堺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
思い立って友人に堺の街を案内して貰いました。阪堺電車(愛称チンチン電車)沿線の歴史を訪ねるのが目的です。<br />恵比須町で待ち合わせ午後の半日をてくてく歩く予定です。<br /><br />町歩きの目印に道の要所に「てくてくマーク」が施されていて<br />主な目的地へ辿っていくことができます。

千利休の生地・自治都市として栄えた‘堺‘ の街歩き

59いいね!

2012/09/19 - 2012/09/19

63位(同エリア624件中)

0

96

otto

ottoさん

思い立って友人に堺の街を案内して貰いました。阪堺電車(愛称チンチン電車)沿線の歴史を訪ねるのが目的です。
恵比須町で待ち合わせ午後の半日をてくてく歩く予定です。

町歩きの目印に道の要所に「てくてくマーク」が施されていて
主な目的地へ辿っていくことができます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.5
同行者
友人
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 阪堺電車は 大坂湾沿いに南海電鉄とほぼ平行に走っていて<br />市営地下鉄 動物園前駅すぐ傍に恵比須町駅があります。<br />

    阪堺電車は 大坂湾沿いに南海電鉄とほぼ平行に走っていて
    市営地下鉄 動物園前駅すぐ傍に恵比須町駅があります。

  • 文字通り大坂と堺を結ぶ降るくからの庶民の足です。

    文字通り大坂と堺を結ぶ降るくからの庶民の足です。

  • 平日ということもあり閑散としています。

    平日ということもあり閑散としています。

  • レトロな感じです。

    レトロな感じです。

  • びっくりするほど安価でした。

    びっくりするほど安価でした。

  • 大阪市南部の住宅街を縫うようにのんびりと走ります

    大阪市南部の住宅街を縫うようにのんびりと走ります

  • 大和川を渡って高須神社駅で降りました。

    大和川を渡って高須神社駅で降りました。

  • 小さなお社のようですがちょっとお参りして行きます。

    小さなお社のようですがちょっとお参りして行きます。

  • 願いは健康のみ

    願いは健康のみ

  • 「風間堂」大坂夏の陣で全滅した堺の復興に地割奉行として<br />働いた風間六右衛門が日蓮宗信者としての立場で苦悩し他挙句<br />自刃して果てたのを嘆いた人々が供養に建てたといわれます。<br />

    「風間堂」大坂夏の陣で全滅した堺の復興に地割奉行として
    働いた風間六右衛門が日蓮宗信者としての立場で苦悩し他挙句
    自刃して果てたのを嘆いた人々が供養に建てたといわれます。

  • 中世自治都市として栄え紀州(和歌山)にも通じる交通の要衝<br />紀州藩や岸和田藩の参勤交代の道筋として利用された歴史街道です。<br /><br />起点は大阪府誌によると大阪市東区高麗橋堺筋国道26号路線とされます。<br /><br /><br /><br />

    中世自治都市として栄え紀州(和歌山)にも通じる交通の要衝
    紀州藩や岸和田藩の参勤交代の道筋として利用された歴史街道です。

    起点は大阪府誌によると大阪市東区高麗橋堺筋国道26号路線とされます。



  • 「清学院」です。町屋歴史館を兼ねています。<br /><br />10〜16時 一般100円 65歳以上、中学生以下無料<br />休館毎火曜、日祝日

    「清学院」です。町屋歴史館を兼ねています。

    10〜16時 一般100円 65歳以上、中学生以下無料
    休館毎火曜、日祝日

  • 国の登録有形文化財に指定されています。<br /><br />堺環濠都市地域の北端に位置し元禄2年の<br />「堺大絵図」には「山伏清学院}と記されていました。<br /><br />堺の庶民信仰の修道場でもありました。<br />

    国の登録有形文化財に指定されています。

    堺環濠都市地域の北端に位置し元禄2年の
    「堺大絵図」には「山伏清学院}と記されていました。

    堺の庶民信仰の修道場でもありました。

  • 江戸後期から明冶にかけては「清光院」の名で<br />呼ばれました。<br /><br /><br />日本人として初めてヒマラヤを超えチベットに入って<br />数々の文物をもたらした「河口慧海」の寺子屋です。

    江戸後期から明冶にかけては「清光院」の名で
    呼ばれました。


    日本人として初めてヒマラヤを超えチベットに入って
    数々の文物をもたらした「河口慧海」の寺子屋です。

  • グローバルな堺の文化の芽が育まれた部屋です。

    グローバルな堺の文化の芽が育まれた部屋です。

  • 身分に捉われず熱心に学んだ雰囲気が伝わってきます。

    身分に捉われず熱心に学んだ雰囲気が伝わってきます。

  • 「清光堂」とも言われていて<br /><br />ご本尊は不動明王ですが弘法大師、青明金剛、役の行者、<br />流祖の宝などが祀られています。<br /><br />慧海がチベットで学んだ仏教精神も伝えられた場でした。

    「清光堂」とも言われていて

    ご本尊は不動明王ですが弘法大師、青明金剛、役の行者、
    流祖の宝などが祀られています。

    慧海がチベットで学んだ仏教精神も伝えられた場でした。

  • 第2時大戦で焼け残った唯一の鍛冶屋跡として井上家は<br />貴重な建物遺跡です。<br /><br />大坂冬の陣で功績のあった鉄砲鍛冶芝辻理右衛門さん宅<br />もここから近いと言うことですが....。

    第2時大戦で焼け残った唯一の鍛冶屋跡として井上家は
    貴重な建物遺跡です。

    大坂冬の陣で功績のあった鉄砲鍛冶芝辻理右衛門さん宅
    もここから近いと言うことですが....。

  • 石碑がありその横には....

    石碑がありその横には....

  • 立て札がありますが...非公開だそうです。

    立て札がありますが...非公開だそうです。

  • 鉄砲から刃物に至る生産地として堺はその名を轟かせました。<br />最盛期には盛んに鍛冶音が鳴り響いていたことでしょう。

    鉄砲から刃物に至る生産地として堺はその名を轟かせました。
    最盛期には盛んに鍛冶音が鳴り響いていたことでしょう。

  • 「水野鍛錬所」の看板<br /><br />入り口左の立て看板はと見ると...

    「水野鍛錬所」の看板

    入り口左の立て看板はと見ると...

  • 初代榎並屋勘左衛門 と第一人者芝辻理右衛門屋敷跡だと書いてありました

    初代榎並屋勘左衛門 と第一人者芝辻理右衛門屋敷跡だと書いてありました

  • 港の木造旧灯台をデザインしたマンホールを見つけました。

    港の木造旧灯台をデザインしたマンホールを見つけました。

  • ここは江戸初期に庄屋だった「越前屋」<br /><br /><br />「山口家住宅」

    ここは江戸初期に庄屋だった「越前屋」


    「山口家住宅」

  • 江戸前期の町屋として全国的にも貴重な<br />「国指定の重要文化財」です。

    江戸前期の町屋として全国的にも貴重な
    「国指定の重要文化財」です。

  • 一般200円 障害者、65歳以上無料<br /> 0〜16時 火曜、日祝日休館<br /><br />072(224)1155

    一般200円 障害者、65歳以上無料
     0〜16時 火曜、日祝日休館

    072(224)1155

  • 奈良にある今井町と東西を代表する町屋です。

    奈良にある今井町と東西を代表する町屋です。

  • 天井が高く立派な構えです。

    天井が高く立派な構えです。

  • 主(あるじ)の部屋のようです。

    主(あるじ)の部屋のようです。

  • 家族の微笑ましい部室の雰囲気です。

    家族の微笑ましい部室の雰囲気です。

  • 取り扱っていた商品や使用されていた品々のようです。

    取り扱っていた商品や使用されていた品々のようです。

  • 母屋を見終わって靴を履きます。<br /><br />土間には生活用具が解説付きで展示されています。

    母屋を見終わって靴を履きます。

    土間には生活用具が解説付きで展示されています。

  • 中庭に出ました。

    中庭に出ました。

  • 狭庭ながらほっとする空間です。

    狭庭ながらほっとする空間です。

  • 茶室に続く廊下に出ます。

    茶室に続く廊下に出ます。

  • 此処は客間でしょう。

    此処は客間でしょう。

  • 主庭の向うは他所の建物です。左に樹齢200年はあろうかという「櫨の木」<br />

    主庭の向うは他所の建物です。左に樹齢200年はあろうかという「櫨の木」

  • 時代を映す鉄製の揺れる軒飾り。

    時代を映す鉄製の揺れる軒飾り。

  • 水草が涼しげです。

    水草が涼しげです。

  • 家の中に屋根が見える不思議な造り。

    家の中に屋根が見える不思議な造り。

  •   〃

      〃

  • 沢山のお寺が立ち並ぶ道筋を行くと

    沢山のお寺が立ち並ぶ道筋を行くと

  • ひときわ堂々とした建物が見えてきました。

    ひときわ堂々とした建物が見えてきました。

  • 阪堺線妙国寺前駅からが近いようです。

    阪堺線妙国寺前駅からが近いようです。

  • 堺最大の木造建築で明治4年〜10年間堺県庁として使用されました。

    堺最大の木造建築で明治4年〜10年間堺県庁として使用されました。

  • 「本願寺堺別院」です。

    「本願寺堺別院」です。

  • 境内は深閑としていて拝観は自由です。<br />蓮如上人の像があり。。。。

    境内は深閑としていて拝観は自由です。
    蓮如上人の像があり。。。。

  • 親鸞聖人の像もあります。

    親鸞聖人の像もあります。

  • tel 072-232-4417<br /><br />本当に静かです。

    tel 072-232-4417

    本当に静かです。

  • 次に向かったのは「妙国寺」です。

    次に向かったのは「妙国寺」です。

  • 歩道に「右そてつ」と石碑が立っています。

    歩道に「右そてつ」と石碑が立っています。

  • 境内に巨大なそてつが植わっています。<br />信長の所望で安土城に移築されたものの毎夜<br />「堺へ帰りたい」と泣くので帰されたという<br />伝説の樹です。<br />

    境内に巨大なそてつが植わっています。
    信長の所望で安土城に移築されたものの毎夜
    「堺へ帰りたい」と泣くので帰されたという
    伝説の樹です。

  • 10:00~16:00 拝観料400円 小中学生200円<br /><br />tel 072-233-0369

    10:00~16:00 拝観料400円 小中学生200円

    tel 072-233-0369

  • 慶応4年(1868)の堺事件で土佐11烈士切腹の地として<br />史跡に指定されています。

    慶応4年(1868)の堺事件で土佐11烈士切腹の地として
    史跡に指定されています。

  • 1868年(慶応4年)2月15日未明 大阪港内を測量中無断で堺へ上陸したフランスの水兵と堺警備の土佐藩士が激突し10数名の死傷者が出ました。<br />事件関係者の処刑、15万ドルの賠償、5ヶ条の謝罪を要求され妙国寺境内で切腹を命じられました。あまりの凄惨さに20人のうち11人までで中止となりましたが「堺事件」として後に森鴎外が史実に即した小説として発表し土佐藩士が国粋的に美化され、戦意高揚に利用されることとなりました。<br />

    1868年(慶応4年)2月15日未明 大阪港内を測量中無断で堺へ上陸したフランスの水兵と堺警備の土佐藩士が激突し10数名の死傷者が出ました。
    事件関係者の処刑、15万ドルの賠償、5ヶ条の謝罪を要求され妙国寺境内で切腹を命じられました。あまりの凄惨さに20人のうち11人までで中止となりましたが「堺事件」として後に森鴎外が史実に即した小説として発表し土佐藩士が国粋的に美化され、戦意高揚に利用されることとなりました。

  • 多分寺が経営する幼稚園でしょう。

    多分寺が経営する幼稚園でしょう。

  • 更に南下して訪れたのは「菅原神社」です。<br />

    更に南下して訪れたのは「菅原神社」です。

  • <br />「天神さん・堺戎」として有名な神社です。


    「天神さん・堺戎」として有名な神社です。

  • 此処は?

    此処は?

  • 境内に大きな牛の石像が鎮座しています。

    境内に大きな牛の石像が鎮座しています。

  • 菅原道真が彫ったとされる木造が堺の港に漂着したのを<br />御祭りしたことから日本初の薬の神様として崇められているそうです。

    菅原道真が彫ったとされる木造が堺の港に漂着したのを
    御祭りしたことから日本初の薬の神様として崇められているそうです。

  • 地元の方が病封じに参拝されていました。

    地元の方が病封じに参拝されていました。

  • 石の鳥居の向うに朱の楼門が見えます。

    石の鳥居の向うに朱の楼門が見えます。

  • 楼門は堺市指定の記念物で中々豪壮です。

    楼門は堺市指定の記念物で中々豪壮です。

  • 西方の海辺に残る浜寺公園・樹齢850年巨大な松の幹です。

    西方の海辺に残る浜寺公園・樹齢850年巨大な松の幹です。

  • 「アステイー商店街」を通ります。

    「アステイー商店街」を通ります。

  • 平日の昼下がりだからか閑散としています。

    平日の昼下がりだからか閑散としています。

  • 鮮魚店

    鮮魚店

  • 世界遺産への意気込みを見ました。」<br />漁業にとって頼りとする神様といえば.....<br />

    世界遺産への意気込みを見ました。」
    漁業にとって頼りとする神様といえば.....

  • 旧市街一の式内社「開口神社」につきました。

    旧市街一の式内社「開口神社」につきました。

  • 住吉大社の奥の院・「海の神様」が祀られています。

    住吉大社の奥の院・「海の神様」が祀られています。

  • 行基が境内に念仏寺を建てたことから「大寺さん」<br />とも言い親しまれています。

    行基が境内に念仏寺を建てたことから「大寺さん」
    とも言い親しまれています。

  • 針塚がひっそりと建っています。

    針塚がひっそりと建っています。

  • アグチ神社は<br /><br />拝観自由 tel 072-221-0171

    アグチ神社は

    拝観自由 tel 072-221-0171

  • 「フェニックス通」に出ました。<br />

    「フェニックス通」に出ました。

  • ここを左手方向へ直進すれば あの「仁徳御陵」に至ります。

    ここを左手方向へ直進すれば あの「仁徳御陵」に至ります。

  • <br />「与謝野晶子生家跡」です。<br />1878〜1942 堺市内には多くの歌碑があるようです。<br />


    「与謝野晶子生家跡」です。
    1878〜1942 堺市内には多くの歌碑があるようです。

  • 阪和線堺市駅傍の市立文芸館には文芸館があり詳しい資料が見られるとか。

    阪和線堺市駅傍の市立文芸館には文芸館があり詳しい資料が見られるとか。

  • 往時の町並です

    往時の町並です

  • 夫 鉄幹と共に築いた浪漫主義の情熱的な短歌の業績は言わずもがな、反戦、婦人参政権にも声を上げ今につながる影響を及ぼしています。

    夫 鉄幹と共に築いた浪漫主義の情熱的な短歌の業績は言わずもがな、反戦、婦人参政権にも声を上げ今につながる影響を及ぼしています。

  • 乗り物を眺めながら小さなカフェで暫し休憩しました。

    乗り物を眺めながら小さなカフェで暫し休憩しました。

  • 利休の井戸を訪ねて宿院まで来ました。

    利休の井戸を訪ねて宿院まで来ました。

  • 16世紀、堺の裕福な町衆に生まれた千利休が「侘び茶」を完成させ時代の表舞台で活躍しました。<br /><br />「椿の井戸」です。<br />

    16世紀、堺の裕福な町衆に生まれた千利休が「侘び茶」を完成させ時代の表舞台で活躍しました。

    「椿の井戸」です。

  • 茶道千家は京都にあり屋敷は此処にありません。

    茶道千家は京都にあり屋敷は此処にありません。

  • 千利休の屋敷跡には今も清らかな水が湧き出ておりその威徳を偲び記念祭などが催されるとか。

    千利休の屋敷跡には今も清らかな水が湧き出ておりその威徳を偲び記念祭などが催されるとか。

  • <br />本日最終の「南宗寺」(なんしゅう寺)に来ました。<br /><br />三好長慶が建立し大阪夏の陣で消失した後1619年<br />沢庵和尚によって再建されたと言います。


    本日最終の「南宗寺」(なんしゅう寺)に来ました。

    三好長慶が建立し大阪夏の陣で消失した後1619年
    沢庵和尚によって再建されたと言います。

  • 国の名勝「枯山水の庭」重要文化財の仏殿、<br />「天井の「八方睨龍」千家一門の供養塔、利休好みの<br />「実相庵」などは4時までに入らないと拝観できない<br />と知ってがっかりでしたが、

    国の名勝「枯山水の庭」重要文化財の仏殿、
    「天井の「八方睨龍」千家一門の供養塔、利休好みの
    「実相庵」などは4時までに入らないと拝観できない
    と知ってがっかりでしたが、

  •  拝観 9:00〜16:00<br />    大人400円 中人300円 小人200円<br /> tel   072-232-1654

     拝観 9:00〜16:00
        大人400円 中人300円 小人200円
     tel 072-232-1654

  • 萩の花に夕日が影を作っています。

    萩の花に夕日が影を作っています。

  • 又の機会もあるのでお庭だけ見させて頂きました。

    又の機会もあるのでお庭だけ見させて頂きました。

  • 「仁徳御陵」も行きたいし観光案内所でもっと深く<br />資料やヴィデオも見たいのですが今日はここらで打ち止め<br />として「御陵前」から帰阪することにしました。

    「仁徳御陵」も行きたいし観光案内所でもっと深く
    資料やヴィデオも見たいのですが今日はここらで打ち止め
    として「御陵前」から帰阪することにしました。

  • 恵美須町から浜寺公園駅まで総距離14.1kmの<br />「チンチン」と鳴らして走る阪堺路面電車の旅は終了です。<br /><br />一日乗り放題の通し切符も買えますが帰りに御陵へ寄るならば<br />JR 阪和線の三国ヶ丘駅からが便利でしょう。

    恵美須町から浜寺公園駅まで総距離14.1kmの
    「チンチン」と鳴らして走る阪堺路面電車の旅は終了です。

    一日乗り放題の通し切符も買えますが帰りに御陵へ寄るならば
    JR 阪和線の三国ヶ丘駅からが便利でしょう。

  • 乗り換えの動物園前駅までは「新世界」界隈を通ります。<br /><br />ぼつぼつ灯りも点り始め通天閣が見下ろす雑踏は賑やか<br /><br />な雰囲気です。

    乗り換えの動物園前駅までは「新世界」界隈を通ります。

    ぼつぼつ灯りも点り始め通天閣が見下ろす雑踏は賑やか

    な雰囲気です。

  • 「通天閣」が庶民の町大阪のシンボルタワーとして聳え立っています。<br />明治45年の「産業博覧会」として建てられたころの高さは64mで「東洋一」と謳われたそうですが、その後 昭和31年にエッフェル塔を真似て高さ103m<br />円形エレベーターを備えた近代的造りになりました。<br />今やスカイツリーやアベノハルカスのタワー全盛ですが昭和のレトロな町並みを愛する観光客でにぎわうスポットです。<br /><br /><br />

    「通天閣」が庶民の町大阪のシンボルタワーとして聳え立っています。
    明治45年の「産業博覧会」として建てられたころの高さは64mで「東洋一」と謳われたそうですが、その後 昭和31年にエッフェル塔を真似て高さ103m
    円形エレベーターを備えた近代的造りになりました。
    今やスカイツリーやアベノハルカスのタワー全盛ですが昭和のレトロな町並みを愛する観光客でにぎわうスポットです。


この旅行記のタグ

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP