長浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長浜曳山祭りは4月に行われる長濱八幡宮の春の例祭です。長濱八幡宮は延久元年(西暦1069年)、源義家公が後三条天皇の勅願を受け、京都の石清水八幡宮より御分霊を迎えて鎮座されたそうです。石清水八幡宮は行ったばかりです。<br />豊臣秀吉の頃に始まったこのお祭り、動く美術館と言われる豪華な山車の上で子ども歌舞伎が演じられていて国指定の重要無形民俗文化財ですが、平成28年秋にはユネスコ世界文化遺産に登録される予定です。<br />4月2日に始まるお祭りは17日までですが15日の大祭がクライマックス。奉納狂言(こども歌舞伎)が八幡宮で奉納後、参道と御旅所で上演されます。<br />本当は前日から宿泊して観たかったのですが都合により友人と日帰りで行くことにしました。<br />昼近くに長浜に到着してから夜の暗闇に浮かび上がる御旅所の曳山の上で演じられる子ども歌舞伎まで春のきりっとした冷え込みの中で震えながらも楽しんできました。<br />

ユネスコ世界文化遺産登録候補「長浜曳山祭り」子供歌舞伎を観に日帰り旅行

14いいね!

2016/04/15 - 2016/04/15

372位(同エリア836件中)

0

36

HANAさん

長浜曳山祭りは4月に行われる長濱八幡宮の春の例祭です。長濱八幡宮は延久元年(西暦1069年)、源義家公が後三条天皇の勅願を受け、京都の石清水八幡宮より御分霊を迎えて鎮座されたそうです。石清水八幡宮は行ったばかりです。
豊臣秀吉の頃に始まったこのお祭り、動く美術館と言われる豪華な山車の上で子ども歌舞伎が演じられていて国指定の重要無形民俗文化財ですが、平成28年秋にはユネスコ世界文化遺産に登録される予定です。
4月2日に始まるお祭りは17日までですが15日の大祭がクライマックス。奉納狂言(こども歌舞伎)が八幡宮で奉納後、参道と御旅所で上演されます。
本当は前日から宿泊して観たかったのですが都合により友人と日帰りで行くことにしました。
昼近くに長浜に到着してから夜の暗闇に浮かび上がる御旅所の曳山の上で演じられる子ども歌舞伎まで春のきりっとした冷え込みの中で震えながらも楽しんできました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満

PR

  • 長浜駅から歩いて2ブロックほどいくとレトロな建物のある交差点があります。

    長浜駅から歩いて2ブロックほどいくとレトロな建物のある交差点があります。

  • 交差点のすぐ近くに行列。11時半の開店前に鶏料理で有名な鳥喜多さんに並ぶ人達。ちょうど私たちもおなかが空いていたので並んで待ちました。開店最初の一陣には入れなかったけど、12時前に入ることが出来ました。<br />

    交差点のすぐ近くに行列。11時半の開店前に鶏料理で有名な鳥喜多さんに並ぶ人達。ちょうど私たちもおなかが空いていたので並んで待ちました。開店最初の一陣には入れなかったけど、12時前に入ることが出来ました。

    鳥喜多 本店 グルメ・レストラン

  • 生卵が上に乗っている親子丼と鳥鍋をほとんどの人が頼むようです。私は親子丼のみ。生卵が苦手な友人は煮てもらってました。鶏は美味しいけどちょっと味が私たちには濃い。つゆだく、というかんじの丼でしたが美味しくいただきました。580円。鍋を付けると1000円です。

    生卵が上に乗っている親子丼と鳥鍋をほとんどの人が頼むようです。私は親子丼のみ。生卵が苦手な友人は煮てもらってました。鶏は美味しいけどちょっと味が私たちには濃い。つゆだく、というかんじの丼でしたが美味しくいただきました。580円。鍋を付けると1000円です。

  • 食べ終わったあと八幡宮の参道であるアーケードに向かいました。途中奉納歌舞伎が終わった山車が参道で停まって演じてるところがあり、そこを迂回して八幡宮に向かいます。

    食べ終わったあと八幡宮の参道であるアーケードに向かいました。途中奉納歌舞伎が終わった山車が参道で停まって演じてるところがあり、そこを迂回して八幡宮に向かいます。

  • 八幡宮に来ると屋台などが出ていて通り抜けるのも大変な感じ。そして境内には既に奉納狂言が行われていました。桟敷席も設けられていますが近くで見るには立ち見です。

    八幡宮に来ると屋台などが出ていて通り抜けるのも大変な感じ。そして境内には既に奉納狂言が行われていました。桟敷席も設けられていますが近くで見るには立ち見です。

    長浜曳山まつり 祭り・イベント

  • 長浜曳山祭りは豊臣秀吉の時代にルーツがある歴史あるお祭りで各町にある12の山車のうち毎年4組ずつでて山車の上でこども狂言が演じられます。子供は5歳ぐらいから小学生ぐらいのようでパンフレットには全ての配役と年齢が記載されていました。<br />13日にくじを引いて奉納の順番が決められます。<br />15日は朝7時から大祭が始まり、役者の朝渡り、太刀渡り、翁招き、奉納狂言、そして神輿還御、戻り山と夜遅くまで行事が続きます。<br />子供たちは1月から稽古を始めているそうですが3月20日の春休みからは朝昼晩と稽古を積んでこの舞台に挑むそうで、想像以上に皆上手なのにびっくり。<br />この舞台に上れるのは男の子だけ。でもその役に入りこんで役の年齢に応じた所作まで美しいです。

    長浜曳山祭りは豊臣秀吉の時代にルーツがある歴史あるお祭りで各町にある12の山車のうち毎年4組ずつでて山車の上でこども狂言が演じられます。子供は5歳ぐらいから小学生ぐらいのようでパンフレットには全ての配役と年齢が記載されていました。
    13日にくじを引いて奉納の順番が決められます。
    15日は朝7時から大祭が始まり、役者の朝渡り、太刀渡り、翁招き、奉納狂言、そして神輿還御、戻り山と夜遅くまで行事が続きます。
    子供たちは1月から稽古を始めているそうですが3月20日の春休みからは朝昼晩と稽古を積んでこの舞台に挑むそうで、想像以上に皆上手なのにびっくり。
    この舞台に上れるのは男の子だけ。でもその役に入りこんで役の年齢に応じた所作まで美しいです。

  • 奉納狂言の合間に神輿が出て行って神様はお留守のようですがお参りする人は多いです。

    奉納狂言の合間に神輿が出て行って神様はお留守のようですがお参りする人は多いです。

    長濱八幡宮 寺・神社・教会

  • 奉納狂言を終わると山車は移動して御旅所に向かいますがその途中でも2度参道で演じます。<br />八幡宮での奉納狂言最後の山車を境内の中で移動させて演じる場所まで行きます。<br />山車を動かすときにはその組の扇子を持った袴紋付の人たちが扇子を持って合図を送ります。

    奉納狂言を終わると山車は移動して御旅所に向かいますがその途中でも2度参道で演じます。
    八幡宮での奉納狂言最後の山車を境内の中で移動させて演じる場所まで行きます。
    山車を動かすときにはその組の扇子を持った袴紋付の人たちが扇子を持って合図を送ります。

  • 山車は引き綱で引っ張られて少しずつ移動。

    山車は引き綱で引っ張られて少しずつ移動。

  • 各組の名前を書いた法被を着た人たちが山車を動かしてます。それぞれオリジナルデザインで美しく祭りの雰囲気が盛り上がります。紺の地に長浜と書いてある法被は市役所の職員の印だそうです。

    各組の名前を書いた法被を着た人たちが山車を動かしてます。それぞれオリジナルデザインで美しく祭りの雰囲気が盛り上がります。紺の地に長浜と書いてある法被は市役所の職員の印だそうです。

  • 方向を帰るときには車の下に棒を差し込んだり大変。

    方向を帰るときには車の下に棒を差し込んだり大変。

  • ようやく位置が決まってOKが出ると、そこから舞台でこども歌舞伎が演じられます。<br />浄瑠璃を語る太夫と三味線弾きの生演奏、セリフを言いながら演技する男の子はそれぞれ衣装に身を包み、化粧を施して可愛い。毎回振付と言われる作者がいて演技指導もあるようでセリフも今の長浜を紹介する言いまわしがあるものもあって笑わせてくれます。

    ようやく位置が決まってOKが出ると、そこから舞台でこども歌舞伎が演じられます。
    浄瑠璃を語る太夫と三味線弾きの生演奏、セリフを言いながら演技する男の子はそれぞれ衣装に身を包み、化粧を施して可愛い。毎回振付と言われる作者がいて演技指導もあるようでセリフも今の長浜を紹介する言いまわしがあるものもあって笑わせてくれます。

  • 四番山は萬歳楼の「傾城阿波の鳴門 どんどろ大師の場」妙珍、妙天の掛け合いが楽しいし母親役のお弓の美しさと演技、娘お鶴とのからみが見事です。<br /><br />舞台に引き込まれたのとカメラの調子が悪くて良く撮れてませんでしたが最後に並んでご挨拶。

    四番山は萬歳楼の「傾城阿波の鳴門 どんどろ大師の場」妙珍、妙天の掛け合いが楽しいし母親役のお弓の美しさと演技、娘お鶴とのからみが見事です。

    舞台に引き込まれたのとカメラの調子が悪くて良く撮れてませんでしたが最後に並んでご挨拶。

  • 山車はどれも美しい胴幕がかけられてます。雨の日でも行われる長浜祭り、お天気で良かった。2階部の亭と言われる部分もそれぞれ違います。

    山車はどれも美しい胴幕がかけられてます。雨の日でも行われる長浜祭り、お天気で良かった。2階部の亭と言われる部分もそれぞれ違います。

  • 奉納狂言を2つ見て八幡宮での奉納狂言は終了したので移動して次は夕方の御旅所での狂言を見ることにします。<br />ずっと晴天の下で見ていて疲れたのでカフェでお茶することに。<br />和菓子で有名な叶匠寿庵のカフェが長浜にはあります。<br />ここでまつりばやし、というケーキを注文するもたった今売り切れとのこと。<br />これまで一度も食べられたことがありません。

    奉納狂言を2つ見て八幡宮での奉納狂言は終了したので移動して次は夕方の御旅所での狂言を見ることにします。
    ずっと晴天の下で見ていて疲れたのでカフェでお茶することに。
    和菓子で有名な叶匠寿庵のカフェが長浜にはあります。
    ここでまつりばやし、というケーキを注文するもたった今売り切れとのこと。
    これまで一度も食べられたことがありません。

    カフェ 叶 匠寿庵 長浜黒壁店 グルメ・レストラン

  • 私はモンブラン、友人はチーズケーキのセットにしました。<br />薄暗い店内は古い建物を利用したレトロな感じのインテリアでゆったりとした造りです。<br />もちろん和菓子を取り扱う店舗も併設です。<br /><br />栗を使ったモンブラン、美味しかったです。<br /><br />ここはトイレも綺麗でした。

    私はモンブラン、友人はチーズケーキのセットにしました。
    薄暗い店内は古い建物を利用したレトロな感じのインテリアでゆったりとした造りです。
    もちろん和菓子を取り扱う店舗も併設です。

    栗を使ったモンブラン、美味しかったです。

    ここはトイレも綺麗でした。

  • カフェで一休みした後向かったのは曳山博物館。ここは曳山の歴史や様々な資料のほかお祭りまでの経過なども詳しく知ることが出来ます。本物の山車も展示されており、今までのお祭りの映像、他の様々な映像を見る部屋もあるのでゆっくりと見学するととても面白い。以前ここで映像をみて祭りに来たいと思ったのでした。

    カフェで一休みした後向かったのは曳山博物館。ここは曳山の歴史や様々な資料のほかお祭りまでの経過なども詳しく知ることが出来ます。本物の山車も展示されており、今までのお祭りの映像、他の様々な映像を見る部屋もあるのでゆっくりと見学するととても面白い。以前ここで映像をみて祭りに来たいと思ったのでした。

    曳山博物館 美術館・博物館

  • 参道の途中で見かけた山車。亭の上に金色の鳥があり、胴幕を見ると常盤山のようです。

    参道の途中で見かけた山車。亭の上に金色の鳥があり、胴幕を見ると常盤山のようです。

  • アーケードの途中で休憩中?。舞台が始まると大変な人になって通り抜けはできません。

    アーケードの途中で休憩中?。舞台が始まると大変な人になって通り抜けはできません。

  • 長浜駅からも近い御旅所。普段は前の広いスペースは駐車場になっています。

    長浜駅からも近い御旅所。普段は前の広いスペースは駐車場になっています。

  • <br />長浜八幡宮の御旅所、神輿堂です。大祭の時に神様が神輿に乗って巡幸、ここで滞在されます。この場所は長浜城の中だった場所で建物は寛政4年1729年建造のものです。


    長浜八幡宮の御旅所、神輿堂です。大祭の時に神様が神輿に乗って巡幸、ここで滞在されます。この場所は長浜城の中だった場所で建物は寛政4年1729年建造のものです。

    長浜八幡宮 御旅所 名所・史跡

  • お堂の中に神輿が鎮座されてます。夕方から夜にかけて再度奉納狂言が行われます。

    お堂の中に神輿が鎮座されてます。夕方から夜にかけて再度奉納狂言が行われます。

  • 子ども狂言が演じられる12基の山車とは違った形の長刀山の山車。太刀渡りに用いられた太刀とのぼりを飾るのですが、強風でのぼりが飛ばされないように強化に余念がありません。安全第一。ここで奉納狂言が行われる時間帯には多くの人がやってくるので事故が起こらないように運営のみなさん大変です。

    子ども狂言が演じられる12基の山車とは違った形の長刀山の山車。太刀渡りに用いられた太刀とのぼりを飾るのですが、強風でのぼりが飛ばされないように強化に余念がありません。安全第一。ここで奉納狂言が行われる時間帯には多くの人がやってくるので事故が起こらないように運営のみなさん大変です。

  • 夜に向けて提灯の準備も必要です。

    夜に向けて提灯の準備も必要です。

  • 壱番山がやってきました。

    壱番山がやってきました。

  • 御旅所の奉納狂言に先立って三番叟が始まります。

    御旅所の奉納狂言に先立って三番叟が始まります。

  • 五穀豊穣を寿ぐおめでたいものです。かつては籤取り式の後、壱番籤を引いた山組の役者が急遽行っていたようですが、今は公募のようです。<br />今回は10歳の上田君が演者、三味線も高校生です。

    五穀豊穣を寿ぐおめでたいものです。かつては籤取り式の後、壱番籤を引いた山組の役者が急遽行っていたようですが、今は公募のようです。
    今回は10歳の上田君が演者、三味線も高校生です。

  • 壱番山の狂言は翁山の「お園六三郎 浪速の春雨」4時過ぎてますがまだ明るい。

    壱番山の狂言は翁山の「お園六三郎 浪速の春雨」4時過ぎてますがまだ明るい。

  • 壱番山は公演が終わると長刀山の横に並びます。

    壱番山は公演が終わると長刀山の横に並びます。

  • 弐番山が始まるころには提灯が灯されてだんだんと夕暮れに近づきます。風と気温の低下でかなり寒くなってきて同行の友人は屋外で見学を断念してちかくののっぺいうどんのお店に温まりに行ってしまいました。

    弐番山が始まるころには提灯が灯されてだんだんと夕暮れに近づきます。風と気温の低下でかなり寒くなってきて同行の友人は屋外で見学を断念してちかくののっぺいうどんのお店に温まりに行ってしまいました。

  • 孔雀山は「梶原平蔵誉石切」です。源平の戦いのあとの物語。舞台は鶴岡八幡宮。娘役の7歳をはじめとした11歳までの役者が勢ぞろい。

    孔雀山は「梶原平蔵誉石切」です。源平の戦いのあとの物語。舞台は鶴岡八幡宮。娘役の7歳をはじめとした11歳までの役者が勢ぞろい。

  • 弐番山が終わった後私も寒さで近くの焼き鯖素麺のお店に入って定食を頼みました。焼き鯖素麺は専門店もあって長浜の郷土食です。海が遠い内陸の長浜には昔は新鮮な海の魚はなかなか手に入らず北陸から焼き鯖として入ってきたそうです。農作業の合間に早く茹であがる素麺とセットで食べられるよう作られた焼き鯖素麺。お店の人が作り方やいわれ等説明してくれました。琵琶湖の小鮎の佃煮と譜の酢味噌和えとごはん味噌汁がセットの定食。暖かく温まりました。

    弐番山が終わった後私も寒さで近くの焼き鯖素麺のお店に入って定食を頼みました。焼き鯖素麺は専門店もあって長浜の郷土食です。海が遠い内陸の長浜には昔は新鮮な海の魚はなかなか手に入らず北陸から焼き鯖として入ってきたそうです。農作業の合間に早く茹であがる素麺とセットで食べられるよう作られた焼き鯖素麺。お店の人が作り方やいわれ等説明してくれました。琵琶湖の小鮎の佃煮と譜の酢味噌和えとごはん味噌汁がセットの定食。暖かく温まりました。

    みそ乃 グルメ・レストラン

  • 外に出ると暗闇の中御旅所で参番山の狂言が始まろうとしてました。

    外に出ると暗闇の中御旅所で参番山の狂言が始まろうとしてました。

  • 昼間も見ましたが夜の舞台は違った雰囲気です。子供たちも今日は4回目で寒さの中演じていて大変そう。

    昼間も見ましたが夜の舞台は違った雰囲気です。子供たちも今日は4回目で寒さの中演じていて大変そう。

  • 「妹背山婦女庭訓 三笠山御殿の場」演技は上手になってきてますが声が枯れそうになってきている子供もいます。こんな寒いところで風邪をひかないと良いですが。

    「妹背山婦女庭訓 三笠山御殿の場」演技は上手になってきてますが声が枯れそうになってきている子供もいます。こんな寒いところで風邪をひかないと良いですが。

  • 4番山が始まる前に帰ることにしました。御旅所に提灯を下げた5つの山車が並ぶ姿を見たかったですし、帰っていく戻り山も見てみたかったですがそれを見ていると帰れなくなってしまうので。<br />長年来てみたかった長浜曳山祭りに来て子供狂言を見て感激しました。このお祭りのために地域の人たちが子供も含めて大切に引き継いできている精神が素晴らしい。大きな立派な全国に名前が売れているお祭りじゃないけど地域で三役修行塾まで作って太夫や三味線の養成まで行っているだけの効果は出ている素晴らしお祭りだと思います。<br />来年は全ての山車が出るという噂もありますが、またぜひ来てみたいものだと思います。

    4番山が始まる前に帰ることにしました。御旅所に提灯を下げた5つの山車が並ぶ姿を見たかったですし、帰っていく戻り山も見てみたかったですがそれを見ていると帰れなくなってしまうので。
    長年来てみたかった長浜曳山祭りに来て子供狂言を見て感激しました。このお祭りのために地域の人たちが子供も含めて大切に引き継いできている精神が素晴らしい。大きな立派な全国に名前が売れているお祭りじゃないけど地域で三役修行塾まで作って太夫や三味線の養成まで行っているだけの効果は出ている素晴らしお祭りだと思います。
    来年は全ての山車が出るという噂もありますが、またぜひ来てみたいものだと思います。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP