真岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.<br />作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.<br /><br />2013年7月の最初の土日を使って栃木(県央東部)と茨城(県央・県西・県北)を旅した.<br />それまでは市販のガイドブックや道路マップを使ってあちこち行っていたが,この時より国指定文化財等データベースを基にした重文巡りを主目的とする旅をするようになった.<br />この時点での訪問達成率は3割弱だったと思うが,このときからずいぶんと増えたもんだ(投稿時で6割弱).<br />初日(7/6)笠間稲荷からスタートしすぐ栃木県に入り,益子・真岡の重文を回った.

回顧録 2013年7月 茨城・栃木の旅(1) 西明寺・専修寺など

18いいね!

2013/07/06 - 2013/07/06

63位(同エリア169件中)

旅行記グループ 2013年7月 茨城・栃木の旅

0

30

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.
作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.

2013年7月の最初の土日を使って栃木(県央東部)と茨城(県央・県西・県北)を旅した.
それまでは市販のガイドブックや道路マップを使ってあちこち行っていたが,この時より国指定文化財等データベースを基にした重文巡りを主目的とする旅をするようになった.
この時点での訪問達成率は3割弱だったと思うが,このときからずいぶんと増えたもんだ(投稿時で6割弱).
初日(7/6)笠間稲荷からスタートしすぐ栃木県に入り,益子・真岡の重文を回った.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • いわき市小名浜から115km常磐道北関東道経由で笠間稲荷神社へ.<br />所在地笠間市笠間.<br />661年創建と伝わる.主祭神は宇迦之御魂命.<br />写真は楼門,1961(S36)年建造,三間一戸楼門,入母屋造,銅板葺.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    いわき市小名浜から115km常磐道北関東道経由で笠間稲荷神社へ.
    所在地笠間市笠間.
    661年創建と伝わる.主祭神は宇迦之御魂命.
    写真は楼門,1961(S36)年建造,三間一戸楼門,入母屋造,銅板葺.
    境内拝観自由,駐車場あり.

    笠間稲荷神社 寺・神社・教会

  • 笠間稲荷神社拝殿.<br />1960(S35)年建造,入母屋造,正面千鳥破風,向拝軒唐破風付,銅板葺.<br />日本最大稲荷のひとつとされる(ここでは他は伏見稲荷と佐賀鹿島の祐徳稲荷).

    笠間稲荷神社拝殿.
    1960(S35)年建造,入母屋造,正面千鳥破風,向拝軒唐破風付,銅板葺.
    日本最大稲荷のひとつとされる(ここでは他は伏見稲荷と佐賀鹿島の祐徳稲荷).

    笠間稲荷神社 寺・神社・教会

  • 笠間稲荷神社本殿.背面側より.<br />本殿及び旧拝殿よりなる.<br />1860年建造,本瓦形銅板葺,国重要文化財.<br />旧拝殿(外陣):木造一重,入母屋造,向拝一間軒唐破風付.<br />本殿(内陣):木造一重,背面入母屋造,前面外陣に接続,内陣の棟は外陣の棟をこえて正面に破風をつくる.

    笠間稲荷神社本殿.背面側より.
    本殿及び旧拝殿よりなる.
    1860年建造,本瓦形銅板葺,国重要文化財.
    旧拝殿(外陣):木造一重,入母屋造,向拝一間軒唐破風付.
    本殿(内陣):木造一重,背面入母屋造,前面外陣に接続,内陣の棟は外陣の棟をこえて正面に破風をつくる.

    笠間稲荷神社 寺・神社・教会

  • 笠間稲荷神社本殿の彫刻.

    笠間稲荷神社本殿の彫刻.

    笠間稲荷神社 寺・神社・教会

  • 笠間稲荷神社から西へ約6km,笠間市片庭の楞厳寺.<br />益子方面へ抜ける県道から少し入ったところにある.<br />創建時期は不詳,本尊大日如来像の臨済宗寺院.<br />写真は山門.<br />室町中期の建造,木造四脚門,切妻造,茅葺,国重要文化財.<br />奥にかつてのマイカーが写る.

    イチオシ

    地図を見る

    笠間稲荷神社から西へ約6km,笠間市片庭の楞厳寺.
    益子方面へ抜ける県道から少し入ったところにある.
    創建時期は不詳,本尊大日如来像の臨済宗寺院.
    写真は山門.
    室町中期の建造,木造四脚門,切妻造,茅葺,国重要文化財.
    奥にかつてのマイカーが写る.

  • 楞厳寺山門.背面より.<br />脇の道を西へ300mほど行くと境内に着く.

    楞厳寺山門.背面より.
    脇の道を西へ300mほど行くと境内に着く.

  • 楞厳寺から北西へ約17km.栃木県に入り益子町上大羽の地蔵院.<br />創建は1194年宇都宮氏によると伝わる.宇都宮氏の菩提寺だったようだ.<br />本尊は延命地蔵菩薩,真言宗寺院.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    楞厳寺から北西へ約17km.栃木県に入り益子町上大羽の地蔵院.
    創建は1194年宇都宮氏によると伝わる.宇都宮氏の菩提寺だったようだ.
    本尊は延命地蔵菩薩,真言宗寺院.
    境内拝観自由,駐車場あり.

  • 地蔵院本堂.<br />1542年頃の建造,木造一重,入母屋造,栩葺形銅板葺,国重要文化財.

    地蔵院本堂.
    1542年頃の建造,木造一重,入母屋造,栩葺形銅板葺,国重要文化財.

  • 地蔵院の北東に鎮守社綱神社が鎮座する.<br />創建は地蔵院と同じ頃とされる.主祭神味耜高彦根命・大国主命.<br />境内拝観自由,駐車場あり.<br />こちらの鳥居・参道は地蔵院の参道の北側に位置する.

    地蔵院の北東に鎮守社綱神社が鎮座する.
    創建は地蔵院と同じ頃とされる.主祭神味耜高彦根命・大国主命.
    境内拝観自由,駐車場あり.
    こちらの鳥居・参道は地蔵院の参道の北側に位置する.

  • 綱神社本殿.<br />室町中期の建造,三間社流造,茅葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    綱神社本殿.
    室町中期の建造,三間社流造,茅葺,国重要文化財.

  • 綱神社摂社大倉神社本殿.本社本殿と並び建つ.<br />1527年建造,一間社流造,茅葺,国重要文化財.<br />祭神は大国主命,本社の祭神は大倉神社の祭神が合祀されたものだそうだ.

    綱神社摂社大倉神社本殿.本社本殿と並び建つ.
    1527年建造,一間社流造,茅葺,国重要文化財.
    祭神は大国主命,本社の祭神は大倉神社の祭神が合祀されたものだそうだ.

  • 綱神社から西へ4.5km,高館山を越えて西明寺に.<br />正面から入ろうとすると山を大回りし3kmほど遠回りになる.<br />所在地益子町益子.<br />8世紀前半行基により創建されたと伝わる.本尊十一面観音菩薩の真言宗寺院.<br />境内拝観自由(本堂内陣拝観別途),駐車場あり(門前及び背面山腹).<br />写真は楼門,1494年建造,三間一戸楼門,入母屋造,茅葺,国重要文化財.

    綱神社から西へ4.5km,高館山を越えて西明寺に.
    正面から入ろうとすると山を大回りし3kmほど遠回りになる.
    所在地益子町益子.
    8世紀前半行基により創建されたと伝わる.本尊十一面観音菩薩の真言宗寺院.
    境内拝観自由(本堂内陣拝観別途),駐車場あり(門前及び背面山腹).
    写真は楼門,1494年建造,三間一戸楼門,入母屋造,茅葺,国重要文化財.

    獨鈷山 西明寺 寺・神社・教会

  • 西明寺焔魔堂.楼門入って右側に建つ.<br />寄棟造,茅葺.<br />閻魔大王像(県指定文化財)・善童子像・悪童子像・奪衣婆像・地蔵尊像を安置する.

    西明寺焔魔堂.楼門入って右側に建つ.
    寄棟造,茅葺.
    閻魔大王像(県指定文化財)・善童子像・悪童子像・奪衣婆像・地蔵尊像を安置する.

    獨鈷山 西明寺 寺・神社・教会

  • 西明寺三重塔.楼門正面向かって左側に建つ.<br />1537年建造,三間三重塔婆,堅板形銅板葺,国重要文化財.<br />立ち木が邪魔で一部が隠れてしまう.

    西明寺三重塔.楼門正面向かって左側に建つ.
    1537年建造,三間三重塔婆,堅板形銅板葺,国重要文化財.
    立ち木が邪魔で一部が隠れてしまう.

    獨鈷山 西明寺 寺・神社・教会

  • 西明寺本堂.楼門奥に建つ.<br />1394年建造,1701年改修,寄棟造,茅葺形銅板葺,栃木県指定文化財.<br />堂内厨子,1394年建造,一間厨子,宝形造,板葺,国重要文化財.<br />内陣拝観9:00~17:00,拝観料\300.<br />この日は堂内で「寺子屋」なるイベントが開催中だったので拝観は見合わせた.境内には他に栃木県指定文化財の鐘楼堂がある.

    西明寺本堂.楼門奥に建つ.
    1394年建造,1701年改修,寄棟造,茅葺形銅板葺,栃木県指定文化財.
    堂内厨子,1394年建造,一間厨子,宝形造,板葺,国重要文化財.
    内陣拝観9:00~17:00,拝観料\300.
    この日は堂内で「寺子屋」なるイベントが開催中だったので拝観は見合わせた.境内には他に栃木県指定文化財の鐘楼堂がある.

    獨鈷山 西明寺 寺・神社・教会

  • 権現平見晴台.<br />西明寺からけもの道みたいな遊歩道を登ったところにある展望台.<br />境内裏山腹の駐車場への帰りに寄った.<br />宇都宮方面の平野部が開けるも景観が樹木に多少遮られていた.<br />益子町はここまで,ただ重文を有する円通寺には行きそびれてしまった(2016年1月に拝観).

    権現平見晴台.
    西明寺からけもの道みたいな遊歩道を登ったところにある展望台.
    境内裏山腹の駐車場への帰りに寄った.
    宇都宮方面の平野部が開けるも景観が樹木に多少遮られていた.
    益子町はここまで,ただ重文を有する円通寺には行きそびれてしまった(2016年1月に拝観).

  • 西明寺から西へ約10km,真岡市東郷の大前神社.<br />大きなえびす様が目を引く.<br />創建は767年と伝わる.主祭神は大國主大神・事代主大神.<br />境内拝観自由,駐車場あり.

    西明寺から西へ約10km,真岡市東郷の大前神社.
    大きなえびす様が目を引く.
    創建は767年と伝わる.主祭神は大國主大神・事代主大神.
    境内拝観自由,駐車場あり.

    大前神社 寺・神社・教会

  • 大前神社拝殿.<br />1688年建造,入母屋造,正面千鳥破風付,向拝一間軒唐破風付,銅板葺,栃木県指定文化財.<br />開運招福の神様で参拝者から宝くじやサッカーくじの高額当選者が出ているな<br />んて話もあったように記憶.

    大前神社拝殿.
    1688年建造,入母屋造,正面千鳥破風付,向拝一間軒唐破風付,銅板葺,栃木県指定文化財.
    開運招福の神様で参拝者から宝くじやサッカーくじの高額当選者が出ているな
    んて話もあったように記憶.

    大前神社 寺・神社・教会

  • 大前神社本殿.拝殿奥幣殿を挟み建つ.<br />桃山時代の建造,木造三間社入母屋造,正面向拝付,銅板葺,栃木県指定文化財.<br />拝殿-幣殿-本殿の権現造になっている.

    大前神社本殿.拝殿奥幣殿を挟み建つ.
    桃山時代の建造,木造三間社入母屋造,正面向拝付,銅板葺,栃木県指定文化財.
    拝殿-幣殿-本殿の権現造になっている.

    大前神社 寺・神社・教会

  • 大前神社から南へ6kmほど真岡市物井の二宮尊徳資料館.<br />二宮尊徳が仕法と呼ばれる復興事業を行った桜町にある二宮尊徳の生涯とその<br />復興事業を紹介する資料館.<br />開館時間9:00~16:30,入館料無料,駐車場あり,月曜年末年始休館.<br />5,6分の尊徳紹介アニメや尊徳が使った脇差などを見ることができる.

    大前神社から南へ6kmほど真岡市物井の二宮尊徳資料館.
    二宮尊徳が仕法と呼ばれる復興事業を行った桜町にある二宮尊徳の生涯とその
    復興事業を紹介する資料館.
    開館時間9:00~16:30,入館料無料,駐車場あり,月曜年末年始休館.
    5,6分の尊徳紹介アニメや尊徳が使った脇差などを見ることができる.

    二宮尊徳資料館 美術館・博物館

  • 資料館の入口前に立つ二宮尊徳像.<br />最近の小学校ではほとんど見られなくなった.<br />わが母校のは残っているのだろうか?

    資料館の入口前に立つ二宮尊徳像.
    最近の小学校ではほとんど見られなくなった.
    わが母校のは残っているのだろうか?

    二宮尊徳資料館 美術館・博物館

  • 二宮尊徳資料館の裏にある陣屋の跡.<br />尊徳が執務に当たった場所である.<br />2000(H12)年の再建.

    二宮尊徳資料館の裏にある陣屋の跡.
    尊徳が執務に当たった場所である.
    2000(H12)年の再建.

    桜町陣屋跡 名所・史跡

  • 陣屋に並んで鎮座する二宮神社.<br />界隈一帯が桜町歴史公園として整備されている.<br />1905(M38)年二宮尊徳没後50年に尊徳を偲び創建された.

    陣屋に並んで鎮座する二宮神社.
    界隈一帯が桜町歴史公園として整備されている.
    1905(M38)年二宮尊徳没後50年に尊徳を偲び創建された.

  • 桜町歴史公園から南東へ約2km,真岡市高田の専修寺.<br />1225年親鸞により創建,本尊一光三尊仏の真宗高田派の寺院.<br />三重県津市の専修寺(この1ヶ月後に参拝)を本山,こちらを本寺と称する.<br />境内拝観自由(開閉門時間要確認),駐車場あり.<br />写真は総門,江戸前期の建造,一間薬医門,切妻造,茅葺,国重要文化財.<br />柱が創建当時のものとも伝わる.<br />通常は閉じられているが年数回の行事の際に開門される.

    桜町歴史公園から南東へ約2km,真岡市高田の専修寺.
    1225年親鸞により創建,本尊一光三尊仏の真宗高田派の寺院.
    三重県津市の専修寺(この1ヶ月後に参拝)を本山,こちらを本寺と称する.
    境内拝観自由(開閉門時間要確認),駐車場あり.
    写真は総門,江戸前期の建造,一間薬医門,切妻造,茅葺,国重要文化財.
    柱が創建当時のものとも伝わる.
    通常は閉じられているが年数回の行事の際に開門される.

    専修寺 寺・神社・教会

  • 専修寺楼門.総門奥に建つ.<br />江戸中期の建造,一間一戸楼門,入母屋造,桟瓦葺,国重要文化財.<br />津にある専修寺が本山となっているが,戦国時代に当寺が戦火で荒廃したため一時期門徒が津のほうへ逃れていたためである.

    専修寺楼門.総門奥に建つ.
    江戸中期の建造,一間一戸楼門,入母屋造,桟瓦葺,国重要文化財.
    津にある専修寺が本山となっているが,戦国時代に当寺が戦火で荒廃したため一時期門徒が津のほうへ逃れていたためである.

    専修寺 寺・神社・教会

  • 専修寺如来堂.総門-楼門と一直線に配置される.<br />1701年建造,木造一重,入母屋造,正面千鳥破風付,向拝一間付,銅板葺,国重要文化財.<br />この寺の本堂にあたり秘仏本尊(御開帳は17年に1度)を安置する.

    イチオシ

    地図を見る

    専修寺如来堂.総門-楼門と一直線に配置される.
    1701年建造,木造一重,入母屋造,正面千鳥破風付,向拝一間付,銅板葺,国重要文化財.
    この寺の本堂にあたり秘仏本尊(御開帳は17年に1度)を安置する.

    専修寺 寺・神社・教会

  • 専修寺如来堂前にある石の・・・何ていうのだろう?

    専修寺如来堂前にある石の・・・何ていうのだろう?

    専修寺 寺・神社・教会

  • 専修寺鐘楼.如来堂北側に建つ.<br />1849年建造,入母屋造,瓦棒銅板葺.

    専修寺鐘楼.如来堂北側に建つ.
    1849年建造,入母屋造,瓦棒銅板葺.

    専修寺 寺・神社・教会

  • 専修寺御影堂.境内北側に建つ.<br />開祖親鸞を祀る堂宇.<br />1743年建造,木造一重,寄棟造,向拝三間付,茅葺形銅板葺,国重要文化財.

    専修寺御影堂.境内北側に建つ.
    開祖親鸞を祀る堂宇.
    1743年建造,木造一重,寄棟造,向拝三間付,茅葺形銅板葺,国重要文化財.

    専修寺 寺・神社・教会

  • 専修寺鼓楼.御影堂前に鐘楼と対で建つ.<br />1846年建造,入母屋造,瓦棒銅板葺,袴腰付.

    専修寺鼓楼.御影堂前に鐘楼と対で建つ.
    1846年建造,入母屋造,瓦棒銅板葺,袴腰付.

    専修寺 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP