window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今まで足を踏み入れていなかった島根県。旅行を計画すると行きたいところが次々と出てきた。名古屋から松江に行こうとすると、飛行機の本数が少なく、結局、岡山回りの鉄路を選択した。往復に時間を取られた上に、2泊に抑えた旅程なので、重要度が高い所だけを訪れることにした。効率的に回ろうと現地ではレンタカー。実際に行ってみると、時間的には何の問題もなかった。<br /><br />晴天に恵まれ、いずれの場所も味わい深く、良い旅だった。松の美しさが印象的な地でもあった。

松江に2泊、松江城、出雲大社、足立美術館、石見銀山と定番を楽しんだ

74いいね!

2015/10/19 - 2015/10/21

85位(同エリア1295件中)

2

25

Takashi

Takashiさん

今まで足を踏み入れていなかった島根県。旅行を計画すると行きたいところが次々と出てきた。名古屋から松江に行こうとすると、飛行機の本数が少なく、結局、岡山回りの鉄路を選択した。往復に時間を取られた上に、2泊に抑えた旅程なので、重要度が高い所だけを訪れることにした。効率的に回ろうと現地ではレンタカー。実際に行ってみると、時間的には何の問題もなかった。

晴天に恵まれ、いずれの場所も味わい深く、良い旅だった。松の美しさが印象的な地でもあった。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
レンタカー 新幹線 JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
JTB
  • 10月19日。名古屋から岡山乗り換えで松江まで4時間半ほどである。12時半ごろに着くはずだったが、中国山地の霧のため1時間近い遅れとなった。駅からタクシーで宿の皆美館へ。10分少々だった。宿に荷物を預け、そのまま松江城に向かってもらった。<br /><br />松江城は期待通りの美しい姿であった。青い空に聳えている。

    イチオシ

    地図を見る

    10月19日。名古屋から岡山乗り換えで松江まで4時間半ほどである。12時半ごろに着くはずだったが、中国山地の霧のため1時間近い遅れとなった。駅からタクシーで宿の皆美館へ。10分少々だった。宿に荷物を預け、そのまま松江城に向かってもらった。

    松江城は期待通りの美しい姿であった。青い空に聳えている。

    松江城 名所・史跡

  • 天守閣に登ると松江の街並みが広がっていた。城を囲む松の緑が鮮やかだ。

    天守閣に登ると松江の街並みが広がっていた。城を囲む松の緑が鮮やかだ。

  • 宍道湖が日を浴びて輝いている。

    宍道湖が日を浴びて輝いている。

  • ゆっくり松江城を見た後、歩いて宿の皆美館まで帰った。部屋は眺めの良い4階を予約していた。宍道湖方面が良く見える。

    ゆっくり松江城を見た後、歩いて宿の皆美館まで帰った。部屋は眺めの良い4階を予約していた。宍道湖方面が良く見える。

    松江しんじ湖温泉 皆美館 宿・ホテル

    眺め、食事、お湯、すべて満足 by Takashiさん
  • 部屋は広く新しい。食事も良く、風呂は広く、おまけに温泉である。

    部屋は広く新しい。食事も良く、風呂は広く、おまけに温泉である。

  • 宿の庭園も評価が高い。

    宿の庭園も評価が高い。

  • 10月20日。朝の景色もいい。

    10月20日。朝の景色もいい。

  • 宿からタクシーで松江駅近くのトヨタレンタカーへ。直前の予約だったのでカローラは空いていなかったが、プリウスを予約できていた。<br /><br />1時間ほど走り、出雲大社に着いた。駐車場から歩いて少し戻り正面の鳥居から参拝を始めた。10時半近くでも静かである。

    宿からタクシーで松江駅近くのトヨタレンタカーへ。直前の予約だったのでカローラは空いていなかったが、プリウスを予約できていた。

    1時間ほど走り、出雲大社に着いた。駐車場から歩いて少し戻り正面の鳥居から参拝を始めた。10時半近くでも静かである。

    出雲大社 寺・神社・教会

  • 拝殿

    拝殿

  • ご本殿。柵の間から覗いた。

    ご本殿。柵の間から覗いた。

  • 少し離れてご本殿の屋根を眺めた。このほうがいい。<br /><br />この後、左手横の正面拝礼所でもお参りした。

    少し離れてご本殿の屋根を眺めた。このほうがいい。

    この後、左手横の正面拝礼所でもお参りした。

  • 神楽殿。注連縄がことに大きい。ここでお参りを終えた。11時半近くで、少し混み合ってきた。<br /><br />出雲そばの昼食をとも考えたが、早めに足立美術館に着きたいと車に飛び乗った。石見銀山に行く手もあったが、時間が読めないとこちらにした。翌日行った経験では、石見銀山も可能であったろう。ただ駐車を世界遺産センターにすると、その分、時間を取られたであろう。<br /><br />

    神楽殿。注連縄がことに大きい。ここでお参りを終えた。11時半近くで、少し混み合ってきた。

    出雲そばの昼食をとも考えたが、早めに足立美術館に着きたいと車に飛び乗った。石見銀山に行く手もあったが、時間が読めないとこちらにした。翌日行った経験では、石見銀山も可能であったろう。ただ駐車を世界遺産センターにすると、その分、時間を取られたであろう。

  • 順調に走って1時少し過ぎに足立美術館に着いた。庭園と横山大観の絵で有名な所である。<br /><br />庭園は主にガラス越しに眺める。壮大な規模で、よく手入れされていて、たしかに日本有数の庭園である。<br /><br />混み合っていず、ゆっくり鑑賞できた。

    順調に走って1時少し過ぎに足立美術館に着いた。庭園と横山大観の絵で有名な所である。

    庭園は主にガラス越しに眺める。壮大な規模で、よく手入れされていて、たしかに日本有数の庭園である。

    混み合っていず、ゆっくり鑑賞できた。

    足立美術館 美術館・博物館

  • 順路に従って歩いていく。2か所ほど外に出て眺められるところもあった。

    順路に従って歩いていく。2か所ほど外に出て眺められるところもあった。

  • 横山大観の白砂青松の絵を題材にした部分がことに印象的だ。

    横山大観の白砂青松の絵を題材にした部分がことに印象的だ。

  • 外に出て、じっくり眺めた。

    外に出て、じっくり眺めた。

  • 庭園を見渡せる喫茶室で休憩。ケーキを昼食の代わりとした。このころに混み合ってきた。<br /><br />それから絵を観覧。秋に展示されるという横山大観の紅葉に巡り合えた。これは絶品である。<br /><br />庭の見学は2時から3時ごろが混むのかもしれない。絵を見終わって出てくると、空きはじめた。そこでもう一度庭園を鑑賞。<br /><br />3時半前には美術館を出て、ゆったりと宿に帰った。

    イチオシ

    庭園を見渡せる喫茶室で休憩。ケーキを昼食の代わりとした。このころに混み合ってきた。

    それから絵を観覧。秋に展示されるという横山大観の紅葉に巡り合えた。これは絶品である。

    庭の見学は2時から3時ごろが混むのかもしれない。絵を見終わって出てくると、空きはじめた。そこでもう一度庭園を鑑賞。

    3時半前には美術館を出て、ゆったりと宿に帰った。

  • 10月21日。朝8時半に出発。予定通り2時間弱で石見銀山に着いた。まずは様子を知ろうと世界遺産センターに行った。銀山地区を歩くには石見銀山公園の駐車場に車を置いたらいいと教えてくれた。駐車場が満杯になると、この世界遺産センターに車を停め、シャトルバスでそちらに向かうらしい。<br /><br />幸い駐車場にはたっぷりスペースがあった。<br /><br />

    10月21日。朝8時半に出発。予定通り2時間弱で石見銀山に着いた。まずは様子を知ろうと世界遺産センターに行った。銀山地区を歩くには石見銀山公園の駐車場に車を置いたらいいと教えてくれた。駐車場が満杯になると、この世界遺産センターに車を停め、シャトルバスでそちらに向かうらしい。

    幸い駐車場にはたっぷりスペースがあった。

    石見銀山世界遺産センター 美術館・博物館

  • 早速、龍源寺間歩を目指して歩き出した。のんびりした道で時々茶店がある。

    早速、龍源寺間歩を目指して歩き出した。のんびりした道で時々茶店がある。

  • だんだん山深くなってきた。

    だんだん山深くなってきた。

  • 30分ほどで龍源寺間歩の入り口に着いた。ここから銀山の坑道跡に入る。

    30分ほどで龍源寺間歩の入り口に着いた。ここから銀山の坑道跡に入る。

  • 坑道を歩いて昔をしのんだ。かって世界の銀の1/3は日本で産出しその多くは石見銀山からだったという。昔の過酷な作業を記した絵も興味深かった。<br /><br />坑道を出て石見銀山公園に戻ると駐車場は満車であった。さらに大森地区の街並みを見物できるが、帰りを急いでこれはパス。

    坑道を歩いて昔をしのんだ。かって世界の銀の1/3は日本で産出しその多くは石見銀山からだったという。昔の過酷な作業を記した絵も興味深かった。

    坑道を出て石見銀山公園に戻ると駐車場は満車であった。さらに大森地区の街並みを見物できるが、帰りを急いでこれはパス。

  • 出雲そばを賞味しようと出雲大社方向に走り、出雲文化伝承館に着いた。

    出雲そばを賞味しようと出雲大社方向に走り、出雲文化伝承館に着いた。

    羽根屋 伝承館店 グルメ・レストラン

  • この中に出雲そばの名店、羽根屋の出店がある。駐車が容易なのがいい。<br /><br />注文した割子そばは納得のいく味だった。<br /><br />予定より早く、3時過ぎにはレンタカー店に着いた。店の人は駅まで車で送ってくれ、列車の予定を早めて名古屋に帰ることができた。

    この中に出雲そばの名店、羽根屋の出店がある。駐車が容易なのがいい。

    注文した割子そばは納得のいく味だった。

    予定より早く、3時過ぎにはレンタカー店に着いた。店の人は駅まで車で送ってくれ、列車の予定を早めて名古屋に帰ることができた。

74いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

Takashiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP