
2016/05/27 - 2016/05/28
454位(同エリア2219件中)
ツッチーさん
待ちに待った車中泊デビューです!
初めに選んだ地は九州。温泉巡り2週間です♪
そして、運動不足解消に少しだけ観光。
【行程】
D13 5/27金 大分~【別府3秘湯(鶴の湯、蛇の湯、鍋山の湯) 】~別府港1935(フェリー)
D14 5/28土 ~大阪南港0735
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
<13日目>
今日の「別府三秘湯」のルート図です。
※オフラインで使える地図アプリMAPS MEのカーナビ機能で簡単に行けました。 -
朝、大分市の宿を出発。別府タワーを通り過ぎていく。
-
別府三秘湯「鶴の湯<野湯>」に着きました。
左手前方へ歩くと、すぐに「鶴の湯」があります。 -
別府三秘湯 鶴の湯 <野湯>
車はUターンして墓地沿いの道に皆さん縦列駐車。 -
すぐに鶴の湯が見えました。
-
別府三秘湯 鶴の湯 <野湯>
-
別府三秘湯 鶴の湯 <野湯>
-
別府三秘湯 鶴の湯 <野湯>
別府三秘湯の中でも、いや
別府の中でもトップクラスの泉質でした!! 超オススメです。
■別府3秘湯 別府明礬温泉 鶴の湯 <野湯>★★★★★
・入浴料:なし
・泉質★★★★★
・雰囲気★★★★★ 無休 -
次に鍋山の湯へ
まもなく蛇の湯との分岐点ですよーと看板アリ。 -
更に進んでいく。
-
注意!
鍋山の湯は、2010年に女性看護師殺人事件あり、封鎖された。
その後、犯人は逮捕され、無期懲役確定済み。
2011年に一旦通行解除されたが、その後ゲートが設けられて進入禁止の表示あり。 -
鍋山の湯は別府3秘湯の中で一番高い。
鶴の湯から見上げた山の上に道がある。 -
鍋山への途中から見下ろすと鶴の湯が小さく見えた。
-
別府三秘湯「鍋山の湯」のゲート前に着きました。
-
別府三秘湯 鍋山の湯
ゲート前に広めの駐車スペースあり。 -
別府三秘湯 鍋山の湯
ゲートを入ろうとしたら、先客が戻ってきた。
何でも「強烈に熱すぎてとても入れなかった」と。
と、新しく若者の新客が来て、スイスイと鍋山の湯へ歩いて行った。 -
別府三秘湯 鍋山の湯
しばらく歩くと砂利道への分岐がありそっちに登って行く。
砂利道と言うより、干上がった川底を歩く感じで、道とは言い難い道。 -
別府三秘湯 鍋山の湯
砂利道は短くて、終わり頃に左手に曲がるとすぐ鍋山の湯がある。
※MAPS ME地図に鍋山の湯をマーキングしておいたので、GPS表示で迷わず来れました。 -
別府三秘湯「鍋山の湯 <野湯>」です。
温度計を差し込むと、一気に50℃を振り切れた。
ヤケドしそうな超熱湯風呂だ。
道理で、さっきの先客は戻ってきたんだ。
と、先に着いた若者が源泉からのパイプをずらして湯舟に入り込まないようにしだした。 -
別府三秘湯 鍋山の湯 <野湯>
聞くと、ここには様子を見にチョコチョコ来ているそう。
まだ30手前の人だった。町からここまで歩いて来たそうで大した若者だ。
別府の野湯は、彼のような有志が沢山いて、お湯の管理や掃除・施設設置などを行っている様子。
彼と一緒に、山水を引き込むパイプをつなぎ合わせて、湯舟を冷ますようにした。
ただ、水量が少ないので、適温になるには数時間はかかりそう。。。 -
別府三秘湯 鍋山の湯
小さな小さな祠が横にあった。 -
別府三秘湯 鍋山の湯 <野湯>
冷めるまで、蛇の湯に入ってから、また戻ってくることにします。 -
蛇の湯と鍋山の湯の分岐
左に下っていくと蛇の湯で、
まっすぐ行くと鍋山の湯です。
どちらもほぼ一本道。
鍋山の湯へは、途中凹凸の激しい悪路がアリ。ゆっくり進めば乗用車でも可。 -
鶴の湯 <野湯>
蛇の湯への道からも、下に鶴の湯が見える。
鶴の湯はいつも誰かがいるんだ。やっぱり人気みたい。 -
別府三秘湯 蛇の湯に到着。
先客が1台おられました。
車の左手の坂を下りていくと、すぐに蛇の湯があります。 -
道路の右手を下りていく。 -
別府三秘湯 蛇の湯がありました。
-
別府三秘湯 蛇の湯 <野湯>
湯舟が3-4個あり。 -
別府三秘湯 蛇の湯 <野湯>
別府三秘湯では景色が一番「蛇の湯」
■別府3秘湯 蛇の湯 <野湯> ★★★★
・入浴料:なし
・泉質 ★★★
・雰囲気★★★★★ 無休 -
別府三秘湯 蛇の湯
有志によって作られた小屋。簡単な更衣室もアリ。 -
別府三秘湯 蛇の湯
ご利用の注意書きを読んで入りましょう。 -
蛇の湯から再度「鍋山の湯」に来ました。
-
別府三秘湯 鍋山の湯
温度計を差し込むと、さっきは50℃を一気に振り切れたが、今度は45℃を指して止まった。
少々熱めだけどこれなら十分に入れます。
さっきの山水をホースで導入しておいたのが効いたんだ。 -
別府三秘湯 鍋山の湯 <野湯>
左の湯舟に入ってみた。熱めだけど何とかOK。
しかし、何となく湯舟の底からも源泉が少し出ているようで、底の方が熱かった。
肝心の泉質は?・・・熱い以外に感じなかった。。
■別府3秘湯 鍋山の湯 <野湯> ★★★
・入浴料:なし
・泉質 ★★★
・雰囲気★★★ 無休 -
別府三秘湯 鍋山の湯 <野湯>
右の湯舟は、左の湯舟への山水が行き届かないのか、+2-3℃熱い。とてもゆっくり入っておれない熱さだった。
両方とも入浴すると、底に溜まったほこり等が一気に舞った。
野湯と言えども、常に掃除や湯守りをしないとダメなんだ。
一番左の山水導入した所(この写真)でも湯温は45℃もあった。ここでも源泉が噴出しているんだ。 -
別府3秘湯を堪能して、明礬温泉 湯の花施設を眺めて、今回の車中泊デビュー・九州編は終了しました。
-
夜のフェリー出港までのあいだ、鉄輪温泉を再度散策して〜
別府公園テニスコートで今日も壁テニス♪ -
夜、フェリーから別府・鉄輪を望む。曇ってて冴えなかったけど。
-
出港時、テープ・セレモニーがあった。
-
さよ〜なら別府♪
-
帰りもドミトリー部屋で熟睡。
<14日目>
翌朝、大阪南港に到着。初の車中泊旅を無事予定通り終えました。
別府港1935〜大阪南港+0735
-------------------------------------
【感想】
・車中泊車は、各地にそれなりに、又は沢山 いた。
車種は、キャンピングカーや大型ワゴンと、燃費のいい軽四・コンパクトカー等。
一人旅の人もかなりいた。長期旅の方も割合いた。
・道の駅は、車中泊に最適だった。トイレあり、物産館あり、時には温泉もアリ。
何と言っても治安がいい。まだ少ないWi-fiも1-2年後には相当整備されるみたいだし。
・九州には近畿では考えられない素晴らしい温泉が沢山あった。
またチャンスを作って九州に来たいな〜と思う。
・秘湯=車でないと行けない所も車中泊ならどこでも行ける。
・コンパクトカーなら林道や山道もへっちゃら。キャンピングカーでは行けない所へも。
結果・・・車中泊最高!!!!!!
・今回不要だった荷物:
靴1足、服の一部、カバン1個、クーラーバック、路面傾斜補正板、水準器。
・不足した物:小さいカバン、鍋の蓋1枚。
・重要&重宝した物:タブレット端末、テーブル、椅子、ソーラーバッテリー、
キッチンペーパー。
※次回の車中泊旅は、秋に信州方面を予定しています。その前に中国地方を廻ってみたいなー。 -
今回の九州周遊ルート図です。 <再掲>
-
九州周遊 日程表です。 <再掲>
-
九州周遊 出費内訳です。
(完)♪
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- Halonさん 2016/07/02 16:57:15
- すぐタオルに気づかれてよかったです
- ツッチーさん こんにちは
先日はお会いできてよかったです。庭飲み楽しかったですね。
あれからうちの庭もだいぶジャングルのようになってきました。そろそろ芝生を刈らないと。
旅行記を拝見すると連日の温泉三昧だったのですね。
7月の旅行も楽しんでいらしてください(もう出かけられたかな?)。
こちらもスペインから先日帰ってきました。モロッコともども食事が美味しかったです。
- ツッチーさん からの返信 2016/07/03 16:18:55
- お帰りなさ〜い♪
- Halonさん ご無事に帰着おめでとうございます!
そうですね、もう帰宅されるほど、1ヶ月以上も過ぎたんんですね。早いもんだ〜。
庭飲みが必須条件の私にとっては5つ★ハウスでした!!
モロッコは・・・あそこアフリカなんですよね。
地中海寄りは、トルコ帝国の遺産が色濃く残る、っぽくないアフリカ。
料理もたしかにそうでしたね。
九州の温泉には大感激だったので、またいつか行きたい気持ち十分。今度は北側をぐるっと回ってみたいです。
私の次は来週木曜に出発です。
道中にまた訪問させていただきたいと思います。
では、ひとまず体をお安め下さいませ。
でもこれからクソ暑い中での庭整理が残ってるんですね。想像するだけでしんどそうー。。。
ではまた♪
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
44