サルタ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
サルタはアルゼンチン北東部・アンデス山脈のふもとにある街で、峡谷観光の基点となっている。<br />ホテル、レストラン、バス駅、現地ツアーなどが整備され、闇両替も可能である。よって、ここを拠点に回るのが基本と思う。<br /><br />なお、位置が北東部なのでここに行くまでに1日(夜行バスが多い)がかりとなる。<br /><br />ツアーは全て1日がかりで、①サリナ・グランデス(雲の上の電車コースをバスで行く)、②ウマワカ峡谷巡り、③カチ(山を越えて行く)④CAFAYAT、など4つが主となる。よって、到着日(午前着、その日にツアーの申し込み)と出発日を除き正味4日間は必要となる。時間がない場合、①と②のいずれか、③と④のいずれか、など2つに絞るなどしても良いのではないか。<br />自分は①~③までを観てみた。<br /><br />①サリナ・グランデスは本来、電車で行くツアーであるが、電車が水曜日、土曜日の2本しか運航されず、人気が高いので席が取れない、などから電車ツアーはまず不可能とのこと。そこで、同じコースを回り、4500M(標高)の山越え、塩湖見学(塩が固まっている平地で、採掘がされている)などが加味されている。<br />バスで回るのではやはり面白くない、というのが感想です。ただし、4500Mの山越えは価値があります。③カチは3500Mの山越えなので、こちらで補うのも可能。<br />④には行っていないので内容は不明。<br /><br />闇両替の場所は旧市街広場のカテドラルがある面の通り。<br />ツアー料金は350~900S程度で、現金払いが原則。カード払いは料金が高くなる公式レートになるので、利用しないこと。なお、安いツアーは利用者が多いので,バン車が満席となることが多い。料金は高いが「TASTIL]という運航会社のバスが新しく、参加人数も多くないのでお奨めです。<br /><br />このサルタからチリ北部へのバスが出ているので、チリ側からアルゼンチン側からと行くことが可能であり、時間の節約となる。自分はサルタからメンドーサに出て、サンチアゴに行ってたが、サルターメンドーサ間は夜行で18時間ぐらい要した。

アルゼンチン旅行ー5:サルタ(峡谷観光は必見)

7いいね!

2015/11/11 - 2015/12/02

39位(同エリア75件中)

0

38

寅

寅さん

サルタはアルゼンチン北東部・アンデス山脈のふもとにある街で、峡谷観光の基点となっている。
ホテル、レストラン、バス駅、現地ツアーなどが整備され、闇両替も可能である。よって、ここを拠点に回るのが基本と思う。

なお、位置が北東部なのでここに行くまでに1日(夜行バスが多い)がかりとなる。

ツアーは全て1日がかりで、①サリナ・グランデス(雲の上の電車コースをバスで行く)、②ウマワカ峡谷巡り、③カチ(山を越えて行く)④CAFAYAT、など4つが主となる。よって、到着日(午前着、その日にツアーの申し込み)と出発日を除き正味4日間は必要となる。時間がない場合、①と②のいずれか、③と④のいずれか、など2つに絞るなどしても良いのではないか。
自分は①~③までを観てみた。

①サリナ・グランデスは本来、電車で行くツアーであるが、電車が水曜日、土曜日の2本しか運航されず、人気が高いので席が取れない、などから電車ツアーはまず不可能とのこと。そこで、同じコースを回り、4500M(標高)の山越え、塩湖見学(塩が固まっている平地で、採掘がされている)などが加味されている。
バスで回るのではやはり面白くない、というのが感想です。ただし、4500Mの山越えは価値があります。③カチは3500Mの山越えなので、こちらで補うのも可能。
④には行っていないので内容は不明。

闇両替の場所は旧市街広場のカテドラルがある面の通り。
ツアー料金は350~900S程度で、現金払いが原則。カード払いは料金が高くなる公式レートになるので、利用しないこと。なお、安いツアーは利用者が多いので,バン車が満席となることが多い。料金は高いが「TASTIL]という運航会社のバスが新しく、参加人数も多くないのでお奨めです。

このサルタからチリ北部へのバスが出ているので、チリ側からアルゼンチン側からと行くことが可能であり、時間の節約となる。自分はサルタからメンドーサに出て、サンチアゴに行ってたが、サルターメンドーサ間は夜行で18時間ぐらい要した。

PR

  • 表紙の写真がウマワカ峡谷で、アンデスに向かい、谷合が狭い平野でそこに川が流れている。<br /><br />この写真はサルタの旧市街広場に面したカテドラル。闇両替はこの左側方向にある。

    表紙の写真がウマワカ峡谷で、アンデスに向かい、谷合が狭い平野でそこに川が流れている。

    この写真はサルタの旧市街広場に面したカテドラル。闇両替はこの左側方向にある。

  • 旧市街広場で、カテドラルがあることで、とても過ごしやすい広場です。

    旧市街広場で、カテドラルがあることで、とても過ごしやすい広場です。

  • カチに向かう方面の山

    カチに向かう方面の山

  • カチに向かう、峡谷沿いを進み山を越える

    カチに向かう、峡谷沿いを進み山を越える

  • 休憩場所で飼われているアルパカ

    休憩場所で飼われているアルパカ

  • 標高3500M付近から登ってきた方向を撮る

    標高3500M付近から登ってきた方向を撮る

  • 山の頂上付近に広がる平野部

    山の頂上付近に広がる平野部

  • 頂上付近にある教会

    頂上付近にある教会

  • サボテン平野

    サボテン平野

  • 遠くアンデスを望む

    遠くアンデスを望む

  • 山合

    山合

  • カチの村

    カチの村

  • 村の教会<br /><br />ここまでがカチ・ツアー

    村の教会

    ここまでがカチ・ツアー

  • ここからがツアー2日目、ウマワカ峡谷。この日はサルタは雨でしたが、峡谷に進むにつれて晴天となる。<br />プルマルカの村

    ここからがツアー2日目、ウマワカ峡谷。この日はサルタは雨でしたが、峡谷に進むにつれて晴天となる。
    プルマルカの村

  • プリマルカの7色の山。プルマルカには午前中に行かないと太陽の位置の関係から7色が見えない。

    プリマルカの7色の山。プルマルカには午前中に行かないと太陽の位置の関係から7色が見えない。

  • この峡谷を進む

    この峡谷を進む

  • 手前に休憩した村がある

    手前に休憩した村がある

  • 峡谷の平野部、川が流れているので緑がある。

    峡谷の平野部、川が流れているので緑がある。

  • ウマワカの村 ここが教会

    ウマワカの村 ここが教会

  • 峡谷の山側 色が違う これが特徴

    峡谷の山側 色が違う これが特徴

  • ここまでが2日目、ウマワカ峡谷

    ここまでが2日目、ウマワカ峡谷

  • ここからリオグランデ。<br />ここが鉄道が通る鉄橋

    ここからリオグランデ。
    ここが鉄道が通る鉄橋

  • 電車が通る

    電車が通る

  • 登って行く途中のサボテン

    登って行く途中のサボテン

  • 登って行く山間

    登って行く山間

  • 塩田・塩湖

    塩田・塩湖

  • ここが最高標高 4170M

    ここが最高標高 4170M

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アルゼンチンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アルゼンチン最安 536円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アルゼンチンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP