![イタリアで絶対やりたいこと!<br />1.最後の晩餐を見る→クリア!<br />2.ポンペイ遺跡に行く→クリア!<br />3.ウフィツィ美術館に行く→クリア!<br /><br />出発~ミラノ 10/23-10/26<br />フィレンツェ 10/26-10/28<br />ナポリ 10/28-10/30<br />☆ローマ~帰国 10/30-11/3<br /><br />エミレーツ航空を利用<br />ローマ-ドバイ<br />EK098 A380<br />ドバイ-関空<br />EK316 B777-ER300<br /><br />ナポリ-ローマはOPツアーのバスで移動。<br /><br />Welcome Piram Hotel に宿泊。<br />ホテルのサイトから7月に直接手配。<br />シングルルーム3泊合計337.20ユーロ。<br />(それぞれ、116.30,126.20,94.70ユーロ)<br /><br />幻想的な青の洞窟 カプリ日帰り観光ツアー<日本語ガイド/昼食付/ナポリ発ローマ着>by[みゅう] 151.00ユーロ](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/20/09/650x_11200932.jpg?updated_at=1494637355)
2016/10/30 - 2016/11/03
2892位(同エリア6718件中)
fumikoさん
- fumikoさんTOP
- 旅行記83冊
- クチコミ48件
- Q&A回答6件
- 506,554アクセス
- フォロワー14人
イタリアで絶対やりたいこと!
1.最後の晩餐を見る→クリア!
2.ポンペイ遺跡に行く→クリア!
3.ウフィツィ美術館に行く→クリア!
出発~ミラノ 10/23-10/26
フィレンツェ 10/26-10/28
ナポリ 10/28-10/30
☆ローマ~帰国 10/30-11/3
エミレーツ航空を利用
ローマ-ドバイ
EK098 A380
ドバイ-関空
EK316 B777-ER300
ナポリ-ローマはOPツアーのバスで移動。
Welcome Piram Hotel に宿泊。
ホテルのサイトから7月に直接手配。
シングルルーム3泊合計337.20ユーロ。
(それぞれ、116.30,126.20,94.70ユーロ)
幻想的な青の洞窟 カプリ日帰り観光ツアー<日本語ガイド/昼食付/ナポリ発ローマ着>by[みゅう] 151.00ユーロ
- 旅行の満足度
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 航空会社
- エミレーツ航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
19時ごろにローマ市内、共和国広場に到着。
ホテルはここから徒歩5分もかかりません。
ガイドさんからは「大丈夫?場所分かる?」と(一応)声をかけていただきましたが、もちろん解散場所からホテルまでのアクセスは調査済み。
簡単に方角だけ確認して別れましたが、他の参加者はホテルまで送ってもらうようでした。
やっぱり日本のツアーは至れり尽くせり。
さて、今回手配したホテルはWelcome Piram Hotelです。
Booking.comで最初手配していたのですが、ホテルのサイトを見てみると、直接予約で3泊すると空港へのピックアップが無料でついてくるとのこと。
迎えではなく送りで利用できるかを問い合わせ、可能とのことでここに決定しました。
あと、1回しか利用していませんが、朝食も含まれていました。
シングルルームを手配していましたが、この通りダブルベッド。
部屋は広く、スーツケースは余裕で開けられます。
でもバスルームはシャワーだけなんですよねぇ。
(別にアップグレードされたのではなく、これがシングルベッドルームのようです)
そうそう!このホテルの鍵がすごく分かりにくかったんです(私だけかもしれません)
ドアの横にカードキーをかざすところがあるので、キーをかざすと「ブーッ」と音がなります。
その音が鳴ってる間にドアを押すと開きますが、私はずっとブザーが鳴り終わってからドアを押していて、レセプションに「鍵があかない!」とスペアキーを借りに行ってしまいました笑
だってブザーが鳴ってるのって、たった1秒くらいなんだもん!
コツを掴むと簡単でした笑ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
とりあえず荷物をおいて、Trattoria Morganaというお店へ。
地元の人で賑わっていました。
モッツァレラと生ハムの盛り合わせ。 -
生ハムの下には卵型のモッツァレラが!
美味しかった!
あとモッツァレラでかい! -
カルボナーラで有名なお店のようですが・・・
すっごい濃厚!めっちゃおいしい!
私の人生でBest of カルボナーラです。
本場のカルボナーラは生クリームを使わないそうですが、こんなに濃厚なんですね! -
夜のローマテルミニ駅。
近くを通ったので撮ってみました。デスパー (ローマテルミニ駅) スーパー・コンビニ
-
ホテルに戻って、またビール♪
ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
そして、今度は朝のローマテルミニ駅です。
ていうか!ホテルの騒音がすごいです(;´・ω・)
隣の部屋とか廊下というわけではなくて、配管を伝って「どこかの部屋」から音が聞こえるんですね。
話声とかじゃなく、振動が伝わります。
例えば歯を磨いて、歯ブラシをコップに置いた時のコツンという音。
ドアを開閉する音。
夜は全然気にならなかったのですが、朝は早朝5時半ごろからいろんな部屋から聞こえてきました。
ドイツなどでは深夜(22時以降)の生活音はできるだけ少なくし、代わりに朝はいくら早くてもいいっていうアレみたいです。
ドイツでもこんなに音が気になりませんでしたが。
建物の構造にもよるんでしょうけど・・・
クチコミを見るとそんなに音に対してのクレームがないので、部屋によって違うのかもしれません。
でもこちらが聞こえているということは、別の部屋では私の音が聞こえているということ。
深夜のトイレは流さず、朝になってから流すようにしました。
割と騒音に慣れている私でも気になるくらいなので、大半の日本人は耐えられないんじゃないでしょうか。
(阪神高速沿いに住んでいて、夜中にバイクの音が聞こえたりします)
さて、気を取り直して。
まずは日本で予約していったローマパスを受け取りに行きます。
私はローマ駅で受け取ることにしましたが、24番ホームの隣と書かれていましたが、ホームの外側でした。
ローマテルミニ駅の建物沿い、南側です。
ショッピングセンターとかレンタカー事務所とかあるところです。
今日はヴァチカン市国のヴァチカン美術館へ行く予定。
ローマテルミニ駅からメトロに乗っていきます。
8時ごろの電車に乗ったのですが、予想外の混み具合。
日本の都市部のラッシュというほどではないのですが、割とギュウギュウで、グイグイ押しながら電車に乗り込みます。
ただ、みなさんリュックを背負ったままだったりします。 -
A線でOttaviano駅へ。
降りたら人の波にそのままついていけば、ヴァチカン美術館へ着きます。
すーーーーーっごい行列です。
これは当日券を求める人・・・
開館前で、恐らく1000人を超えているレベル。
予約必須です。
この人たち、本当に今日中に入場できるのかな・・・って心配になるレベル。 -
とりあえず入口まで来ました。
長蛇の列をさかのぼっていくと、時々スタッフを見かけます。
首からIDカードをぶら下げているので、バウチャーを見せるとあっちに行けと教えてくれます。 -
オンライン予約が済んでいる人、ツアー参加の人、など色んな列があります。
間違えて並ぶと、また別の列に並びなおさないといけないので、スタッフに見せて列を確認しました。
ちなみに私はランチ付きのチケットにしました。
ランチの時間を予約し、バウチャーにはその時間が印刷されています。
(私の場合13時でした)
バウチャーを見せたら、13時に出直して来いと言われましたが、ランチ付きの場合は9時から入場可能です。
スタッフも知らないことがあるので、ちゃんと確認しましょう。 -
バウチャーを持って、チケット売り場へ。
-
チケットに替えてくれます。
-
そうそう、この口だけデフォルメされたもの。
笑ってるのか怒ってるのか分からないのですが・・・
これってどういう意味があるんでしょうか??バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
これは、棺桶だそうです。
湯船だと思った笑バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ラオコーン像
バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ベルヴェデーレのトルソー
バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
イチオシ
各部屋の天井も、それぞれ違っておもしろいです。
バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ラファエロのアテナイの学堂
このあと、システィーナ礼拝堂があります。
ミケランジェロの最後の晩餐や、アダムの創造などがあるのですが、撮影禁止のため写真は残っていません。
とにかく圧倒されました。バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
こちらはフードコートです。
ランチ付きのチケットを購入していたので、レストランの表示に従い、ここまでやってきましたが、レストランは見当たりません。
そこらへんのスタッフに聞いて、ここであってるというので???と思いながら並びます。バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
Tradizionaleと書かれたレジに並びます。
1.ランチの時間は予約制
2.予約段階ではFull Italian Menuと書かれていたので、(簡単な)コース料理だと思っていた
3.レストランとフードコートは別々に案内表示がある
ということで、私はちゃんとしたレストランでテーブルに案内されるものだと思っていました。バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ところがコレです。
プラスチックの皿とコップ、プラスチックのカトラリー、袋に入ったパン、ペットボトルの水。
味はめっちゃくちゃ不味いです。
声を大にして言いたいです。
くっそ不味い。
↑太文字でアンダーラインを引いて、赤文字にして強調したいレベルです。
レトルトでも説明書通りに作ればもっとおいしいのに!
一応、一口ずつ味見をしましたが、不味くて食べれたモンじゃありません。
バチカン美術館で食事をとるのは、オススメしません。バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ミケランジェロのピエタ
バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
レオナルド・ダ・ヴィンチの聖ヒエロニムス
バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
イチオシ
これが有名ならせん階段です。
二重らせんになっていて、上りと下りで分けているそうですが、実際は上り用は使われていません。
(出口のため)バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
私も下ってみました。
バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
下まで降りてから、見上げた写真。
バチカン美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
さて、今度は大聖堂の方へ向かいます。
実はシスティーナ礼拝堂から大聖堂へショートカットできるらしいのですが、知らなかったので並びなおすことになってしまいました。
本当はツアー客のみらしいのですが、実際はそこまでチェックできないので個人客も通っているそうです。
ただ調べた限りでは、止められてしまった人もいるとか。
ショートカットする場合は、気を付ける点が3点あります。
1.オーディオガイドを借りないこと
返却は出口で行うため。
私は知らずにオーディオガイドを借りましたが、個人的には借りなくてもよかったかなっていう内容でした。
2.ランチ付きのチケットにしないこと
不味いからってこともありますが、フードコートは出口付近です。
3.システィーナ礼拝堂のあとの美術品が見れないこと
礼拝堂のあとの美術品は有名なものは少ないですが、レオナルド・ダ・ヴィンチの聖ヒエロニムスや、ミケランジェロのピエタ、あと出口のらせん階段が見れません。
バチカン美術館は一方通行なので、先へ進んでからシスティーナ礼拝堂へ戻ろうとすると追い返されます(私がされました)ローマ歴史地区、教皇領とサン パオロ フオーリ レ ムーラ大聖堂(バチカン市国) 寺院・教会
-
というわけで大聖堂へ並びなおしました。
セキュリティチェックが40分ほどかかりましたが、恐らくここで人数の調整をしているのでしょう。
そんなに滞在時間は長くないようで、中はそんなに混んでいません。ローマ歴史地区、教皇領とサン パオロ フオーリ レ ムーラ大聖堂(バチカン市国) 寺院・教会
-
お土産物屋さんはシスターがレジをしています。
お土産は法王でいっぱい。
小さな子供も、「パパ!パパ!」と言っていてかわいかったです。
クリスチャンじゃない私は、とりあえず絵葉書を購入。ローマ歴史地区、教皇領とサン パオロ フオーリ レ ムーラ大聖堂(バチカン市国) 寺院・教会
-
これこれ!
この制服が見たかったんです。
ホントは、これ着るの嫌だろうなぁ~笑
主張が激しすぎるよね。
目立ってしゃーないな。ローマ歴史地区、教皇領とサン パオロ フオーリ レ ムーラ大聖堂(バチカン市国) 寺院・教会
-
横から。
槍を持っていますが、これは儀礼的なものだそうです。ローマ歴史地区、教皇領とサン パオロ フオーリ レ ムーラ大聖堂(バチカン市国) 寺院・教会
-
出たところに郵便局がありました。
郵便局内は撮影禁止。
手紙を書く台があります。
切手を買うときに歌を歌ってくれましたが、みんなに歌っているのかたまたま鼻歌を歌ったのか、分かりません。 -
こんな出張所みたいのもありました。
夕方だったので(?)チラッと見たときは閉まっていました。ローマ歴史地区、教皇領とサン パオロ フオーリ レ ムーラ大聖堂(バチカン市国) 寺院・教会
-
ネットでチェックしていたトラットリアに行ったら休みでした・・・
定休日ではなく、諸聖人の日という祝日のため。
他のお客さんも知らなかったようで、店の前で帰る人を他にも見かけました。
で、その場で地図をチェックして入ったお店がここ。
That's Amoreというお店。
何組か待ってる人がいましたが、とりあえずお店の人に声をかけます。
「こんばんは。一人なんですが・・・」
「カウンター席なら空いてますが、いいですか?」
「大丈夫です」
「ところで君シングルなの?」
「そうだけど笑」(イタリア式の挨拶だと思った)
「うちの店はシングルの人はカウンター席に案内するんだ。いい出会いがあるといいね」
「えっ!(そういう店なの!?)NO,NO!!」(口コミには家族連れで・・・とか書いてたのに!)
「いいからいいから。そうそう、さっきシングルボーイが入ったんだよ。いい出会いになるといいんだけどね!」
とウィンクしながら言われました。
どうしよう・・・出会い系?とか無理だし!!
ちょっと面白そうだけど・・・
テーブル席を観察すると普通に友達同士とか家族連れとかもいたので、とりあえず入ってみます。 -
メニューもナプキンもオレンジ。
テーマカラーなのかな? -
とりあえずブルスケッタを注文。
トマト嫌いだけど、イタリアのトマトは割と食べられる。 -
それからアマトリチャーナ。
以前のイタリア中部地震で、イタリアのレストランでアマトリチャーナをオーダーすると、1皿につき1ユーロを寄付という運動をしているというニュースを見ました。
中部地震の被害地域がアマトリチャーナが名物だそうです。
で、このレストランがそれに参加しているかどうかは知りませんが、滞在中に2度も中部地震があったので、とりあえずアマトリチャーナにしてみました。 -
ところで、シングルボーイの隣に案内されましたが、なぜかその彼は立ったまま食事しています。
なんでだろう・・・変わってるな。
そのあと反対側にシングル(?)の女性が案内されていましたが、別に出会い系じゃないらしく、誰も声をかけていませんでした。
なので一人でも入りやすいかな。 -
オマケと言ってリモンチェッロをショットグラスでサービスしていただきましたが、ぐいっと一杯飲んだとき、ついにそのシングルボーイから声がかかりました。
「それってリモンチェッロ?」
「うん」
「Oh...」
あれ?一気飲みするやつじゃないのかな笑
グラスワイン 7.00ユーロ
ビール 5.00ユーロ
ブルスケッタ 8.00ユーロ
アマトリチャーナ 12.00ユーロ
コペルトはナシ!
合計32.00ユーロでした。 -
食べ終わってから撮った、お店の写真です。
案内係のオジサンとウェイターのオジサンが、ステレオタイプのイタリア人!て感じでした。
一人で来ている私を気にしてくれているよう(に見えました)で、帰るまで何かと声をかけてくれました。 -
ホテルに戻りました。
ちょうどハロウィン当日だったのでかぼちゃの置物が。
でも仮装してる大人は、テルミニ駅で1人見かけたきりです。
日本みたいなバカ騒ぎはしてませんでした。
あくまで子供向け・・・なのかな? -
イチオシ
今日はローマ市内観光。
ガイドさんと、コロッセオで待ち合わせです。
実はイタリアでやりたいこと(最後の晩餐を見る、ポンペイ遺跡に行く、ウフィツィ美術館に行く)を全部クリアしてしまったので、あんまりローマ観光には期待してなかったんです。
でもせっかくここまで来たんだし、まぁ初めてだし、とりあえず見どころを3時間程度で押さえてくださいとお願いしました。
でもローマって、いろいろ見どころがあるんですよね。
やっぱりアレも追加、コレも追加・・・ってことで5時間のプランになりました。
5時間で300ユーロ。
1人でも4人でも300ユーロですから、大人数ならお得かもしれません。コロッセオ 建造物
-
それにしても、全然期待していなかったローマ市内観光でしたが、圧倒されてしまいました。
コロッセオは紀元80年ごろに建てられたとのことですが、2000年経っても残っているとは!
ちなみにコロッセオを建てた皇帝は、便所皇帝と呼ばれていたとのこと。
(ウェスパシアヌス帝ですが、「便所皇帝」は忘れられません!)コロッセオ 建造物
-
イチオシ
舞台の下は、水を張っていたとか・・・
ここには昔の人が落書きをしていて、一番古いものは1700年代だとか。
どの国にも、どの時代でも、落書きをする人はいるんですね笑コロッセオ 建造物
-
コンスタンティヌスの凱旋門(多分)
ううーん、なんだかパリで見るより感慨深い。コンスタンティヌスの凱旋門 建造物
-
フォロ・ロマーノ・・・とかその辺です・・・多分。
コロッセオから撮りました。フォロ ロマーノ 建造物
-
水道橋です。
こんなにキレイに残っているなんて! -
ウサギを見かけました。
この辺は(多分餌付けされているそうで)よく見かけるとのこと。 -
イチオシ
首都にこれだけの遺跡が残っている!
それだけで、感動でした。フォロ ロマーノ 建造物
-
イチオシ
ローマの遺跡群の大規模な発掘を指示したのは、実はムッソリーニとのこと。
へええぇぇぇ~~~!!!
そうなんだ!以外~~!!
と思って、日本に帰って知人に話したら、
「ムッソリーニって誰?」
「・・・えっ?」 -
フランスの凱旋門より、なんだか感動。
パリではパレード中で近づけなかったから・・・ -
これは面白い建物でした。
もともとこの建物があって・・・
その後、再利用されるにあたってドアを新設しましたが、それが写真のちょうど真ん中のドアです。
でも入口は中に浮いてますよね。
その時代は、そこまで土(地面)があったそうです。
その後の発掘作業があり、下の階段まで出てきたとのこと。フォロ ロマーノ 建造物
-
セナトリオ宮・・・だったかなぁ??
ローマ市庁(だったような気がする)で、映画「アマルフィ」ではホテルの一室だったとか。
「こんな贅沢なホテルないよね~」とガイドさんと話した記憶があります。
こんなホテルがあるなら泊まりたいわ。フォロ ロマーノ 建造物
-
これこれ!
有名なアレ!
ロムルスとレムスです。 -
うん、絵葉書にありそうなアングル!
って自画自賛ぽいのでアレですね・・・
いい眺めでした。
フォロ・ロマーノは最初は観光の予定に入ってなかったのですが、来てよかったです。
首都にこれだけの遺跡が残っていることに感動しました。
(そのために、地下鉄などは敷きにくいとのこと)フォロ ロマーノ 建造物
-
the 真実の口!!
「絶対手を入れたい!」ではなかったので外から見るだけだったのですが・・・
普段は20分ほどでいけるみたいですが、なにしろ4連休中なので混んでいました。サンタ マリア イン コスメディン教会(真実の口) 寺院・教会
-
だってこんなに並んでるんだもの。
ガイドさんも、「こんなに並んでるのは、滅多にない」と言っていました。サンタ マリア イン コスメディン教会(真実の口) 寺院・教会
-
ガイドさんに教えてもらったアイスクリーム屋さんで休憩。
美味しかった!!
vacanze romanaというお店。
フィレンツェのジェラート屋より、比べ物にならないくらいおいしかったです。 -
イチオシ
ナヴォーナ広場のベルニーニの噴水です。
4方向に像があり、各大陸を表しているとか。
ライオンはアフリカ、馬はヨーロッパ、というのだけ覚えています。
せっかくガイドさんに教えてもらっても、すぐに旅行記をアップしないと忘れてしまいますね(;´・ω・)ナヴォーナ広場 広場・公園
-
パンテオンです。
とにかくすごい人!パンテオン 建造物
-
実は天井は屋根がないらしく、雨が降るとそのまま中に入るんだそうです。
この真下で写真を撮るのが定番みたい。パンテオン 建造物
-
この写真を見ても分からないと思いますが・・・
ラファエロのお墓もここにあります。
「私が死んだらパンテオンに墓を建ててほしい」と言って、本当にそれが叶えられるっていうのは、かなりの発言力があったんだなぁ・・・と思いました。
ラファエロはイケメンで、画家・建築家としても成功し、その上若くして亡くなった(佳人薄命)と言います。
パーフェクトですね。モテモテだったとか。
同じ時代、ライバルと言われたミケランジェロは変人で長生きだったといい、正反対ですね。
でも長生きのおかげで、色んな作品を見れます。
やっぱりこういう世俗的な話は覚えています笑パンテオン 建造物
-
イチオシ
トレビの泉です。
コインを1枚投げると、またローマに来ることができる。
2枚投げると、運命の人に出会える。
3枚投げると、嫌いな人と縁が切れる。
というジンクスがあるそうです。
迷うことなく、2枚のコインを投げました。トレヴィの泉 建造物
-
スペイン広場はすごい人混みです。
ここでの飲食は禁止されていて、ジェラートは食べてはいけないそうです。
ローマの休日は見ていないので、そんなにあこがれはないのですが笑スペイン広場 広場・公園
-
近くのカフェでサンドイッチを購入して、テイクアウト。
この辺だと安くて、まずまずのお味とのこと。
Barettoというお店。 -
ポポロ広場でガイドさんとお別れ。
ここは広場の中心から放射状に3本の道路が伸びていて、この建物は双子教会と言われているそうです。
一つは工事中ですが・・・ポポロ広場 (ローマ) 広場・公園
-
もう5時間、散々歩きましたが、ボルゲーゼ公園を歩きます。
整備されていて、歩きやすいです。
芝生の上にはピクニック(?)にきた人もいます。
ベンチに座って、さっき買ったサンドイッチを食べました。ボルゲーゼ公園 広場・公園
-
ボルゲーゼ美術館に来ました!
ここは予約制で、2時間ごとの完全入れ替えだそうです。
予約状況次第だとは思いますが、この日は飛び込みでチケットを買いに来て、断られている人を何組も見ました。ボルゲーゼ美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
イチオシ
ベルニーニの、プロセルピナの略奪。
ボルゲーゼ美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
イチオシ
アポロンとダフネ
ボルゲーゼ美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
のアップ
ボルゲーゼ美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
こうやって徐々に・・・
ボルゲーゼ美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ダフネは月桂樹へと姿を変えていくのですが・・・
「そんなに嫌がらんでも・・・」と思ってしまったのです。
まぁ、それもこれもキューピッドのせいなのですが。
しかしながら、これほど物語性のある彫刻は初めて見ました!
彫刻って面白い!と初めて思えた作品です。
さすがベルニーニ!ボルゲーゼ美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
途中で外を覗いてみました。
ボルゲーゼ美術館はとても名作が多いのですが、大きい美術館ではありません。
サッと見るだけなら30分くらいで出ていく人もいます。
私は一通りさらーっと見て、もう一度最初からじっくり見直しました。
入場を開始してすぐは、みんなカメラを構えていて混雑しているのですが、1時間を過ぎたあたりから空いてくるのでゆっくり写真を撮れます。ボルゲーゼ美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
出口のお土産屋さんにポストカードが売られていたのですが、このようなペーパークラフトになるようでした。
2枚購入して甥っ子と姪っ子に送りましたが・・・
最初から作る気もなく、切ってもいないようです(´・ω・`)ボルゲーゼ美術館 博物館・美術館・ギャラリー
-
近くのバス停からローマテルミニ駅へ。
-
ガイドさんにホテルの近くのレストランを教えていただいたのですが、歩き疲れたので、結局宿泊しているホテルのレストランへ。
お通し(?)が出てきたのですが、これはお料理が来たら下げられるので、ちゃんと食べたい人は今のうちに食べましょう笑
ところで、糖質制限をしているので白ワインではなく赤ワインを頼みました。
フルボディのものはまだ慣れなくて飲めないので、「ライトボディの赤ワインはどれですか?」と聞いてみたのですが、「??」って感じで聞き直されました。
昨日のレストランでも通じなかったのですが、私の英語が間違っていたんだろうか・・・
"Which is light bodied red wine?"
誰か添削してください↑
結局、食べ物を頼んでから、オススメの赤ワインを教えてもらいました。ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
このグリッシーニ、おいしかった!
パンは好みじゃなかったかな。ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
牛肉のタルタル(またか!)
生肉好きなんです笑ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
カーチョ・エ・ペペ
これもローマの名物。
この下の器はチーズでできているのですが、食べてもいいのか残した方がいいのか・・・
でもおいしかったので食べちゃった。
カルボナーラとはまたちょっと違いますね。
会計は部屋につけてもらって・・・
牛肉のタルタル 14.00ユーロ
カーチョ・エ・ペペ 14.00ユーロ
お水とワイン、コペルトは明細を捨てちゃって不明ですが、トータルで39.00ユーロでした。ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
部屋に戻ったら、椅子にクッションやフットスローやらが積んだままになってました。
あんまり気にしないタイプだからいいけど、あかんやろ笑ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
今日は帰国日。
せっかく朝食がついているので、1回くらい食べておこうと思い朝食会場へ。ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
結構充実~!
生野菜もたくさんあります。ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
朝からこんなに食べれないでしょ~ってくらいのデザートも。
ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
シーフードマリネや生ハムタワー(?)
-
紅茶も茶葉が充実。
ヨーロッパの4つ星でここまで朝食が充実しているところは初めてでした。ウェルカム ピラム ホテル ホテル
-
昼過ぎに空港まで送ってもらう予定です。
それまで空いた時間をどうしようかな~。
とりあえず散歩がてらローマ三越を冷やかしに行き、レプリカの真実の口を見ていると・・・
ふつふつと、「やっぱり本物に手を入れて写真を撮りたい!」という気持ちが沸いてきました。
ルートと所要時間を検索して、間に合いそうだったのでバスに飛び乗って行ってきました!三越 (ローマ店) 百貨店・デパート
-
昨日よりは人数は少ないけど、結構並んでました。
時間が間に合うかどうかだけが心配・・・
googleの口コミでは係員がいて、写真を撮ってくれたので一人でも心配ないって書いてあったのですが、係員・・・どこにもいないよ!
しょうがないので後ろのカップルにお願いして写真を撮ってもらいました。
一応、マナーとして一組一枚だそうです。
また、有料になったとの情報もありましたが、私が行った時は徴収されなかったし寄付金を入れるところも見つけられませんでした。サンタ マリア イン コスメディン教会(真実の口) 寺院・教会
-
さて無事に空港送迎の時間には間に合い、フィウミチーノ空港まで送ってもらいました。
ちゃんとチェックインカウンターの前に送ってくれました。
今回もチェックインカウンターが混んでいました!
でもオンラインチェックインが済んでる人用の列は、待ちなし。
オンラインチェックインはしておくべき!!フィウミチーノ空港 空港
-
搭乗ゲートの近くでこんなの売ってた!
生ハムとグリッシーニが入って3.30ユーロ。
確か肉類は日本に持ち込み禁止だったと思うので、飛行機の中で食べれる分だけ購入。フィウミチーノ空港 空港
-
すごいでかいヌテラ!
こんなのあるって知ってたら、お土産これだけにしたのにな笑フィウミチーノ空港 空港
-
あー、イタリアよかったな。
帰りたくないなー。
もっといたい。フィウミチーノ空港 空港
-
あれに乗って帰ります。
-
帰りは3人席に2人。
反対側の3人席は空いているようだったので、「あっちに移っていいですか?」とクルーに聞いたところ、「あそこはクルー用にあけてあるから。ごめんね」って言われました。
ちぇー。
他の人が勝手に座ったときも注意して席を立たせていたので、本当だと思っていたのですが、結局着陸までクルーは誰も来てませんでした。
とりあえずビールをいただきます。 -
牛肉の蒸し煮です。
真ん中の、クリームチーズとクラッカーとかがおいしかった。 -
アイスが配られました。
なかなかおいしかったです。
着陸してターミナルまで移動中、もちろんシートベルトサインはついてるんですが、中東の人がみんな立ち上がって上の棚から荷物を出したりしてました。
クルーは「まだシートベルトサインがついてるので、座ってください」と英語で言ってましたが、理解できないのか(?)荷物を降ろして前の方へ。
「ヘイ!どこへ行くつもりなんだ!座れ!」と注意されてました。
でもみんな同じ事を考えていて、なかなか前に進めません。
(だってほぼ最後尾だもの)
結局早く席を立ってもなかなか降りられず、私と降りるタイミングは同じ。
急いだってしょうがないのにねぇ~。
国民性なんでしょうか。 -
そんなにお腹は空いてないのですが、やっぱりアラビアのマックも試してみたい!
ということで、空港内のマクドナルドを利用してみました。ドバイ国際空港 (DXB) 空港
-
カウンターではなく、マシンで注文。
現地通貨を持っていないのでカード決済。ドバイ国際空港 (DXB) 空港
-
マックアラビアチキンというメニュー。
やっぱり、ポーク系のメニューはなかったように思います。
あとベジタリアン向けのメニューもありました。ドバイ国際空港 (DXB) 空港
-
ん?つむつむ・・・
こっちにもつむつむあるの?ドバイ国際空港 (DXB) 空港
-
恐竜のぬいぐるみ・・・よく見るとぐでたまの柄!!
ドバイ国際空港 (DXB) 空港
-
往路より少しだけ待ち時間は少なく、ドバイ-関空便へ乗り込みました。
グリルチキンの黒コショウソース。 -
朝食はサーモンの照り焼きでした。
-
あー、長いフライトだった!
関空について一安心。
明日から糖質制限を再開するので、今日は糖質OKと勝手なルールを決めて、帰国後初の日本食を食べました。
まずはビールと餃子!最高!関西国際空港 空港
-
そしてラーメン!
お疲れ様でした!
イタリア、ご飯もおいしかったし美術館もいっぱい行けたし楽しかった~!
みんなイケメンだったので、目の保養にもなった笑
ベネツィアに行けてないので、また行きたいです。
ちなみにエミレーツ航空はJALとマイル提携をしていますので、JALに申請してみました。
日本発着便はマイルが加算されましたが、ドバイ-ミラノとローマ-ドバイは加算されませんでした。関西国際空港 空港
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
ウェルカム ピラム ホテル
3.31
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ローマ(イタリア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
105