ライン川流域周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドイツに着いて初めての観光はライン川クルーズ。<br />ライン川の両岸に次々と姿を現す古城を眺めながら、クルーズを楽しみました。<br />そして午後は世界遺産のヴュルツブルクを観光しました。<br /><br />--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--<br />日程<br />□8/5 成田発→デュッセルドルフ着(リューデスハイム泊)<br />■8/6 ライン川クルーズ、ヴュルツブルク観光(ローテンブルク泊)<br />□8/7 ローテンブルク観光、レーゲンスブルク観光(レーゲンスブルク泊)<br />□8/8 ノイシュバンシュタイン城(ウルム泊)<br />□8/9 ウルム観光、ホーエンツォレルン城、ハイデルベルク観光(ハイデルベルク泊)<br />□8/10 フロイデンベルク、ケルン観光、アウグストゥスブルク城、デュッセルドルフ発→(機内泊)<br />□8/11 →成田着

夏旅ドイツ(2日目)★ライン川クルーズ・ヴュルツブルク

23いいね!

2016/08/05 - 2016/08/11

110位(同エリア582件中)

0

42

はちゅ

はちゅさん

ドイツに着いて初めての観光はライン川クルーズ。
ライン川の両岸に次々と姿を現す古城を眺めながら、クルーズを楽しみました。
そして午後は世界遺産のヴュルツブルクを観光しました。

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
日程
□8/5 成田発→デュッセルドルフ着(リューデスハイム泊)
■8/6 ライン川クルーズ、ヴュルツブルク観光(ローテンブルク泊)
□8/7 ローテンブルク観光、レーゲンスブルク観光(レーゲンスブルク泊)
□8/8 ノイシュバンシュタイン城(ウルム泊)
□8/9 ウルム観光、ホーエンツォレルン城、ハイデルベルク観光(ハイデルベルク泊)
□8/10 フロイデンベルク、ケルン観光、アウグストゥスブルク城、デュッセルドルフ発→(機内泊)
□8/11 →成田着

同行者
カップル・夫婦
交通手段
観光バス
航空会社
ANA
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
ANAセールス

PR

  • リューデスハイムの朝を迎えました。<br />朝食前にホテル周辺をふらりと散歩してみました。<br />ブドウ畑の向こうに見えるのは、ブレムザー城。<br />現在はワイン博物館となっていますが、もともとはライン川を航行する船から税金を取り立てる税関だったのだとか。<br />

    リューデスハイムの朝を迎えました。
    朝食前にホテル周辺をふらりと散歩してみました。
    ブドウ畑の向こうに見えるのは、ブレムザー城。
    現在はワイン博物館となっていますが、もともとはライン川を航行する船から税金を取り立てる税関だったのだとか。

  • 昨夜散策したつぐみ横丁を歩いてみましょう。	<br />つぐみ横丁の目印は、地面に描かれた2羽のつぐみとブドウ。<br />

    昨夜散策したつぐみ横丁を歩いてみましょう。
    つぐみ横丁の目印は、地面に描かれた2羽のつぐみとブドウ。

  • 昨夜の賑わいがウソのように静かです。<br />こういう静かな落ち着いた小道もいいですね。<br />

    昨夜の賑わいがウソのように静かです。
    こういう静かな落ち着いた小道もいいですね。

  • 屋根の上に小さなつぐみの像が乗っているのが分かるでしょうか。

    屋根の上に小さなつぐみの像が乗っているのが分かるでしょうか。

  • ここでドイツではじめてポケモンGO。<br />おー、ちゃんと日本語表示なんですね。<br />

    ここでドイツではじめてポケモンGO。
    おー、ちゃんと日本語表示なんですね。

  • つぐみ横丁でポッポを捕獲。<br />ドイツまで来て何やってるんでしょう。

    つぐみ横丁でポッポを捕獲。
    ドイツまで来て何やってるんでしょう。

  • ホテルで朝食を終え、ツアー開始。<br />まずはワインの試飲に向かい、その後待望のライン川クルーズの予定です。<br />

    ホテルで朝食を終え、ツアー開始。
    まずはワインの試飲に向かい、その後待望のライン川クルーズの予定です。

  • ワインのお店は地下です。<br />お酒が飲めない私には新鮮なブドウジュースを振る舞ってくれました。<br />飲めない人でも飲みやすいという、貴腐ワインとアイスワインを少しだけ試飲してみました。<br />甘くておいしい〜。<br />ワインは買いませんでしたが、アイスワイン入りのチョコを購入しました。<br />

    ワインのお店は地下です。
    お酒が飲めない私には新鮮なブドウジュースを振る舞ってくれました。
    飲めない人でも飲みやすいという、貴腐ワインとアイスワインを少しだけ試飲してみました。
    甘くておいしい〜。
    ワインは買いませんでしたが、アイスワイン入りのチョコを購入しました。

  • さて、ライン川クルーズがはじまります。<br />リューデスハイムからザンクト・ゴアルスハウゼンまでの2時間弱、両岸にそびえる古城の数々を眺めながらのクルーズです。<br />眺めの良さそうなデッキのテーブル席を確保できました。<br />

    さて、ライン川クルーズがはじまります。
    リューデスハイムからザンクト・ゴアルスハウゼンまでの2時間弱、両岸にそびえる古城の数々を眺めながらのクルーズです。
    眺めの良さそうなデッキのテーブル席を確保できました。

  • リューデスハイムを出航してすぐに見えてくるのが、ニーダ−ヴァルトの丘に立つ、ゲルマニアの女神像です。

    リューデスハイムを出航してすぐに見えてくるのが、ニーダ−ヴァルトの丘に立つ、ゲルマニアの女神像です。

  • 早速お城が見えてきました。<br />エーレンフェルス城です。<br />廃墟のようです。<br />

    早速お城が見えてきました。
    エーレンフェルス城です。
    廃墟のようです。

  • ラインシュタイン城。<br />古城のイメージそのままです。<br />

    ラインシュタイン城。
    古城のイメージそのままです。

  • 同じくラインシュタイン城。<br />見る角度が変わるとまた違って見えます。<br />

    同じくラインシュタイン城。
    見る角度が変わるとまた違って見えます。

  • 船にはたくさんの観光客が乗っています。<br />船上は風が吹き、暑くもなく寒くもなく、気持ちのいいクルーズでした。<br />

    船にはたくさんの観光客が乗っています。
    船上は風が吹き、暑くもなく寒くもなく、気持ちのいいクルーズでした。

  • こちらはライヒェンシュタイン城。<br />11世紀にできた古いお城ですが、13世紀ごろには盗賊の巣窟になってしまったそうです。<br />現在は博物館となっています。<br />

    こちらはライヒェンシュタイン城。
    11世紀にできた古いお城ですが、13世紀ごろには盗賊の巣窟になってしまったそうです。
    現在は博物館となっています。

  • ライン川沿いにはかわいらしい街が点在し、こういう街を眺めるのもクルーズの楽しみのひとつです。

    ライン川沿いにはかわいらしい街が点在し、こういう街を眺めるのもクルーズの楽しみのひとつです。

  • ゾーネック城です。<br />このお城も13世紀に盗賊が住みついていたそうです。<br />なんと贅沢な盗賊だ。<br />

    ゾーネック城です。
    このお城も13世紀に盗賊が住みついていたそうです。
    なんと贅沢な盗賊だ。

  • こんな風にブドウ畑が延々と続きます。<br />見飽きないです。<br />

    こんな風にブドウ畑が延々と続きます。
    見飽きないです。

  • フュルステンベルク城。

    フュルステンベルク城。

  • バッハラッハに到着。<br />ここからも多くの人が乗り込んできますが、もうすでにデッキの席はいっぱいです。<br />リューデスハイムから乗ってて良かった。<br />

    バッハラッハに到着。
    ここからも多くの人が乗り込んできますが、もうすでにデッキの席はいっぱいです。
    リューデスハイムから乗ってて良かった。

  • シュタールエック城。<br />なんと現在はユースホステルになっているそうです。<br />

    シュタールエック城。
    なんと現在はユースホステルになっているそうです。

  • 中州に建っているのが。プファルツ城。<br />ここまでの他のお城と違って、かわいらしい外観です。<br />奥の丘の上に見えるのが、グーテンフェルス城。<br />現在は古城ホテルとなっています。<br />写真ではわかりにくいですが、お城の外壁にわざわざ「HOTEL」と白く書いてあるのが、ちょっと興ざめかも。<br />

    中州に建っているのが。プファルツ城。
    ここまでの他のお城と違って、かわいらしい外観です。
    奥の丘の上に見えるのが、グーテンフェルス城。
    現在は古城ホテルとなっています。
    写真ではわかりにくいですが、お城の外壁にわざわざ「HOTEL」と白く書いてあるのが、ちょっと興ざめかも。

  • シェーンブルク城です。<br />高級古城ホテルです。<br />赤色が入っているのが優美ですね。<br />

    シェーンブルク城です。
    高級古城ホテルです。
    赤色が入っているのが優美ですね。

  • ローレライです。<br />岩山の下にちゃんと書いてあるし、ここに近づくと盛大にローレライの音楽が流れるので、間違いようはありません。<br />美しい乙女の誘惑で、多くの船乗りがここで水に沈んだという、ローレライ伝説の残る岩山です。<br />

    ローレライです。
    岩山の下にちゃんと書いてあるし、ここに近づくと盛大にローレライの音楽が流れるので、間違いようはありません。
    美しい乙女の誘惑で、多くの船乗りがここで水に沈んだという、ローレライ伝説の残る岩山です。

  • ねこ城。<br />名前の由来は何なのでしょうか。<br />

    ねこ城。
    名前の由来は何なのでしょうか。

  • ラインフェルス城、大きいです。<br />こちらも古城ホテルになっています。<br />一度でいいからこういう古城ホテルに泊まってみたいものです。<br />

    ラインフェルス城、大きいです。
    こちらも古城ホテルになっています。
    一度でいいからこういう古城ホテルに泊まってみたいものです。

  • ザンクト・ゴアルスハウゼンに到着し、ここで船を降ります。<br />乗ってきた船が離れていきます。<br />クルーズで古城巡り、楽しかった〜。<br />

    ザンクト・ゴアルスハウゼンに到着し、ここで船を降ります。
    乗ってきた船が離れていきます。
    クルーズで古城巡り、楽しかった〜。

  • 船着き場のすぐそばにあるこのかわいらしいレストランでランチです。

    船着き場のすぐそばにあるこのかわいらしいレストランでランチです。

  • ブドウの産地なので、ブドウジュースを頼んでみました。<br />そしてさすがドイツ、期待を裏切らない立派なジャガイモ。<br />ほくほくで甘くて、サツマイモのようなしっとりしたジャガイモでした。<br />

    ブドウの産地なので、ブドウジュースを頼んでみました。
    そしてさすがドイツ、期待を裏切らない立派なジャガイモ。
    ほくほくで甘くて、サツマイモのようなしっとりしたジャガイモでした。

  • メインのお魚料理に付け合わせのパスタ。<br />おいしいです。<br />

    メインのお魚料理に付け合わせのパスタ。
    おいしいです。

  • 食後は次の目的地、ヴュルツブルクに向けてバス移動です。<br />先ほどクルーズしたライン川沿いを戻る形になります。<br />船上からとはまた違った風景です。<br />

    食後は次の目的地、ヴュルツブルクに向けてバス移動です。
    先ほどクルーズしたライン川沿いを戻る形になります。
    船上からとはまた違った風景です。

  • リューデスハイムを超え、まだブドウ畑は続きます。

    リューデスハイムを超え、まだブドウ畑は続きます。

  • ヴュルツブルクに着きました。<br />世界遺産のレジデンツを見学。<br />ここは日本人ガイドさんが付いて、丁寧に説明をしてくれました。<br />内部は撮影禁止ですので、写真はありません。<br />「階段の間」はフレスコ画が非常に美しく、天才建築家ノイマンの完璧な設計のおかげで、第二次大戦でもびくともせずに残っていたのだとか。<br />

    ヴュルツブルクに着きました。
    世界遺産のレジデンツを見学。
    ここは日本人ガイドさんが付いて、丁寧に説明をしてくれました。
    内部は撮影禁止ですので、写真はありません。
    「階段の間」はフレスコ画が非常に美しく、天才建築家ノイマンの完璧な設計のおかげで、第二次大戦でもびくともせずに残っていたのだとか。

  • レジデンツの裏にあるホーフ庭園です。<br />ここからのレジデンツも素晴らしい眺めでした。<br />

    レジデンツの裏にあるホーフ庭園です。
    ここからのレジデンツも素晴らしい眺めでした。

  • ヴュルツブルクの街歩きです。<br />大聖堂です。<br />ロマネスク様式です。<br />

    ヴュルツブルクの街歩きです。
    大聖堂です。
    ロマネスク様式です。

  • ノイミュンスター教会。<br />赤い外観が目を引きますね。<br />

    ノイミュンスター教会。
    赤い外観が目を引きますね。

  • にぎやかな通りを徒歩で散策中です。

    にぎやかな通りを徒歩で散策中です。

  • マイン川に架かるアルテ・マイン橋から見えるのは、マリエンベルク要塞。<br />日光が逆光で眩しくて実際はよく見えませんでしたが、写真で見ると、結構かっこいい外観です。<br />

    マイン川に架かるアルテ・マイン橋から見えるのは、マリエンベルク要塞。
    日光が逆光で眩しくて実際はよく見えませんでしたが、写真で見ると、結構かっこいい外観です。

  • 橋の上で歌う人たち。

    橋の上で歌う人たち。

  • アルテ・マイン橋の両側には聖人などの石像が建っています。

    アルテ・マイン橋の両側には聖人などの石像が建っています。

  • 橋の上は多くの観光客で賑わっていました。

    橋の上は多くの観光客で賑わっていました。

  • マイン川沿いのカラフルな家々とその向こうに広がるブドウ畑。<br />この地域もワインの名産地です。<br /><br />ヴュルツブルクの観光もそこそこに、本日の宿泊地ローテンブルクへと移動します。<br />

    マイン川沿いのカラフルな家々とその向こうに広がるブドウ畑。
    この地域もワインの名産地です。

    ヴュルツブルクの観光もそこそこに、本日の宿泊地ローテンブルクへと移動します。

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP