亀戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 両国で美術展を見た後はJR総武線で錦糸町駅に移動。<br />それから亀戸天神社を目指して歩きました。<br /><br />場所はすぐにわかりました。<br />梅はまだちょっとちょっとしか咲いていなかったです。<br />大きな太鼓橋から境内や庭を眺めたり、堪能致しました。

2016年2月 東京3日目 その2 亀戸天神社のお参りと梅を鑑賞。

8いいね!

2016/02/16 - 2016/02/16

244位(同エリア466件中)

0

54

イロコ

イロコさん

 両国で美術展を見た後はJR総武線で錦糸町駅に移動。
それから亀戸天神社を目指して歩きました。

場所はすぐにわかりました。
梅はまだちょっとちょっとしか咲いていなかったです。
大きな太鼓橋から境内や庭を眺めたり、堪能致しました。

旅行の満足度
3.5

PR

  •  JR錦糸町駅で下車。四ツ目通りを歩くとオリナスというショッピングセンターがあります。<br /><br /> お腹が空いたのでちょっとランチ。

     JR錦糸町駅で下車。四ツ目通りを歩くとオリナスというショッピングセンターがあります。

     お腹が空いたのでちょっとランチ。

  •  蔵前橋通りを歩き、天神橋を渡るとすぐに亀戸天神の入り口が見えました。

     蔵前橋通りを歩き、天神橋を渡るとすぐに亀戸天神の入り口が見えました。

  •  梅まつりも行なわれています。

     梅まつりも行なわれています。

  •  鳥居と一つ目の太鼓橋が見えて来ました。

     鳥居と一つ目の太鼓橋が見えて来ました。

  •  鳥居の側の梅

     鳥居の側の梅

  •  一つ目の太鼓橋から見た東京スカイツリー<br /><br />太鼓橋の前に灯篭の台座みたいなのが残っていて、そこに水たまりがありました。その水たまりに映ったスカイツリーの写真を写そうとしている人たちが・・・。<br />私も後で写真を撮ろうと思いましたが、忘れていました・・・。

     一つ目の太鼓橋から見た東京スカイツリー

    太鼓橋の前に灯篭の台座みたいなのが残っていて、そこに水たまりがありました。その水たまりに映ったスカイツリーの写真を写そうとしている人たちが・・・。
    私も後で写真を撮ろうと思いましたが、忘れていました・・・。

  •  太鼓橋の上から本殿の方お眺める。<br />藤の木もあります。<br />5月にはきれいに咲いているでしょう。

     太鼓橋の上から本殿の方お眺める。
    藤の木もあります。
    5月にはきれいに咲いているでしょう。

  •  池の側には白梅が咲いていました。

     池の側には白梅が咲いていました。

  •  池にいっわがあり、亀発見

     池にいっわがあり、亀発見

  • 枝を額縁に・・亀の写真を・・・と思いましたが、亀ぼやけています。

    枝を額縁に・・亀の写真を・・・と思いましたが、亀ぼやけています。

  •  梅の木と藤の木とスカイツリー

     梅の木と藤の木とスカイツリー

  •  もう一つある赤い橋の側には1本の木から紅梅と白梅が咲いています。

     もう一つある赤い橋の側には1本の木から紅梅と白梅が咲いています。

  • 紅梅と白梅

    紅梅と白梅

  •  あちこち色が混ざっています。

     あちこち色が混ざっています。

  •  

     

  •  灯篭の上に鳩がいます。

     灯篭の上に鳩がいます。

  •  灯篭と本殿

     灯篭と本殿

  •  灯篭と本殿

     灯篭と本殿

  •  灯篭の上に止まっている鳩

     灯篭の上に止まっている鳩

  •  赤い橋を渡り、先ほどの紅梅と白梅を眺める。<br />橋の側には百度石があります。

     赤い橋を渡り、先ほどの紅梅と白梅を眺める。
    橋の側には百度石があります。

  •  橋と紅梅白梅のアップ

     橋と紅梅白梅のアップ

  •  五歳の菅原道真公

     五歳の菅原道真公

  •  隣にはウソの像

     隣にはウソの像

  •  本殿

     本殿

  •  左側には梅の木と絵馬

     左側には梅の木と絵馬

  •  本殿側の梅アップ

     本殿側の梅アップ

  • 絵馬の隣には牛の像。<br />

    絵馬の隣には牛の像。

  •  本殿

     本殿

  •  本殿の額

     本殿の額

  •  本殿の右にも絵馬がありますね。

     本殿の右にも絵馬がありますね。

  •  天神社とスカイツリー

     天神社とスカイツリー

  • 石灯篭

    石灯篭

  •  上の梅のアップ

     上の梅のアップ

  •  こちらからもスカイツリーが見えます。

     こちらからもスカイツリーが見えます。

  •  最初の太鼓橋まで戻りました。<br />左側の方の道を歩いていないので、左側の道も歩きましょう。<br /><br /> 最初の太鼓橋を眺める。

     最初の太鼓橋まで戻りました。
    左側の方の道を歩いていないので、左側の道も歩きましょう。

     最初の太鼓橋を眺める。

  • 太鼓橋アップ。<br /><br />江戸時代の浮世絵のデザインにありますね。

    太鼓橋アップ。

    江戸時代の浮世絵のデザインにありますね。

  •  太鼓橋もう1枚

     太鼓橋もう1枚

  •  枝垂れ梅

     枝垂れ梅

  •  枝垂れ梅のアップ

     枝垂れ梅のアップ

  •  紅梅殿

     紅梅殿

  •  紅梅殿の扉、梅の彫刻です。

     紅梅殿の扉、梅の彫刻です。

  •  本殿の側に出ました。

     本殿の側に出ました。

  •  また太鼓橋を渡って次の場所に向かいましょう。

     また太鼓橋を渡って次の場所に向かいましょう。

  • この石灯篭、金沢の兼六園にある石灯篭みたいに片方は足が短いですね。

    この石灯篭、金沢の兼六園にある石灯篭みたいに片方は足が短いですね。

  •  亀さん、あっちとこっちの石にいます。<br />ひなたぼっこかな。

     亀さん、あっちとこっちの石にいます。
    ひなたぼっこかな。

  •  石の上の亀、来た時よりも1匹増えていますね。

     石の上の亀、来た時よりも1匹増えていますね。

  •  もう一度太鼓橋の上から本殿tスカイツリーを眺める。<br /><br />次は浅草に向かいます。

     もう一度太鼓橋の上から本殿tスカイツリーを眺める。

    次は浅草に向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP