
2015/10/31 - 2015/10/31
2237位(同エリア6427件中)
鴨川の夕立!さん
- 鴨川の夕立!さんTOP
- 旅行記723冊
- クチコミ44件
- Q&A回答53件
- 753,258アクセス
- フォロワー58人
光明院のお墓掃除のあと昨日から始まった第51回非公開文化財特別公開へ行ってみました。
目的は伊藤若冲の天井画が公開されている信行寺です。
報道によると今回だけになるかもとのことでしたが確かに素晴らしかったですよ!
夕方からは下鴨神社の夜間拝観に行く予定でしたが
下鴨神社に着いた頃には寒くて「今様」を30分眺めるのは辛いかな〜というのと
先週の仕事疲れもあって引き返すことにしました。
まあ〜久しぶりにただぶらぶらした一日となりました。
11月6日から12日まで福岡へ帰ります。
秋の特別公開は11月8日に終わってしまうため余り訪問できませんが
帰ったらライトアップを中心に動きまわりたいと思います。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
PR
-
楠葉駅からの風景 9時46分
48分の特急に乗ります -
丹波橋駅で各停に乗り換え
-
-
鳥羽街道駅到着 10時13分
-
-
いつも通りスーパースマイルさんでおにぎりなどを買って
並河とうふ店さんでおはぎを買って・・・ -
先週登った愛宕山を思い出したらこの坂も楽なものでした
-
光明院にとうちゃこ!10時26分
今日はゆっくりしているなあ〜 -
早速お墓の掃除へ
-
日中の暖かさに合わせて身支度してきました
-
中央の突き出たのが愛宕山
いやあ〜本当によく登ったものです -
紅葉は始まったばかりです
-
染まっても染まらなくても良い風景です
-
光明院を出ます 12時15分
-
そしていつものように東福寺山内をぶらぶら
-
-
染まり具合は・・・もう少しかな!
-
天気が良いから遠くまで見渡せて鬼瓦も喜んでいるでしょう!
-
通天橋方面
-
紅葉シーズン突入の準備は万端
-
日下門と紅葉
-
-
ここはまだまだですね
-
では臥雲橋へ
-
その前に十月桜は・・・咲いていましたよ
-
-
可愛い花びらです
-
臥雲橋からみた通天橋
いい感じで染まり始めていますね -
-
万両
-
ここは毎年すごい風景になります
-
-
退耕庵
-
-
では移動しようかな
-
東福寺駅から神宮丸太町駅へ
-
神宮丸太町駅到着 13時59分
丸太町と川端通りの交差点 -
鴨川沿いの紅葉は日当たりがいいのかだいぶん染まっています
-
岡崎疎水
-
仁王門通りをあるいて信行寺南門
-
入り口は東山通りから
-
信行寺到着 14時18分
-
待ち時間約40分で中へ
-
ここは門を入ったら撮影禁止です
ここで伊藤若冲のシールと手ぬぐいを購入(合計1300円) -
次は・・・近い東山西方寺へ
-
信行寺から歩いて3分
東山西方寺に到着 -
ここ室内以外は撮影できます
-
2011年の特別公開以来2回めの訪問
-
本堂でお話を聞いて書院へ
-
干し柿(実家では吊るし柿)を準備中
懐かしい風景です -
前後しますが広縁には香炉がありこれを跨いで身を清め本堂へ入ります
-
よく見ると龍の彫り物がありました
-
-
さてこれからどうしようかな
時間は15時28分 特別拝観は16時終了ですから
もう一箇所は無理なのでぶらぶらして夜の下鴨神社へ行ってみようかな! -
とりあえず岡崎疎水の桜の染まり具合でも・・・
-
みやこメッセの近く
-
-
-
岡崎疎水
桜は散っていますね -
-
さくら 染まる
-
-
-
神宮通り
-
-
-
-
京都市美術館
-
京都フィールドアートプロジェクト2015
-
芸術の秋
-
芸術に解説は不要
-
いいと思えばいい・・・のかな?
-
-
これが小鳥のアートでしたが目線を合わせるとどうもね・・・
-
ということで上から桜の葉を入れて撮影
-
これは何かな?
-
-
んんん・・・
-
キューブの四面に人の顔が浮き上がっていて面白かったです
意味はわかりませんでしたが! -
私は猫派ですがこのワンちゃんは可愛かったです
-
君は、何を眺むる!
-
京都市美術館前
-
岡崎疎水東山方面
-
私の桜の撮影ポイント
-
白川の川底もきれいに整備され流れもスムーズになりました
-
路地を抜け並河七宝記念館前の通路に出ます
-
路地の上には隣家の物置になったり渡り廊下になったり
-
逆方向
-
煙突がいい感じだったので普通に撮影してみましたが
中途半端ですね -
そこで空の明るさに合わせて撮影
狙った通り煙突をシルエットで撮影できました -
ここで奈良からお越しの青年とカメラや写真の話をしばらくさせて頂きました。
お時間を取らせて申し訳ない。
ありがとうございました。 -
青年と別れてぶらぶらと撮影です
日が沈むと寒くなってきてこの辺りで下鴨神社は止めようかな・・・ -
日が沈めばまた京都は日中とは違った風景を撮影できます
-
-
-
余り乗り気では無かったのですが
-
とりあえず出町柳に出て
-
下鴨神社の入り口まで行ってみましたが
下鴨神社は高野川と加茂川に挟まれていますし
境内には小川も流れているため寒さがこたえました
体感で10℃以下ですね
下鴨神社入り口 シャッタースピード1/25
しっかり構えれば手ブレは少し残るものの見た目には違和感のない撮影ができます -
ということで樟葉駅に帰ってきました 18時33分
-
本日の歩数約14000歩 距離約10km
体力的になんか疲れたなあ〜!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
100