鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
独身のときに、うちの奥さんとデートに出かけた北鎌倉~鎌倉への散策を40年ぶりに辿ってみました。

北鎌倉~鎌倉へ久々のデート散策

11いいね!

2016/04/01 - 2016/04/01

2452位(同エリア7089件中)

0

63

サンデー毎日オヤジ

サンデー毎日オヤジさん

独身のときに、うちの奥さんとデートに出かけた北鎌倉~鎌倉への散策を40年ぶりに辿ってみました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 最初の目的地『北鎌倉駅』から懐かしのデートの始まりです。

    最初の目的地『北鎌倉駅』から懐かしのデートの始まりです。

  • 先ずは駅近くにある『円覚寺』からです。<br />北鎌倉駅で降りた人は、皆さんここからスタートするようですね。

    先ずは駅近くにある『円覚寺』からです。
    北鎌倉駅で降りた人は、皆さんここからスタートするようですね。

  • 境内には少し桜が咲いていましたが見ごろにはもう少しかな?

    境内には少し桜が咲いていましたが見ごろにはもう少しかな?

  • 三門または山門(と言うそうです)までの結構な階段でした。

    三門または山門(と言うそうです)までの結構な階段でした。

  • 三門は三解脱さんげだつ(空くう・無相むそう・無願むがん))を象徴するといわれ、諸々の煩悩を取り払って涅槃・解脱の世界である仏殿に至る門とされています。<br />だそうです。(円覚寺HPより…)

    三門は三解脱さんげだつ(空くう・無相むそう・無願むがん))を象徴するといわれ、諸々の煩悩を取り払って涅槃・解脱の世界である仏殿に至る門とされています。
    だそうです。(円覚寺HPより…)

  • 国宝洪鐘(おおがね)を見に行きました。

    国宝洪鐘(おおがね)を見に行きました。

  • これが洪鐘?<br />ではなかったようです。<br />なんだか工事中で、見ることはできませんでした…。

    これが洪鐘?
    ではなかったようです。
    なんだか工事中で、見ることはできませんでした…。

  • お次の訪れたのは『東慶寺』別名『縁切り寺』だそうです。<br />くわばらくわばら…。

    お次の訪れたのは『東慶寺』別名『縁切り寺』だそうです。
    くわばらくわばら…。

  • 雰囲気のある境内でした。

    雰囲気のある境内でした。

  • 東慶寺からアップダウンの激しい、けもの道のようなハイキングコースを15分ほど歩いて『源氏山公園』に到着です。<br />還暦オーバーの夫婦には厳し道のりでした…。

    東慶寺からアップダウンの激しい、けもの道のようなハイキングコースを15分ほど歩いて『源氏山公園』に到着です。
    還暦オーバーの夫婦には厳し道のりでした…。

  • こちらの桜もイマイチかな?<br />手前右側に玉こんにゃくを売っているテントがありましたが…。

    こちらの桜もイマイチかな?
    手前右側に玉こんにゃくを売っているテントがありましたが…。

  • やっぱり買っちゃいましたネェ!(^^)!<br />この後、もう1本!追加して奥さんとシェアしました。<br />1本100円也。

    やっぱり買っちゃいましたネェ!(^^)!
    この後、もう1本!追加して奥さんとシェアしました。
    1本100円也。

  • 源氏山公園の中にある『葛原岡神社』<br />こちらは恋愛成就の縁結びの神様だそうです。<br />鎌倉は「縁切り」「縁結び」多種多彩ですネ。

    源氏山公園の中にある『葛原岡神社』
    こちらは恋愛成就の縁結びの神様だそうです。
    鎌倉は「縁切り」「縁結び」多種多彩ですネ。

  • これぞ【縁結び石】<br />縁の願いを広く叶えるために「男石」「女石」に御霊をお迎えして祀ってあります。<br />ポイントは、神様にお願いするのではなく、自分を信じる力や勇気を引き出すきっかけにすることだそうな。

    これぞ【縁結び石】
    縁の願いを広く叶えるために「男石」「女石」に御霊をお迎えして祀ってあります。
    ポイントは、神様にお願いするのではなく、自分を信じる力や勇気を引き出すきっかけにすることだそうな。

  • 手水舎。<br />立派な龍でしたョ。

    手水舎。
    立派な龍でしたョ。

  • 『葛原岡神社』の境内にある『合槌稲荷社』<br />鎌倉時代の有名な刀鍛冶職人縁の神社だそうです。

    『葛原岡神社』の境内にある『合槌稲荷社』
    鎌倉時代の有名な刀鍛冶職人縁の神社だそうです。

  • 鳥居をくぐった先にある池の上に”微動だにしない”亀の家族がいました。<br />それを見ていた外国人がオヤジに「ドラゴンボール」と話しかけてきました。<br />「ドラゴンボール?」すると「カメ(亀)ハメハー」だとか。<br />ナルホド〜。

    鳥居をくぐった先にある池の上に”微動だにしない”亀の家族がいました。
    それを見ていた外国人がオヤジに「ドラゴンボール」と話しかけてきました。
    「ドラゴンボール?」すると「カメ(亀)ハメハー」だとか。
    ナルホド〜。

  • こちらの桜もイマイチでしたね。

    こちらの桜もイマイチでしたね。

  • 源氏山公園の園地には『源頼朝像』が鎮座しています。<br />お昼時だったので、お弁当を広げる家族連れや若い人たちのグループがたくさんいましたね。

    源氏山公園の園地には『源頼朝像』が鎮座しています。
    お昼時だったので、お弁当を広げる家族連れや若い人たちのグループがたくさんいましたね。

  • さあ次に思い出深い『銭洗い弁財天』。<br />古(いにしえ)の鎌倉デートを頭に浮かべたときにいちばん先に思い浮かぶ場所です。<br />なんでだろ〜なんでだろ〜?

    さあ次に思い出深い『銭洗い弁財天』。
    古(いにしえ)の鎌倉デートを頭に浮かべたときにいちばん先に思い浮かぶ場所です。
    なんでだろ〜なんでだろ〜?

  • はっきりした名前もパチリ!

    はっきりした名前もパチリ!

  • 奥宮はお金を洗う場所になります。

    奥宮はお金を洗う場所になります。

  • 奥さんも欲深くお金を洗いに行くようですよ。

    奥さんも欲深くお金を洗いに行くようですよ。

  • 先ずはお線香を立ててから洗わなくてはご利益がないそうです。<br />お線香は1束100円也。

    先ずはお線香を立ててから洗わなくてはご利益がないそうです。
    お線香は1束100円也。

  • しっかり立てました。

    しっかり立てました。

  • さあ、お金を洗います。<br />千円…百円…。<br />少なくねェ?

    さあ、お金を洗います。
    千円…百円…。
    少なくねェ?

  • 『銭洗い弁財天』を後にして鎌倉トンネルを抜けてすぐに『鎌倉市役所』があります。<br />何となく風格があるような…ないような…?

    『銭洗い弁財天』を後にして鎌倉トンネルを抜けてすぐに『鎌倉市役所』があります。
    何となく風格があるような…ないような…?

  • ほどなく、セレブ?御用達のスーパー「紀ノ国屋」です。<br />手前のベンチがいかにもゆとりがあってオヤジと奥さんがいつも行くスーパーとはチョット…。

    ほどなく、セレブ?御用達のスーパー「紀ノ国屋」です。
    手前のベンチがいかにもゆとりがあってオヤジと奥さんがいつも行くスーパーとはチョット…。

  • お昼もだいぶ過ぎたので、鎌倉駅近くのお蕎麦屋さんに入りました。<br />『川古江家(かわごえや)』地下にありました。

    お昼もだいぶ過ぎたので、鎌倉駅近くのお蕎麦屋さんに入りました。
    『川古江家(かわごえや)』地下にありました。

  • オヤジはシラス天丼とおそばのランチ。

    オヤジはシラス天丼とおそばのランチ。

  • 奥さんは釜揚げシラス丼とおそばのランチでした。<br />どちらも1,500円前後でマアマアでした。

    奥さんは釜揚げシラス丼とおそばのランチでした。
    どちらも1,500円前後でマアマアでした。

  • お腹を満たした後はよくテレビで出る『小町通り』を散策です。<br />金曜日でしたが結構な人どおりでしたヨ。

    お腹を満たした後はよくテレビで出る『小町通り』を散策です。
    金曜日でしたが結構な人どおりでしたヨ。

  • こまち通りを横に抜けて、『鶴岡八幡宮』の参道へ出ました。<br />こちらも人通りが多かった〜。

    こまち通りを横に抜けて、『鶴岡八幡宮』の参道へ出ました。
    こちらも人通りが多かった〜。

  • 神前結婚式の遭遇しました。<br />何と、外国人の方でした。<br />チョッピリ顔出し。ゴメンナサ〜イ!

    神前結婚式の遭遇しました。
    何と、外国人の方でした。
    チョッピリ顔出し。ゴメンナサ〜イ!

  • 絵になりますね〜。

    絵になりますね〜。

  • こちらも本宮の階段を下りた社で結婚式です。<br />日がいいんですかね?

    こちらも本宮の階段を下りた社で結婚式です。
    日がいいんですかね?

  • 今回の目的のひとつである『ご朱印』も奥さんのご朱印帳にゲットです。

    今回の目的のひとつである『ご朱印』も奥さんのご朱印帳にゲットです。

  • 江ノ電の鎌倉駅です。<br />JRの鎌倉駅の裏側になります。JRはこの横からも乗れそうですね。<br />ここから江ノ電で寺社巡りです。

    江ノ電の鎌倉駅です。
    JRの鎌倉駅の裏側になります。JRはこの横からも乗れそうですね。
    ここから江ノ電で寺社巡りです。

  • 江ノ電に乗車です。<br />カワイイ柄のラッピング電車です。

    江ノ電に乗車です。
    カワイイ柄のラッピング電車です。

  • 鎌倉大仏が鎮座する『高徳院』に参拝です。

    鎌倉大仏が鎮座する『高徳院』に参拝です。

  • 石碑越しの大仏さんです。

    石碑越しの大仏さんです。

  • 正面からだとけっこう威圧感がありますよ。

    正面からだとけっこう威圧感がありますよ。

  • 大仏内の「胎内巡り」をするのに行列ができていました。<br />胎内巡りをすると身も心も生まれ変わってくるそうです。<br />オヤジも汚れきっているので生まれ変わったほうが良いのですが、奥さんが暗いところが苦手なのでパスしました。<br />もうしばらくは汚れたままでイイカ?

    大仏内の「胎内巡り」をするのに行列ができていました。
    胎内巡りをすると身も心も生まれ変わってくるそうです。
    オヤジも汚れきっているので生まれ変わったほうが良いのですが、奥さんが暗いところが苦手なのでパスしました。
    もうしばらくは汚れたままでイイカ?

  • 大仏様のわらじでしょうか?

    大仏様のわらじでしょうか?

  • 休憩する椅子のようになていますが、これは大仏様が建屋内の鎮座されていたころの建物の台座だそうです。周囲に4本ありますよ…。

    休憩する椅子のようになていますが、これは大仏様が建屋内の鎮座されていたころの建物の台座だそうです。周囲に4本ありますよ…。

  • お目当てのお寺に行くために江ノ電『長谷駅』で下車です。

    お目当てのお寺に行くために江ノ電『長谷駅』で下車です。

  • こちらは『あじさい寺』として有名な長谷寺です。<br />時期は外れていましたが、かわいい『お地蔵さん』を見に寄ってみました。

    こちらは『あじさい寺』として有名な長谷寺です。
    時期は外れていましたが、かわいい『お地蔵さん』を見に寄ってみました。

  • 目当てにしていた『お地蔵さん』のひとつです。<br />同じようなお地蔵さんが3か所にあるそうで、それを見つけると幸せになるそうな。<br />相変わらずヨクバリなオヤジでした・・・。

    目当てにしていた『お地蔵さん』のひとつです。
    同じようなお地蔵さんが3か所にあるそうで、それを見つけると幸せになるそうな。
    相変わらずヨクバリなオヤジでした・・・。

  • これは別物のお地蔵さんのようです。

    これは別物のお地蔵さんのようです。

  • お地蔵さんを探しながら高台まで来ました。<br />とってもいい眺めでしたヨ。

    イチオシ

    地図を見る

    お地蔵さんを探しながら高台まで来ました。
    とってもいい眺めでしたヨ。

  • 高台のすぐ脇にある2カ所目の『お地蔵さん』です。<br />カワユイですね。

    イチオシ

    地図を見る

    高台のすぐ脇にある2カ所目の『お地蔵さん』です。
    カワユイですね。

  • 下りきった道すがらに3カ所目の『お地蔵さん』ブラザースがあり、クリア!<br />ヘッヘッヘ・・・。

    下りきった道すがらに3カ所目の『お地蔵さん』ブラザースがあり、クリア!
    ヘッヘッヘ・・・。

  • 『仏足石』とはお釈迦様の足の裏の形を刻み付けたものです。<br />この上の空間にはお釈迦様がいるそうで、拝んだ方が良いそうですョ。

    『仏足石』とはお釈迦様の足の裏の形を刻み付けたものです。
    この上の空間にはお釈迦様がいるそうで、拝んだ方が良いそうですョ。

  • これは看板にあった『ほほえみ地蔵』さんのようです。<br />ありがたや・・・ありがたや・・・。

    これは看板にあった『ほほえみ地蔵』さんのようです。
    ありがたや・・・ありがたや・・・。

  • 鎌倉に来たら「お土産」は鳩サブレでしょう。

    鎌倉に来たら「お土産」は鳩サブレでしょう。

  • さあ、鎌倉散策も終えて、田舎町へ帰還です。

    さあ、鎌倉散策も終えて、田舎町へ帰還です。

  • ぜいたくにグリーン車に乗車して弁当を食べました。<br />大船軒名物の「鯵の押し寿し」980円だったかな?

    ぜいたくにグリーン車に乗車して弁当を食べました。
    大船軒名物の「鯵の押し寿し」980円だったかな?

  • 中身はこんな感じで仲良く奥さんとシェアして食べました。<br />2人が大好物の『サバの押しずし』とは違いますが、これはこれで美味でした。<br />なつかしの『鎌倉デート』も還暦越え夫婦にはいささか疲れましたが、これまた楽しい旅でした。<br />おまけがあと数枚ありますよ〜。<br />見てね!

    中身はこんな感じで仲良く奥さんとシェアして食べました。
    2人が大好物の『サバの押しずし』とは違いますが、これはこれで美味でした。
    なつかしの『鎌倉デート』も還暦越え夫婦にはいささか疲れましたが、これまた楽しい旅でした。
    おまけがあと数枚ありますよ〜。
    見てね!

  • 『鎌倉散歩』の翌日、鎌倉の桜がイマイチだったので見ごろを迎えた自宅近辺を散策です。<br />満開でしたねぇ〜。

    イチオシ

    『鎌倉散歩』の翌日、鎌倉の桜がイマイチだったので見ごろを迎えた自宅近辺を散策です。
    満開でしたねぇ〜。

  • 唐沢川に覆いかぶさるような桜は毎年眺めていますが圧巻ですよ。

    唐沢川に覆いかぶさるような桜は毎年眺めていますが圧巻ですよ。

  • こちらもなかなかの絶景でした。

    こちらもなかなかの絶景でした。

  • 桜の花びらを接写でパチリ。

    イチオシ

    桜の花びらを接写でパチリ。

  • じたくから徒歩30分のグリーンパークはチューリップがきれいでした。<br />咲ききるのは来週ですかね。<br />また、来週も散歩に行ってきま〜す。<br />最後までお付き合いいただきありがとうございました。

    イチオシ

    じたくから徒歩30分のグリーンパークはチューリップがきれいでした。
    咲ききるのは来週ですかね。
    また、来週も散歩に行ってきま〜す。
    最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP