ウィーン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年末。春に購入した大韓航空のPEXと、JALのキャンペーンで手に入れたエアベルリンの特典航空券で、ウィーンとベルリンを巡りました。<br /><br />2015.12.23 新千歳~仁川~フランクフルト(空路)/鉄道でデュッセルドルフへ。<br />2015.12.24 デュッセルドルフ~ウィーンお昼着/午後ウィーン観光。<br />2015.12.25 ウィーン観光<br />2015.12.26 午前中ウィーン観光/午後ウィーン~ベルリン・テーゲル(空路)<br />2015.12.27 ベルリン観光<br />2015.12.28 ベルリン観光<br />2015.12.29 ベルリン観光/夕方ベルリン・テーゲル~フランクフルト(空路)<br />2015.12.30 フランクフルト観光/フランクフルト~仁川~新千歳(空路)翌日着<br /><br />ウィーンで訪れた場所/シェーンブルン宮殿、市庁舎前のクリスマス・マルクト、王宮礼拝堂、美術史美術館、オペラ座(バレエ鑑賞)、フンデルトヴァッサー・ハウス(外観)、クンストハウス(外観)、シュピッテラウごみ焼却場(外観)<br /><br />ベルリンで訪れた場所/連邦議会議事堂、ザクセンハウゼン強制収容所跡、ラーフェンスブリュック強制収容所跡、グリューネヴァルト駅、シラー劇場(オペラ鑑賞)、テロのトポグラフィー、イーストサイドギャラリー、ハッケシャーマルクト、博物館島、ベルリン大聖堂、絵画館、カイザー・ヴィルヘルム教会(外観)<br /><br />フランクフルトで訪れた場所/ダルムシュタットのヴァルト・シュピラーレ(外観)、バッド・ソーデンのフンデルトヴァッサーがデザインした集合住宅(外観)、シュテーデル美術館

~①2015年末ウィーン&ベルリン~フェルメール&フンデルトヴァッサー&強制収容所を巡る旅

20いいね!

2015/12/23 - 2015/12/26

1449位(同エリア6074件中)

0

8

reddevils

reddevilsさん

2015年末。春に購入した大韓航空のPEXと、JALのキャンペーンで手に入れたエアベルリンの特典航空券で、ウィーンとベルリンを巡りました。

2015.12.23 新千歳~仁川~フランクフルト(空路)/鉄道でデュッセルドルフへ。
2015.12.24 デュッセルドルフ~ウィーンお昼着/午後ウィーン観光。
2015.12.25 ウィーン観光
2015.12.26 午前中ウィーン観光/午後ウィーン~ベルリン・テーゲル(空路)
2015.12.27 ベルリン観光
2015.12.28 ベルリン観光
2015.12.29 ベルリン観光/夕方ベルリン・テーゲル~フランクフルト(空路)
2015.12.30 フランクフルト観光/フランクフルト~仁川~新千歳(空路)翌日着

ウィーンで訪れた場所/シェーンブルン宮殿、市庁舎前のクリスマス・マルクト、王宮礼拝堂、美術史美術館、オペラ座(バレエ鑑賞)、フンデルトヴァッサー・ハウス(外観)、クンストハウス(外観)、シュピッテラウごみ焼却場(外観)

ベルリンで訪れた場所/連邦議会議事堂、ザクセンハウゼン強制収容所跡、ラーフェンスブリュック強制収容所跡、グリューネヴァルト駅、シラー劇場(オペラ鑑賞)、テロのトポグラフィー、イーストサイドギャラリー、ハッケシャーマルクト、博物館島、ベルリン大聖堂、絵画館、カイザー・ヴィルヘルム教会(外観)

フランクフルトで訪れた場所/ダルムシュタットのヴァルト・シュピラーレ(外観)、バッド・ソーデンのフンデルトヴァッサーがデザインした集合住宅(外観)、シュテーデル美術館

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
5.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
鉄道 徒歩
航空会社
エア・ベルリン (運航停止) 大韓航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • サッカー観戦(と言うかスタジアムの雰囲気?)が好きで、15年程前からヨーロッパのサッカーを見に行っています。<br />普段は地元の北海道コンサドーレ札幌を応援中。<br />行ったのは英国が一番多いのですが、他にスペイン・フランス・ドイツ・オランダ等を訪れ、サッカー観戦のついでに教会建築・歴史に登場する場所・美術館などを求めて街を歩いて来ます。<br />現地待ち合わせで一部一緒に旅してくれる友人が居る時もありますが、基本は一人旅かつ個人手配です。<br />好きなところにだけ行って、興味のないところには行かなくても良いというのは贅沢だなーと思います。<br />たまにアジアも旅行するので回数は重ねているクセに、英会話力は中1〜2レベルのままなので、喋れなくても行けるんだねってことで読んで頂けると幸いです。<br />(もちろん、喋れた方が何倍も楽しいと思います!)<br /><br />今回は初めてサッカー観戦の無い欧州旅行。<br />GWにカンボジアに行った後すぐの、旅行熱に浮かされていた時期に航空券を物色していて、7万以下でフランクフルト往復が手に入ったのでつい飛びつきました。<br />(仕事の関係で年末かGWしか長期の休みは取れないので、新千歳からの分が高くつくのです)<br />あいにくブンデス・リーガは冬期の中断期間中。<br />JALの提携航空会社のマイルキャンペーンで、ベルリンともう1箇所寄れそうだったので、クリスマスでもある程度施設が開いているウィーンにしてみました。<br /><br />※航空券以外に事前準備したもの<br />・ウィーン空港からミッテ駅までのCAT+市内交通48時間券(アプリからクレジットカードで購入したモバイルチケット)<br />・シェーンブルン宮殿のチケット(時間指定)<br />・王宮礼拝堂のクリスマスミサのチケット<br />・美術史美術館のチケット<br />・オペラ座でのバレエ「リーズの結婚」のチケット予約<br />・絵画館のチケット(時間指定)<br />・連邦議会議事堂の予約<br />・連邦議会議事堂屋上のレストランの予約<br />・シラー劇場でのオペラ「椿姫」のチケット(eチケット)<br />・シュテーデル美術館のいつでも入れるフレキシブルチケット(eチケット)<br />・各交通機関のアプリをダウンロード(主に乗換案内目的)<br />・GoogleMapに行く場所をマーキング<br /><br />※通信手段<br />いずれも現地で購入したスペインOrangeのと英国ThreeのプリペイドSIMカードを持っていて、年1回最低額をチャージして維持し続けています。<br />英国に行く時と香港等の元英国領だったりする国に行く時はThreeを使用しますが、スイス以外のヨーロッパを周遊する時はスペインOrangeのが100MB/1ユーロで欧州内ローミング出来て速度も十分なので、今回は後者を使用。<br />長距離移動時の暇つぶしや乗換案内、GoogleMap、SNSを利用する程度ですが、宿にはたいていWi-Fiがあるので、どんなに使っても1日3ユーロもあれば足ります。<br />今回7泊の旅行で9ユーロ分使用しました。<br /><br />※大韓航空のRail&Flyについて<br />JALのRail&Flyを何度か利用していて、大韓航空のHPにもその記載を見つけたので電話で問い合わせたら、たらい回しのあげく「サービスなので追加料金無しで承ります。ただしネットからじゃなく電話での購入のみです」と言われ、電話で購入手続きを進めたら、最後に支払いの段階になって「片道5,000円かかります」と言われました。<br />面倒臭くなったのでそのまま決済してしまいましたが、デュッセルドルフへ行く程度なら早割でDBから購入した方が断然安上がりですのでご注意を。<br />しかも、着いたフランクフルト空港に居た大韓航空の係員に聞いた方法で発券したら、車内の検札で「それは切符じゃなくて領収書だけど、まあ今回はいいよ」と言われヒヤッとしました。<br /><br />12/23<br />8:40新千歳発KE796〜12:00仁川着。13:35仁川発KE905〜17:40フランクフルト(ターミナル2)着(大韓航空)。<br />スカイトレインでターミナル1に移動し、長距離駅の券売機でRail&Flyのチケットを出して、19:22発のICEでデュッセルドルフに移動。<br />全て順調に進みました。<br />この日は宿でカップラーメンを食して就寝。<br /><br />12/24<br />早朝に起き、Sバーンで13番線からS11でFlughafen Terminal Sへ。<br />15分程で空港の地下にある駅に着きます。3ユーロ程。<br />画像は早朝のデュッセルドルフ空港です。<br />

    サッカー観戦(と言うかスタジアムの雰囲気?)が好きで、15年程前からヨーロッパのサッカーを見に行っています。
    普段は地元の北海道コンサドーレ札幌を応援中。
    行ったのは英国が一番多いのですが、他にスペイン・フランス・ドイツ・オランダ等を訪れ、サッカー観戦のついでに教会建築・歴史に登場する場所・美術館などを求めて街を歩いて来ます。
    現地待ち合わせで一部一緒に旅してくれる友人が居る時もありますが、基本は一人旅かつ個人手配です。
    好きなところにだけ行って、興味のないところには行かなくても良いというのは贅沢だなーと思います。
    たまにアジアも旅行するので回数は重ねているクセに、英会話力は中1〜2レベルのままなので、喋れなくても行けるんだねってことで読んで頂けると幸いです。
    (もちろん、喋れた方が何倍も楽しいと思います!)

    今回は初めてサッカー観戦の無い欧州旅行。
    GWにカンボジアに行った後すぐの、旅行熱に浮かされていた時期に航空券を物色していて、7万以下でフランクフルト往復が手に入ったのでつい飛びつきました。
    (仕事の関係で年末かGWしか長期の休みは取れないので、新千歳からの分が高くつくのです)
    あいにくブンデス・リーガは冬期の中断期間中。
    JALの提携航空会社のマイルキャンペーンで、ベルリンともう1箇所寄れそうだったので、クリスマスでもある程度施設が開いているウィーンにしてみました。

    ※航空券以外に事前準備したもの
    ・ウィーン空港からミッテ駅までのCAT+市内交通48時間券(アプリからクレジットカードで購入したモバイルチケット)
    ・シェーンブルン宮殿のチケット(時間指定)
    ・王宮礼拝堂のクリスマスミサのチケット
    ・美術史美術館のチケット
    ・オペラ座でのバレエ「リーズの結婚」のチケット予約
    ・絵画館のチケット(時間指定)
    ・連邦議会議事堂の予約
    ・連邦議会議事堂屋上のレストランの予約
    ・シラー劇場でのオペラ「椿姫」のチケット(eチケット)
    ・シュテーデル美術館のいつでも入れるフレキシブルチケット(eチケット)
    ・各交通機関のアプリをダウンロード(主に乗換案内目的)
    ・GoogleMapに行く場所をマーキング

    ※通信手段
    いずれも現地で購入したスペインOrangeのと英国ThreeのプリペイドSIMカードを持っていて、年1回最低額をチャージして維持し続けています。
    英国に行く時と香港等の元英国領だったりする国に行く時はThreeを使用しますが、スイス以外のヨーロッパを周遊する時はスペインOrangeのが100MB/1ユーロで欧州内ローミング出来て速度も十分なので、今回は後者を使用。
    長距離移動時の暇つぶしや乗換案内、GoogleMap、SNSを利用する程度ですが、宿にはたいていWi-Fiがあるので、どんなに使っても1日3ユーロもあれば足ります。
    今回7泊の旅行で9ユーロ分使用しました。

    ※大韓航空のRail&Flyについて
    JALのRail&Flyを何度か利用していて、大韓航空のHPにもその記載を見つけたので電話で問い合わせたら、たらい回しのあげく「サービスなので追加料金無しで承ります。ただしネットからじゃなく電話での購入のみです」と言われ、電話で購入手続きを進めたら、最後に支払いの段階になって「片道5,000円かかります」と言われました。
    面倒臭くなったのでそのまま決済してしまいましたが、デュッセルドルフへ行く程度なら早割でDBから購入した方が断然安上がりですのでご注意を。
    しかも、着いたフランクフルト空港に居た大韓航空の係員に聞いた方法で発券したら、車内の検札で「それは切符じゃなくて領収書だけど、まあ今回はいいよ」と言われヒヤッとしました。

    12/23
    8:40新千歳発KE796〜12:00仁川着。13:35仁川発KE905〜17:40フランクフルト(ターミナル2)着(大韓航空)。
    スカイトレインでターミナル1に移動し、長距離駅の券売機でRail&Flyのチケットを出して、19:22発のICEでデュッセルドルフに移動。
    全て順調に進みました。
    この日は宿でカップラーメンを食して就寝。

    12/24
    早朝に起き、Sバーンで13番線からS11でFlughafen Terminal Sへ。
    15分程で空港の地下にある駅に着きます。3ユーロ程。
    画像は早朝のデュッセルドルフ空港です。

    デュッセルドルフ空港 (DUS) 空港

  • 8:50デュッセルドルフ発AB8432〜10:20ウィーン空港着(エア・ベルリン)。<br />エア・ベルリンはLCCですが預け入れ荷物が無料で付いていて、国を跨ぐ場合は軽食(時間帯によってサンドウィッチかシリアルバー)と飲み物が出ます。<br /><br />ウィーン空港は小さいですがとても洗練された印象でした。<br />国自体がそうなのかもしれませんが、痒いところに手が届くと言うか、扉の開く方向だったりスロープだったりが、利用する人の利便性を考えて作られている感じがしました。<br /><br />画像は空港内トイレの手を拭く紙が出てくる装置ですが、下部の黒い部分に軽く触れると、ワッフル地のような厚手の紙タオル(素敵な地模様入り)が出て来て、尚且つ8割カットもされます。<br />25cm四方の正方形1枚で充分な吸収力で、手触りも良いです。<br /><br />これが他の欧州諸国だと、4〜5枚使わないと拭き取れないような薄いガサガサの紙が出て来て、水は拭き取れないのに手肌の潤いは全部持って行かれ、しかも思った枚数よりも必ず多めに取れてしまい、少し罪悪感さえ感じるという理不尽な羽目に陥ります。

    8:50デュッセルドルフ発AB8432〜10:20ウィーン空港着(エア・ベルリン)。
    エア・ベルリンはLCCですが預け入れ荷物が無料で付いていて、国を跨ぐ場合は軽食(時間帯によってサンドウィッチかシリアルバー)と飲み物が出ます。

    ウィーン空港は小さいですがとても洗練された印象でした。
    国自体がそうなのかもしれませんが、痒いところに手が届くと言うか、扉の開く方向だったりスロープだったりが、利用する人の利便性を考えて作られている感じがしました。

    画像は空港内トイレの手を拭く紙が出てくる装置ですが、下部の黒い部分に軽く触れると、ワッフル地のような厚手の紙タオル(素敵な地模様入り)が出て来て、尚且つ8割カットもされます。
    25cm四方の正方形1枚で充分な吸収力で、手触りも良いです。

    これが他の欧州諸国だと、4〜5枚使わないと拭き取れないような薄いガサガサの紙が出て来て、水は拭き取れないのに手肌の潤いは全部持って行かれ、しかも思った枚数よりも必ず多めに取れてしまい、少し罪悪感さえ感じるという理不尽な羽目に陥ります。

    ウィーン国際空港 (VIE) 空港

  • 空港駅とミッテ駅を往復する高速のCAT。<br />車内は2階建で真新しくて早くて爽快ですが、高いです。<br />時間に余裕があるなら、普通電車で充分だと思いました。

    空港駅とミッテ駅を往復する高速のCAT。
    車内は2階建で真新しくて早くて爽快ですが、高いです。
    時間に余裕があるなら、普通電車で充分だと思いました。

    ウィーン国際空港 (VIE) 空港

  • ミッテ駅でUバーンに乗り換え、1駅のシュヴェーデンプラッツSchwedenplatzで地上に出て、橋を渡ってすぐのHotel City Centralにチェックイン。<br />12時前でしたが、少し待って部屋に入れてもらえました。<br />シングル2泊朝食ビュッフェ込みで14,000円程でした<br />狭いけど寝るだけなら充分の部屋。<br />飲み水がデカンタに用意されていましたが、フロントで「アルプスの山の雪解け水なので、水道水は美味しいし安全だよ」と言われました。<br />確かに、道民の私でも美味しいと感じました。

    ミッテ駅でUバーンに乗り換え、1駅のシュヴェーデンプラッツSchwedenplatzで地上に出て、橋を渡ってすぐのHotel City Centralにチェックイン。
    12時前でしたが、少し待って部屋に入れてもらえました。
    シングル2泊朝食ビュッフェ込みで14,000円程でした
    狭いけど寝るだけなら充分の部屋。
    飲み水がデカンタに用意されていましたが、フロントで「アルプスの山の雪解け水なので、水道水は美味しいし安全だよ」と言われました。
    確かに、道民の私でも美味しいと感じました。

    ホテル シティ セントラル ホテル

  • バスルームです。<br />こっちの方が広くて、落ち着かないほどでした。

    バスルームです。
    こっちの方が広くて、落ち着かないほどでした。

    ホテル シティ セントラル ホテル

  • 窓から見える風景。<br />シュヴェーデンプラッツ駅方面。左端が渡って来た橋辺り。

    窓から見える風景。
    シュヴェーデンプラッツ駅方面。左端が渡って来た橋辺り。

  • 荷物を置いて来た道を戻り、シュヴェーデンプラッツ駅のそばからトラムに乗って市庁舎前のクリスマス・マルクトに。<br />ここは24日の16時で閉まってしまいます。<br />ものすごい人混みでした。

    荷物を置いて来た道を戻り、シュヴェーデンプラッツ駅のそばからトラムに乗って市庁舎前のクリスマス・マルクトに。
    ここは24日の16時で閉まってしまいます。
    ものすごい人混みでした。

  • 一旦トラムでオペラ座の辺りまで戻り、地下鉄に乗り換えてシェーンブルン宮殿へ。<br />16時入場のインペリアルツアーのチケットを購入してあったので、10分前になるまでマーケットをウロウロしました。<br />市庁舎前の方が、賑わっていただけあって食べ物も豊富でした。<br /><br />城内は撮影不可なので画像は残っていませんが、特に入らなくても良かったかな…と。<br />ハプスブルク家やシシィが好きな方には、歴史の舞台なので感慨深いのだろうと思うのですが、私は特にどちらにも思い入れが無いせいか、そう豪華絢爛でもなく広くもない城内にすっかり飽きてしまい、オーディオガイドも飛ばし気味で早々に出て来てしまいました。

    一旦トラムでオペラ座の辺りまで戻り、地下鉄に乗り換えてシェーンブルン宮殿へ。
    16時入場のインペリアルツアーのチケットを購入してあったので、10分前になるまでマーケットをウロウロしました。
    市庁舎前の方が、賑わっていただけあって食べ物も豊富でした。

    城内は撮影不可なので画像は残っていませんが、特に入らなくても良かったかな…と。
    ハプスブルク家やシシィが好きな方には、歴史の舞台なので感慨深いのだろうと思うのですが、私は特にどちらにも思い入れが無いせいか、そう豪華絢爛でもなく広くもない城内にすっかり飽きてしまい、オーディオガイドも飛ばし気味で早々に出て来てしまいました。

    シェーンブルン宮殿と庭園群 城・宮殿

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 237円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP