米沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
紅葉の秋に、観光を兼ねた温泉旅行に行くのが、四季の中で一番好きです。<br />特に東北の温泉が好きで、4年前は山形と岩手、2年前は秋田、昨年は青森へ行きました。そして今年は山形・宮城の温泉湯めぐりをしました。<br /><br />まず1泊目は、開湯900年余年を経た歴史ある赤湯温泉を堪能。<br />そして、2泊目は、大正時代の街並みが残り、文化財級の木造建造物が軒を連る人気の高い銀山温泉へ。<br />続いて3泊目は、東北屈指の名湯鳴子温泉に2泊しました。<br />そして、地元の人に愛されている共同浴場で湯浴みも楽しみました。<br />その後5日目は、東京に立ち寄り、皇居外苑や東宮御所を見学しその後、ハトバスに乗り1時間の東京ドライブをして帰宅しました。<br /><br />*********<br />まず、1日目は、赤湯温泉へ行く前に、城下町・米沢に立ち寄りました。<br />米沢城址に整備された松が岬公園には、上杉謙信を祀る「上杉神社」や、2代目景勝と10代鷹山を祀る「松岬神社」、また、それらに縁のある建造物や銅像など上杉家にまつわる史跡が数多くあります。が、しかし、3時間半の限られた時間しかありません。<br />でも、上杉博物館に展示されている「洛中洛外図屏風」だけは、4年前休館日で観られなかった事もあり、今回は何がなんでもしっかり見て帰りたいと思います。<br /><br />そもそも上杉家は越後(新潟県)の戦国大名でしたが、上杉謙信の養子である2代景勝は、関ケ原の戦いで豊臣に加勢し、家康の命で米沢に移されました。<br />その後米沢は、上杉家の居城として発展したといわれています。<br /><br />松ヶ岬公園は桜の名所で有名ですが、秋の紅葉も見事でした。<br /><br /> ******* では、旅行記をご覧頂ければ嬉しく思います。<br />

赤湯・銀山・鳴子(山形・宮城)4泊5日温泉めぐりの旅 ?1”上杉謙信が眠る米沢・上杉神社”

42いいね!

2015/11/08 - 2015/11/12

85位(同エリア557件中)

0

48

しんちゃん

しんちゃんさん

紅葉の秋に、観光を兼ねた温泉旅行に行くのが、四季の中で一番好きです。
特に東北の温泉が好きで、4年前は山形と岩手、2年前は秋田、昨年は青森へ行きました。そして今年は山形・宮城の温泉湯めぐりをしました。

まず1泊目は、開湯900年余年を経た歴史ある赤湯温泉を堪能。
そして、2泊目は、大正時代の街並みが残り、文化財級の木造建造物が軒を連る人気の高い銀山温泉へ。
続いて3泊目は、東北屈指の名湯鳴子温泉に2泊しました。
そして、地元の人に愛されている共同浴場で湯浴みも楽しみました。
その後5日目は、東京に立ち寄り、皇居外苑や東宮御所を見学しその後、ハトバスに乗り1時間の東京ドライブをして帰宅しました。

*********
まず、1日目は、赤湯温泉へ行く前に、城下町・米沢に立ち寄りました。
米沢城址に整備された松が岬公園には、上杉謙信を祀る「上杉神社」や、2代目景勝と10代鷹山を祀る「松岬神社」、また、それらに縁のある建造物や銅像など上杉家にまつわる史跡が数多くあります。が、しかし、3時間半の限られた時間しかありません。
でも、上杉博物館に展示されている「洛中洛外図屏風」だけは、4年前休館日で観られなかった事もあり、今回は何がなんでもしっかり見て帰りたいと思います。

そもそも上杉家は越後(新潟県)の戦国大名でしたが、上杉謙信の養子である2代景勝は、関ケ原の戦いで豊臣に加勢し、家康の命で米沢に移されました。
その後米沢は、上杉家の居城として発展したといわれています。

松ヶ岬公園は桜の名所で有名ですが、秋の紅葉も見事でした。

 ******* では、旅行記をご覧頂ければ嬉しく思います。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 初日は、6:22発/最寄駅から特急しらさぎで米原まで、そして7:06発/新幹線ひかりに乗り換え東京まで、その後、10時発/山形新幹線つばさに乗り換え米沢、米沢観光後、15:29発/普通電車で赤湯駅下車、の行程です。<br /><br />今回の旅は、米沢駅・赤湯駅・大石田駅・鳴子駅・鳴子御殿駅・中山平駅・東京駅などを途中下車しながら、5日間掛けて山形から宮城、東京を周ります。

    初日は、6:22発/最寄駅から特急しらさぎで米原まで、そして7:06発/新幹線ひかりに乗り換え東京まで、その後、10時発/山形新幹線つばさに乗り換え米沢、米沢観光後、15:29発/普通電車で赤湯駅下車、の行程です。

    今回の旅は、米沢駅・赤湯駅・大石田駅・鳴子駅・鳴子御殿駅・中山平駅・東京駅などを途中下車しながら、5日間掛けて山形から宮城、東京を周ります。

  • 東京駅で20分の待ち時間。ウロウロ。。。。<br />この連結写真を何度撮ったことでしょう。・・・そんなに深く関心あるわけでもないのに。でも<br />撮らずにはおれない・・あとで写真を見て自分でもあきれるのですー(-_-;)

    東京駅で20分の待ち時間。ウロウロ。。。。
    この連結写真を何度撮ったことでしょう。・・・そんなに深く関心あるわけでもないのに。でも
    撮らずにはおれない・・あとで写真を見て自分でもあきれるのですー(-_-;)

  • 10:00 東京駅から山形新幹線つばさ133号に乗り換え、米沢まで行きます。

    10:00 東京駅から山形新幹線つばさ133号に乗り換え、米沢まで行きます。

  • 車中から、やや終わりかけに近い紅葉ですが・・・楽むことが出来ました。<br />

    車中から、やや終わりかけに近い紅葉ですが・・・楽むことが出来ました。

  • 東京駅から2時間、米沢駅到着です。<br /><br />生憎の天候で、小雨が降っています。<br />

    東京駅から2時間、米沢駅到着です。

    生憎の天候で、小雨が降っています。

  • まずは、腹ごしらえです。<br />楽しみにしていた米沢ラーメンを食べに行きます。<br />旅行ガイド誌に載っていた、駅から徒歩8分の東部食堂まで大急ぎで行きました。<br /><br />着いてビックリ!店先に長〜い長い行列がありました。<br />待っていたら観光する時間は無くなりそうです。<br />食べたい思いを抱え:-) 駅に引っ返しました。

    まずは、腹ごしらえです。
    楽しみにしていた米沢ラーメンを食べに行きます。
    旅行ガイド誌に載っていた、駅から徒歩8分の東部食堂まで大急ぎで行きました。

    着いてビックリ!店先に長〜い長い行列がありました。
    待っていたら観光する時間は無くなりそうです。
    食べたい思いを抱え:-) 駅に引っ返しました。

  • 史跡案内図を見て、バス停へ向かいます。

    史跡案内図を見て、バス停へ向かいます。

  • 上杉神社に行くには、米沢駅から市民バス市街地循環右回りバス(青色のバス)に乗り、<br />11分です。<br />「上杉神社前」で下車します。1回200円です。<br /><br />中心部を行き来するのに、この循環バスが便利です。<br /><br />

    上杉神社に行くには、米沢駅から市民バス市街地循環右回りバス(青色のバス)に乗り、
    11分です。
    「上杉神社前」で下車します。1回200円です。

    中心部を行き来するのに、この循環バスが便利です。

  • 「上杉神社前」でバスを降り、直ぐそばにあった店で、米沢ラーメンを食べました。

    「上杉神社前」でバスを降り、直ぐそばにあった店で、米沢ラーメンを食べました。

  • お腹が空いているところに、20分も待たされたので、店内に貼ってあった「方言」を見ながら、気を紛らわせます。(笑)<br /><br />おしょうしな=有難う<br /><br />おわえなえ=お上りください<br /><br />あっあえ=今日は<br /><br /><br />

    お腹が空いているところに、20分も待たされたので、店内に貼ってあった「方言」を見ながら、気を紛らわせます。(笑)

    おしょうしな=有難う

    おわえなえ=お上りください

    あっあえ=今日は


  • 註文したのは、この店の1番人気の味噌ラーメンです。(メニュー表に書いてありました)<br /><br />旨みのしっかりしたスープと細打ち縮れ麺に辛味噌がのっています。<br />ダシを味わうには醤油かな〜・・・と思いましたが…<br />この味噌ラーメンは、空き腹でより美味しく・・頂きました。<br /><br />では、お腹も満たされ、これより、松が岬公園内を歩きます。

    註文したのは、この店の1番人気の味噌ラーメンです。(メニュー表に書いてありました)

    旨みのしっかりしたスープと細打ち縮れ麺に辛味噌がのっています。
    ダシを味わうには醤油かな〜・・・と思いましたが…
    この味噌ラーメンは、空き腹でより美味しく・・頂きました。

    では、お腹も満たされ、これより、松が岬公園内を歩きます。

  • 参道を歩き始めると、鷹山像がお出迎え。<br /><br />鷹山の名前を知るきっかけとなった・・ケネディ元大統領が「尊敬する日本人は?」の日本人記者の質問に対して上杉鷹山の名を挙げた話があります。<br />この時に初めて鷹山を知り、「なせばなる・・・」も鷹山の名言だったことも知りました。<br /><br />

    参道を歩き始めると、鷹山像がお出迎え。

    鷹山の名前を知るきっかけとなった・・ケネディ元大統領が「尊敬する日本人は?」の日本人記者の質問に対して上杉鷹山の名を挙げた話があります。
    この時に初めて鷹山を知り、「なせばなる・・・」も鷹山の名言だったことも知りました。

  • 目的地の上杉神社は、松が岬公園内の中心部に建っています。<br /><br />

    目的地の上杉神社は、松が岬公園内の中心部に建っています。

  • 赤や黄に色づいたもみじ、ちょうど見ごろ♪<br />小雨でなければ、実際に目にしたように美しい紅葉の写真が撮れたのでしょうが・:-)<br /><br />右に、はためく『龍』の旗は、総攻撃の合図に使われた旗です。<br />写っていないのですが左には『毘』の旗があり、上杉謙信が信仰していた毘沙門天の一文字をとったものです。

    赤や黄に色づいたもみじ、ちょうど見ごろ♪
    小雨でなければ、実際に目にしたように美しい紅葉の写真が撮れたのでしょうが・:-)

    右に、はためく『龍』の旗は、総攻撃の合図に使われた旗です。
    写っていないのですが左には『毘』の旗があり、上杉謙信が信仰していた毘沙門天の一文字をとったものです。

  • さらに進むと、参道右手に参拝者を出迎えるようにたたずむ「上杉謙信像」がお目見え。

    さらに進むと、参道右手に参拝者を出迎えるようにたたずむ「上杉謙信像」がお目見え。

  • 上杉謙信像<br /><br />〈越後の虎〉や〈軍神〉などと称された名将、川中島で武田信玄と戦ったことで有名な上杉謙信。<br />川中島の合戦のあとは織田信長とも戦っています。戦で負け知らずの生涯だったとも言われています。<br />脳卒中で49才で亡くなったと伝えられています。

    上杉謙信像

    〈越後の虎〉や〈軍神〉などと称された名将、川中島で武田信玄と戦ったことで有名な上杉謙信。
    川中島の合戦のあとは織田信長とも戦っています。戦で負け知らずの生涯だったとも言われています。
    脳卒中で49才で亡くなったと伝えられています。

  • 上杉鷹山像<br /><br />鷹山が藩主となった頃、米沢藩15万石の財政は厳しく、「大検約令」発し役人の贅沢や無駄を正すことから、藩政改革への第一歩を踏み出しました。<br />また農民だけでなく、藩士に対しても田畑の開発を促し、他国との差別化が生き残る方法だと考え、焼き物から木彫り彫刻、織物までさまざまな産業を特産品化した功績があるそうです。

    上杉鷹山像

    鷹山が藩主となった頃、米沢藩15万石の財政は厳しく、「大検約令」発し役人の贅沢や無駄を正すことから、藩政改革への第一歩を踏み出しました。
    また農民だけでなく、藩士に対しても田畑の開発を促し、他国との差別化が生き残る方法だと考え、焼き物から木彫り彫刻、織物までさまざまな産業を特産品化した功績があるそうです。

  • そして有名な名言。<br />損得勘定だけで行動してしまいそうになった時、上杉鷹山の言葉を思い出し、<br />じっくり考え行動したいものです(~_~メ)<br />

    そして有名な名言。
    損得勘定だけで行動してしまいそうになった時、上杉鷹山の言葉を思い出し、
    じっくり考え行動したいものです(~_~メ)

  • 上杉景勝と直江兼続 主従像<br /><br />2009年に放送されたNHK大河ドラマ「天地人」です。<br />主演の直江兼続役には、妻夫木聡が演じていました。<br />印象に残る大河ドラマの一つで、特に上杉謙信役の阿部寛が印象深く残っています。<br /><br />重臣の兼続の指揮で城下が拡張され、現在の米沢市街の基盤が出来たそうです。<br /><br />

    上杉景勝と直江兼続 主従像

    2009年に放送されたNHK大河ドラマ「天地人」です。
    主演の直江兼続役には、妻夫木聡が演じていました。
    印象に残る大河ドラマの一つで、特に上杉謙信役の阿部寛が印象深く残っています。

    重臣の兼続の指揮で城下が拡張され、現在の米沢市街の基盤が出来たそうです。

  • 直江兼続は「愛」の一字を、兜の前立てや旗印に用いていました。<br /><br />そういえば、我が家の孫律君の端午の節句の祝い兜は直江兼続の「愛」でした。<br />孫は、もう小学1年生です。歳をとると月日が経つのを早く思う・・(;_:)<br /><br />

    直江兼続は「愛」の一字を、兜の前立てや旗印に用いていました。

    そういえば、我が家の孫律君の端午の節句の祝い兜は直江兼続の「愛」でした。
    孫は、もう小学1年生です。歳をとると月日が経つのを早く思う・・(;_:)

  • 上杉神社の一ノ鳥居が見えて来ました。<br /><br />社務所が在るので寄ってご朱印をいただきます。<br /><br />朱印帳に≪第一義 上杉神社≫と書いてあります。<br /><br />ん?第一義 ?・・・と思っていたら写真撮り忘れました:-)m<br /><br />

    上杉神社の一ノ鳥居が見えて来ました。

    社務所が在るので寄ってご朱印をいただきます。

    朱印帳に≪第一義 上杉神社≫と書いてあります。

    ん?第一義 ?・・・と思っていたら写真撮り忘れました:-)m

  • そして、杉謙信が後世に残した家訓・・・とあります。<br /><br />一、心に物なき時は心広く体泰なり<br />一、心に我儘なき時は愛敬失わず<br />一、心に欲なき時は義理を行う<br />一、心に私なき時は疑うことなし<br />一、心に驕りなき時は人を教う<br />一、心に誤りなき時は人を畏れず<br />一、心に邪見なき時は人を育つる<br />一、心に貪りなき時は人に諂うことなし<br />一、心に怒りなき時は言葉和らかなり<br />一、心に堪忍ある時は事を調う<br />一、心に曇りなき時は心静かなり<br />一、心に勇みある時は悔やむことなし<br />一、心賤しからざる時は願い好まず<br />一、心に孝行ある時は忠節厚し<br />一、心に自慢なき時は人の善を知り<br />一、心に迷いなき時は人を咎めず

    そして、杉謙信が後世に残した家訓・・・とあります。

    一、心に物なき時は心広く体泰なり
    一、心に我儘なき時は愛敬失わず
    一、心に欲なき時は義理を行う
    一、心に私なき時は疑うことなし
    一、心に驕りなき時は人を教う
    一、心に誤りなき時は人を畏れず
    一、心に邪見なき時は人を育つる
    一、心に貪りなき時は人に諂うことなし
    一、心に怒りなき時は言葉和らかなり
    一、心に堪忍ある時は事を調う
    一、心に曇りなき時は心静かなり
    一、心に勇みある時は悔やむことなし
    一、心賤しからざる時は願い好まず
    一、心に孝行ある時は忠節厚し
    一、心に自慢なき時は人の善を知り
    一、心に迷いなき時は人を咎めず

  • では、御手水で・・

    では、御手水で・・

  • 越後の虎と呼ばれた謙信・・・虎の顔では?

    越後の虎と呼ばれた謙信・・・虎の顔では?

  • 表参道、二ノ鳥居です。<br /><br />そして、全国でも数少ない国管理の神社となっていることを現す、<br />別格官幣社(国に尽力した人物を祀る神社)の碑が建っています。<br /><br />明治35年に指定され、このとき祭神は謙信のみとなり、鷹山は摂社に祀られ松岬神社となりました。

    表参道、二ノ鳥居です。

    そして、全国でも数少ない国管理の神社となっていることを現す、
    別格官幣社(国に尽力した人物を祀る神社)の碑が建っています。

    明治35年に指定され、このとき祭神は謙信のみとなり、鷹山は摂社に祀られ松岬神社となりました。

  • 神社内の右奥には、上杉神社の宝物殿である稽照殿があります。

    神社内の右奥には、上杉神社の宝物殿である稽照殿があります。

  • さらに先には、神門があります。

    さらに先には、神門があります。

  • 右の狛犬。(阿)

    右の狛犬。(阿)

  • 左の狛犬(吽)ひょうきんな顔に見えます。

    左の狛犬(吽)ひょうきんな顔に見えます。

  • 上杉謙信を祀る上杉神社は、米沢城・本丸の奥御殿跡に建てられています。<br /><br />創建は明治4年(1871年)で、現在の本殿は 大正12年施工されたものです。<br /><br />どっしりとして風格ある本殿です。<br />

    上杉謙信を祀る上杉神社は、米沢城・本丸の奥御殿跡に建てられています。

    創建は明治4年(1871年)で、現在の本殿は 大正12年施工されたものです。

    どっしりとして風格ある本殿です。

  • 上杉神社の案内板。<br /> 御堀に囲まれた米沢城跡全体が、松が岬公園となっている。<br />茶色の部分には、上杉神社、摂社・松岬神社が鎮座。<br /><br />米沢城は城の象徴の石垣はなく、土塁でできています。<br />堀に囲まれたなかに上杉神社等があるだけで比較的小規模な城跡でした。<br />追いやられた幕府に気兼ねして、小規模な城にしたのかも知れません。<br /><br />

    上杉神社の案内板。
    御堀に囲まれた米沢城跡全体が、松が岬公園となっている。
    茶色の部分には、上杉神社、摂社・松岬神社が鎮座。

    米沢城は城の象徴の石垣はなく、土塁でできています。
    堀に囲まれたなかに上杉神社等があるだけで比較的小規模な城跡でした。
    追いやられた幕府に気兼ねして、小規模な城にしたのかも知れません。

  • 上杉神社は松が岬公園のいちばん奥あります。<br />お参りも済ませ、では引き返します。

    上杉神社は松が岬公園のいちばん奥あります。
    お参りも済ませ、では引き返します。

  • 頑丈な雪囲いです。米沢は雪が深いのでしょう・・・<br />我北陸とは、竹の太さがずいぶん違います。

    頑丈な雪囲いです。米沢は雪が深いのでしょう・・・
    我北陸とは、竹の太さがずいぶん違います。

  • 伊達政宗誕生の地の碑です。<br /><br />米沢はかつては伊達家の領地でした。<br />戦国武将・伊達政宗は米沢城に生まれ、24歳で豊臣秀吉の命により仙台岩出山城に移封されるまでの青年期を米沢で過ごしました。

    伊達政宗誕生の地の碑です。

    米沢はかつては伊達家の領地でした。
    戦国武将・伊達政宗は米沢城に生まれ、24歳で豊臣秀吉の命により仙台岩出山城に移封されるまでの青年期を米沢で過ごしました。

  • 左にある階段を上ってみます。

    左にある階段を上ってみます。

  • 祠堂(御堂)跡があります。<br /><br />上杉謙信の遺骸を安置した堂跡です。<br />高台にあります。

    祠堂(御堂)跡があります。

    上杉謙信の遺骸を安置した堂跡です。
    高台にあります。

  • 御堂跡の隣には、戊辰戦争の戦没者などを弔う<br />招魂碑が建っています。

    御堂跡の隣には、戊辰戦争の戦没者などを弔う
    招魂碑が建っています。

  • では、いよいよ米沢観光の本命・・松ヶ岬公園を出て2分ぐらい歩いた所にある「米沢市上杉博物館」に入館します。<br /><br />国宝「洛中洛外図屏風」「上杉家文書」ほか、数千にも及ぶ上杉家ゆかりの品々が収蔵されています。<br />  入館料は(特別展・常設展)JAF割引で490円。<br />

    では、いよいよ米沢観光の本命・・松ヶ岬公園を出て2分ぐらい歩いた所にある「米沢市上杉博物館」に入館します。

    国宝「洛中洛外図屏風」「上杉家文書」ほか、数千にも及ぶ上杉家ゆかりの品々が収蔵されています。
      入館料は(特別展・常設展)JAF割引で490円。

  • 撮影は出来ないので、パンフレットを。<br /><br />天正2年(1574年)に信長から謙信への贈り物だった「洛中洛外図屏風」は、<br />安土桃山時代を代表する狩野永徳の作品です。<br /><br />6枚折れの屏風で、16世紀の京の都を一望し、洛中(市中)と洛外(郊外)舞台に<br />武家から庶民までの日常風景が四季ごとに分けて描かれています。<br /><br />一番楽しみにしていた「洛中洛外図屏風」の国宝になっている実物は・・残念ながら見られませんでしたが・・・レプリカを見る事が出来ました。<br />最初ガラス戸越しに見るようになっているので、実物だと思って観ていました(^_^.)<br />15分間の説明をして頂きながら鑑賞出来たので、細やかに描かれていた所も見落とさず見られたように思います。<br />

    撮影は出来ないので、パンフレットを。

    天正2年(1574年)に信長から謙信への贈り物だった「洛中洛外図屏風」は、
    安土桃山時代を代表する狩野永徳の作品です。

    6枚折れの屏風で、16世紀の京の都を一望し、洛中(市中)と洛外(郊外)舞台に
    武家から庶民までの日常風景が四季ごとに分けて描かれています。

    一番楽しみにしていた「洛中洛外図屏風」の国宝になっている実物は・・残念ながら見られませんでしたが・・・レプリカを見る事が出来ました。
    最初ガラス戸越しに見るようになっているので、実物だと思って観ていました(^_^.)
    15分間の説明をして頂きながら鑑賞出来たので、細やかに描かれていた所も見落とさず見られたように思います。

  • 上杉博物館は、平成13年、米沢城・二の丸跡地にできた博物館です。<br /><br />時間があまりなくて、上杉本洛中洛外図屏風と15分間上映の鷹山シアターしか、ゆっくりと見られませんでしたが・・・まぁ〜まぁ満足して博物館を出ました。<br />今度は、国宝の「洛中洛外図屏風」の実物を見たいと思います。

    上杉博物館は、平成13年、米沢城・二の丸跡地にできた博物館です。

    時間があまりなくて、上杉本洛中洛外図屏風と15分間上映の鷹山シアターしか、ゆっくりと見られませんでしたが・・・まぁ〜まぁ満足して博物館を出ました。
    今度は、国宝の「洛中洛外図屏風」の実物を見たいと思います。

  • 博物館の先に在る、上杉城史苑です。<br />米沢の地元有名店の味、県内特産物、伝統工芸品など販売しています。<br /><br />施設前には広大な芝生の庭が広がります。

    博物館の先に在る、上杉城史苑です。
    米沢の地元有名店の味、県内特産物、伝統工芸品など販売しています。

    施設前には広大な芝生の庭が広がります。

  • 平坦な園内を抜けバス停に迎います。<br /><br />4年ぶり2度目の米沢でしたが、今回は館閉館日で入れなかった上杉博物にも入館出来、予期して無かった真っ盛りの紅葉も見られ、良い時間を過ごせました。<br /><br /><br />

    平坦な園内を抜けバス停に迎います。

    4年ぶり2度目の米沢でしたが、今回は館閉館日で入れなかった上杉博物にも入館出来、予期して無かった真っ盛りの紅葉も見られ、良い時間を過ごせました。


  • 帰りは、左回りの循環バスで、米沢駅に向かいます。

    帰りは、左回りの循環バスで、米沢駅に向かいます。

  • 米沢駅に着いて10分もすると電車が入って来ました。<br />予定通り、15:29米沢発JR奥羽本線(山形行)の電車で、赤湯駅まで乗ります。<br /><br />17分の乗車です。

    米沢駅に着いて10分もすると電車が入って来ました。
    予定通り、15:29米沢発JR奥羽本線(山形行)の電車で、赤湯駅まで乗ります。

    17分の乗車です。

  • 赤湯駅にある待合所で、宿の送迎シャトルバスを待ちます。<br /><br />

    赤湯駅にある待合所で、宿の送迎シャトルバスを待ちます。

  • 赤湯駅前の風景です。<br /><br />*******この後は、?2へ続きます。<br />       ご覧いただきありがとうございます。

    赤湯駅前の風景です。

    *******この後は、?2へ続きます。
           ご覧いただきありがとうございます。

この旅行記のタグ

関連タグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP