会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
両親の昔の写真をPCに取り入れる作業をしてたら見つけたんです。<br />40数年前に会津若松に旅行してたんですね。<br />同じところを見たいという思いが強くなり、それに写真とどのように<br />変わっているか確かめたいしどうしようかな〜。<br />行きたいな〜。行こうかな〜。<br />サザエ堂は木造建築だし大きな地震が来たら…<br />やっぱり、行かなきゃ!!<br /><br />

両親の足跡をたどって…40数年前の写真を見つけたので。サァ、会津若松へGO!

57いいね!

2016/05/08 - 2016/05/09

93位(同エリア1344件中)

4

67

merumo

merumoさん

両親の昔の写真をPCに取り入れる作業をしてたら見つけたんです。
40数年前に会津若松に旅行してたんですね。
同じところを見たいという思いが強くなり、それに写真とどのように
変わっているか確かめたいしどうしようかな〜。
行きたいな〜。行こうかな〜。
サザエ堂は木造建築だし大きな地震が来たら…
やっぱり、行かなきゃ!!

PR

  • 会津若松駅に着きました。郡山から快速で1時間ぐらいです。<br /><br />

    会津若松駅に着きました。郡山から快速で1時間ぐらいです。

  • 今回初めて駅ネットのホテルと新幹線がセットになっているのをを利用しました。 <br />(ホテルの選択肢の幅は狭まるけど安いから)<br />荷物を置いて初めに行ったのが「蠶養国神社」です。ここはご朱印を頂くため。<br /><br />駅から歩いても10分かからない位で着きます。

    今回初めて駅ネットのホテルと新幹線がセットになっているのをを利用しました。 
    (ホテルの選択肢の幅は狭まるけど安いから)
    荷物を置いて初めに行ったのが「蠶養国神社」です。ここはご朱印を頂くため。

    駅から歩いても10分かからない位で着きます。

  • 次はいよいよ「飯盛山」です。町の周遊バスを利用しました一日券500円<br /><br />元取れるかな?<br /><br />動く歩道もあったけどあまり安くなっていないので階段を使って行ってみます。

    次はいよいよ「飯盛山」です。町の周遊バスを利用しました一日券500円

    元取れるかな?

    動く歩道もあったけどあまり安くなっていないので階段を使って行ってみます。

  • 登り切って下を見下ろしたところ。こんなに登ったんだ!!<br /><br />ただひたすら下を見て登ったけど隣を行く子供は飛び跳ねて登ってた!<br /><br />若いっていいな…と思った瞬間です。

    登り切って下を見下ろしたところ。こんなに登ったんだ!!

    ただひたすら下を見て登ったけど隣を行く子供は飛び跳ねて登ってた!

    若いっていいな…と思った瞬間です。

  • 階段を登り切ったところがちょっとした広場になりローマから寄進された<br /><br />記念碑がありました。

    階段を登り切ったところがちょっとした広場になりローマから寄進された

    記念碑がありました。

  • 左手は白虎隊の墓があります。<br /><br />この前で両親が記念写真を撮ってた。昔と変わらないな。<br /><br />今もお参りする人のお線香の煙が絶えません。

    左手は白虎隊の墓があります。

    この前で両親が記念写真を撮ってた。昔と変わらないな。

    今もお参りする人のお線香の煙が絶えません。

  • 白虎隊の墓。明治政府は埋葬禁止令をだしその後飯盛山に合葬されたんだそうです。<br /><br />20名自害者のうち飯沼貞治だけが蘇生したそうです。その後の人生を全うした彼の<br /><br />お墓もお城が見える自害の地に行くまでにありました。

    白虎隊の墓。明治政府は埋葬禁止令をだしその後飯盛山に合葬されたんだそうです。

    20名自害者のうち飯沼貞治だけが蘇生したそうです。その後の人生を全うした彼の

    お墓もお城が見える自害の地に行くまでにありました。

  • 白虎隊自害の場所までは階段を下りて飯盛山からお城の方を望む場所にあります。

    白虎隊自害の場所までは階段を下りて飯盛山からお城の方を望む場所にあります。

  • お城の方を見ている像の方向を見ると、かすかに見えます。<br />(望遠を最大限にしてやっと写りました)

    お城の方を見ている像の方向を見ると、かすかに見えます。
    (望遠を最大限にしてやっと写りました)

  • 初めに登った階段の途中から歩くと宇賀神社に出ます。五穀豊穣の神、宇賀神(白<br /><br />蛇)をお祭りしています。 <br /><br />ここの売店でご朱印(すべてハンコでしたけど)を頂きました。

    初めに登った階段の途中から歩くと宇賀神社に出ます。五穀豊穣の神、宇賀神(白

    蛇)をお祭りしています。

    ここの売店でご朱印(すべてハンコでしたけど)を頂きました。

  • 寛文年間(1661年〜1672年)、松平正容が厳島神社の傍社として建設され、<br /><br />現在は明治23年につくられた白虎隊十九士の洋装の霊像が祀られています。<br />

    寛文年間(1661年〜1672年)、松平正容が厳島神社の傍社として建設され、

    現在は明治23年につくられた白虎隊十九士の洋装の霊像が祀られています。

  • 目を転じると「さざえ堂」が!昔の写真と変わっていない!<br /><br />会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。<br /> 正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。<br />上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りできるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました。 ( 観光案内より) <br /><br /> <br />

    目を転じると「さざえ堂」が!昔の写真と変わっていない!

    会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。
    正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。
    上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により、たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りできるという世界にも珍しい建築様式を採用したことで、建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました。 ( 観光案内より)


  • 入場料400円を払って入ってみます。<br /><br />

    入場料400円を払って入ってみます。

  • 入口に鎮座している邸堂禅師

    入口に鎮座している邸堂禅師

  • 下りの方が見えます

    下りの方が見えます

  • 途中窓からは外の宇賀神社が

    途中窓からは外の宇賀神社が

  • 登り切ったところの天井

    登り切ったところの天井

  • ここから下りなんですね。下りの方がちょっと大変、天井が低く上を歩く人の<br /><br />ドスドスとした響きがあるし足元も危なっかしいです。<br /><br />(天井の高さは変わらないから登るときは上を歩く人がいなかったんですね)

    ここから下りなんですね。下りの方がちょっと大変、天井が低く上を歩く人の

    ドスドスとした響きがあるし足元も危なっかしいです。

    (天井の高さは変わらないから登るときは上を歩く人がいなかったんですね)

  • 下り口には残夢大禅師の像があります。

    下り口には残夢大禅師の像があります。

  • 板壁は隙間だらけ!

    板壁は隙間だらけ!

  • 外に出てきました。これが300年以上昔建立された木造建築で <br /><br />参拝者が行きと帰りですれ違わないなんて。<br /><br />そういうことを考えた人がいるなんて凄いです!

    外に出てきました。これが300年以上昔建立された木造建築で 

    参拝者が行きと帰りですれ違わないなんて。

    そういうことを考えた人がいるなんて凄いです!

  • もう一度入口を

    もう一度入口を

  • 階段を下りて戸の口堰神社まで行きます。

    階段を下りて戸の口堰神社まで行きます。

  • 途中に厳島神社があります。その両脇を守るように立っている2本の杉

    途中に厳島神社があります。その両脇を守るように立っている2本の杉

  • 正面から見ると、よく言えば寂れています。

    正面から見ると、よく言えば寂れています。

  • 戸の口堰神社

    戸の口堰神社

  • 結構流れが速くすごい水音を立てて流れています。

    結構流れが速くすごい水音を立てて流れています。

  • 両親も見たであろう水路の出口。猪苗代湖から水を引いているんだそうです。<br /><br />白虎隊のメンバーが慶応4年の会津戊辰戦争の時に戸ノ口原の戦いに敗れ、<br /><br />飯盛山の洞窟を通って飯盛山に登り、自害したんだそうです。<br /><br />この穴から出てきたんですね。

    両親も見たであろう水路の出口。猪苗代湖から水を引いているんだそうです。

    白虎隊のメンバーが慶応4年の会津戊辰戦争の時に戸ノ口原の戦いに敗れ、

    飯盛山の洞窟を通って飯盛山に登り、自害したんだそうです。

    この穴から出てきたんですね。

  • この前で写した写真があったけどその時は手すりが無かったな。

    この前で写した写真があったけどその時は手すりが無かったな。

  • 厳島神社の参道から白虎隊記念館の前を通りバス停に行きます。<br /><br />

    厳島神社の参道から白虎隊記念館の前を通りバス停に行きます。

  • 薬草園に来ました。このお池も猪苗代の水を引いているんだそうです。<br /><br />左に見えるのが重陽閣(昭和48年に東山温泉から移築された)<br /><br />薬草を栽培していたことから御薬園の名がついたこの庭園では、ここでしか味わえ<br /><br />ない秘伝の薬草茶やごま羊羹が売られています<br />

    薬草園に来ました。このお池も猪苗代の水を引いているんだそうです。

    左に見えるのが重陽閣(昭和48年に東山温泉から移築された)

    薬草を栽培していたことから御薬園の名がついたこの庭園では、ここでしか味わえ

    ない秘伝の薬草茶やごま羊羹が売られています

  • 写真で見たのは、たぶんあの後ろの建物楽寿亭だわ。<br /><br />心字の池の向かって左が「女滝」右が「男滝」です。

    写真で見たのは、たぶんあの後ろの建物楽寿亭だわ。

    心字の池の向かって左が「女滝」右が「男滝」です。

  • 樹齢500年の松

    樹齢500年の松

  • 藤がきれい

    藤がきれい

  • 心字の池を一周してみます。向こうに見えるのは楽寿亭です。

    心字の池を一周してみます。向こうに見えるのは楽寿亭です。

  • 楽寿亭

    楽寿亭

  • そこから見た池。静かです…

    そこから見た池。静かです…

  • あらら…

    あらら…

  • バスは行ったばかり。で歩き始めました。<br /><br />やっとお城の入口に着いた!!

    バスは行ったばかり。で歩き始めました。

    やっとお城の入口に着いた!!

  • 鶴ヶ城!!<br /><br />

    鶴ヶ城!!

  • 城内にある鶴ヶ城稲荷神社。<br /><br />ここでもご朱印をいただきます。

    城内にある鶴ヶ城稲荷神社。

    ここでもご朱印をいただきます。

  • 両脇の狛狐。編笠とほかっむりしてるのが特徴だとか

    両脇の狛狐。編笠とほかっむりしてるのが特徴だとか

  • 「武者走り」

    「武者走り」

  • 茶室の鱗閣。入口<br /><br />今4時ちょっと前です。お城への入館は最終4時30分、その前に茶室を見るのがいい<br /><br />でしょうとアドバイスを頂きました。

    茶室の鱗閣。入口

    今4時ちょっと前です。お城への入館は最終4時30分、その前に茶室を見るのがいい

    でしょうとアドバイスを頂きました。

  • お茶室<br /><br />天正19年(1591)2月28日、千利休が秀吉の怒りに触れて死を命じられ、千家が茶の湯の世界から追放された折り、氏郷は利休の茶道が途絶えるのを惜しんでその子、少庵を会津にかくまい、徳川家康とともに千家復興を秀吉に働きかけました。かくまわれている間、氏郷のために造ったと伝えられているのが「麟閣」であり、以来、鶴ヶ城(若松城)内で大切に使用されてきました。<br />(会津若松観光ビューローより)

    お茶室

    天正19年(1591)2月28日、千利休が秀吉の怒りに触れて死を命じられ、千家が茶の湯の世界から追放された折り、氏郷は利休の茶道が途絶えるのを惜しんでその子、少庵を会津にかくまい、徳川家康とともに千家復興を秀吉に働きかけました。かくまわれている間、氏郷のために造ったと伝えられているのが「麟閣」であり、以来、鶴ヶ城(若松城)内で大切に使用されてきました。
    (会津若松観光ビューローより)

  • 鱗閣お庭。静かです。

    鱗閣お庭。静かです。

  • 鶴ヶ城。<br /><br />難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城は、戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月、城は落ちなかった。石垣だけを残して取り壊されたのは明治7年のことである。<br />鶴ヶ城がよみがえったのは昭和40年9月。平成23年春には幕末時代の瓦(赤瓦)をまとった日本で唯一の天守閣となりました。(会津若松観光ビューローより)

    鶴ヶ城。

    難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城は、戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月、城は落ちなかった。石垣だけを残して取り壊されたのは明治7年のことである。
    鶴ヶ城がよみがえったのは昭和40年9月。平成23年春には幕末時代の瓦(赤瓦)をまとった日本で唯一の天守閣となりました。(会津若松観光ビューローより)

  • 天守閣の鯱鉾

    天守閣の鯱鉾

  • 入口?昔の人が使ってたの?石段の高さがあるから大変そう。<br /><br />今は右端から入ります

    入口?昔の人が使ってたの?石段の高さがあるから大変そう。

    今は右端から入ります

  • お城の入口を入ったところです。

    お城の入口を入ったところです。

  • 昔の兵糧を再現している

    昔の兵糧を再現している

  • 天守閣から<br /><br />平成13年に復元された「干飯櫓・南走長屋」が見えます。

    天守閣から

    平成13年に復元された「干飯櫓・南走長屋」が見えます。

  • お城からも飯盛山を探します、あった!<br /><br />飯盛山からよりは目印があったので簡単に見つかりました。

    お城からも飯盛山を探します、あった!

    飯盛山からよりは目印があったので簡単に見つかりました。

  • 磐梯山

    磐梯山

  • 帰りは天守閣から見た南走長屋を通って戻ります。(土足厳禁でした)

    帰りは天守閣から見た南走長屋を通って戻ります。(土足厳禁でした)

  • 鶴ヶ城

    鶴ヶ城

  • 鶴ヶ城<br /><br />平成23年には赤瓦へのふき替えが完了し幕末当時の姿を再現し、現存する天守閣<br /><br />では国内唯一の赤瓦の天守閣となっています。

    鶴ヶ城

    平成23年には赤瓦へのふき替えが完了し幕末当時の姿を再現し、現存する天守閣

    では国内唯一の赤瓦の天守閣となっています。

  • 名残惜しいけどもう観光客もいなくなってきたので戻ります。

    名残惜しいけどもう観光客もいなくなってきたので戻ります。

  • 5月9日もいいお天気です。<br /><br />前の日に大体回ってしまったし、後は七日町だけ。<br /><br />でもここは外せないしというわけでバスを使わず歩くことにしました。

    5月9日もいいお天気です。

    前の日に大体回ってしまったし、後は七日町だけ。

    でもここは外せないしというわけでバスを使わず歩くことにしました。

  • ホテルから出て歩きます。両脇には昔ながらの家が並んでいます。

    ホテルから出て歩きます。両脇には昔ながらの家が並んでいます。

  • 諏方神社まで来ました。会津大鎮守六社のひとつというけど誰もいません。<br /><br />勿論ご朱印も頂けずなんとなく寂れた感じがします。(雑草が生えているからか)

    諏方神社まで来ました。会津大鎮守六社のひとつというけど誰もいません。

    勿論ご朱印も頂けずなんとなく寂れた感じがします。(雑草が生えているからか)

  • 諏方神社(すわじんじゃ)

    諏方神社(すわじんじゃ)

  • 末廣酒造 嘉永蔵。入口を入ると地元の人も毎日汲みに来ているという清水があります<br /><br />カフェではその水を使った水出しコーヒーとお酒を使ったシフォンケーキを頂きました。(1000円でした。おいしかった!)<br /><br />無料で内部を案内してくださり、大正時代には山廃造りの創始者、嘉儀金一郎氏に<br /><br />よる「山廃造り」の試験醸造を試みたとか、家族の部屋が当時のまま展示されてお<br /><br />り結構楽しめました。<br />

    末廣酒造 嘉永蔵。入口を入ると地元の人も毎日汲みに来ているという清水があります

    カフェではその水を使った水出しコーヒーとお酒を使ったシフォンケーキを頂きました。(1000円でした。おいしかった!)

    無料で内部を案内してくださり、大正時代には山廃造りの創始者、嘉儀金一郎氏に

    よる「山廃造り」の試験醸造を試みたとか、家族の部屋が当時のまま展示されてお

    り結構楽しめました。

  • 神明神社。その名が由来となった神明通りに面していますが境内は静かです。<br /><br />ご朱印を頂きました。

    神明神社。その名が由来となった神明通りに面していますが境内は静かです。

    ご朱印を頂きました。

  • 会津の基礎を築いた蒲生氏郷。会津を統治したのは5年間だけですが、その間に鶴ヶ城と城下町を整備し、漆器づくりなど会津の文化も根付かせたと伝えられています。 <br />お墓は興徳寺にあります。蒲生氏郷が亡くなった翌年に子の蒲生秀行によって建てられた五輪塔で、墓前には1953年に作られた辞世の歌碑があります。(会津若松観光スポットより)<br />

    会津の基礎を築いた蒲生氏郷。会津を統治したのは5年間だけですが、その間に鶴ヶ城と城下町を整備し、漆器づくりなど会津の文化も根付かせたと伝えられています。
    お墓は興徳寺にあります。蒲生氏郷が亡くなった翌年に子の蒲生秀行によって建てられた五輪塔で、墓前には1953年に作られた辞世の歌碑があります。(会津若松観光スポットより)

  • 七日町

    七日町

  • 駅前にある1603年に開山したという阿弥陀寺。境内には戊辰戦争での戦没者約1300<br /><br />人が埋葬され、新選組三番隊組長を務め大正時代まで生きた斉藤一(藤田五郎)の<br /><br />お墓もあります。<br /><br />こちらの本堂が戊辰戦争で焼失して昭和に入って再建されるまでは、鶴ヶ城から移<br /><br />した御三階を仮本堂として使っており建物がそのままあります。 外から見<br /><br />ると3階だけど中は4層になって密議とかに使われていたんだそうです。<br /><br />ボランティアの人が説明してくれました。

    駅前にある1603年に開山したという阿弥陀寺。境内には戊辰戦争での戦没者約1300

    人が埋葬され、新選組三番隊組長を務め大正時代まで生きた斉藤一(藤田五郎)の

    お墓もあります。

    こちらの本堂が戊辰戦争で焼失して昭和に入って再建されるまでは、鶴ヶ城から移

    した御三階を仮本堂として使っており建物がそのままあります。 外から見

    ると3階だけど中は4層になって密議とかに使われていたんだそうです。

    ボランティアの人が説明してくれました。

この旅行記のタグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ままさん 2016/06/04 11:03:32
    いいねに投票して頂きありがとうございます。
    いいねに投票して頂きありがとうございます。

    会津若松は主人の出身地で、今から35年程前に訪れた場所なんですよ。
    「飯盛山」はその時と同じで懐かしく拝見させて頂きました。

    写真もとても綺麗でした。感謝・感謝

    ★ベティーまま

    merumo

    merumoさん からの返信 2016/06/04 12:29:19
    RE: いいねに投票して頂きありがとうございます。
    ベテイーままさん
    こんにちわ!

    会津若松が御主人のご出身地何ですね。
    私の友達にもいますけど郷土愛が強いな〜って思います
    (どこ出身でももそうかしらね?)
    昔から飯盛山は変わっていないんですね。
    これからも今のままであり続けてくれるといいですね。

    東京は毎日暑く風もすごいです。
    真夏がきつそうですね。じゃ、また…

      merumo


  • jijidarumaさん 2016/05/20 17:44:12
    会津
    merumoさん

    ご両親の写真が出てきて、その足跡を巡った由、中々良い話ですね。

    我が家も既に両親は亡くなり、写真や母の日記・手紙類が手元にあります。先日も亡母から親友に出した手紙を親友の息子さんに見せて頂く機会がありました。その手紙で両親の結婚式の日を知ることが出来ました。
    私にとっては僥倖と言って良い出来事でした。
    残念ながら、昭和9年に結婚し、戦中・戦後をすごした両親が旅に行った写真は無く、どんな結婚生活であったか?よくわからないのです。
    手元の日記・手紙類を読みこなしてみたいと思っていますが・・・。

    会津も学生時代に巡っただけで、今年の予定に山形の友人を訪ねる機会があり、その際に会津もまた訪れたいものです。

    jijidaruma

    merumo

    merumoさん からの返信 2016/05/21 08:18:04
    RE: 会津
    jijidarumaさん
    おはようございます。いつもコメントありがとうございます。

    段舎利できずもう母親が他界して20年近くたとうとしている今になり
    「私がいなくなったら…」という思いで、子供たちが始末に困らないよう
    説明を見て少し理解できるようにという思いで両親のアルバムの整理を始めました。
    (私ももうそんな年なんですね…(-_-;))

    でも国内旅行はホントに高いな〜と再確認しました。

    会津若松・・・よかったですよ。ぜひ山形の帰りでも足を延ばしてみてください。

      merumo

merumoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP