1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 広島市 観光
  7. 広島平和記念資料館
広島市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

広島平和記念資料館

美術館・博物館

広島市

このスポットの情報をシェアする

広島平和記念資料館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015555

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人びとの生命がうばわれました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、多くの被爆者がいまなお苦しんでいます。 平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。資料の一つ一つには、人びとの悲しみや怒りが込められています。原爆の惨禍からよみがえったヒロシマの願いは、核兵器のない平和な社会を実現することです。 平成18年(2006年)7月5日、広島平和記念資料館・本館は、意匠的に優秀なものと評価され、わが国の戦後建築物としては初めて国の重要文化財に指定されました。

施設名
広島平和記念資料館
住所
  • 広島県広島市中区中島町1-2平和記念公園内
電話番号
082-241-4004
アクセス
1) 広島駅からバスで20分
2) 広島駅から路面電車で20分
営業時間
[3月~11月] 8:30~18:00 8月は19:00閉館(8/5、6は20:00まで)。
入館は閉館時間の30分前まで。
[12月~2月] 8:30~17:00 入館は閉館時間の30分前まで。
休業日
[12月30日~1月31日] ※情報資料室は12月29日から1月1日まで閉室します。
予算
高校生 100円 団体(20人以上)は無料
大人 200円 団体(30人以上)は160円
備考 中学生以下は無料
その他
管理者: (公財)広島平和文化センター
バリアフリー設備: 障がい者用P ○
バリアフリー設備: EV ○
バリアフリー設備: 車椅子対応EV ○
バリアフリー設備: 車椅子貸出 ○
バリアフリー設備: 車椅子対応スロープ ○
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ ○
バリアフリー設備: 盲導犬の受け入れ ○
バリアフリー設備: 点字案内 ○
バリアフリー設備: 音声案内 ○
バリアフリー設備: オムツ交換台 ○
バリアフリー設備: 割引 ○
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(395件)

広島市 観光 満足度ランキング 3位
4.26
アクセス:
4.02
風化させてはいけない by 糸の切れた凧さん
コストパフォーマンス:
4.39
200円にはびっくりです、滞在中に再訪しても良い値段設定なのかな by sallyさん
人混みの少なさ:
3.24
めちゃめちゃ混んでる by 糸の切れた凧さん
展示内容:
4.43
パネル系が多くなってる by 糸の切れた凧さん
バリアフリー:
3.92
されています。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
  • 満足度の高いクチコミ(339件)

    国内外の人々に一人でも多く核兵器の怖さを知ってほしい

    5.0

    • 旅行時期:2023/12
    • 投稿日:2025/01/13

    昭和時代の修学旅行では、広島市内の大渋滞で予定に組み込まれていた入館が時間がなく通過され、仕事に私用で平成に入って2回来た...  続きを読むが、何となく通過していたここ。ようやく今回初めて入館しました。あまりにも悲惨すぎる写真とかは減ったようですが、それでも核兵器の恐ろしさを十二分に語ってくれる貴重な場所です。 うんざりするほど訪れている外国人観光客にも、ラーメンやお好み焼き、たこ焼きを食べた後にぜひ見て欲しいところです。  閉じる

    てくてく

    by てくてくさん(男性)

    広島市 クチコミ:7件

  • 心が痛みます

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/02(約12ヶ月前)
    • 1

    高校の修学旅行で訪れたのが50年前。当時の記憶で何故か焦げたような薬品のような匂いの記憶が残っていたが、今回再訪してそのに...  続きを読むおいはなかった。65歳以上であることが確認できる公的証明書を提示すると、100円で入館できます。  閉じる

    投稿日:2024/03/05

  • 貴重な資料で被爆を今に伝える

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/01(約1年前)
    • 0

    本館と東館の2つの建物で、被爆資料が展示されています。被爆前の広島の歴史や原爆投下までの経緯や被爆者の遺品や被爆資料類が展...  続きを読む示されています。原爆の恐ろしさや悲惨さを今に伝える資料館で、平和について考えさせてくれる施設です。  閉じる

    投稿日:2024/01/20

  • 昭和時代の修学旅行では、広島市内の大渋滞で予定に組み込まれていた入館が時間がなく通過され、仕事に私用で平成に入って2回来た...  続きを読むが、何となく通過していたここ。ようやく今回初めて入館しました。あまりにも悲惨すぎる写真とかは減ったようですが、それでも核兵器の恐ろしさを十二分に語ってくれる貴重な場所です。
    うんざりするほど訪れている外国人観光客にも、ラーメンやお好み焼き、たこ焼きを食べた後にぜひ見て欲しいところです。  閉じる

    投稿日:2025/01/07

  • 広島に来たら必ず訪れるべき場所

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/10(約1年前)
    • 4

    平和記念公園の中にある世界で初めて広島に落とされた原爆の悲惨さを伝える展示がある資料館です。何度も来ていますが、戦争の悲惨...  続きを読むさについて考えさせられます。外国人の方も多く訪れ真剣に見ていらっしゃっていました。間違いなく広島に来たら必ず訪れるべき場所です  閉じる

    投稿日:2023/11/16

  • 広島平和記念資料館

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    広島で有名な観光地の1つである広島平和記念資料館。
    旅行サイトなどに良く掲載されています。

    料金は、大人1名\20...  続きを読む0。
    QR決済も可能でした。

    学生時代の教科書ではこれまでにも何度も見たことはありましたが、
    今回初めて訪れて実際に自分の目で見ることができました。

    日本人だけでなく外国人観光客も多く訪れていました。
      閉じる

    投稿日:2024/02/12

  • 被爆のリアル

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    日本人はもちろんのこと海外の方にも必ず訪れてほしい資料館です。
    被爆のむごさを改めてリアルに知りました。
    館内は撮影禁...  続きを読む止ではなかったと思いますが、展示物のむごさがなかなかで、心情的にカメラに収めることを躊躇してしまいました。  閉じる

    投稿日:2023/05/27

  • 原爆の悲惨さを痛感します。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    広島平和記念資料館にやってきました。

    こちらも外国人の方でいっぱい、入場制限されるくらい混雑しています。
    少し待っ...  続きを読むて、ようやく入館できました。

    「人影の石」は何度見てもつらいですね。言葉になりません。
    外国人の方々も音声ガイドを借りて、熱心にナレーションを聞いています。

    改めて平和の尊さを再認識しました。

    今年は広島でG7サミットが行われます。
    各国の首脳にも、原爆の悲惨さ、平和の大切さ、戦争の醜さを感じ取ってもらいたいです。  閉じる

    投稿日:2023/04/18

  • 広島平和記念資料館

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    広島市内中心部にある広島平和記念公園に位置する場所にある資料館。通称は原爆資料館という名で知られている。原爆医療官には原爆...  続きを読む前の広島市内の様子や原爆直後の様子、そして被爆状況も良く判るので非常に勉強に倣う。  閉じる

    投稿日:2024/03/02

  • じっくり見るなら2時間は必要かも

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    子連れだったので駆け足で見て周りましたが、全てをじっくり見るなら2時間くらいかかりそうです。とても充実した展示内容で、被爆...  続きを読むの悲惨さが伝わります。
    夕方の時間帯でしたが、世界各国からの観光客でとても混雑していました。
    館内はとてもきれいで、バリアフリーのトイレやオムツ交換のできるトイレもありました。  閉じる

    投稿日:2023/05/22

  • 原爆の被害を後世に伝える資料館

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    高校の修学旅行以来の訪問でした。入場料は電子マネーで支払うことができました。資料展示の建物内は、周囲を黒くして、照明の効果...  続きを読むを最大限に生かしていたので、以前より展示物が見やすくなっていました。展示物を見て、改めて原爆の恐ろしさを実感しました。  閉じる

    投稿日:2023/04/15

  • 広島平和記念資料館

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 7

    広島を訪れた際は平和公園と合わせて必ず入っています。
    今回はリニューアルされてより惨状が伝わる展示になっていました。
    ...  続きを読む原爆が広島上空で炸裂する様がホワイトパノラマで再現され、
    かけがえのない一人一人の被害がよりわかる様になっていました。
    海外から来られた方々が多く入館されていました。




      閉じる

    投稿日:2023/04/11

  • 外国からの来館者も多数

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 1

    原爆ドーム近く、平和記念公園内にある資料館。非常に大きい建物なのですぐに見つかると思います。
    入場口に行列が出来る程来館...  続きを読む者が多く、海外の方も少なくありませんでした。
    展示物は原爆の悲劇を様々な角度から物語っており、子供には刺激が強いものも一部あります。それでも原爆がもたらした惨劇を知るためにも、ぜひ一度は訪れた方が良いです。  閉じる

    投稿日:2023/03/25

  • 平和記念公園の南端にあります。入場料は200円でした。2012年にも訪問しましたが、2017年と2019年にリニューアルに...  続きを読むして資料を入れ替えて、初めて見る資料が多かったです。原爆の恐ろしさをよりリアルに感じられました。  閉じる

    投稿日:2023/03/26

  • 内容が濃厚な場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約2年前)
    • 1

    家族と伺いました。視覚的にわかりやすい展示が多く、日本語が分からない海外の方にもわかりやすい展示です。これまでさまざまな資...  続きを読む料館等に行きましたが、その中でもダントツで心にグッと重い何かが来る場所でした。日本人なら一度は行くべき場所です。   閉じる

    投稿日:2023/02/28

  • 原爆関連の展示

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    平和記念公園の中にあり、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料が展示されています。唯一の被爆国である日本人としては、一度...  続きを読むは訪問して戦争の悲惨さを学ぶと良いと感じました。常設展示以外に、企画展もありました。  閉じる

    投稿日:2023/01/17

  • 訪れておくべき場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 1

    とても寒い日でしたが、外国人も含めてたくさんの人が訪れていました。話や映像で原爆について見聞きするる機会はありますが、実際...  続きを読むに現物を見るとまた違った思いがします。たいへん大きな建物で、展示もたくさんありますので、十分な時間が必要です。一度訪れておくべき場所です。  閉じる

    投稿日:2022/12/31

  • 悲しい気持ちになりました

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 1

    平和って、普通なものではなくて、こんなに色々な大変なおもいをされている方々がいらして、今があるんだなと感じました。
    色々...  続きを読むな気持ちになりましたが、ショップで、折鶴ボールペンを購入しました。ボールペンを見るたびに、広島のことを思い出せると感じます。  閉じる

    投稿日:2022/12/12

  • 展示方法が、昔むかしに行った時と随分変わっていました。
    添えられるコメントは短く、端的です。

    当時の世界情勢、原子...  続きを読む爆弾の開発背景の展示部分も、読みやすく、分かりやすく、昔は考えなかったこと、知らなかったことが色々ありました。

    ここは、なんと8:30には開館するのですね? 空いているのと混んでいるのとでは、展示から伝わってくることの量も違いそう。混雑具合がわかるウェブカメラも公開されているので、確認しても良いかも、です。
     
    私たちは11月中旬の平日9時半頃でしたが、10時過ぎには修学旅行生で少し混み始めました。
      閉じる

    投稿日:2022/12/10

  • 修学旅行

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    11月中旬の午后、入場を待つ修学旅行生で大混雑していました。修学旅行はクラス毎に順番に入場するようですが、一般客はそのまま...  続きを読む入場できます。ただ館内は入口以上の混雑でゆっくり平和について考える余裕もありません。  閉じる

    投稿日:2022/11/15

  • 戦争のすごさを実感できます

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    第二次世界大戦の残酷さを実感することができる施設です。一度は足を運んでほしいですね、平和についてつくづく考えさせられるので...  続きを読む。原爆の影響、平和への取り組みなど、多くのことを知ることができました。貴重な資料がたくさんありますね。  閉じる

    投稿日:2022/10/20

1件目~20件目を表示(全395件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 20

このスポットに関するQ&A(0件)

広島平和記念資料館について質問してみよう!

広島市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • てくてくさん

    てくてくさん

  • ゆきゆきさん

    ゆきゆきさん

  • worldspanさん

    worldspanさん

  • たびっこさん

    たびっこさん

  • RAWさん

    RAWさん

  • エックスさんさん

    エックスさんさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP