ジャイサルメール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
13年ぶりにインドへ行くことになりました。15日間という長い行程なので、前半はヒマラヤの西端、インドの北端に当たるラダックへ、後半は西の砂漠ラジャスタン地方へ向かいます。<br /> ラジャスタン編4回目は、ジョードプルからジャイサルメールへ車でタール砂漠を移動した際の道行きで、一般的な観光地ではありません。<br />7月はとても暑いので、キャメルサファリも休止中のため、砂漠を堪能できないからと、途中、国道沿いにある小さな砂漠に降り立ちました。<br />また、これから先は、クジャクや、ラクダ(しかもどちらも野生)、羊の群れなどがいつ見られてもおかしくない地域に入ります。<br />砂漠と言っても、すべてが砂の中ではなく、人々の日常生活がそこここで営まれていました。<br />ジャイサルメールに到着すると、国鉄の駅をちょっと覗いてから、サンセット・ポイントへ、の筈だったのですが、何故かちょっと違う場所に連れて行かれてしまった・・・<br />砂漠に暮らす人々や動物・植物にスポットを当てた旅行記をご覧ください。

ジョードプルからジャイサルメールへ(タール砂漠の入り口からど真ん中へ。クジャク・ラクダ・羊が次々と)

6いいね!

2016/07/17 - 2016/07/23

78位(同エリア110件中)

0

103

ミズ旅撮る人

ミズ旅撮る人さん

13年ぶりにインドへ行くことになりました。15日間という長い行程なので、前半はヒマラヤの西端、インドの北端に当たるラダックへ、後半は西の砂漠ラジャスタン地方へ向かいます。
ラジャスタン編4回目は、ジョードプルからジャイサルメールへ車でタール砂漠を移動した際の道行きで、一般的な観光地ではありません。
7月はとても暑いので、キャメルサファリも休止中のため、砂漠を堪能できないからと、途中、国道沿いにある小さな砂漠に降り立ちました。
また、これから先は、クジャクや、ラクダ(しかもどちらも野生)、羊の群れなどがいつ見られてもおかしくない地域に入ります。
砂漠と言っても、すべてが砂の中ではなく、人々の日常生活がそこここで営まれていました。
ジャイサルメールに到着すると、国鉄の駅をちょっと覗いてから、サンセット・ポイントへ、の筈だったのですが、何故かちょっと違う場所に連れて行かれてしまった・・・
砂漠に暮らす人々や動物・植物にスポットを当てた旅行記をご覧ください。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
航空会社
エアインディア
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ジョードプルの町から、郊外へ向かいます。行先表示板の右上にジャイサルメールの表示があります。<br />隣の格好つけた男と馬の写真は、何の宣伝なんでしょう?インドには格好いい男の写真がいっぱいあって、楽しめます。<br />言語の異なる人がたくさんいるので、絵や写真の方がインパクトがあるのでしょう。<br />

    ジョードプルの町から、郊外へ向かいます。行先表示板の右上にジャイサルメールの表示があります。
    隣の格好つけた男と馬の写真は、何の宣伝なんでしょう?インドには格好いい男の写真がいっぱいあって、楽しめます。
    言語の異なる人がたくさんいるので、絵や写真の方がインパクトがあるのでしょう。

  • 頭からすっぽりヴェールに包まれたまま歩く女性。<br />日焼け対策にはいいけれど、周りがちゃんと見えなくてよく我慢できるなあ。<br />お店の中で、ちょこんと正座している男の子が可愛い!<br />

    頭からすっぽりヴェールに包まれたまま歩く女性。
    日焼け対策にはいいけれど、周りがちゃんと見えなくてよく我慢できるなあ。
    お店の中で、ちょこんと正座している男の子が可愛い!

  • 「月光仮面登場!」なんとインドの月光仮面は、ホンダのバイクに乗っていました。<br />1984年にホンダはインドのヒーロー社と合弁会社を設立して、インド中にヒーローホンダと銘打ったバイクを供給して来ました。<br />2010年に合弁を解消したものの、現在もインドでは日本車はスズキ、バイクはホンダです。<br />

    「月光仮面登場!」なんとインドの月光仮面は、ホンダのバイクに乗っていました。
    1984年にホンダはインドのヒーロー社と合弁会社を設立して、インド中にヒーローホンダと銘打ったバイクを供給して来ました。
    2010年に合弁を解消したものの、現在もインドでは日本車はスズキ、バイクはホンダです。

  • 出ました。道路を塞ぐ羊の群れ。<br />頭が黒くて耳の長いサフォーク種に似ていますが、真っ白や、茶色など様々な羊がいて、わかりません。<br />インドは、意外に羊の飼育頭数が多い国で、外務省のHPにある「キッズ外務省」の「世界いろいろ雑学ランキング」では、1位中国、2位オーストラリア、3位インドとなっています。<br />しかし、これは2014年の資料だそうで、2015年にはインドが2位になったようです。昔、羊と言えばオーストラリアでしたが、それは10年前のこと。<br />ちなみに中国は1億8700万頭、インドは7500万頭です。日本は1万2800頭だとか。<br />

    出ました。道路を塞ぐ羊の群れ。
    頭が黒くて耳の長いサフォーク種に似ていますが、真っ白や、茶色など様々な羊がいて、わかりません。
    インドは、意外に羊の飼育頭数が多い国で、外務省のHPにある「キッズ外務省」の「世界いろいろ雑学ランキング」では、1位中国、2位オーストラリア、3位インドとなっています。
    しかし、これは2014年の資料だそうで、2015年にはインドが2位になったようです。昔、羊と言えばオーストラリアでしたが、それは10年前のこと。
    ちなみに中国は1億8700万頭、インドは7500万頭です。日本は1万2800頭だとか。

  • インドの牛はカッコいい。でも、インドの牛の頭数はわからないだろうなあ。だって、野良牛ばっかり・・・<br />

    インドの牛はカッコいい。でも、インドの牛の頭数はわからないだろうなあ。だって、野良牛ばっかり・・・

  • 道路沿いには、時折こうした店が並んでいます。ここは女性客に人気のようです。<br />これまで、インフラ整備が遅れていたインドでは、衛星放送や携帯電話の普及が急速に浸透していて、<br />携帯より、スマホがどんどん増えています。ガイドも当然持っていて、説明の途中で日本語の検索をしたりしていました。<br />

    道路沿いには、時折こうした店が並んでいます。ここは女性客に人気のようです。
    これまで、インフラ整備が遅れていたインドでは、衛星放送や携帯電話の普及が急速に浸透していて、
    携帯より、スマホがどんどん増えています。ガイドも当然持っていて、説明の途中で日本語の検索をしたりしていました。

  • この辺りは、とても賑やかです。女性たちの衣装がなんて鮮やかなんでしょう。あれが、普段着なんですから、お見事です。<br />

    この辺りは、とても賑やかです。女性たちの衣装がなんて鮮やかなんでしょう。あれが、普段着なんですから、お見事です。

  • 極彩色のベールを纏い、腕にはブレスレット、足にはアンクレットがシャンシャン音を立て、足首まで隠すスカートの裾を蹴立てて歩く。<br />なまじ、顔が見えないだけに色遣いで勝負?<br />通り過ぎる車の中から、にわかパパラッチ状態で撮ります。<br />

    極彩色のベールを纏い、腕にはブレスレット、足にはアンクレットがシャンシャン音を立て、足首まで隠すスカートの裾を蹴立てて歩く。
    なまじ、顔が見えないだけに色遣いで勝負?
    通り過ぎる車の中から、にわかパパラッチ状態で撮ります。

  • 女性がヴェールで顔を隠すのは結婚してから。子供のうちは動きやすい格好です。年配の女性では、顔を隠さない人も見受けられました。<br />

    女性がヴェールで顔を隠すのは結婚してから。子供のうちは動きやすい格好です。年配の女性では、顔を隠さない人も見受けられました。

  • 女性が携帯で立ち話なんていう光景も今では当たり前。<br />背後の掘っ立て小屋のような店の看板には、スマホの絵が描かれています。もしかして、携帯電話屋さん?<br />柱に書いてあるSTDはインドの国内電話を意味します。国際電話はISD。<br />かつては、各家庭に電話がなかったため、電話が掛けられるこうした店が、至る所にありました。<br />

    女性が携帯で立ち話なんていう光景も今では当たり前。
    背後の掘っ立て小屋のような店の看板には、スマホの絵が描かれています。もしかして、携帯電話屋さん?
    柱に書いてあるSTDはインドの国内電話を意味します。国際電話はISD。
    かつては、各家庭に電話がなかったため、電話が掛けられるこうした店が、至る所にありました。

  • クリーム色の塀の上にクジャクがいます。以前、ジャイプール周辺でも見掛けましたが、本当にその辺を歩いているので、感動です。<br />

    クリーム色の塀の上にクジャクがいます。以前、ジャイプール周辺でも見掛けましたが、本当にその辺を歩いているので、感動です。

  • 車を降りて、近づこうとしたら、クジャクは察知して飛んで行ってしまいました。さすがに警戒感が強くて、近づくのは難しいです。<br />でも、飛んでいるクジャクを撮影できたのは、幸運でした。<br />

    車を降りて、近づこうとしたら、クジャクは察知して飛んで行ってしまいました。さすがに警戒感が強くて、近づくのは難しいです。
    でも、飛んでいるクジャクを撮影できたのは、幸運でした。

  • 色とりどりの野菜や果物を売る店。ラダックでもそうでしたが、ここでもバナナはちゃんと吊り下げて売られています。<br />

    色とりどりの野菜や果物を売る店。ラダックでもそうでしたが、ここでもバナナはちゃんと吊り下げて売られています。

  • ヴェールのピンクに、ところどころ緑の模様が入っていて、中に来ている服とマッチしています。この色遣いが女の自己表現の場です。<br />彼女たちの、色彩感覚の卓越した技は、地味な日本人には太刀打ちできません。<br />

    ヴェールのピンクに、ところどころ緑の模様が入っていて、中に来ている服とマッチしています。この色遣いが女の自己表現の場です。
    彼女たちの、色彩感覚の卓越した技は、地味な日本人には太刀打ちできません。

  • 真っ白な上下に、ターバン。ターバンの色は、多種あるようですが、基本的にこうしたスタイルの老人をよく見掛けました。<br />「インド人はみなターバンを巻いている」なんて思っている日本人は、さすがにもういないと思いますが、ターバンは地方によって巻き方が違います。<br />見る人が見れば、どこの人かわかるのだとか。確かに、横広がりのターバンや、威風堂々とした巻き方のターバンなどを見掛けます。<br />シーク教徒の町には行ったことがないけれど、ターバンだらけなのかな?<br />なんでも、ターバンは暑くて重いので、若者たちは髪や髭を剃り、ターバンを被らない人が増えているのだそうです。<br />

    真っ白な上下に、ターバン。ターバンの色は、多種あるようですが、基本的にこうしたスタイルの老人をよく見掛けました。
    「インド人はみなターバンを巻いている」なんて思っている日本人は、さすがにもういないと思いますが、ターバンは地方によって巻き方が違います。
    見る人が見れば、どこの人かわかるのだとか。確かに、横広がりのターバンや、威風堂々とした巻き方のターバンなどを見掛けます。
    シーク教徒の町には行ったことがないけれど、ターバンだらけなのかな?
    なんでも、ターバンは暑くて重いので、若者たちは髪や髭を剃り、ターバンを被らない人が増えているのだそうです。

  • 珍しく顔を出している女性。こちらも脱伝統なのかな?<br />

    珍しく顔を出している女性。こちらも脱伝統なのかな?

  • 若い女の子はパンジャビードレスを着ています。<br />

    若い女の子はパンジャビードレスを着ています。

  • おや、風力発電の風車です。インドでは、イギリスからの独立以前から、財閥系(マハラジャたち)の電力会社が供給を担っていました。<br />現在でも、「電力需要に対して常に10%程度電力が不足しているとされ、不足分は輪番停電を行うことで対応している」そうです。<br />

    おや、風力発電の風車です。インドでは、イギリスからの独立以前から、財閥系(マハラジャたち)の電力会社が供給を担っていました。
    現在でも、「電力需要に対して常に10%程度電力が不足しているとされ、不足分は輪番停電を行うことで対応している」そうです。

  • 2012年の「電源別内訳は、火力(主に石炭)が大半の83%を占め、次いで水力13%、原子力4%である」(電気事業連合会のHPより抜粋)<br />ここに表れていない風力・太陽光発電も、近年は随分と増えていると思われます。<br />また、停電対策として、自家発電を備える企業が多く、総発電電力量の1割以上にもなるそうです。<br />

    2012年の「電源別内訳は、火力(主に石炭)が大半の83%を占め、次いで水力13%、原子力4%である」(電気事業連合会のHPより抜粋)
    ここに表れていない風力・太陽光発電も、近年は随分と増えていると思われます。
    また、停電対策として、自家発電を備える企業が多く、総発電電力量の1割以上にもなるそうです。

  • またまた羊です。メリノ種と違い、スリムな体つきなので、山羊かと思いました。<br />

    またまた羊です。メリノ種と違い、スリムな体つきなので、山羊かと思いました。

  • 白いターバンのおじいさん。いや〜、格好いい!<br />シーク教徒はインドの民族の中でも外国に行って稼ごうとする人が多く、海外定住者に占める割合が3割を超えるのだとか。<br />インドの中で2%程度しかいないシーク教徒が、インドの代名詞のように取られるようになったのは、外国で見掛けるインド人にシーク教徒が多いかららしいです。<br />シーク教徒は、大多数のヒンズー教徒によって差別されていると感じているので、海外志向が強いのかもしれません。<br />差別が原因で、イスラム教徒が分離してパキスタン・バングラデシュという国が出来たわけだし。<br />仏教の生まれた国が宗教でもめるのは、悲しいな。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    白いターバンのおじいさん。いや〜、格好いい!
    シーク教徒はインドの民族の中でも外国に行って稼ごうとする人が多く、海外定住者に占める割合が3割を超えるのだとか。
    インドの中で2%程度しかいないシーク教徒が、インドの代名詞のように取られるようになったのは、外国で見掛けるインド人にシーク教徒が多いかららしいです。
    シーク教徒は、大多数のヒンズー教徒によって差別されていると感じているので、海外志向が強いのかもしれません。
    差別が原因で、イスラム教徒が分離してパキスタン・バングラデシュという国が出来たわけだし。
    仏教の生まれた国が宗教でもめるのは、悲しいな。

  • 窓の外に砂山が見えたと思ったら停車。ガイドが、せっかくだから砂漠を見て行こうというので、車を降りました。<br />タール砂漠は、隣国パキスタンにまたがる広大な砂漠ですが、そのすべてが砂に覆われているわけではありません。<br />

    窓の外に砂山が見えたと思ったら停車。ガイドが、せっかくだから砂漠を見て行こうというので、車を降りました。
    タール砂漠は、隣国パキスタンにまたがる広大な砂漠ですが、そのすべてが砂に覆われているわけではありません。

  • こうした小さな砂漠が飛び飛びに存在するようです。<br />

    こうした小さな砂漠が飛び飛びに存在するようです。

  • タール砂漠は、別名、大インド砂漠(Great Indian Dessert)と呼ばれます。<br />「南北650km、東西360km、面積は約20万平方キロ」とウィキペディアには書かれていますが、出典によって面積は様々で、全く異なります。とにかく広いのです。<br />

    タール砂漠は、別名、大インド砂漠(Great Indian Dessert)と呼ばれます。
    「南北650km、東西360km、面積は約20万平方キロ」とウィキペディアには書かれていますが、出典によって面積は様々で、全く異なります。とにかく広いのです。

  • 砂漠にも結構植物が自生しています。<br />

    砂漠にも結構植物が自生しています。

  • 紫色のとっても可愛い花です。<br />

    紫色のとっても可愛い花です。

  • その実がこれです。食べても美味しくはないそうですが。<br />

    その実がこれです。食べても美味しくはないそうですが。

  • はあ、一体どこまで歩くのやら。サラサラの砂は歩きにくくて、斜面なら尚更です。しかも、とっても暑い!!!<br />

    はあ、一体どこまで歩くのやら。サラサラの砂は歩きにくくて、斜面なら尚更です。しかも、とっても暑い!!!

  • 砂漠が目の前に迫る街。砂漠の砂が移動してくる風害もあるそうです。<br />

    砂漠が目の前に迫る街。砂漠の砂が移動してくる風害もあるそうです。

  • ラジャスターン州は1970年代から石油の採掘が始まり、インドの大産油地になっているそうです。やはり、石油は砂漠から出るんでしょうか。<br />

    ラジャスターン州は1970年代から石油の採掘が始まり、インドの大産油地になっているそうです。やはり、石油は砂漠から出るんでしょうか。

  • 牛もお昼休み。<br />

    牛もお昼休み。

  • デクー(Dechu)という村です。すぐ隣が砂漠なので、道路にも砂が来ています。<br />

    デクー(Dechu)という村です。すぐ隣が砂漠なので、道路にも砂が来ています。

  • 昼食です。どうやら、ガイドの認識している日本人が食べられるカレーが、この3種類らしく、大体いつもこれです。<br />

    昼食です。どうやら、ガイドの認識している日本人が食べられるカレーが、この3種類らしく、大体いつもこれです。

  • レストランのすぐ裏手が砂漠です。壁に描かれたユーモラスなクジャク。また見られるかな?<br />

    レストランのすぐ裏手が砂漠です。壁に描かれたユーモラスなクジャク。また見られるかな?

  • 灌木と砂の中に、ポツンポツンと家が現れます。<br />砂漠の中の家なんて、できれば住みたくないと思いがちですが、意外にも、インドの中では住民が急速に増えている地域がこのラジャスタンなのだそうです。<br />

    灌木と砂の中に、ポツンポツンと家が現れます。
    砂漠の中の家なんて、できれば住みたくないと思いがちですが、意外にも、インドの中では住民が急速に増えている地域がこのラジャスタンなのだそうです。

  • 藁葺きの屋根には、藁が飛んで行かないように、斜めにクロスして縄が張られています。<br />

    藁葺きの屋根には、藁が飛んで行かないように、斜めにクロスして縄が張られています。

  • なんだか「アジアハイウェイ」という看板が似合いそうな長距離バスが走って来ました。ひょっとして二階建てなんでしょうか?<br />窓が全開ということはクーラーなしですね。このものすごい暑さの中でエアコンなし。それだけでも耐えられないと思うのに、びっしり満員です。<br />バックパッカーにはなれないな・・・<br />

    なんだか「アジアハイウェイ」という看板が似合いそうな長距離バスが走って来ました。ひょっとして二階建てなんでしょうか?
    窓が全開ということはクーラーなしですね。このものすごい暑さの中でエアコンなし。それだけでも耐えられないと思うのに、びっしり満員です。
    バックパッカーにはなれないな・・・

  • ラクダがいました。なんと野生なんだそうです。アジアのラクダはヒトコブです。<br />

    ラクダがいました。なんと野生なんだそうです。アジアのラクダはヒトコブです。

  • ラクダは気ままに歩いて行きます。<br />

    ラクダは気ままに歩いて行きます。

  • この黒いのは山羊なのかな?食べられないように金網で保護しているのがよくわかります。<br />

    この黒いのは山羊なのかな?食べられないように金網で保護しているのがよくわかります。

  • あらら、ラクダも食べてるわ。野生だから仕方ないね。<br />

    あらら、ラクダも食べてるわ。野生だから仕方ないね。

  • タール砂漠は、こんな風に緑もかなりある砂漠です。ず〜〜っとなだらかな土地が広がっています。<br />

    タール砂漠は、こんな風に緑もかなりある砂漠です。ず〜〜っとなだらかな土地が広がっています。

  • ポカラーン(Pokhran)という町に入りました。<br />ここは、インドで初めての原子爆弾の実験を行った町です。<br />1974年5月18日、インディラ・ガンジー首相の許可の下、「Smiling Buddha(微笑む仏陀)」というひどいコードネームで行われました。<br />その後、1998年には5回に亘って実験が行われました。<br />

    ポカラーン(Pokhran)という町に入りました。
    ここは、インドで初めての原子爆弾の実験を行った町です。
    1974年5月18日、インディラ・ガンジー首相の許可の下、「Smiling Buddha(微笑む仏陀)」というひどいコードネームで行われました。
    その後、1998年には5回に亘って実験が行われました。

  • あれ?女性の服装が違います。顔丸出しだし。<br />

    あれ?女性の服装が違います。顔丸出しだし。

  • 路面状態が悪いので、ブレてしまいますが、こちらの女性も子供を小脇に抱えつつ、顔は出ています。<br />どうやら、民族が変わったようです。<br />

    路面状態が悪いので、ブレてしまいますが、こちらの女性も子供を小脇に抱えつつ、顔は出ています。
    どうやら、民族が変わったようです。

  • 途中の路上ですれ違った羊飼いの少年。どうしてこんな可愛いポーズになったんでしょう。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    途中の路上ですれ違った羊飼いの少年。どうしてこんな可愛いポーズになったんでしょう。

  • 羊の背中は、目印のために茶色く塗ってあります。<br />

    羊の背中は、目印のために茶色く塗ってあります。

  • さて、本命のクジャクです。近づくと逃げてしまうのがわかっているので、今度は車の中で望遠レンズに変えて撮影しました。<br />

    さて、本命のクジャクです。近づくと逃げてしまうのがわかっているので、今度は車の中で望遠レンズに変えて撮影しました。

  • クジャクが美しい尾羽根を広げるのは、求愛行動をする5〜7月だけです。<br />夏になるとだんだん抜け始めて、秋には無くなってしまうのです。<br />よかった〜、まだあって。<br />

    クジャクが美しい尾羽根を広げるのは、求愛行動をする5〜7月だけです。
    夏になるとだんだん抜け始めて、秋には無くなってしまうのです。
    よかった〜、まだあって。

  • 以後「生」クジャクをどうぞ。パラパラ漫画のようにご覧ください。<br />

    以後「生」クジャクをどうぞ。パラパラ漫画のようにご覧ください。

  • クジャクは、視線を感じたからか、左右を確認して塀から飛び降りました。<br />残念ながら、塀の向こう側に降りたので、今度は羽根を広げた所は見られませんでした。<br />

    クジャクは、視線を感じたからか、左右を確認して塀から飛び降りました。
    残念ながら、塀の向こう側に降りたので、今度は羽根を広げた所は見られませんでした。

  • 地面に降りてから、クジャクは塀が途切れた所まで歩いて来ました。すかさず離れたまま、後を追います。でも、気が付いたよね、絶対。<br />

    地面に降りてから、クジャクは塀が途切れた所まで歩いて来ました。すかさず離れたまま、後を追います。でも、気が付いたよね、絶対。

  • 雄々しい歩きっぷり。悠々というより、少し足早に移動して行きます。<br />

    雄々しい歩きっぷり。悠々というより、少し足早に移動して行きます。

  • クジャクは最後にこちらに一瞥をくれると、茂みの中に入って行きました。<br />羽根を広げたところを見ることは出来ませんでしたが、野生のクジャクの普段の姿を見られて良かったです。<br />今年のGWに久留米市の鳥類センターで、まばゆい羽根を広げたクジャクの姿を存分に見ました。<br />その様子は、私の旅行記「久留米市鳥類センター。かつて「千羽孔雀」が自慢で、羽根を広げた姿がいっぱい。白孔雀もいます。」で、ご覧ください。<br />

    クジャクは最後にこちらに一瞥をくれると、茂みの中に入って行きました。
    羽根を広げたところを見ることは出来ませんでしたが、野生のクジャクの普段の姿を見られて良かったです。
    今年のGWに久留米市の鳥類センターで、まばゆい羽根を広げたクジャクの姿を存分に見ました。
    その様子は、私の旅行記「久留米市鳥類センター。かつて「千羽孔雀」が自慢で、羽根を広げた姿がいっぱい。白孔雀もいます。」で、ご覧ください。

  • ジャイサルメールへ向かう道は、道路工事の現場が次々と現れる道でした。<br />見落として現場に突っ込まないように、車を蛇行させるようにバリケードがされています。<br />これが数kmごとに表れるので、なかなか気持ちよく進めないのです。<br />

    ジャイサルメールへ向かう道は、道路工事の現場が次々と現れる道でした。
    見落として現場に突っ込まないように、車を蛇行させるようにバリケードがされています。
    これが数kmごとに表れるので、なかなか気持ちよく進めないのです。

  • どうやら、道路の下に水路なのか、道路なのかよくわからないコンクリートのトンネルを埋めているのです。<br />街なかなら、道路を横断するための歩行者用トンネルなのかとも思えますが、どこを見渡しても何もないような場所に設置されているのです。<br />しかも、工事をしている人は誰もいません。暑い日中は工事をしないのでしょうか?どこの現場にも人っ子一人見掛けませんでした。<br />

    どうやら、道路の下に水路なのか、道路なのかよくわからないコンクリートのトンネルを埋めているのです。
    街なかなら、道路を横断するための歩行者用トンネルなのかとも思えますが、どこを見渡しても何もないような場所に設置されているのです。
    しかも、工事をしている人は誰もいません。暑い日中は工事をしないのでしょうか?どこの現場にも人っ子一人見掛けませんでした。

  • 「過積載」そんな言葉は、インドにはありません。<br />人口12億5970万人(2015年・世界人口白書)が生きていくためには、多少の無理は日常茶飯事。<br />ついでに、世界の人口は1位中国、2位インド、3位アメリカ、4位インドネシア、5位ブラジルで、日本は11位です。<br />その後、2022年以降はインドが中国の人口を上回ると見られています。<br />

    「過積載」そんな言葉は、インドにはありません。
    人口12億5970万人(2015年・世界人口白書)が生きていくためには、多少の無理は日常茶飯事。
    ついでに、世界の人口は1位中国、2位インド、3位アメリカ、4位インドネシア、5位ブラジルで、日本は11位です。
    その後、2022年以降はインドが中国の人口を上回ると見られています。

  • 野生の鹿も走っています。<br />

    野生の鹿も走っています。

  • この時期だけの実を道路脇で売っています。<br />

    この時期だけの実を道路脇で売っています。

  • ナツメヤシに似ているようですが、木はヤシでも、とても背が低いのです。味はさっぱりした甘さです。金網の中で栽培しています。<br />

    ナツメヤシに似ているようですが、木はヤシでも、とても背が低いのです。味はさっぱりした甘さです。金網の中で栽培しています。

  • 地面には、こんな実も生っています。動物に食べられないように、棘がいっぱい。<br />

    地面には、こんな実も生っています。動物に食べられないように、棘がいっぱい。

  • 野生のラクダが道路を横断。こんな風景が当たり前なのが、ラジャスタン。<br />

    野生のラクダが道路を横断。こんな風景が当たり前なのが、ラジャスタン。

  • うわ〜、近い。ラクダは人間なんて気にすることなく、かなりの速足で歩いて行きます。<br />

    うわ〜、近い。ラクダは人間なんて気にすることなく、かなりの速足で歩いて行きます。

  • そして、お食事。気ままだね。<br />

    そして、お食事。気ままだね。

  • 砂漠の雑草的存在です。花の中に蟻んこもいます。<br />

    砂漠の雑草的存在です。花の中に蟻んこもいます。

  • さっきのトゲトゲには、茄子に似た花が咲いていました。<br />

    さっきのトゲトゲには、茄子に似た花が咲いていました。

  • ラダックで、散々軍事施設を見慣れましたが、ここはちょっと違うようです。<br />

    ラダックで、散々軍事施設を見慣れましたが、ここはちょっと違うようです。

  • ジョードプルのウメイドバワン・パレスのそばで見た戦車と同じものがいます。<br />

    ジョードプルのウメイドバワン・パレスのそばで見た戦車と同じものがいます。

  • 「JAISALMER WAR MUSEUM」軍事博物館でした。<br />開館時間は午前9時から午後6時です。<br />

    「JAISALMER WAR MUSEUM」軍事博物館でした。
    開館時間は午前9時から午後6時です。

  • そして近くには「JAISAKMER MILITARY STATION」。軍事基地です。<br />

    そして近くには「JAISAKMER MILITARY STATION」。軍事基地です。

  • ジャイサルメールの町に入って来ました。やはりインドには戦車よりも、牛の方が似合います。<br />インドで良く見る瘤(こぶ)牛は、耐暑性が強く、熱帯性の病害虫にも強いため、広くインドから東南アジア諸国に広まりました。<br />

    ジャイサルメールの町に入って来ました。やはりインドには戦車よりも、牛の方が似合います。
    インドで良く見る瘤(こぶ)牛は、耐暑性が強く、熱帯性の病害虫にも強いため、広くインドから東南アジア諸国に広まりました。

  • ジャイサルメールの駅です。ブーゲンビリアが真っ盛りです。<br />

    ジャイサルメールの駅です。ブーゲンビリアが真っ盛りです。

  • 早速、駅に入ってみます。ジョードプルに比べ、人をあまり見掛けません。<br />

    早速、駅に入ってみます。ジョードプルに比べ、人をあまり見掛けません。

  • ホームには、そのまま入れます。列車がいますが、どのホームにも人は滅多にいません。<br />

    ホームには、そのまま入れます。列車がいますが、どのホームにも人は滅多にいません。

  • このホームにだけ、ちょっと座っています。<br />デリーで地下鉄に乗りましたが、あれとは全然雰囲気が違います。<br />

    このホームにだけ、ちょっと座っています。
    デリーで地下鉄に乗りましたが、あれとは全然雰囲気が違います。

  • ホームには、ベッドのマークで表示されるリタイアリング・ルームなどがあります。<br />

    ホームには、ベッドのマークで表示されるリタイアリング・ルームなどがあります。

  • 停車中の列車は夜行寝台です。機関車の後ろが荷物車・次が2等車。その後ろに寝台車が連結されています。<br />

    停車中の列車は夜行寝台です。機関車の後ろが荷物車・次が2等車。その後ろに寝台車が連結されています。

  • 頑丈そうな機関車。インドの鉄道は、1853年にボンベイ(現ムンバイ)〜ターネー間に開業(日本は1872年)したのがはじまりで、現在総延長6万2千km、世界第5位です。<br />当初イギリスによる植民地の産物(綿花・石炭・紅茶など)を効率よく運搬するために1676mmの広軌で作られました。<br />独立後は、各地でバラバラに建設されたため、軌道幅がマチマチになり、長距離運航に支障をきたしていましたが、現在は広軌に統一され、主要都市間の直通運転がされています。<br />

    頑丈そうな機関車。インドの鉄道は、1853年にボンベイ(現ムンバイ)〜ターネー間に開業(日本は1872年)したのがはじまりで、現在総延長6万2千km、世界第5位です。
    当初イギリスによる植民地の産物(綿花・石炭・紅茶など)を効率よく運搬するために1676mmの広軌で作られました。
    独立後は、各地でバラバラに建設されたため、軌道幅がマチマチになり、長距離運航に支障をきたしていましたが、現在は広軌に統一され、主要都市間の直通運転がされています。

  • ホームの端から、振り返って見ます。<br />インド初の高速鉄道が、計画されていますが、2015年に日本の新幹線方式で行うと決定しました。<br />ムンバイと、アーメダバードの500km区間で、2017年着工、2023年開業の予定です。<br />ところが、その後デリーとチェンナイの1,750km区間に計画されている高速鉄道には、中国が積極的にアプローチしており、日本が受注するのは難しい状況です。<br />

    ホームの端から、振り返って見ます。
    インド初の高速鉄道が、計画されていますが、2015年に日本の新幹線方式で行うと決定しました。
    ムンバイと、アーメダバードの500km区間で、2017年着工、2023年開業の予定です。
    ところが、その後デリーとチェンナイの1,750km区間に計画されている高速鉄道には、中国が積極的にアプローチしており、日本が受注するのは難しい状況です。

  • 列車の向こうにジャイサルメールを象徴する城が見えます。明日、そこを歩きます。<br />車の通れない細い路地が迷路のように続く迷宮。楽しみです。<br />

    列車の向こうにジャイサルメールを象徴する城が見えます。明日、そこを歩きます。
    車の通れない細い路地が迷路のように続く迷宮。楽しみです。

  • 城壁が間近に見えて来ました。<br />

    城壁が間近に見えて来ました。

  • ガンジー・チョウク(Gandhi Chowk)です。<br />

    ガンジー・チョウク(Gandhi Chowk)です。

  • 当然、ガンジーさんの彫像があります。でも、全然良くない。<br />

    当然、ガンジーさんの彫像があります。でも、全然良くない。

  • 広場には、いろいろな屋台が出ていて、人々がたむろっています。<br />

    広場には、いろいろな屋台が出ていて、人々がたむろっています。

  • 地面にむしろを敷いて、野菜を売る女性。<br />

    地面にむしろを敷いて、野菜を売る女性。

  • ガンジー・チョウクは、ジャイサルメールの主要な繁華街なので、とても店がたくさんあります。<br />

    ガンジー・チョウクは、ジャイサルメールの主要な繁華街なので、とても店がたくさんあります。

  • マンゴーをたらいに載せて量っています。買ったら、その黒いバケツに入れるの?<br />

    マンゴーをたらいに載せて量っています。買ったら、その黒いバケツに入れるの?

  • う〜ん、好みの建物。<br />屋上はレストラン「ゴールデン・ルーフ」。トタン屋根のような気もするけれど・・・<br />

    う〜ん、好みの建物。
    屋上はレストラン「ゴールデン・ルーフ」。トタン屋根のような気もするけれど・・・

  • アマル・サガール門。この辺にホテルが集まっているそうで、私のホテルも、実はこの門のすぐそばでした。<br />

    アマル・サガール門。この辺にホテルが集まっているそうで、私のホテルも、実はこの門のすぐそばでした。

  • 心なしか、ベールの色が大人しくなって来たような。もう顔を隠さなくていいんですね。<br />ガイドが、この辺を適当に歩いて来ていいよと言うので、ブラブラ散歩です。<br />

    心なしか、ベールの色が大人しくなって来たような。もう顔を隠さなくていいんですね。
    ガイドが、この辺を適当に歩いて来ていいよと言うので、ブラブラ散歩です。

  • まさに絵に描いたような「インド」の風景。<br />

    まさに絵に描いたような「インド」の風景。

  • 「憧れ?」の散髪屋さん。怖くて入れないけど、ちょっと見てみたい。繁盛しているのかな?随分たくさん椅子があります。<br />

    「憧れ?」の散髪屋さん。怖くて入れないけど、ちょっと見てみたい。繁盛しているのかな?随分たくさん椅子があります。

  • すごく新鮮で生き生きとした野菜たち。真ん中にはゴーヤーも見えます。<br />

    すごく新鮮で生き生きとした野菜たち。真ん中にはゴーヤーも見えます。

  • インドに来たら、毎日チャイを飲みたい。左の店でいただきました。<br />チャイを飲む間、店の後ろにある椅子に座っていたのですが、右側の八百屋のおかみさんと客のやり取りがおもしろかったです。<br />客が選んだ野菜を、おかみさんが秤にかけます。値段交渉をしながらも、客は少しでも多くその値段で買おうと、隙を見ては秤に野菜を放り込みます。それに気が付いたおかみさんは、増えた野菜をつまんでポイッと元に戻します。<br />そんな攻防を当たり前のように繰り返し、入れ替わり立ち代わりやって来る客をあしらうおかみさん。<br />どちらも怒るでなく、文句を言うでなく、交渉する中で、渦中の野菜は秤と売り場を行ったり来たり。う〜ん、おもしろい。<br />

    インドに来たら、毎日チャイを飲みたい。左の店でいただきました。
    チャイを飲む間、店の後ろにある椅子に座っていたのですが、右側の八百屋のおかみさんと客のやり取りがおもしろかったです。
    客が選んだ野菜を、おかみさんが秤にかけます。値段交渉をしながらも、客は少しでも多くその値段で買おうと、隙を見ては秤に野菜を放り込みます。それに気が付いたおかみさんは、増えた野菜をつまんでポイッと元に戻します。
    そんな攻防を当たり前のように繰り返し、入れ替わり立ち代わりやって来る客をあしらうおかみさん。
    どちらも怒るでなく、文句を言うでなく、交渉する中で、渦中の野菜は秤と売り場を行ったり来たり。う〜ん、おもしろい。

  • 少し夕暮れて来ました。奥の一段高い所に見える街並みが、城Fortです。城の中に、ひしめき合うように町があります。<br />今回は、私にしては短い旅行記になると思っていたら、予想以上に枚数が行きました。<br />この後サンセット・ポイントの話に入りたかったのですが、甚だ中途半端ながら、次回にします。<br />

    少し夕暮れて来ました。奥の一段高い所に見える街並みが、城Fortです。城の中に、ひしめき合うように町があります。
    今回は、私にしては短い旅行記になると思っていたら、予想以上に枚数が行きました。
    この後サンセット・ポイントの話に入りたかったのですが、甚だ中途半端ながら、次回にします。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 388円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP