鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例になっている旧友とのランチ、今年はちょっと足を延ばして鎌倉に行くことにしました。<br /><br />あじさいの季節はちょうど終わり平日なら少しはゆっく周れると思っていたのですが、まさかの猛暑に襲われ、ゆったりとはいえないながらも思い出深い1日となりました。<br /><br />

ランチをかねて鎌倉へ☆

7いいね!

2016/07/04 - 2016/07/04

3144位(同エリア7091件中)

0

15

あーさん

あーさんさん

毎年恒例になっている旧友とのランチ、今年はちょっと足を延ばして鎌倉に行くことにしました。

あじさいの季節はちょうど終わり平日なら少しはゆっく周れると思っていたのですが、まさかの猛暑に襲われ、ゆったりとはいえないながらも思い出深い1日となりました。

PR

  • 小田急の「江の島・鎌倉フリーパス」を購入して、いざ鎌倉へ!!<br /><br />鎌倉へはJR線でも行かれますが、このフリーパスは小田急線各駅から藤沢駅までの往復と江ノ電乗り降り自由が付いていてお得。<br /><br />小田急線藤沢駅で江ノ電に乗り換えます。<br /><br />まずはザ・江ノ電の車両がお出迎え。<br /><br />まだ梅雨明け前だというのにこの日の最高気温は35℃予想。そして湿気がすごい!!この時点で既に汗ダクダクです。

    小田急の「江の島・鎌倉フリーパス」を購入して、いざ鎌倉へ!!

    鎌倉へはJR線でも行かれますが、このフリーパスは小田急線各駅から藤沢駅までの往復と江ノ電乗り降り自由が付いていてお得。

    小田急線藤沢駅で江ノ電に乗り換えます。

    まずはザ・江ノ電の車両がお出迎え。

    まだ梅雨明け前だというのにこの日の最高気温は35℃予想。そして湿気がすごい!!この時点で既に汗ダクダクです。

  • 私達が乗った江ノ電の顔「300形」には「10形」が連結されていました。<br /><br />こちらは帰りに乗ったのですが、外見はオリエント急行を彷彿とさせ、車内も木目で高級感がありました。<br />その他にもラッピング車両が走っていたり、昔の江ノ電のイメージからかけ離れていてびっくりでした。

    私達が乗った江ノ電の顔「300形」には「10形」が連結されていました。

    こちらは帰りに乗ったのですが、外見はオリエント急行を彷彿とさせ、車内も木目で高級感がありました。
    その他にもラッピング車両が走っていたり、昔の江ノ電のイメージからかけ離れていてびっくりでした。

  • 住宅街の軒先をゆっくりと走り抜け、真夏のような湘南の海を眺めているうちに鎌倉駅に到着。<br /><br />駅前では人力車とイケメンお兄さんがお出迎え。<br />「今日はどんな予定ですかぁ?」「たまには僕達に任せてみませんかぁ」‥‥。<br />みなさんとても魅力的でしたが、丁寧にお断りして炎天下を歩き始めました。<br />

    住宅街の軒先をゆっくりと走り抜け、真夏のような湘南の海を眺めているうちに鎌倉駅に到着。

    駅前では人力車とイケメンお兄さんがお出迎え。
    「今日はどんな予定ですかぁ?」「たまには僕達に任せてみませんかぁ」‥‥。
    みなさんとても魅力的でしたが、丁寧にお断りして炎天下を歩き始めました。

  • 鶴岡八幡宮へと続く小町通り。<br />まだ早い時間だったためか人はそれほど多くありませんでした。<br /><br />私は例によって娘と事前にお土産物や食べ物のお店を調べていて、行きたいところが盛り沢山だったのですが、今回は友人の意向に合わせ、神社仏閣訪問が中心となりました(;^ω^)<br /><br />次回は娘と好きなだけお店めぐりしたいな。

    鶴岡八幡宮へと続く小町通り。
    まだ早い時間だったためか人はそれほど多くありませんでした。

    私は例によって娘と事前にお土産物や食べ物のお店を調べていて、行きたいところが盛り沢山だったのですが、今回は友人の意向に合わせ、神社仏閣訪問が中心となりました(;^ω^)

    次回は娘と好きなだけお店めぐりしたいな。

  • 小町通りを抜けると鶴岡八幡宮が見えてきました。そして急に団体さんで賑わってきました。<br /><br />本堂へ続く階段。<br /><br />暑い暑い!!

    小町通りを抜けると鶴岡八幡宮が見えてきました。そして急に団体さんで賑わってきました。

    本堂へ続く階段。

    暑い暑い!!

  • 鶴岡八幡宮から臨む段葛(写真奥)<br /><br />本当はそこが参道なんですね。結局歩かなかった。

    鶴岡八幡宮から臨む段葛(写真奥)

    本当はそこが参道なんですね。結局歩かなかった。

  • せっかくの生しらすの時期、ランチはしらす丼で‥‥、友人と二人の一致した意見です。<br /><br />「鎌倉釜飯 かまかま本店」<br /><br />小町通りと若宮大路の間の路地にあります。<br /><br />「しらす二色」は生と釜揚げが乗った釜飯。<br /><br />生しらすは少なくて味も沼津で食べたもののほうが美味しかったな。<br />でも、用意されている出汁がとてもおいしくて、刻み海苔、三つ葉、ワサビを好みで乗せ、お茶漬けにしてあっさりと食べ切ってしまいました。<br /><br />本当は私は、調べておいた鎌倉駅近くの「秋本」で食べてみたかったので、そこもいずれ娘と行かなければと思っています。

    せっかくの生しらすの時期、ランチはしらす丼で‥‥、友人と二人の一致した意見です。

    「鎌倉釜飯 かまかま本店」

    小町通りと若宮大路の間の路地にあります。

    「しらす二色」は生と釜揚げが乗った釜飯。

    生しらすは少なくて味も沼津で食べたもののほうが美味しかったな。
    でも、用意されている出汁がとてもおいしくて、刻み海苔、三つ葉、ワサビを好みで乗せ、お茶漬けにしてあっさりと食べ切ってしまいました。

    本当は私は、調べておいた鎌倉駅近くの「秋本」で食べてみたかったので、そこもいずれ娘と行かなければと思っています。

  • 食後は、先を急ぐ友人を呼び留めて小町通りのいくつかのお店でお買い物。<br />その後は鎌倉駅から江ノ電で長谷駅へ。この乗り降りでフリーパスの元は取れます。<br /><br />高徳院の大仏様とご対面。<br /><br />意外に小さい!<br />そして蒸し暑い!!<br /><br />長谷駅でホームに降り立った時から人の渋滞が始まり、混雑した狭い歩道を歩いてくるのは一苦労。休日やオンシーズンはどんなことになっているのでしょう?

    食後は、先を急ぐ友人を呼び留めて小町通りのいくつかのお店でお買い物。
    その後は鎌倉駅から江ノ電で長谷駅へ。この乗り降りでフリーパスの元は取れます。

    高徳院の大仏様とご対面。

    意外に小さい!
    そして蒸し暑い!!

    長谷駅でホームに降り立った時から人の渋滞が始まり、混雑した狭い歩道を歩いてくるのは一苦労。休日やオンシーズンはどんなことになっているのでしょう?

  • 大きな背中ですね‥<br /><br />20円納めて大仏様の胎内へ。<br /><br />暑さの限界を感じ、速攻で出てきました。失礼いたしました。

    大きな背中ですね‥

    20円納めて大仏様の胎内へ。

    暑さの限界を感じ、速攻で出てきました。失礼いたしました。

  • 狭く暑い歩道を駅方面に戻り、長谷寺に到着。<br /><br />アジサイのシーズンが先週で終わり、今週から剪定が始まっているようです。<br /><br />それでも「あじさいの径」は風情があり、やっぱり一度は満開の時にきてみたいと思いますよね。

    狭く暑い歩道を駅方面に戻り、長谷寺に到着。

    アジサイのシーズンが先週で終わり、今週から剪定が始まっているようです。

    それでも「あじさいの径」は風情があり、やっぱり一度は満開の時にきてみたいと思いますよね。

  • 阿弥陀如来座像、輪転蔵などを見て見晴台へ。<br /><br />手前は由比ヶ浜、奥は逗子方面です。<br /><br />真っ青な空をトンビが優雅に飛んでいて絵になっていたのですが、暑さで思考回路が‥‥、写真を撮る気力もなく次へ移動。

    阿弥陀如来座像、輪転蔵などを見て見晴台へ。

    手前は由比ヶ浜、奥は逗子方面です。

    真っ青な空をトンビが優雅に飛んでいて絵になっていたのですが、暑さで思考回路が‥‥、写真を撮る気力もなく次へ移動。

  • 弁天窟。<br /><br />洞窟の壁面にたくさんの弁財天や十六童子が刻まれています。<br /><br />涼しくて暗くて狭くて、楽しかったです。

    弁天窟。

    洞窟の壁面にたくさんの弁財天や十六童子が刻まれています。

    涼しくて暗くて狭くて、楽しかったです。

  • 長谷寺を後にして、近くの「カフェ 和甘」へ。<br /><br />小町通りでお土産に買ったきんつばのお店、「鎌倉いとこ」の姉妹店です。<br /><br />駅を越えた海側の「カフェ坂の下」にも行ってみたかったのですが、友人にそれを言い出す気力も体力もなし。娘が調べておいてくれたお店がすぐに見つかり、迷うことなく入りました。<br />食事もできるような甘味処。大きな白玉と小豆の味がしっかりしていて美味しかった!<br /><br />冷たいほうじ茶がセルフで飲み放題だったのがとてもありがたくて、何杯も頂いてしまいました。<br /><br />充分に体を冷やし、水分補給をして帰路に就くことができました。<br /><br /><br />

    長谷寺を後にして、近くの「カフェ 和甘」へ。

    小町通りでお土産に買ったきんつばのお店、「鎌倉いとこ」の姉妹店です。

    駅を越えた海側の「カフェ坂の下」にも行ってみたかったのですが、友人にそれを言い出す気力も体力もなし。娘が調べておいてくれたお店がすぐに見つかり、迷うことなく入りました。
    食事もできるような甘味処。大きな白玉と小豆の味がしっかりしていて美味しかった!

    冷たいほうじ茶がセルフで飲み放題だったのがとてもありがたくて、何杯も頂いてしまいました。

    充分に体を冷やし、水分補給をして帰路に就くことができました。


  • 大仏降臨せず。<br /><br />職場の人から、大仏様が入ったスーパーボールのガチャガチャがあると聞いていたので、店先のガチャガチャをチェックしながら歩いていました。<br /><br />しかしガチャガチャ自体はたくさんあるものの、入っているものが違う!!<br /><br />ところが、用意していった100円玉を白玉ぜんざいで全て使い切りあきらめて長谷駅に向かった途端、遂に発見しました。<br /><br />お店の人に両替をしてもらい3回挑戦した結果は全てこれ。どうみても大仏様は上の方にしか入っていないようだったのでここで終了。<br />まあ、江ノ電でも充分思い出の品ですから。

    大仏降臨せず。

    職場の人から、大仏様が入ったスーパーボールのガチャガチャがあると聞いていたので、店先のガチャガチャをチェックしながら歩いていました。

    しかしガチャガチャ自体はたくさんあるものの、入っているものが違う!!

    ところが、用意していった100円玉を白玉ぜんざいで全て使い切りあきらめて長谷駅に向かった途端、遂に発見しました。

    お店の人に両替をしてもらい3回挑戦した結果は全てこれ。どうみても大仏様は上の方にしか入っていないようだったのでここで終了。
    まあ、江ノ電でも充分思い出の品ですから。

  • 絶大なインパクトのクリアファイル。<br /><br />今回のお土産の中でピカイチの品です。<br />私が崇拝するコロ先生と、このような形でお会いするとは。<br /><br />大仏ビールが見当たらず代わりに買ってきた「鎌倉ビール」も美味しかったです。<br />

    絶大なインパクトのクリアファイル。

    今回のお土産の中でピカイチの品です。
    私が崇拝するコロ先生と、このような形でお会いするとは。

    大仏ビールが見当たらず代わりに買ってきた「鎌倉ビール」も美味しかったです。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP