大和郡山・田原本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
二月ももう後半戦、このこのごろちょっと投稿していないのでそろそろと思って、JRおでかけネット・電車&ウォークを見てみます。<br /><br />22日のところには「大和な雛まつり」とあります。<br /><br />いままで、どこにも雛まつりの様子を見に出かけたことはありません。<br /><br />そこで、大和郡山にでかけ、大和郡山の城下町を散策することにします。<br /><br />そこでは、お雛さまはもちろん、さすが金魚の町、色々なところで金魚を発見しました。<br /><br />【写真は、みごとな階段での雛飾り。】

大和郡山、第5回大和な雛まつり

61いいね!

2016/02/22 - 2016/02/22

23位(同エリア266件中)

0

61

のーとくん

のーとくんさん

二月ももう後半戦、このこのごろちょっと投稿していないのでそろそろと思って、JRおでかけネット・電車&ウォークを見てみます。

22日のところには「大和な雛まつり」とあります。

いままで、どこにも雛まつりの様子を見に出かけたことはありません。

そこで、大和郡山にでかけ、大和郡山の城下町を散策することにします。

そこでは、お雛さまはもちろん、さすが金魚の町、色々なところで金魚を発見しました。

【写真は、みごとな階段での雛飾り。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大和郡山の街をあてもなく車を走らせていると、旧の市街地に「大和な雛まつり」の幟が角々に立っている商店街があったので、その近くのコインパーキングに車を停めました。<br />その歩道に早速、金魚を発見、近鉄郡山駅の方に歩き始めます。

    大和郡山の街をあてもなく車を走らせていると、旧の市街地に「大和な雛まつり」の幟が角々に立っている商店街があったので、その近くのコインパーキングに車を停めました。
    その歩道に早速、金魚を発見、近鉄郡山駅の方に歩き始めます。

  • 歩き始めるとすぐ「旧川本邸→」があります。<br />それに従って、路地を入っていくと古い建物が。<br />この先を右に曲がると、旧川本邸に行けるようです。

    歩き始めるとすぐ「旧川本邸→」があります。
    それに従って、路地を入っていくと古い建物が。
    この先を右に曲がると、旧川本邸に行けるようです。

  • ポスターもところどころに貼ってあります。

    ポスターもところどころに貼ってあります。

  • 旧川本邸にはいると、すぐ雛飾りが。

    旧川本邸にはいると、すぐ雛飾りが。

  • そのそばに、このような飾りものが。

    そのそばに、このような飾りものが。

  • 靴を脱いであがると、金魚雛があります。

    靴を脱いであがると、金魚雛があります。

  • 中庭に梅の盆栽がつぼみをつけています。

    中庭に梅の盆栽がつぼみをつけています。

  • すごく立派なお屋敷の雛飾り。

    すごく立派なお屋敷の雛飾り。

  • 竹で作った燈籠。<br />旧川本邸、かつては遊郭で、三階建ての建物を市が買い取って、イベントの時に使わせてくれると、この次に行った源九朗稲荷神社の方に教えてもらいました。

    竹で作った燈籠。
    旧川本邸、かつては遊郭で、三階建ての建物を市が買い取って、イベントの時に使わせてくれると、この次に行った源九朗稲荷神社の方に教えてもらいました。

  • 大和な雛まつり、一番大きな会場はこの旧川本邸とも、教えてくれました。<br />二階へ上がります。

    大和な雛まつり、一番大きな会場はこの旧川本邸とも、教えてくれました。
    二階へ上がります。

  • 飾りものが金魚です。

    飾りものが金魚です。

  • 階段を利用した雛飾り。

    階段を利用した雛飾り。

  • こちらの階段は圧巻です。<br />迫力があります。

    こちらの階段は圧巻です。
    迫力があります。

  • 竹取雛。

    竹取雛。

  • こちらも竹です。

    こちらも竹です。

  • こちらは、急流すべ雛。<br />これで、旧川本邸をあとにして、そこでも雛飾りを展示している、源九朗稲荷神社に行きます。

    こちらは、急流すべ雛。
    これで、旧川本邸をあとにして、そこでも雛飾りを展示している、源九朗稲荷神社に行きます。

  • 源九朗稲荷神社です。<br />源義経が兄頼朝に追われていた時、幾度となくこのお稲荷さまに助けていただいたことから、源九朗という名を贈ったといわれています。<br />かつては吉野に鎮座されていたとのことです。

    源九朗稲荷神社です。
    源義経が兄頼朝に追われていた時、幾度となくこのお稲荷さまに助けていただいたことから、源九朗という名を贈ったといわれています。
    かつては吉野に鎮座されていたとのことです。

  • 境内には紅梅がきれいに咲いています。<br />まず、お稲荷さまをお参りします。

    境内には紅梅がきれいに咲いています。
    まず、お稲荷さまをお参りします。

  • 雛飾りはこのように。

    雛飾りはこのように。

  • お隣にも雛飾りがあります。<br />その雛飾りには、木彫りの狛犬ならぬ狛狐が。<br />阿形の隣には、今年の干支だからでしょうか、木彫りのお猿さん。

    お隣にも雛飾りがあります。
    その雛飾りには、木彫りの狛犬ならぬ狛狐が。
    阿形の隣には、今年の干支だからでしょうか、木彫りのお猿さん。

  • 吽形もあります。<br />隣は、木彫りのカエルさん。

    吽形もあります。
    隣は、木彫りのカエルさん。

  • 全体をみるとこのように。<br />キツネのお面は、記念写真の時貸してもらえるようです。<br />町並みにもどります。

    全体をみるとこのように。
    キツネのお面は、記念写真の時貸してもらえるようです。
    町並みにもどります。

  • 旧川本邸で今日は休みだけどと教えてもらった、箱本館「紺屋」。<br />藍染体験ができたり、金魚コレクションがあるそうです。<br />他にも葉本家を教えてもらっていたので、葉本家に行く途中、ちょっと寄ってみました。

    旧川本邸で今日は休みだけどと教えてもらった、箱本館「紺屋」。
    藍染体験ができたり、金魚コレクションがあるそうです。
    他にも葉本家を教えてもらっていたので、葉本家に行く途中、ちょっと寄ってみました。

  • このような金魚の石像があります。

    このような金魚の石像があります。

  • 歩道のポールにも、かわいい金魚さんが。

    歩道のポールにも、かわいい金魚さんが。

  • いま歩いているのは、藺町線(いのまちせん:県道108号線)、良い雰囲気の道です。<br />電線がないともっといいのですが。<br />2011年3月17日、60年かかって全線開通しました。

    いま歩いているのは、藺町線(いのまちせん:県道108号線)、良い雰囲気の道です。
    電線がないともっといいのですが。
    2011年3月17日、60年かかって全線開通しました。

  • マンホールの蓋ももちろん金魚。

    マンホールの蓋ももちろん金魚。

  • 葉本家に行く途中、彩食Dining風花(かざはな)を発見。<br />もうお昼、おなかがすいています。

    葉本家に行く途中、彩食Dining風花(かざはな)を発見。
    もうお昼、おなかがすいています。

  • 歩道にときたまある、柱状のものの上の方にも金魚がいます。<br />風花の前にあるものをパチリ。

    歩道にときたまある、柱状のものの上の方にも金魚がいます。
    風花の前にあるものをパチリ。

  • 風花、まずサラダが出てきます。

    風花、まずサラダが出てきます。

  • 三種類のランチ、本日のパスタランチA,B、そして本日のおばんじランチから、おばんざいを。<br />美味しいですね。

    三種類のランチ、本日のパスタランチA,B、そして本日のおばんじランチから、おばんざいを。
    美味しいですね。

  • 隣には大和郡山商工会館、まいどほーるがあります。<br />ここにも金魚が、そして内には・・・。

    隣には大和郡山商工会館、まいどほーるがあります。
    ここにも金魚が、そして内には・・・。

  • 幸福の金魚が展示中なのです。<br />第5回大和な雛まつり てくてくMAPに書いてありました。

    幸福の金魚が展示中なのです。
    第5回大和な雛まつり てくてくMAPに書いてありました。

  • ものすごい、正面からのショット。

    ものすごい、正面からのショット。

  • 藺町線をちょっと戻って、さきほど道路の反対側からからみて気になっていた、火見櫓に。

    藺町線をちょっと戻って、さきほど道路の反対側からからみて気になっていた、火見櫓に。

  • そのすぐ近く、杉山小児科です。<br />明治初期の洋風建築です。<br />ここから、藺町線(いのまちせん)を離れ、東の方に行き、突き当りを北に歩いていきます。

    そのすぐ近く、杉山小児科です。
    明治初期の洋風建築です。
    ここから、藺町線(いのまちせん)を離れ、東の方に行き、突き当りを北に歩いていきます。

  • 葉本家につきました。

    葉本家につきました。

  • 入ってすぐ右の部屋にある、すごい御殿の雛飾り。

    入ってすぐ右の部屋にある、すごい御殿の雛飾り。

  • その隣の部屋にも、すばらしい男雛と女雛。

    その隣の部屋にも、すばらしい男雛と女雛。

  • 上を見れば、駕籠が。<br />この駕籠に乗って、嫁入りしてきたのだそうです。

    上を見れば、駕籠が。
    この駕籠に乗って、嫁入りしてきたのだそうです。

  • 屋根裏いい感じ。

    屋根裏いい感じ。

  • かまど。

    かまど。

  • 棚には、ラジオなどが。

    棚には、ラジオなどが。

  • すごいかんざし。

    すごいかんざし。

  • かわいいお雛さん。

    かわいいお雛さん。

  • きれいな貝のおはじき。

    きれいな貝のおはじき。

  • このように展示されています。

    このように展示されています。

  • この葉本家は、肥料屋さんで財を成していたとのこと。<br />外に出ると、そのときの看板が並んでいます。<br />ここから、外堀領地公園に行ってみます。

    この葉本家は、肥料屋さんで財を成していたとのこと。
    外に出ると、そのときの看板が並んでいます。
    ここから、外堀領地公園に行ってみます。

  • 外堀緑地公園の北門です。

    外堀緑地公園の北門です。

  • 公園、きれいに整備されています。

    公園、きれいに整備されています。

  • 紅梅が咲いています。<br />良い香りが漂っています。

    紅梅が咲いています。
    良い香りが漂っています。

  • 外堀はずっと続きます。

    外堀はずっと続きます。

  • こんどは白梅。

    こんどは白梅。

  • ここは紅白です。<br />外堀緑地公園をぬけて、和菓子の菊屋に行きます。

    ここは紅白です。
    外堀緑地公園をぬけて、和菓子の菊屋に行きます。

  • 先ほどの箱本館「紺屋」の前を通って、柳町商店街に出ます。

    先ほどの箱本館「紺屋」の前を通って、柳町商店街に出ます。

  • 菊屋にも雛飾り。

    菊屋にも雛飾り。

  • 一回ちょっと離れて、菊屋全景を。<br />柳町商店街の一番北にあたります。

    一回ちょっと離れて、菊屋全景を。
    柳町商店街の一番北にあたります。

  • クラシックな釡が置いてあります。

    クラシックな釡が置いてあります。

  • こんなところに暖簾が。<br />左の看板、銘物鶴之子は、今はないそうです。

    こんなところに暖簾が。
    左の看板、銘物鶴之子は、今はないそうです。

  • 天井には、お菓子の木型が。

    天井には、お菓子の木型が。

  • どれも美味しそうなお菓子なので、ここで食べることに。<br />注文すると、四百年続く、秀吉が名付けたという、御城之口餅が出てきます。<br />赤肌焼の茶碗のお茶、美味しい。<br />そして御城之口餅、とってもとっても美味しいです。<br /><br />【おしまい】

    どれも美味しそうなお菓子なので、ここで食べることに。
    注文すると、四百年続く、秀吉が名付けたという、御城之口餅が出てきます。
    赤肌焼の茶碗のお茶、美味しい。
    そして御城之口餅、とってもとっても美味しいです。

    【おしまい】

この旅行記のタグ

関連タグ

61いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP