上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大寒の次の日、湯島・本郷界隈を歩きました。<br /><br />お茶ノ水駅---湯島聖堂---神田明神---麟祥院---東京大学---湯島天満宮---上野広小路駅<br /><br />目的は、東大にあるハチ公像に会いに行く事と湯島の梅が咲いているかのチェックです。<br /><br />歩数:12,800歩<br />距離:7.5?

東大のハチ公と上野博士像に会いに行く

61いいね!

2016/01/22 - 2016/01/22

367位(同エリア4228件中)

0

58

umechan2

umechan2さん

大寒の次の日、湯島・本郷界隈を歩きました。

お茶ノ水駅---湯島聖堂---神田明神---麟祥院---東京大学---湯島天満宮---上野広小路駅

目的は、東大にあるハチ公像に会いに行く事と湯島の梅が咲いているかのチェックです。

歩数:12,800歩
距離:7.5?

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 東京メトロ 丸の内線御茶ノ水駅(12:50)<br /><br />ここから歩き始めます。

    東京メトロ 丸の内線御茶ノ水駅(12:50)

    ここから歩き始めます。

  • 聖橋

    聖橋

    聖橋 名所・史跡

  • 上からJR総武線 JR中央線 東京メトロ丸の内線が通っています。

    上からJR総武線 JR中央線 東京メトロ丸の内線が通っています。

  • 湯島聖堂 案内板(13:00)<br /><br />徳川五代将軍綱吉が儒学の振興を図るため、元禄3年(1690年)湯島の地に聖堂を創建して、上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移したことによる。

    湯島聖堂 案内板(13:00)

    徳川五代将軍綱吉が儒学の振興を図るため、元禄3年(1690年)湯島の地に聖堂を創建して、上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移したことによる。

  • 湯島聖堂 仰高門(ぎょうこうもん)<br />一般見学者用の入り口になる門。<br /><br />およそ100年を経た寛政9年(1797)幕府直轄学校として、世に名高い「昌平坂学問所(通称『昌平校』)」を開設しました。<br /> <br /><br />

    湯島聖堂 仰高門(ぎょうこうもん)
    一般見学者用の入り口になる門。

    およそ100年を経た寛政9年(1797)幕府直轄学校として、世に名高い「昌平坂学問所(通称『昌平校』)」を開設しました。
     

  • 湯島聖堂 孔子銅像<br /><br />昭和50年(1975)中華民国台北市 ライオンズ・クラブからの寄贈。<br />丈高4.57メートル重量約1.5トンの孔子の銅像は世界最大。<br />

    湯島聖堂 孔子銅像

    昭和50年(1975)中華民国台北市 ライオンズ・クラブからの寄贈。
    丈高4.57メートル重量約1.5トンの孔子の銅像は世界最大。

  • 楷樹の由来<br />楷 かい 学名 とねりばはぜのき うるし科<br /><br />楷は曲阜にある孔子の墓所に植えられている名木で、初め子貢が(孔子の墓所に)植えたと伝えられ、今日まで植えつがれてきている。枝や葉が整然としているので、書道でいう楷書の語源ともなったといわれている。<br />

    楷樹の由来
    楷 かい 学名 とねりばはぜのき うるし科

    楷は曲阜にある孔子の墓所に植えられている名木で、初め子貢が(孔子の墓所に)植えたと伝えられ、今日まで植えつがれてきている。枝や葉が整然としているので、書道でいう楷書の語源ともなったといわれている。

  • 湯島聖堂 入徳門(にゅうとくもん)<br /><br />聖堂内、唯一の木造建造物。<br />

    湯島聖堂 入徳門(にゅうとくもん)

    聖堂内、唯一の木造建造物。

  • 湯島聖堂 杏壇門(きょうだんもん)<br /><br />杏壇門--杏壇とは、山東省曲阜にある孔子の教授堂の遺址のこと。

    湯島聖堂 杏壇門(きょうだんもん)

    杏壇門--杏壇とは、山東省曲阜にある孔子の教授堂の遺址のこと。

  • 湯島聖堂 大成殿(たいせいでん)<br /><br />間口20メートル、奥行14.2メートル、高さ14.6メートル、入母屋造り。<br />大成とは、孔子廟の正殿の名称。<br /><br />湯島聖堂は国の史跡に指定されています。<br /><br />

    湯島聖堂 大成殿(たいせいでん)

    間口20メートル、奥行14.2メートル、高さ14.6メートル、入母屋造り。
    大成とは、孔子廟の正殿の名称。

    湯島聖堂は国の史跡に指定されています。

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 シャチホコ…鬼□頭(きぎんとう) <br />鬼□頭は一種の鯱(しゃちほこ)で、竜頭から鯨のように水を噴き上げている。<br /> 鯱が水を噴出して火災から建物を守る目的で置かれたことがよくわかる。<br /><br /><br />湯島天満宮(湯島天神)とともに、年間(特に受験シーズン)を通して合格祈願のために、参拝に来る受験生が訪れる。<br />

    湯島聖堂 シャチホコ…鬼□頭(きぎんとう)
    鬼□頭は一種の鯱(しゃちほこ)で、竜頭から鯨のように水を噴き上げている。
    鯱が水を噴出して火災から建物を守る目的で置かれたことがよくわかる。


    湯島天満宮(湯島天神)とともに、年間(特に受験シーズン)を通して合格祈願のために、参拝に来る受験生が訪れる。

  • 神田明神(13:16)<br /><br />江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。<br /> 江戸時代には、「江戸総鎮守」として将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されました。<br /><br />現在でも神田・日本橋(日本橋川以北)・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神である。

    神田明神(13:16)

    江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。
    江戸時代には、「江戸総鎮守」として将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されました。

    現在でも神田・日本橋(日本橋川以北)・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神である。

  • 神田明神<br />鳥居下の天野屋 あま酒が有名

    神田明神
    鳥居下の天野屋 あま酒が有名

  • 随神門<br />昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立。総檜・入母屋造。<br />

    随神門
    昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立。総檜・入母屋造。

  • 手水所

    手水所

  • だいこく様尊像<br />昭和51年完成。高さ6,6メートル重さ約30トンで、石造りとしては日本一のだいこく像として建立された。

    だいこく様尊像
    昭和51年完成。高さ6,6メートル重さ約30トンで、石造りとしては日本一のだいこく像として建立された。

  • 神馬・御幸号<br />信州・佐久高原 <br />牝馬 平成22年5月15日生<br />「あし毛」なので歳をとるごとに白さを増し、いずれは白馬になるでしょう。

    神馬・御幸号
    信州・佐久高原 
    牝馬 平成22年5月15日生
    「あし毛」なので歳をとるごとに白さを増し、いずれは白馬になるでしょう。

  • 御神殿<br />昭和9年に竣功。権現造。鉄骨鉄筋コンクリート・総朱漆塗の社殿

    御神殿
    昭和9年に竣功。権現造。鉄骨鉄筋コンクリート・総朱漆塗の社殿

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 狛犬と御神殿<br />関東大震災後に復興された現社殿とともに建立された、正面を向いている非常に珍しい狛犬。

    狛犬と御神殿
    関東大震災後に復興された現社殿とともに建立された、正面を向いている非常に珍しい狛犬。

  • 鳳凰殿<br />1階 神札授与所・参集所、2階 神職斎館、3階 祭礼装束調度品収納室<br /><br />ここでおふだやお守りを授与しています。

    鳳凰殿
    1階 神札授与所・参集所、2階 神職斎館、3階 祭礼装束調度品収納室

    ここでおふだやお守りを授与しています。

  • 銭型平次の碑<br />有志の作家と出版社が発起人となり、寛永通寶を形どって建立。<br />右横に子分・がらっ八の小さな碑もある。<br />

    銭型平次の碑
    有志の作家と出版社が発起人となり、寛永通寶を形どって建立。
    右横に子分・がらっ八の小さな碑もある。

  • 明神男坂<br />天保年間に神田の町火消4組が石段と石灯籠を奉献。

    明神男坂
    天保年間に神田の町火消4組が石段と石灯籠を奉献。

    明神男坂 名所・史跡

  • サッカー通り(13:37)<br /><br />平成16年12月2日からサッカーミュージアム前の通りがサッカー通りと呼ばれています。

    サッカー通り(13:37)

    平成16年12月2日からサッカーミュージアム前の通りがサッカー通りと呼ばれています。

  • 日本サッカーミュージアム<br />日本代表の戦いの記録や、FIFA女子ワールドカップ優勝トロフィー、そして日本が世界に誇るフェアプレー賞の数々から先駆者の軌跡を辿る貴重な史資料まで、日本サッカーの歴史を物語る数多くの品々を展示しています。<br />(所在地)文京区本郷3-10-15

    日本サッカーミュージアム
    日本代表の戦いの記録や、FIFA女子ワールドカップ優勝トロフィー、そして日本が世界に誇るフェアプレー賞の数々から先駆者の軌跡を辿る貴重な史資料まで、日本サッカーの歴史を物語る数多くの品々を展示しています。
    (所在地)文京区本郷3-10-15

    日本サッカーミュージアム 美術館・博物館

  • 日本サッカーミュージアム<br /><br />顔出し看板もあります。

    日本サッカーミュージアム

    顔出し看板もあります。

  • 麟祥院(りんしょういん)(13:46)<br />東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天沢山。<br />(所在地)文京区湯島4-1-8

    麟祥院(りんしょういん)(13:46)
    東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天沢山。
    (所在地)文京区湯島4-1-8

    麟祥院 寺・神社・教会

  • 麟祥院<br />徳川家光の乳母として知られる春日局の菩提寺である。周囲にカラタチの生垣をめぐらせていたので「からたち寺」とも呼ばれる。<br /><br />からたちの生垣は、道路拡張などにより現在はありません。

    麟祥院
    徳川家光の乳母として知られる春日局の菩提寺である。周囲にカラタチの生垣をめぐらせていたので「からたち寺」とも呼ばれる。

    からたちの生垣は、道路拡張などにより現在はありません。

  • 麟祥院

    麟祥院

  • 麟祥院 鐘楼

    麟祥院 鐘楼

  • 麟祥院 本堂

    麟祥院 本堂

  • 東京大学 赤門(14:00)

    東京大学 赤門(14:00)

    旧加賀屋敷御守殿門(赤門) 名所・史跡

  • 東京大学 横の歩道

    東京大学 横の歩道

  • 東京大学 正門(14:04)

    イチオシ

    東京大学 正門(14:04)

  • 東京大学 正門<br /><br />奥に安田講堂が見えます、後で行きます。

    東京大学 正門

    奥に安田講堂が見えます、後で行きます。

  • 東京大学 農学部正門(14:10)

    イチオシ

    東京大学 農学部正門(14:10)

  • 上野英三郎博士(東大農学部教授)とハチ公像<br /><br />農学部正門を入ってすぐ左側にあります。<br /><br />朱舜水先生終焉之地碑の隣です。

    上野英三郎博士(東大農学部教授)とハチ公像

    農学部正門を入ってすぐ左側にあります。

    朱舜水先生終焉之地碑の隣です。

    東京大学 名所・史跡

  • 上野英三郎博士とハチ公像 (作者:植田 努 彫刻家)<br /><br />ハチ公没後80年にあたる2015年3月8日に、ハチ公と上野英三郎博士像の除幕式が行われました。<br />

    上野英三郎博士とハチ公像 (作者:植田 努 彫刻家)

    ハチ公没後80年にあたる2015年3月8日に、ハチ公と上野英三郎博士像の除幕式が行われました。

  • 上野英三郎博士とハチ公像<br />ハチ公は飼い主が急死した後も、渋谷駅に毎日かよって、死ぬまで10年間も待ち続けました。<br />私たちが東大に作る像は、上野博士が迎えに来たハチ公といつもそうしていたように、ハチ公が博士に飛びついてスキンシップをしている、大喜びの愛情あふれる姿です。人と犬との素晴らしい関係を象徴する像です。<br />(東大ハチ公物語〜ハチ公と上野英三郎博士の像を東大に作る会〜)

    上野英三郎博士とハチ公像
    ハチ公は飼い主が急死した後も、渋谷駅に毎日かよって、死ぬまで10年間も待ち続けました。
    私たちが東大に作る像は、上野博士が迎えに来たハチ公といつもそうしていたように、ハチ公が博士に飛びついてスキンシップをしている、大喜びの愛情あふれる姿です。人と犬との素晴らしい関係を象徴する像です。
    (東大ハチ公物語〜ハチ公と上野英三郎博士の像を東大に作る会〜)

  • 上野英三郎博士とハチ公像<br /><br />無事再開を果たして嬉しそうです。

    イチオシ

    上野英三郎博士とハチ公像

    無事再開を果たして嬉しそうです。

  • 上野英三郎博士とハチ公像<br /><br />飛びついた姿勢が嬉しさを物語っています。

    イチオシ

    上野英三郎博士とハチ公像

    飛びついた姿勢が嬉しさを物語っています。

  • 総合図書館

    総合図書館

  • 図書館 通路<br /><br />歴史を感じさせてくれます。

    イチオシ

    図書館 通路

    歴史を感じさせてくれます。

  • 安田講堂(14:33)<br /><br />東大を象徴する建造物といえば間違いなくこの安田講堂。<br />本郷キャンパスのほぼ中央に位置し、半地下部分は生協購買部や食堂など学生生活には欠かせない場所となっています。<br />しかし講堂部分には東大生であっても滅多に入れません。<br />チャンスは五月祭と卒業式の時です。<br />

    イチオシ

    安田講堂(14:33)

    東大を象徴する建造物といえば間違いなくこの安田講堂。
    本郷キャンパスのほぼ中央に位置し、半地下部分は生協購買部や食堂など学生生活には欠かせない場所となっています。
    しかし講堂部分には東大生であっても滅多に入れません。
    チャンスは五月祭と卒業式の時です。

  • 三四郎池(14:38)<br /><br />当時の当主前田利常によって園池が築造さたのは1638年。<br />彼の死後、綱紀がさらに補修して、当時江戸諸侯邸の庭園中第一と称せられたそうです。

    三四郎池(14:38)

    当時の当主前田利常によって園池が築造さたのは1638年。
    彼の死後、綱紀がさらに補修して、当時江戸諸侯邸の庭園中第一と称せられたそうです。

    東京大学 名所・史跡

  • 三四郎池<br /><br />池の形が「心」という字をかたどっており、この池の正式名称は「育徳園心字池」なのですが、夏目漱石の小説「三四郎」以来、三四郎池の名で親しまれています。

    三四郎池

    池の形が「心」という字をかたどっており、この池の正式名称は「育徳園心字池」なのですが、夏目漱石の小説「三四郎」以来、三四郎池の名で親しまれています。

  • 東京大学 医学部本館

    東京大学 医学部本館

  • 東大構内のコンビニ(ローソン)

    東大構内のコンビニ(ローソン)

  • 湯島天満宮(15:04)<br /><br />銅製の正面鳥居(明神鳥居)

    湯島天満宮(15:04)

    銅製の正面鳥居(明神鳥居)

    湯島天満宮 寺・神社・教会

  • 手水舎

    手水舎

  • なで牛<br /><br />牛の角をなでていく方、手を合わせていく方、鼻が悪いといって鼻をなで、足が悪いのでと足をなでていく方、・・・・・と多くの方々から「撫で牛」として信仰されています。

    なで牛

    牛の角をなでていく方、手を合わせていく方、鼻が悪いといって鼻をなで、足が悪いのでと足をなでていく方、・・・・・と多くの方々から「撫で牛」として信仰されています。

  • 本殿<br /><br />多くの受験生達がお参りしていました。

    本殿

    多くの受験生達がお参りしていました。

  • 合格祈願の絵馬が沢山吊下げられています。

    合格祈願の絵馬が沢山吊下げられています。

  • 梅の開花はこの一本だけです。<br /><br />過去の旅行記<br />2013年湯島天満宮 梅まつり<br />http://4travel.jp/travelogue/10754885

    梅の開花はこの一本だけです。

    過去の旅行記
    2013年湯島天満宮 梅まつり
    http://4travel.jp/travelogue/10754885

  • 今年の梅まつりは<br />平成28年2月8日〜3月8日です

    今年の梅まつりは
    平成28年2月8日〜3月8日です

  • 例年の見頃時期 2月中旬〜3月上旬ですが<br />今年は暖冬と云われているので少し早いかな?

    例年の見頃時期 2月中旬〜3月上旬ですが
    今年は暖冬と云われているので少し早いかな?

  • だるま<br /><br />合格祈願、開運、学業成就、商売繁盛など色々ありました。

    だるま

    合格祈願、開運、学業成就、商売繁盛など色々ありました。

  • 男坂<br />三十八段の石段坂で、ゆるやかな坂・女坂に対して男坂といいます。<br />湯島天神参拝のための坂であったが、その後、本郷から上野広小路に抜ける通り道にもなったといわれます。

    男坂
    三十八段の石段坂で、ゆるやかな坂・女坂に対して男坂といいます。
    湯島天神参拝のための坂であったが、その後、本郷から上野広小路に抜ける通り道にもなったといわれます。

    湯島天満宮 寺・神社・教会

  • 上野広小路(15:30) <br /><br />ハチ公の明るいご機嫌な笑顔が見れました。<br />寒かった日ですけど、気持ちは暖かくなりました。<br /><br />湯島の梅は2月になってからでしょう。<br /><br />

    上野広小路(15:30) 

    ハチ公の明るいご機嫌な笑顔が見れました。
    寒かった日ですけど、気持ちは暖かくなりました。

    湯島の梅は2月になってからでしょう。

    お江戸上野広小路亭 名所・史跡

この旅行記のタグ

関連タグ

61いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP