
2016/09/28 - 2016/09/30
873位(同エリア2300件中)
Musasimaruさん
- MusasimaruさんTOP
- 旅行記45冊
- クチコミ130件
- Q&A回答4件
- 82,279アクセス
- フォロワー2人
同伴者のたっての希望である宮島にやっと来ることができました。何年前から訴えていただろう。
北海道への特典航空券の帰りを広島空港にしてわざわざ大回りでやってきました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー ANAグループ 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
北海道から広島までひとっ飛び。夕方乗ったので着いたら夜でした。
やっぱり雨だ。予報的中です。空港は広島市内とは少し離れていて、リムジンバスでバスセンターまで行きます。40分くらいでしょうか。
雨なので、タクシーでホテルまで移動。タクシー乗り場は雨に濡れてしまうわ。広島バスセンター 乗り物
-
ビジネスホテルのようです。知らんのかい!(息子が予約)
入り口はわかり辛い感じ。
部屋はシックな雰囲気です。窓からは近所のビルが見渡せるところでした。
こちらは部屋風呂を利用しました。会員申し込みをすると少し大きめのお風呂も利用できるのですが。
ロビーのドリンクは無料で提供されてました。アーバイン広島セントラル 宿・ホテル
2名1室合計 4,400円~
-
あくる日も雨。今日の予定は岩国までバスで移動するそう。どこ行くの?
広島バスセンターでチケットを買って、しばし待つと岩国行きのバスが来た。
岩国って山口県じゃないの?
どうやら同行者がここにも来たかったらしい。約1時間で到着する。バスも少し冷えるわ。錦帯橋 名所・史跡
-
バスを降りると川が見え、大きな川ですこと。雨のせいか水の流れが速い。
魚釣りの人が二人ほど見える。川の下は整備されているのかそれほど深くない様子。あっ!釣れた!
錦帯橋に登る。結構な傾斜があるなあ。雨で滑りそう。1段ずつしっかりと進む。
ところで錦帯橋は渡るのにお金かかります。両側に料金所があり、往復300円。片道でも300円。戻るときは半券を見せること。
土台は石積みですが木でできているので補修にもお金かかってるのでしょう。 -
錦帯橋を渡って右岸に進むと吉川家の資料館があるので行ってみよう。
途中に遭遇したのが佐々木小次郎の像でした。 -
資料館で、夫がポケットからお金を出そうとすると、
「ない!」「落とした」と言うではありませんか!
「いくらぐらい?」
「5千円くらいちゃうかなあ」
「何て?5千円!落としすぎやろ(怒)」
と責めたかったところですが、そこは旅の途中です。
「来た道を戻ってみよう。」と優しく言ったのでした。
「そうそう、この佐々木小次郎の像と記念撮影したから、その時にポケットからカメラと一緒にでたかもね。」
と目を凝らすと、…ありました。奇跡的!5千円と千円が二枚折れ曲がった状態で雨に濡れておりました。赤い○印。このときは気づいてないのでした。 -
安堵して、そのまま錦帯橋までもどりつつ、お土産やさんを覗くと、おじいちゃんが店番のお店で、珍しい人の形をした虫の抜け殻で作られた昔人形みたいなものを見せていただけました。
錦帯橋は5連のアーチで出来ており暴れ川の名のある錦川に架かっています。川の幅が約200Mもあるので、こんな形になったとか。
美しい橋です。
昭和になって架け替えられたのですが台風で被害を受けることもしばしばだそうです。 -
橋の関所。
-
帰り道を振り返ったところ。
-
小さくお城が見えています。
岩国城です。晴れていればロープウエィで登れたのになあ。 -
最後のアーチです。
-
錦帯橋からの帰りのバス停の前のビルの2階にお土産やさんがあり寄ってみると軽食コーナーがあり、名物のレンコン天ぷらをいただきました。
-
広島に戻りバスセンターのそごうに入りお食事をして市電で移動します。
原爆ドーム。原爆ドーム 名所・史跡
-
初めてです。見ることができてよかった。
-
後世まで受け継いで欲しいです。この無残な残骸を。
-
大きく形が残っているのも奇跡的ではありませんか。他は焼け野原だったのですから。
-
原爆ドームを背に公園に入って行きます。
-
太田川に架かる元安橋を渡っています。まさに爆心地です。
原爆資料館に入り、悲惨な光景を目の当たりにして言葉を失います。
海外の方がたくさん来られていて、何かを伝えられたら良いです。 -
バラク・オバマのサインと折り鶴。
広島平和記念資料館 美術館・博物館
-
地下鉄が北のほうには延びているのです。アストラムラインで広島城へ。
もちろん歩ける距離だとは思います。広島城 名所・史跡
-
再建された広島城の天守からの眺めです。
-
中央公園方面
-
中央公園からやや左。
-
市民球場跡地
-
公営の団地の雰囲気ですがわかりません。
-
堀に囲まれています。
-
出口。市電まで歩きます。そのままホテルに戻り
お奨めのお好み焼きやさんを紹介してもらい、地図をもらって出かけることに。
広島焼きってリーズナブルなお値段ですね。観光地だからもっと高いと思ってました。ソバありと無しを注文して分けました。美味しかった!大阪のより軽いので食べ易かったです。 -
あくる日は宮島へ参拝です。
広島駅から宮島口まで乗車です。宮島口駅 駅
-
フェリーから鳥居が良く見えます。
-
JRのフェリーで宮島に到着。
-
平清盛像。
-
ここから入ります。
-
鳥居は工事中のようです。
宮島 紅葉
-
砂の歩道は境内で、観光客がいっぱいいました。
-
バックに五重塔。
-
ベストビューポイント、だそうです。
-
海に浮かぶ形の朱色の廊下は美しいです。
-
結婚式に遭遇。
-
水害で流されてしまった木の筏は古い木も使いながら再生したそうです。
-
この建物は少し年季が入ってます。
-
廊下からの鳥居。
-
能の舞台があり、丁度この日の夜野村万斎さんが能を演じられるとかでライトの準備中でした。見られた方はラッキーですね。
-
朱色の柱が続く廊下。
-
バスでロープウエー乗り口まで送ってもらい、宮島 弥山ロープウエーに乗り換えます。バスの終点が紅葉谷公園。
-
島々が見えてきます。
-
ロープウエーはどんどん続きます。
-
途中で乗り換えするのです。でやっと上まできました。
-
もう少し晴れて欲しいところです。
-
ここまで自力で登られる方もいてその方は暑そうに汗だくです。
弥山 自然・景勝地
-
岩場にも意味がありそうですね。
-
何かの形をした岩。獅子岩です。
-
時間が来たのでロープウエーで降ります。
元気なお年寄りが歩いて登り、下りはこれに乗っていました。 -
厳島神社の裏側。
-
五重塔。
-
干潮時です。
-
帰りのフェリーは対抗社の船にしてみました。
降りて昼ごはんはこの近くのアナゴ飯をいただきました。
電車で広島駅に戻ります。 -
帰りは新幹線。おとなびで予約していて、9月初旬にキャンセルしてこの日に予約しなおしています。しかし、時間が余っているので早く乗りたかった。
みどりの窓口で確認すると、おとなびで割引されているこの予約は制約があり、当日変更は出来ないということででした。w(☆o◎)wガーン
待つしかありません。広島駅 (JR) 駅
-
駅ビルで最後のお土産を探し、黒田仕様のパッケージのからす麦クッキーなどを購入。それとビールやお弁当をデパートで調達して駅のホームで、来る新幹線を眺めていました(笑)
-
流線型のこの新幹線は福岡からの東京行きでした。乗ったのはこの後の隣のホームから出た新幹線でした。
これで大阪まで戻り無事に家路に着きました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
59