としては各水産会社の直営店を覗いて一番良さそうな所で
    買いたいな~と言う気分もあり、最後にもう1ヶ所人気の
    「マルカイチ水産」の直売店に訪れてみる事に。

  • 「マルカイチ水産・直売店」▼<br />http://www.marukaichi.co.jp/<br /><br />地図を見て海沿いを歩いてもなかなか辿り着かなかったから<br />道を聞いたら(人が歩いていないので道を聞く人を探すのも大変)<br />とても歩いては行けないと言われたけど・・・距離的には2キロ弱<br />だったので雪降る中頑張って30分歩いて来ました。<br /><br />海沿いは大小水産会社が建ち並び何となく生臭い香りが漂います。<br />ここマルカイチ水産も大きな会社みたい。直営のレストランもあります。

    「マルカイチ水産・直売店」▼
    http://www.marukaichi.co.jp/

    地図を見て海沿いを歩いてもなかなか辿り着かなかったから
    道を聞いたら(人が歩いていないので道を聞く人を探すのも大変)
    とても歩いては行けないと言われたけど・・・距離的には2キロ弱
    だったので雪降る中頑張って30分歩いて来ました。

    海沿いは大小水産会社が建ち並び何となく生臭い香りが漂います。
    ここマルカイチ水産も大きな会社みたい。直営のレストランもあります。

  • すでに後ろにクロネコヤマトが待機している状態だったので<br />買い物優先で、のんびりと店内の写真は撮れなかったけど・・・<br />中は今まで見た中で一番種類が豊富でお値段もお手頃だったかな。<br /><br />ホントは朝一にお店に来た方が商品は豊富みたいだけど・・・<br />友人も本日中に送りたいみたいだしまぁ~良いか。<br />カニはネット販売とお値段は変わりません。物によっては<br />ネットで買う方が安いけど、商品は目で見れる状態。<br /><br />こちらはズワイガニの脚&爪 発砲スチロールに入っている時は<br />もう少し立派だったけど家に帰ったらこの状態だった。<br />お値段は紋別産の朝茹でが一番お高く、コチラは冷凍でロシア産<br />だから1キロ3400円くらい。まぁ~ロシアもすぐそこだしネ。<br />身入りはまぁ~まぁ~かな。味は濃くて美味しかったです。

    すでに後ろにクロネコヤマトが待機している状態だったので
    買い物優先で、のんびりと店内の写真は撮れなかったけど・・・
    中は今まで見た中で一番種類が豊富でお値段もお手頃だったかな。

    ホントは朝一にお店に来た方が商品は豊富みたいだけど・・・
    友人も本日中に送りたいみたいだしまぁ~良いか。
    カニはネット販売とお値段は変わりません。物によっては
    ネットで買う方が安いけど、商品は目で見れる状態。

    こちらはズワイガニの脚&爪 発砲スチロールに入っている時は
    もう少し立派だったけど家に帰ったらこの状態だった。
    お値段は紋別産の朝茹でが一番お高く、コチラは冷凍でロシア産
    だから1キロ3400円くらい。まぁ~ロシアもすぐそこだしネ。
    身入りはまぁ~まぁ~かな。味は濃くて美味しかったです。

  • たらばがにの脚はお高いので味見程度に切り身で。<br />こちらも身がギッシリ詰まっていて味も濃く美味でしたよ♪

    たらばがにの脚はお高いので味見程度に切り身で。
    こちらも身がギッシリ詰まっていて味も濃く美味でしたよ♪

  • いくらはどこも冷凍で売っています。いちよマルカイチ水産の<br />オリジナルのいくららしい。500gだからそれなりにお高い。<br />築地や他の所で買っても同じくらいのお値段だと思う。<br />(でも粒のサイズ的にもなかなか良いイクラでした)

    いくらはどこも冷凍で売っています。いちよマルカイチ水産の
    オリジナルのいくららしい。500gだからそれなりにお高い。
    築地や他の所で買っても同じくらいのお値段だと思う。
    (でも粒のサイズ的にもなかなか良いイクラでした)

  • こちらは友人に猛プッシュされた「北海シマエビ」<br /><br />オホーツクエリアのサロマ湖はこの北海シマエビの有名な<br />産地でサロマ産は美味らしい。旬の時期が夏なので・・・<br />今売っているのは全て冷凍品になります。<br /><br />食べ方としてはボイルしてあるのでこのまま解凍して。<br />おつまみにもピッタリでかなり美味しい海老なんだそう。<br />その代わり、北海シマエビはお値段もお高いです・・・・

    こちらは友人に猛プッシュされた「北海シマエビ」

    オホーツクエリアのサロマ湖はこの北海シマエビの有名な
    産地でサロマ産は美味らしい。旬の時期が夏なので・・・
    今売っているのは全て冷凍品になります。

    食べ方としてはボイルしてあるのでこのまま解凍して。
    おつまみにもピッタリでかなり美味しい海老なんだそう。
    その代わり、北海シマエビはお値段もお高いです・・・・

  • 「ほたてステーキ」は紋別の各場所で見かける人気の<br />お土産です。美味しいらしいですよ~。<br /><br />北海道の北見に住んでいる友人のお姉さん曰く・・・<br />そのままバター等でソテーして食べても美味しいけど<br />衣をつけて大きなホタテフライにして、ホタテバーガーに<br />して食べても大変美味らしい。私もホタテバーガー作ろう♪<br /><br />以上、蟹や海老やイクラ等・・・お正月の食材を色々買いこみ<br />宅配しました。商品代金1万円以上だと送料をサービスして<br />くれたので・・・・(送料も1300円とかするのでお高いです)<br />全部で1万3千円くらいだったので、なかなか良い買い物出来たかな。

    「ほたてステーキ」は紋別の各場所で見かける人気の
    お土産です。美味しいらしいですよ~。

    北海道の北見に住んでいる友人のお姉さん曰く・・・
    そのままバター等でソテーして食べても美味しいけど
    衣をつけて大きなホタテフライにして、ホタテバーガーに
    して食べても大変美味らしい。私もホタテバーガー作ろう♪

    以上、蟹や海老やイクラ等・・・お正月の食材を色々買いこみ
    宅配しました。商品代金1万円以上だと送料をサービスして
    くれたので・・・・(送料も1300円とかするのでお高いです)
    全部で1万3千円くらいだったので、なかなか良い買い物出来たかな。

  • 海鮮のお買い物はなんだかんだと楽しかった。<br />外に出るとすっかり夜になっていてしかも吹雪・・・<br /><br />これだけで初日が終わってしまうのも寂しいので<br />一旦ホテル方面に戻り、今度はバスターミナルや<br />「氷紋の駅」など、紋別の中心部の方に移動してみよう。<br />夕飯もどこかで食べないといけないしネ。また徒歩で数十分・・・

    海鮮のお買い物はなんだかんだと楽しかった。
    外に出るとすっかり夜になっていてしかも吹雪・・・

    これだけで初日が終わってしまうのも寂しいので
    一旦ホテル方面に戻り、今度はバスターミナルや
    「氷紋の駅」など、紋別の中心部の方に移動してみよう。
    夕飯もどこかで食べないといけないしネ。また徒歩で数十分・・・

  • 私達が泊るオホーツク海側から坂道を上って2本裏手に<br />オホーツクエリアでも屈指の歓楽街が・・・<br /><br />その名も「はまなす通り」小さなスナックやバー・居酒屋が<br />約200店集まっています。北海道の歓楽街と言えば札幌の<br />「すすきの」ですが・・・ここ「はまなす通り」はものすごく<br />昭和感を感じるまさに「北酒場」なエリアです。<br /><br />事前に紋別の飲食店が紹介されたパンフレットが送られて<br />来たけれど・・・半分以上が「はまなす通り」のスナックやバーの<br />紹介だったし。フォークギターで皆でカラオケするお店や<br />2丁目系のお姉さんが人生相談をしてくれるお店があったりと<br />けっこう個性的みたいです。紋別のオリジナルカクテルもあるとか・・・<br /><br />機会があったら飲みに来ても良いな~。人生相談をして貰う?<br />ホタテ漁師とカラオケ?楽しい夜になるかもしれないですね~。(笑)

    私達が泊るオホーツク海側から坂道を上って2本裏手に
    オホーツクエリアでも屈指の歓楽街が・・・

    その名も「はまなす通り」小さなスナックやバー・居酒屋が
    約200店集まっています。北海道の歓楽街と言えば札幌の
    「すすきの」ですが・・・ここ「はまなす通り」はものすごく
    昭和感を感じるまさに「北酒場」なエリアです。

    事前に紋別の飲食店が紹介されたパンフレットが送られて
    来たけれど・・・半分以上が「はまなす通り」のスナックやバーの
    紹介だったし。フォークギターで皆でカラオケするお店や
    2丁目系のお姉さんが人生相談をしてくれるお店があったりと
    けっこう個性的みたいです。紋別のオリジナルカクテルもあるとか・・・

    機会があったら飲みに来ても良いな~。人生相談をして貰う?
    ホタテ漁師とカラオケ?楽しい夜になるかもしれないですね~。(笑)

  • ちょっと暗いですがこちらは紋別で人気の老舗の<br />お寿司屋さん「政寿司」<br /><br />休みじゃないのに外が暗いと思い中に入ってみると<br />今の時期は忘年会等の予約で一杯らしい。紋別滞在中<br />開いていなかった。入れなくて残念・・・・。<br />忙しかったのか対応がイマイチだったのも残念。<br />

    ちょっと暗いですがこちらは紋別で人気の老舗の
    お寿司屋さん「政寿司」

    休みじゃないのに外が暗いと思い中に入ってみると
    今の時期は忘年会等の予約で一杯らしい。紋別滞在中
    開いていなかった。入れなくて残念・・・・。
    忙しかったのか対応がイマイチだったのも残念。

  • こちら「あんどう」も地元の人に人気のちょっぴり高級な<br />洋食屋さんらしい。ランチ時などはハンバーグが有名だとか。<br />食べに来られるチャンスがあるかな??

    こちら「あんどう」も地元の人に人気のちょっぴり高級な
    洋食屋さんらしい。ランチ時などはハンバーグが有名だとか。
    食べに来られるチャンスがあるかな??

  • 紋別では紋別市内を中心に12月初旬から2月の<br />厳冬期に「氷灯りの街もんべつ」と言って街が青と白の<br />ライトでライトアップされています。<br /><br />・・・とは言っても紋別なので規模は小さく市内を歩いていると<br />こんな風に時々青くライトアップされた場所があったり・・・

    紋別では紋別市内を中心に12月初旬から2月の
    厳冬期に「氷灯りの街もんべつ」と言って街が青と白の
    ライトでライトアップされています。

    ・・・とは言っても紋別なので規模は小さく市内を歩いていると
    こんな風に時々青くライトアップされた場所があったり・・・

  • バスターミナルや氷紋の駅(道の駅)の周りが多分<br />一番華やかなイルミネーションゾーンだと思うけど・・・<br />まぁ~こんな感じです。2月の流氷祭りの時期になると<br />アイスキャンドルなどもあるらしいので綺麗かも・・・<br /><br />この時期はクリスマス直前だったので氷紋の駅に入っている<br />スーパーからリンリンと鈴の音と共に「ジングルベル」とか<br />少し明るいクリスマスソングが流れていて・・・<br />逆に虚しさや寂しさを強調するような雰囲気なっていたかも。

    バスターミナルや氷紋の駅(道の駅)の周りが多分
    一番華やかなイルミネーションゾーンだと思うけど・・・
    まぁ~こんな感じです。2月の流氷祭りの時期になると
    アイスキャンドルなどもあるらしいので綺麗かも・・・

    この時期はクリスマス直前だったので氷紋の駅に入っている
    スーパーからリンリンと鈴の音と共に「ジングルベル」とか
    少し明るいクリスマスソングが流れていて・・・
    逆に虚しさや寂しさを強調するような雰囲気なっていたかも。

  • すでにこの時間辺りは闇レベルに暗く・・・<br />なんだかものすご~く夜更かししている気分になるのだが<br />実はまだ時刻は17時30分とかなり健全な時間。<br /><br />バスターミナルからは市内を循環するバスや近隣の町や<br />旭川などへの高速バスが何本か出ているけれど本数は<br />あまり無いのでバスを利用する場合時刻確認は必須!<br />出来れば明日は路線バスを使って少し足を伸ばしてみたいな。

    すでにこの時間辺りは闇レベルに暗く・・・
    なんだかものすご~く夜更かししている気分になるのだが
    実はまだ時刻は17時30分とかなり健全な時間。

    バスターミナルからは市内を循環するバスや近隣の町や
    旭川などへの高速バスが何本か出ているけれど本数は
    あまり無いのでバスを利用する場合時刻確認は必須!
    出来れば明日は路線バスを使って少し足を伸ばしてみたいな。

  • バスターミナルの前(横)は「オホーツク氷紋の駅」と<br />呼ばれる「道の駅」になっています。<br /><br />中にはスーパーマーケットの「しめまる」とちょっとした<br />北海道土産&海鮮市場のお土産コーナーがあり・・・<br />ジンギスカンや海鮮焼き等が楽しめるファミリーレストラン<br />温泉では無いけどスーパー銭湯的な施設「紋太の湯」等が<br />あるオホーツクのふれあい拠点になっています。

    バスターミナルの前(横)は「オホーツク氷紋の駅」と
    呼ばれる「道の駅」になっています。

    中にはスーパーマーケットの「しめまる」とちょっとした
    北海道土産&海鮮市場のお土産コーナーがあり・・・
    ジンギスカンや海鮮焼き等が楽しめるファミリーレストラン
    温泉では無いけどスーパー銭湯的な施設「紋太の湯」等が
    あるオホーツクのふれあい拠点になっています。

  • 「オホーツク氷紋の駅」は旧国鉄時代の廃線した<br />名寄本線の「紋別駅」の跡地に出来た施設らしい。

    「オホーツク氷紋の駅」は旧国鉄時代の廃線した
    名寄本線の「紋別駅」の跡地に出来た施設らしい。

  • 道の駅の片隅には「銀色の道」の音楽が流れる碑が<br />あった。そう言えば中学の頃にこの歌習った事がある・・・<br />この場所は「銀色の道」誕生の地なんだそうです。<br /><br />ダークダックスとザ・ピーナッツが歌った曲だったのね。<br />音楽の授業で習ったから知らなかったな~。▼<br />ttps://www.youtube.com/watch?v=zOwtTZxBaMs<br /><br />懐かしさから音楽を聞いてみようと思ったらなんと<br />1曲聞くのに100円もいれないといけないのでやめました。<br />せめて10円だったら・・・流したかもしれないのに。高い~!<br /><br />それにしても「銀色の道」ってオホーツクの雪道の事<br />だったんですね。知らなかったな~。<br />でも確かに「銀色のはるかな道~」って気分の場所だったかも。

    道の駅の片隅には「銀色の道」の音楽が流れる碑が
    あった。そう言えば中学の頃にこの歌習った事がある・・・
    この場所は「銀色の道」誕生の地なんだそうです。

    ダークダックスとザ・ピーナッツが歌った曲だったのね。
    音楽の授業で習ったから知らなかったな~。▼
    ttps://www.youtube.com/watch?v=zOwtTZxBaMs

    懐かしさから音楽を聞いてみようと思ったらなんと
    1曲聞くのに100円もいれないといけないのでやめました。
    せめて10円だったら・・・流したかもしれないのに。高い~!

    それにしても「銀色の道」ってオホーツクの雪道の事
    だったんですね。知らなかったな~。
    でも確かに「銀色のはるかな道~」って気分の場所だったかも。

  • 紋別には2つの「ゆるキャラ」がいるらしい。<br />1つはご当地怪獣の「モンベモン」と言ってキモカワで<br />インパクトある見た目らしいけど、街では見かけず。<br /><br />その代わり良く目にするのがアザラシおやじの「流氷紋太」<br />紋別観光協会のキャラのようだけど、けっこう可愛い♪ ▼<br />http://mombetsu.net/momta/<br />

    紋別には2つの「ゆるキャラ」がいるらしい。
    1つはご当地怪獣の「モンベモン」と言ってキモカワで
    インパクトある見た目らしいけど、街では見かけず。

    その代わり良く目にするのがアザラシおやじの「流氷紋太」
    紋別観光協会のキャラのようだけど、けっこう可愛い♪ ▼
    http://mombetsu.net/momta/

  • 氷紋の駅の入口のマットなんかにもなっていて<br />かなり可愛らしい~もん♪(語尾に~もんが口癖の設定)

    氷紋の駅の入口のマットなんかにもなっていて
    かなり可愛らしい~もん♪(語尾に~もんが口癖の設定)

  • 氷紋の駅は道の駅になっていますが・・・良くある道の駅より<br />お土産コーナーはイマイチ充実していないような・・・<br /><br />大半は地元の人も利用するスーパーマーケットになっています。<br />でも紋別を代表するお土産はココでも買う事が出来ます。<br />お値段は水産会社の直売店の方がお安いかな・・・。

    氷紋の駅は道の駅になっていますが・・・良くある道の駅より
    お土産コーナーはイマイチ充実していないような・・・

    大半は地元の人も利用するスーパーマーケットになっています。
    でも紋別を代表するお土産はココでも買う事が出来ます。
    お値段は水産会社の直売店の方がお安いかな・・・。

  • 紋別定番の海鮮土産と言えば・・・ホタテステーキと<br />ズワイガニの甲羅盛りかな。ホタテステーキは千円前後。<br />甲羅盛りも1つでけっこうお値段すると思います。

    紋別定番の海鮮土産と言えば・・・ホタテステーキと
    ズワイガニの甲羅盛りかな。ホタテステーキは千円前後。
    甲羅盛りも1つでけっこうお値段すると思います。

  • 魚を買うなら侮れない場所が氷紋の駅にあるスーパー<br />「しめまる」です。鮮魚コーナーは地元の人も絶賛の<br />新鮮&安さで、サンマなんかもお安かった~。

    魚を買うなら侮れない場所が氷紋の駅にあるスーパー
    「しめまる」です。鮮魚コーナーは地元の人も絶賛の
    新鮮&安さで、サンマなんかもお安かった~。

  • 帰る日なら「しめまる」でカニを買うのも有りだと<br />思います。お値段もお手頃です。さすがに生の蟹脚や<br />たこ1匹は持ち帰りに無理があるだろうけど・・・・<br />冷凍しているお魚なら良いんじゃないかな。<br /><br />色々な種類があって東京の鮮魚コーナーでは見かけない<br />ダイナミックさもあるので見ていても楽しいですよ!

    帰る日なら「しめまる」でカニを買うのも有りだと
    思います。お値段もお手頃です。さすがに生の蟹脚や
    たこ1匹は持ち帰りに無理があるだろうけど・・・・
    冷凍しているお魚なら良いんじゃないかな。

    色々な種類があって東京の鮮魚コーナーでは見かけない
    ダイナミックさもあるので見ていても楽しいですよ!

  • スーパーマーケットはその地の特色が出ていて<br />見ていても楽しいですよね。紋別にはイオンも<br />あるんだけどそちらは我が家の周りの店ともあまり<br />品揃えは変わらない感じもしたけれど・・・<br /><br />しめまるの方が地元感があったかな。気になったのは<br />ヤマザキの食パン「小麦の朝」我が家の周りでは<br />見た事無い~。「超芳醇」「ダブルソフト」とか・・・<br />「ロイヤルブレッド」とかは普通にあるけど限定品??<br />公式ページの食パンのコーナーにも紹介されてない・・・

    スーパーマーケットはその地の特色が出ていて
    見ていても楽しいですよね。紋別にはイオンも
    あるんだけどそちらは我が家の周りの店ともあまり
    品揃えは変わらない感じもしたけれど・・・

    しめまるの方が地元感があったかな。気になったのは
    ヤマザキの食パン「小麦の朝」我が家の周りでは
    見た事無い~。「超芳醇」「ダブルソフト」とか・・・
    「ロイヤルブレッド」とかは普通にあるけど限定品??
    公式ページの食パンのコーナーにも紹介されてない・・・

  • スーパーを見たりバスターミナルで情報収集などを<br />していたら18時を過ぎたので夕食を食べに行く事に。<br /><br />紋別に来たんだから「海鮮」でしょ! と思いつつも<br />とあるブログで気になる店が紹介されていたので・・・<br />バスターミナルからタクシーに乗って目的のお店へ。<br />ちなみにタクシーはバスターミナルでしか拾えないかも。<br />後は電話して呼び出す事になります。<br /><br />目的のお店は「とあんくる」中心部からは少し離れて<br />いる為に車かタクシーで移動が便利です。<br />(雪が無ければ30分くらい歩けば着くのかな)

    スーパーを見たりバスターミナルで情報収集などを
    していたら18時を過ぎたので夕食を食べに行く事に。

    紋別に来たんだから「海鮮」でしょ! と思いつつも
    とあるブログで気になる店が紹介されていたので・・・
    バスターミナルからタクシーに乗って目的のお店へ。
    ちなみにタクシーはバスターミナルでしか拾えないかも。
    後は電話して呼び出す事になります。

    目的のお店は「とあんくる」中心部からは少し離れて
    いる為に車かタクシーで移動が便利です。
    (雪が無ければ30分くらい歩けば着くのかな)

  • 夜は周辺が真っ暗で見えずらいのですが、オホーツク海を<br />一望出来る少し高台に店があるので風景を楽しみながら<br />お食事やお茶をする事が出来るんですよ。<br /><br />カフェ&レストラン「とあんくる」<br /><br />地元の方も何組か訪れていました。大人が寛げるお店と<br />言う雰囲気かな。お洒落ディナーのお店と言う感じ?

    夜は周辺が真っ暗で見えずらいのですが、オホーツク海を
    一望出来る少し高台に店があるので風景を楽しみながら
    お食事やお茶をする事が出来るんですよ。

    カフェ&レストラン「とあんくる」

    地元の方も何組か訪れていました。大人が寛げるお店と
    言う雰囲気かな。お洒落ディナーのお店と言う感じ?

  • カフェ&レストラン「とあんくる」<br /><br />本日はなぜココを訪れたのか。とあるフリーライターさんが<br />書いているブログでここの「ポークチャップ」は日本一<br />美味しいかもしれないと噂・・・だと書かれていたので俄然<br />興味を持ってしまいました。海鮮も良いけどやっぱり肉もね!<br /><br />様々な洋食メニューがありシーフードを使ったパスタなども<br />人気ですが、北海道では「ポークチャップ」が人気で・・・<br />紋別もなかなかレベルが高いそうなので迷わず注文。<br />(紋別周辺は牧場などもとても多いんですよ!)<br /><br />濃厚だけどまろやかなソースと驚くほど柔らかいお肉。<br />美味しかったです。パンも温かくて美味でした。<br />お値段はスープ付きで1100円位だったかな。コスパも良しです!<br /><br />店内もレトロな雰囲気で居心地良く店員さんも感じ良いですよ~。<br />海が一望出来るのも気持ちが良かったです!

    カフェ&レストラン「とあんくる」

    本日はなぜココを訪れたのか。とあるフリーライターさんが
    書いているブログでここの「ポークチャップ」は日本一
    美味しいかもしれないと噂・・・だと書かれていたので俄然
    興味を持ってしまいました。海鮮も良いけどやっぱり肉もね!

    様々な洋食メニューがありシーフードを使ったパスタなども
    人気ですが、北海道では「ポークチャップ」が人気で・・・
    紋別もなかなかレベルが高いそうなので迷わず注文。
    (紋別周辺は牧場などもとても多いんですよ!)

    濃厚だけどまろやかなソースと驚くほど柔らかいお肉。
    美味しかったです。パンも温かくて美味でした。
    お値段はスープ付きで1100円位だったかな。コスパも良しです!

    店内もレトロな雰囲気で居心地良く店員さんも感じ良いですよ~。
    海が一望出来るのも気持ちが良かったです!

  • 「とあんくる」から見えた夜のオホーツク海。遠くに<br />見えた橋のライトアップが気になりました。<br /><br />どうやらオホーツクタワーの橋のようで通常なら<br />車で移動するのが無難だけど歩いて行けない事も<br />ないようです。雪道に慣れていれば20~30分だとか・・・。<br /><br />まだホテルに帰るには早いし食後の腹ごなしに散歩するか!<br />少々無謀だけど、暗闇の銀色の道をお散歩する事に・・・

    「とあんくる」から見えた夜のオホーツク海。遠くに
    見えた橋のライトアップが気になりました。

    どうやらオホーツクタワーの橋のようで通常なら
    車で移動するのが無難だけど歩いて行けない事も
    ないようです。雪道に慣れていれば20~30分だとか・・・。

    まだホテルに帰るには早いし食後の腹ごなしに散歩するか!
    少々無謀だけど、暗闇の銀色の道をお散歩する事に・・・

  • 見てわかる通り人なんか歩いていません。そもそも<br />この時期の紋別に観光客がどれくらい訪れているやら・・・。<br /><br />本日も1日雪が降っていたので雪も積もっています。<br />当然だれも歩いていないので新雪の中を歩く感じになりますが<br />雪に埋もれて歩道部分は途中で歩けなくなるので仕方無く<br />車道を歩く事にします。あまり車も通らないし・・・<br />

    見てわかる通り人なんか歩いていません。そもそも
    この時期の紋別に観光客がどれくらい訪れているやら・・・。

    本日も1日雪が降っていたので雪も積もっています。
    当然だれも歩いていないので新雪の中を歩く感じになりますが
    雪に埋もれて歩道部分は途中で歩けなくなるので仕方無く
    車道を歩く事にします。あまり車も通らないし・・・

  • 目指すは遠くに見えるあの青い橋のライトアップ!<br />距離は2キロ弱程度なのかな。雪道に慣れてないのでツライ。<br /><br />2キロ歩くなら紋別の一大観光スポット「カニの爪」のオブジェ<br />にも歩いて行けそうなので、急遽予定を変更して橋の先の<br />「カニ爪」を目指して歩きます。ライトアップ見るぞ~。

    目指すは遠くに見えるあの青い橋のライトアップ!
    距離は2キロ弱程度なのかな。雪道に慣れてないのでツライ。

    2キロ歩くなら紋別の一大観光スポット「カニの爪」のオブジェ
    にも歩いて行けそうなので、急遽予定を変更して橋の先の
    「カニ爪」を目指して歩きます。ライトアップ見るぞ~。

  • 暗い・人がいない・雪道疲れる・・・なんでこんな夜に誰も<br />いない雪道歩いているんだか・・・と思いつつも本日初めて<br />観光しているような気分で少しワクワクもします。<br /><br />真下に見える真っ白な道路に街灯が照らされまるで<br />レース会場のコースみたいで綺麗だった。

    暗い・人がいない・雪道疲れる・・・なんでこんな夜に誰も
    いない雪道歩いているんだか・・・と思いつつも本日初めて
    観光しているような気分で少しワクワクもします。

    真下に見える真っ白な道路に街灯が照らされまるで
    レース会場のコースみたいで綺麗だった。

  • 何だかんだと30分強歩いただろうか。目的のカニ爪の<br />オブジェに無事に辿り着きました。比較する建物が<br />無いのでわかりずらいけど高さ12mもある巨大オブジェです。<br /><br />写真ではわかりずらいですがすぐ後ろはオホーツク海。<br />海風は猛烈に寒いし雪もけっこう降っています。海側に来ると<br />寒さの感じ方が全然違います。冬のオホーツク海甘くみるな!<br /><br />ちなみに私達おばちゃん2人がカニ爪の前でテンション上げて<br />撮影会をしている間に何台かの車がやって来ました。<br /><br />東京や埼玉の人がドライブで東京タワーや横浜方面などに<br />夜景を見に行く感覚で・・・地元の若者にとってはカニ爪が<br />夜のドライブコースなんだろうな~と思った。

    何だかんだと30分強歩いただろうか。目的のカニ爪の
    オブジェに無事に辿り着きました。比較する建物が
    無いのでわかりずらいけど高さ12mもある巨大オブジェです。

    写真ではわかりずらいですがすぐ後ろはオホーツク海。
    海風は猛烈に寒いし雪もけっこう降っています。海側に来ると
    寒さの感じ方が全然違います。冬のオホーツク海甘くみるな!

    ちなみに私達おばちゃん2人がカニ爪の前でテンション上げて
    撮影会をしている間に何台かの車がやって来ました。

    東京や埼玉の人がドライブで東京タワーや横浜方面などに
    夜景を見に行く感覚で・・・地元の若者にとってはカニ爪が
    夜のドライブコースなんだろうな~と思った。

  • ちなみに夜は真っ暗で海は見えませんがこの辺りは<br />ちょっとした公園のようなスペースになっているらしく<br />日中は綺麗みたいですよ。(でも冬の季節はどうだろう?)<br />遠くに見えるのは昆布とかワカメのオブジェかな??

    ちなみに夜は真っ暗で海は見えませんがこの辺りは
    ちょっとした公園のようなスペースになっているらしく
    日中は綺麗みたいですよ。(でも冬の季節はどうだろう?)
    遠くに見えるのは昆布とかワカメのオブジェかな??

  • 紋別は夜に遊ぶ所と言えば・・・「はまなす通り」か<br />「オホーツクパレス」のボーリング場は何時まで<br />開いているかわからないけど、店が閉まるのも早いので<br />これと言って遊ぶ場所は無い。映画館も一番近い場所で<br />北見だから車で2時間程度はかかるし・・・。<br /><br />そんな事でカニ爪の帰りはさすがに歩けないので途中で<br />タクシーを呼び出しホテル近くの「セイコーマート」へ。<br />

    紋別は夜に遊ぶ所と言えば・・・「はまなす通り」か
    「オホーツクパレス」のボーリング場は何時まで
    開いているかわからないけど、店が閉まるのも早いので
    これと言って遊ぶ場所は無い。映画館も一番近い場所で
    北見だから車で2時間程度はかかるし・・・。

    そんな事でカニ爪の帰りはさすがに歩けないので途中で
    タクシーを呼び出しホテル近くの「セイコーマート」へ。

  • 宿泊するホテルの近くには「セイコーマート」と<br />「セブンイレブン」2つのコンビニがあって便利だった。<br /><br />特に「セイコーマート」は北海道で人気のコンビニで<br />オリジナル商品も多く大変魅力的らしいので楽しみ~。<br />前回の北海道旅行ではセブンイレブンしか近くになかったので<br />色々な商品買いたいな。しかしホテル近くのセコマは小さい<br />店だったので品揃えが悪かったのがすごく残念だった。<br /><br />でもこのパスタ・・・108円なんて安いわ~。小さいから<br />おにぎりとパスタをどちらも楽しみたいも可能だよね。

    宿泊するホテルの近くには「セイコーマート」と
    「セブンイレブン」2つのコンビニがあって便利だった。

    特に「セイコーマート」は北海道で人気のコンビニで
    オリジナル商品も多く大変魅力的らしいので楽しみ~。
    前回の北海道旅行ではセブンイレブンしか近くになかったので
    色々な商品買いたいな。しかしホテル近くのセコマは小さい
    店だったので品揃えが悪かったのがすごく残念だった。

    でもこのパスタ・・・108円なんて安いわ~。小さいから
    おにぎりとパスタをどちらも楽しみたいも可能だよね。

  • 今回「セイコーマート」ではずせない一品を<br />色々調べた所ソフトクリームが美味しいとの情報GET!<br /><br />バニラアイスが生乳をたっぷり使っていて美味らしいのだが<br />こちらの「メロンソフト」は北海道ならではで、規格外等の<br />「赤肉メロン」の果汁をたっぷりと使用した贅沢ソフトだとの<br />情報を見たので初日はメロンソフトを食べてみる事に。<br /><br />確かに「メロン」そのもので香りはかなりメロンだった。<br />でもソフトクリームならやっぱりバニラが良いかな。<br />明日はバニラにもチャレンジしてみようかな!

    今回「セイコーマート」ではずせない一品を
    色々調べた所ソフトクリームが美味しいとの情報GET!

    バニラアイスが生乳をたっぷり使っていて美味らしいのだが
    こちらの「メロンソフト」は北海道ならではで、規格外等の
    「赤肉メロン」の果汁をたっぷりと使用した贅沢ソフトだとの
    情報を見たので初日はメロンソフトを食べてみる事に。

    確かに「メロン」そのもので香りはかなりメロンだった。
    でもソフトクリームならやっぱりバニラが良いかな。
    明日はバニラにもチャレンジしてみようかな!

  • 今度は道路にアザラシのタイル発見!<br /><br />ホントは「はまなす通り」の飲み屋にでも行こうか<br />なんて言っていたんだけど歩き疲れ&寒さで面倒に。<br />早くアイス食べてお風呂で温まろう~。

    今度は道路にアザラシのタイル発見!

    ホントは「はまなす通り」の飲み屋にでも行こうか
    なんて言っていたんだけど歩き疲れ&寒さで面倒に。
    早くアイス食べてお風呂で温まろう~。

  • ホテルではちょっとしたアメニティーがついていた。<br />基礎化粧品やカイロ・体を洗うネット等・・・<br />ソフトを食べてそろそろ22時になるので大浴場へ。<br />

    ホテルではちょっとしたアメニティーがついていた。
    基礎化粧品やカイロ・体を洗うネット等・・・
    ソフトを食べてそろそろ22時になるので大浴場へ。

  • 脱衣所には女性専用の洗濯機&乾燥機があるので<br />服が濡れたりしても安心ですよ!<br /><br />ドライヤーの風も強くて快適だった。男性風呂は<br />それなりに人の出入りが多そうだったけど・・・<br />女性の宿泊客が少ないのか朝も夜も空いていて<br />大半が貸切で入れたのでのんびり出来て良かった。

    脱衣所には女性専用の洗濯機&乾燥機があるので
    服が濡れたりしても安心ですよ!

    ドライヤーの風も強くて快適だった。男性風呂は
    それなりに人の出入りが多そうだったけど・・・
    女性の宿泊客が少ないのか朝も夜も空いていて
    大半が貸切で入れたのでのんびり出来て良かった。

  • お風呂は体が冷えているのか少し熱く感じたかな。<br />洗い場も多く思ったより浴槽も広々としていました。<br />シャンプー等はポーラだったので髪が絡まらなくて良かった・・・<br /><br />冬の時期はかなり身体が冷えるし、雪道を歩いて移動すると<br />筋肉痛になるレベルでとても足や膝が痛くなるので<br />大浴場で足を伸ばせてお風呂に入れるのはありがたいです。

    お風呂は体が冷えているのか少し熱く感じたかな。
    洗い場も多く思ったより浴槽も広々としていました。
    シャンプー等はポーラだったので髪が絡まらなくて良かった・・・

    冬の時期はかなり身体が冷えるし、雪道を歩いて移動すると
    筋肉痛になるレベルでとても足や膝が痛くなるので
    大浴場で足を伸ばせてお風呂に入れるのはありがたいです。

  • 大浴場があるのはロビーから少し階段を上がった<br />中二階部分になります。自販機の飲物料金も適正価格だし<br />お風呂の前にはアルカリイオン水が飲める機械と製氷機が。<br /><br />今回オホーツクグルメを色々食べたのに胃の調子が<br />良かったのはアルカリイオン水の力だったかも・・・。<br /><br />中二階の休憩スペースはネットカフェじゃ無いけれど<br />デスクトップのパソコンが使い放題。雑誌や新聞も置いて<br />あってソファーコーナーも。なかなか快適です。<br />動画やネットゲームをひたすらしている宿泊者も・・・

    大浴場があるのはロビーから少し階段を上がった
    中二階部分になります。自販機の飲物料金も適正価格だし
    お風呂の前にはアルカリイオン水が飲める機械と製氷機が。

    今回オホーツクグルメを色々食べたのに胃の調子が
    良かったのはアルカリイオン水の力だったかも・・・。

    中二階の休憩スペースはネットカフェじゃ無いけれど
    デスクトップのパソコンが使い放題。雑誌や新聞も置いて
    あってソファーコーナーも。なかなか快適です。
    動画やネットゲームをひたすらしている宿泊者も・・・

  • こちらのマッサージ機も無料で使う事が出来ます。

    こちらのマッサージ機も無料で使う事が出来ます。

  • 普段漫画はあまり読まないけど、漫画本コーナーも<br />そこそこ充実。1人10冊まで借りてお部屋に持ち帰り可能。<br />夜中0時まで漫画コーナーの部屋の鍵がフロントで借りられます。<br /><br />暇だったから久々に漫画でも読むかと10冊借りてしまったら<br />思いがけずハマッテしまい・・・夜中2時過ぎまで読む事に。(笑)<br />滞在中、25巻まで読破したけどなんと途中で終わっていた~。<br />おかげで続きが気になって気になって仕方無いじゃないかっ!<br /><br />そんなこんなでホテルの休憩スペースは色々と工夫されていて<br />充実しています。夜もわりと楽しむ事が出来ると思いますよ♪<br />明日は紋別で丸1日使える最後の日。頑張って朝から精力的に<br />観光したいな。オホーツクグルメも沢山堪能したい!<br /><br />NO.2へ 吹雪の中の紋別観光 胃薬飲んでもグルメ堪能編!

    普段漫画はあまり読まないけど、漫画本コーナーも
    そこそこ充実。1人10冊まで借りてお部屋に持ち帰り可能。
    夜中0時まで漫画コーナーの部屋の鍵がフロントで借りられます。

    暇だったから久々に漫画でも読むかと10冊借りてしまったら
    思いがけずハマッテしまい・・・夜中2時過ぎまで読む事に。(笑)
    滞在中、25巻まで読破したけどなんと途中で終わっていた~。
    おかげで続きが気になって気になって仕方無いじゃないかっ!

    そんなこんなでホテルの休憩スペースは色々と工夫されていて
    充実しています。夜もわりと楽しむ事が出来ると思いますよ♪
    明日は紋別で丸1日使える最後の日。頑張って朝から精力的に
    観光したいな。オホーツクグルメも沢山堪能したい!

    NO.2へ 吹雪の中の紋別観光 胃薬飲んでもグルメ堪能編!

この旅行記のタグ

87いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

みかりさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP