ボストン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
6月27日に成田を出発した37日間の旅行。ヨーロッパ周遊を経て北米に<br />やってきました。<br />北米での滞在はボストンとラスベガスのみです。<br />後から考えると北米でもあちこちに行けば良かったかな、という気がしますが<br />計画を立てる時点では都市が多過ぎて疲れるのでは、と思っていました。<br /><br />ボストンにした理由は初めての街だったからです。<br />ニューヨークは何度か行きましたし、夫と観光もしています。<br />ボストンでは、ホテルがMITの最寄り駅で、ハーバード大学にも近かったので<br />大学めぐりや街歩き、シーフードを楽しむ計画を立てました。

世界一周航空券で行く欧州・北米旅行 ⑱ボストン 

18いいね!

2015/07/19 - 2015/07/21

110位(同エリア693件中)

4

85

さくらいろ

さくらいろさん

6月27日に成田を出発した37日間の旅行。ヨーロッパ周遊を経て北米に
やってきました。
北米での滞在はボストンとラスベガスのみです。
後から考えると北米でもあちこちに行けば良かったかな、という気がしますが
計画を立てる時点では都市が多過ぎて疲れるのでは、と思っていました。

ボストンにした理由は初めての街だったからです。
ニューヨークは何度か行きましたし、夫と観光もしています。
ボストンでは、ホテルがMITの最寄り駅で、ハーバード大学にも近かったので
大学めぐりや街歩き、シーフードを楽しむ計画を立てました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
100万円以上
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • マドリードを12:45に出発したイベリア航空6165便。<br />ボストンに到着前の軽食です。<br /><br />

    マドリードを12:45に出発したイベリア航空6165便。
    ボストンに到着前の軽食です。

  • 約8時間のフライトで、ボストンが近づきました。

    約8時間のフライトで、ボストンが近づきました。

  • 町並みも見えるようになりました。<br /><br />ヨーロッパの家とは違う印象です。<br /><br />ボストンはマサチューセッツ州の州都です。<br />1630年にイングランドからの清教徒たちによって<br />築かれました。<br />ボストン虐殺事件、ボストン茶会事件などが<br />アメリカ独立戦争の発端となり、1776年7月18日に<br />アメリカ独立宣言が読み上げられた地です。

    町並みも見えるようになりました。

    ヨーロッパの家とは違う印象です。

    ボストンはマサチューセッツ州の州都です。
    1630年にイングランドからの清教徒たちによって
    築かれました。
    ボストン虐殺事件、ボストン茶会事件などが
    アメリカ独立戦争の発端となり、1776年7月18日に
    アメリカ独立宣言が読み上げられた地です。

  • 14:30にボストン・ローガン空港に到着。<br /><br />フライトは8時間ですが、時差が6時間あるので<br />時間が戻っています。<br />また長い1日です。

    14:30にボストン・ローガン空港に到着。

    フライトは8時間ですが、時差が6時間あるので
    時間が戻っています。
    また長い1日です。

  • 航空機から降りて、入国審査に向かいます。<br />スムーズに入国できました。

    航空機から降りて、入国審査に向かいます。
    スムーズに入国できました。

  • 空港からは無料のシャトルバスを利用できます。<br />そのバスがシルバーラインです。<br /><br />乗り場でバスを待っています。

    空港からは無料のシャトルバスを利用できます。
    そのバスがシルバーラインです。

    乗り場でバスを待っています。

  • シルバーラインのバスでサウスステーションに<br />行きます。<br /><br />このバスは無料なのはいいですが、普通の乗り合いバス<br />なので、荷物を載せるのが大変でした。

    シルバーラインのバスでサウスステーションに
    行きます。

    このバスは無料なのはいいですが、普通の乗り合いバス
    なので、荷物を載せるのが大変でした。

  • サウスステーションからは地下鉄に乗り継ぎます。<br />この時も構内を移動するだけ。<br /><br />ボストンの地下鉄は乗る時に改札で切符を通しますが<br />降りる時には通るだけです。<br />そのため、目的地までは無料で行けました。

    サウスステーションからは地下鉄に乗り継ぎます。
    この時も構内を移動するだけ。

    ボストンの地下鉄は乗る時に改札で切符を通しますが
    降りる時には通るだけです。
    そのため、目的地までは無料で行けました。

  • 地下鉄を降りたのは「Kendall MIT」駅です。<br />その名の通り、MIT(マサチューセッツ工科大学)の<br />最寄り駅でした。

    地下鉄を降りたのは「Kendall MIT」駅です。
    その名の通り、MIT(マサチューセッツ工科大学)の
    最寄り駅でした。

  • 駅の横にはMITのキャンパス案内もありました。

    駅の横にはMITのキャンパス案内もありました。

  • 駅から歩いてすぐのホテルを予約していました。<br /><br />「The Kendall Hotel,Cambridge」に2泊します。<br /><br />この建物、とても素敵ですが、ホテル?という<br />感じです。<br />実は元消防署の建物でした。<br />なるほど高い塔には鐘がありました。

    駅から歩いてすぐのホテルを予約していました。

    「The Kendall Hotel,Cambridge」に2泊します。

    この建物、とても素敵ですが、ホテル?という
    感じです。
    実は元消防署の建物でした。
    なるほど高い塔には鐘がありました。

  • ホテルは駅前の広い道路に面していました。<br />朝、この道を通って通勤する人がたくさん<br />いました。

    ホテルは駅前の広い道路に面していました。
    朝、この道を通って通勤する人がたくさん
    いました。

  • ホテルのロビーです。<br /><br />このフロアの右側はレストランです。

    ホテルのロビーです。

    このフロアの右側はレストランです。

  • チェックインしました。<br />部屋は5階でした。<br /><br />このホテルはエクスペディアから予約しました。<br />2泊で60,980円(朝食つき)でした。<br /><br />ボストンもホテル代が高く、考えました。<br />ここは街の中心部からは離れていますが、地下鉄を<br />使えるので便利だと思って決めました。

    チェックインしました。
    部屋は5階でした。

    このホテルはエクスペディアから予約しました。
    2泊で60,980円(朝食つき)でした。

    ボストンもホテル代が高く、考えました。
    ここは街の中心部からは離れていますが、地下鉄を
    使えるので便利だと思って決めました。

  • 部屋はアメリカンカントリーな雰囲気で、私の<br />好みでした。<br /><br />キルトされたベッドカバーや、ペンキを塗った<br />家具などが古き良きアメリカを感じさせました。

    部屋はアメリカンカントリーな雰囲気で、私の
    好みでした。

    キルトされたベッドカバーや、ペンキを塗った
    家具などが古き良きアメリカを感じさせました。

  • バスルームにも机が置いてあり(写真がなかった)<br />洗面用具を並べるのに便利でした。<br /><br />清潔で使いやすかったです。

    バスルームにも机が置いてあり(写真がなかった)
    洗面用具を並べるのに便利でした。

    清潔で使いやすかったです。

  • 部屋にはチョコレートやプレッツェル、水なども<br />置いてありました。

    部屋にはチョコレートやプレッツェル、水なども
    置いてありました。

  • さて、部屋で落ち着いたら散歩に出かけます。<br /><br />大きな通りから川の方に歩きます。

    さて、部屋で落ち着いたら散歩に出かけます。

    大きな通りから川の方に歩きます。

  • チャールズ川です。<br />対岸のボストン市街が見えます。<br /><br />ヨットが並んでいて、セイリングしている舟も<br />ありました。

    チャールズ川です。
    対岸のボストン市街が見えます。

    ヨットが並んでいて、セイリングしている舟も
    ありました。

  • ここもMITの施設のようでした。

    ここもMITの施設のようでした。

  • MITの敷地内にも入れました。<br />建物の中には入れません。<br />夏休みなのか、学生の姿はありませんでした。<br /><br />MIT(マサチューセッツ工科大学)は1861年創立です。<br />世界大学評価機関のランキングで世界一位(2014年・<br />2012年から3年連続)。<br />2014年までのノーベル賞受賞者は81名です。<br />(日本の利根川進さんも)<br /><br />5つのスクールと1つのカレッジ、51の研究機関があり<br />敷地内の約80の建物の中では世界100ヵ国以上から来た<br />約1万人の学生が勉学と研究にいそしんでいます。<br /><br />この建物はMITを象徴する校舎「グレートドーム」です。<br />時間も遅く、学生もいないので寂しい感じでしたが、<br />素晴らしい大学ということは分かりました。<br />

    MITの敷地内にも入れました。
    建物の中には入れません。
    夏休みなのか、学生の姿はありませんでした。

    MIT(マサチューセッツ工科大学)は1861年創立です。
    世界大学評価機関のランキングで世界一位(2014年・
    2012年から3年連続)。
    2014年までのノーベル賞受賞者は81名です。
    (日本の利根川進さんも)

    5つのスクールと1つのカレッジ、51の研究機関があり
    敷地内の約80の建物の中では世界100ヵ国以上から来た
    約1万人の学生が勉学と研究にいそしんでいます。

    この建物はMITを象徴する校舎「グレートドーム」です。
    時間も遅く、学生もいないので寂しい感じでしたが、
    素晴らしい大学ということは分かりました。

  • 人のいない芝生ではリスが遊んでいました。

    人のいない芝生ではリスが遊んでいました。

  • また川沿いに戻ると夕暮れの時間でした。<br /><br />ヨーロッパよりも日暮れが早い気がします。

    また川沿いに戻ると夕暮れの時間でした。

    ヨーロッパよりも日暮れが早い気がします。

  • 夕食に行った店です。<br />「リーガルシーフード」<br /><br />カジュアルな老舗シーフードレストランで、数店舗あり<br />ガイドブックでも紹介されています。<br />ボストンに行ったら、クラムチャウダーとロブスターを<br />是非!と夫が調べていた店です。<br /><br />景色の良さそうなLong Wharf店に行きたいと言っていましたが、<br />たまたまホテルの近くにKendall Square店がありました。<br /><br />それでは、歩いて行けるこの店に、と決定。

    夕食に行った店です。
    「リーガルシーフード」

    カジュアルな老舗シーフードレストランで、数店舗あり
    ガイドブックでも紹介されています。
    ボストンに行ったら、クラムチャウダーとロブスターを
    是非!と夫が調べていた店です。

    景色の良さそうなLong Wharf店に行きたいと言っていましたが、
    たまたまホテルの近くにKendall Square店がありました。

    それでは、歩いて行けるこの店に、と決定。

  • かなり大きな店ですが、お客さんも多いです。<br />賑わっています。<br />これは楽しみ。

    かなり大きな店ですが、お客さんも多いです。
    賑わっています。
    これは楽しみ。

  • バドワイザーとご当地のサミュエル・アダムス<br />ボストン・ラガーを注文。<br /><br />各地で飲むビール、美味しいです。

    バドワイザーとご当地のサミュエル・アダムス
    ボストン・ラガーを注文。

    各地で飲むビール、美味しいです。

  • まずはクラムチャウダー。<br />ボストンでベストと評されるそうです。<br /><br />クリーミーで美味しかったです。

    まずはクラムチャウダー。
    ボストンでベストと評されるそうです。

    クリーミーで美味しかったです。

  • そしてロブスターも登場しました。<br /><br />ヨーロッパでは、あまりシーフードに出会えなかったので<br />嬉しいです。<br />Mサイズで41ドルでした。<br />

    そしてロブスターも登場しました。

    ヨーロッパでは、あまりシーフードに出会えなかったので
    嬉しいです。
    Mサイズで41ドルでした。

  • 夫はタクシーに乗って調べていた店に行くつもり<br />だったので、こんなに近くに店(支店?)があって<br />ラッキーでした。<br /><br />立派なロブスターにクラムチャウダー、一緒に<br />頼んだカラマリ(小イカのフライ)についていた<br />海藻サラダ(ごま油風味)、どれも美味しくて<br />大満足な夕食となりました。<br />支払はチップ込で80?でした。<br />アメリカに着くとすぐにチップの心配をするように<br />なりました。<br /><br />夕食後はホテルに戻って、長い1日が終了。

    夫はタクシーに乗って調べていた店に行くつもり
    だったので、こんなに近くに店(支店?)があって
    ラッキーでした。

    立派なロブスターにクラムチャウダー、一緒に
    頼んだカラマリ(小イカのフライ)についていた
    海藻サラダ(ごま油風味)、どれも美味しくて
    大満足な夕食となりました。
    支払はチップ込で80?でした。
    アメリカに着くとすぐにチップの心配をするように
    なりました。

    夕食後はホテルに戻って、長い1日が終了。

  • ボストン2日目です。<br /><br />ホテルの部屋のドアノブには、こんな可愛い<br />「DO NOT DISTURB」表示が下げてありました。<br /><br />このホテルは小規模で家庭的な雰囲気で気に入りました。

    ボストン2日目です。

    ホテルの部屋のドアノブには、こんな可愛い
    「DO NOT DISTURB」表示が下げてありました。

    このホテルは小規模で家庭的な雰囲気で気に入りました。

  • ホテル内にはこのような家具があちこちに<br />置いてありました。<br /><br />どのような方が使って、ここに来たのかな、と<br />思いを馳せました。

    ホテル内にはこのような家具があちこちに
    置いてありました。

    どのような方が使って、ここに来たのかな、と
    思いを馳せました。

  • さて、朝食会場に行きます。<br /><br />サラダ、フルーツ、ハム類などが並んでいます。

    さて、朝食会場に行きます。

    サラダ、フルーツ、ハム類などが並んでいます。

  • パンのケースには、クロワッサンやスコーンがありました。

    パンのケースには、クロワッサンやスコーンがありました。

  • フレンチトーストも。

    フレンチトーストも。

  • ジュースやヨーグルトもあり、美味しく<br />いただきました。<br />アメリカンな朝食もいいものです。

    ジュースやヨーグルトもあり、美味しく
    いただきました。
    アメリカンな朝食もいいものです。

  • 果物やオートミール。<br /><br />小さなホテルだと思っていましたが、<br />お客さんはたくさんいて、朝食の時もかなり<br />込み合っていました。<br /><br />でも、席はたくさんあるので食事はゆっくり<br />できました。

    果物やオートミール。

    小さなホテルだと思っていましたが、
    お客さんはたくさんいて、朝食の時もかなり
    込み合っていました。

    でも、席はたくさんあるので食事はゆっくり
    できました。

  • 部屋に戻る途中にあった地球儀。<br /><br />ホテルにはいろいろな地球儀が置いてありました。<br />夫はそれが気に入っていました。<br /><br />夫によるとボストン(近郊も)のシンボルは地球儀らしい<br />とのことです。<br />学校や教会、街角の公園、そしてホテルの廊下にも<br />いたる所で地球儀を見つけたそうです。<br />

    部屋に戻る途中にあった地球儀。

    ホテルにはいろいろな地球儀が置いてありました。
    夫はそれが気に入っていました。

    夫によるとボストン(近郊も)のシンボルは地球儀らしい
    とのことです。
    学校や教会、街角の公園、そしてホテルの廊下にも
    いたる所で地球儀を見つけたそうです。

  • 街角にあったのは、こんな地球儀。

    街角にあったのは、こんな地球儀。

  • この日は地下鉄に乗ってボストン観光に出かけます。<br /><br />地下鉄にはチャーリーチケット(1回2.65ドル)か<br />チャージ式のチャーリーカード(1回2.10ドル)で<br />乗ります。<br /><br />チャーリーカードのチャージは返金されないので<br />チャーリーチケットを利用しました。<br /><br />駅の自販機で買うのですが、買い方がよく分からず、<br />間違ったチケットを買ってしまいました。<br />駅員さんもいないので、困りました。<br />この時も親切な人が教えてくれて、何とかチケットを<br />買い直しました。<br /><br />間違ったチケットももったいないので、駅員さんがいる<br />駅で聞くと1回分乗っていいですよ、と無駄にしなくて<br />すみました。(何でも聞いてみるものです)<br />

    この日は地下鉄に乗ってボストン観光に出かけます。

    地下鉄にはチャーリーチケット(1回2.65ドル)か
    チャージ式のチャーリーカード(1回2.10ドル)で
    乗ります。

    チャーリーカードのチャージは返金されないので
    チャーリーチケットを利用しました。

    駅の自販機で買うのですが、買い方がよく分からず、
    間違ったチケットを買ってしまいました。
    駅員さんもいないので、困りました。
    この時も親切な人が教えてくれて、何とかチケットを
    買い直しました。

    間違ったチケットももったいないので、駅員さんがいる
    駅で聞くと1回分乗っていいですよ、と無駄にしなくて
    すみました。(何でも聞いてみるものです)

  • 地下鉄でパークストリート駅へ。<br />そこからフリーダム・トレイルを歩きます。<br /><br />フリーダム・トレイルはボストン国立歴史公園の<br />一部です。<br />ボストン中央部の道路にレンガで赤い線が描かれ、その通りに<br />歩いていけば歴史的なスポットを巡ることができます。<br />それはアメリカ合衆国独立に際した16のスポットです。<br /><br />この建物はトレイルの出発点。<br />ボストンコモン内にある観光案内所。<br />ここで地図をもらいました。

    地下鉄でパークストリート駅へ。
    そこからフリーダム・トレイルを歩きます。

    フリーダム・トレイルはボストン国立歴史公園の
    一部です。
    ボストン中央部の道路にレンガで赤い線が描かれ、その通りに
    歩いていけば歴史的なスポットを巡ることができます。
    それはアメリカ合衆国独立に際した16のスポットです。

    この建物はトレイルの出発点。
    ボストンコモン内にある観光案内所。
    ここで地図をもらいました。

  • いい天気で、歩いて観光している人が<br />たくさんいます。<br /><br />私達も歩き始めました。<br />ここはボストンコモン。ボストンの中心部にある<br />公園です。<br />イギリス軍のキャンプとして利用されていて、ここから<br />出発したイギリス軍がレキシントン、コンコードに向かい<br />独立戦争が始まりました。

    いい天気で、歩いて観光している人が
    たくさんいます。

    私達も歩き始めました。
    ここはボストンコモン。ボストンの中心部にある
    公園です。
    イギリス軍のキャンプとして利用されていて、ここから
    出発したイギリス軍がレキシントン、コンコードに向かい
    独立戦争が始まりました。

  • マサチューセッツ州議会議場です。<br /><br />1798年に完成。入り口にはジョセフ・フッカーの<br />騎馬像やジョン・F・ケネディの像などいくつもの像が<br />並んでいます。

    マサチューセッツ州議会議場です。

    1798年に完成。入り口にはジョセフ・フッカーの
    騎馬像やジョン・F・ケネディの像などいくつもの像が
    並んでいます。

  • こちらが騎馬像。

    こちらが騎馬像。

  • このレンガの目印の通りに歩きます。<br />分かりやすくて良い方法だと思いました。

    このレンガの目印の通りに歩きます。
    分かりやすくて良い方法だと思いました。

  • パークストリート教会。<br /><br />1809年設立。1829年の独立記念日にウィリアム・ロイド・<br />ガリソンがこの教会の前で初めて奴隷制度の廃止を宣言<br />しました。

    パークストリート教会。

    1809年設立。1829年の独立記念日にウィリアム・ロイド・
    ガリソンがこの教会の前で初めて奴隷制度の廃止を宣言
    しました。

  • キングスチャペル。<br /><br />1688年に造られ、1749年〜1754年に建て替えられた<br />英国聖公会の教会堂。

    キングスチャペル。

    1688年に造られ、1749年〜1754年に建て替えられた
    英国聖公会の教会堂。

  • オールドコーナー書店。<br /><br />1718年に薬局として建てられた入母屋屋根を持つ建物。<br />19世紀中ごろに書店となり、エマーソン、ストウ夫人、<br />オルコット、ナサニエル・ホーソンなどが集まり、<br />その著作が出版されました。<br /><br />現在は宝石店になっています。

    オールドコーナー書店。

    1718年に薬局として建てられた入母屋屋根を持つ建物。
    19世紀中ごろに書店となり、エマーソン、ストウ夫人、
    オルコット、ナサニエル・ホーソンなどが集まり、
    その著作が出版されました。

    現在は宝石店になっています。

  • オールドサウス集会場。<br /><br />1729年に清教徒の礼拝堂として建てられました。<br />独立戦争の前に集会場となり、1773年12月16日、<br />5,000人以上の市民が集まり、ボストン茶会事件の<br />発端となりました。

    オールドサウス集会場。

    1729年に清教徒の礼拝堂として建てられました。
    独立戦争の前に集会場となり、1773年12月16日、
    5,000人以上の市民が集まり、ボストン茶会事件の
    発端となりました。

  • そして、ここが旧マサチューセッツ州会議事堂。<br /><br />1713年に建築されたボストンで最も歴史のある<br />公共の建物です。

    そして、ここが旧マサチューセッツ州会議事堂。

    1713年に建築されたボストンで最も歴史のある
    公共の建物です。

  • 1776年7月18日、このバルコニーから<br />アメリカ独立宣言が高らかに読み上げられました。<br /><br />アメリカの歴史をこの目で確かめた気がしました。<br /><br />現在は地下鉄のState駅になっています。

    1776年7月18日、このバルコニーから
    アメリカ独立宣言が高らかに読み上げられました。

    アメリカの歴史をこの目で確かめた気がしました。

    現在は地下鉄のState駅になっています。

  • ファニエルホール。<br /><br />1740年に市場として建てられ、2年後に集会場に<br />転用され、サミュエル・アダムスら独立派の有力者が<br />演説を行いました。<br /><br />米国人に最も人気のある場所とのこと。<br />問い「what is on top of Faneuil Hall?」に対して<br />返答「grasshopper」は独立戦争中の敵味方を区別するための<br />合言葉でした。<br />(日本の忠臣蔵の「山」と「川」)

    ファニエルホール。

    1740年に市場として建てられ、2年後に集会場に
    転用され、サミュエル・アダムスら独立派の有力者が
    演説を行いました。

    米国人に最も人気のある場所とのこと。
    問い「what is on top of Faneuil Hall?」に対して
    返答「grasshopper」は独立戦争中の敵味方を区別するための
    合言葉でした。
    (日本の忠臣蔵の「山」と「川」)

  • 中は観光案内所とショップになっていました。<br /><br />おみやげ用の独立宣言書も並んでいました。<br />

    中は観光案内所とショップになっていました。

    おみやげ用の独立宣言書も並んでいました。

  • ボストンの絵柄の紅茶も売られていました。<br />(ボストンティーパーティブレンド。<br />どんな味かちょっと気になります)

    ボストンの絵柄の紅茶も売られていました。
    (ボストンティーパーティブレンド。
    どんな味かちょっと気になります)

  • クインシーマーケット。<br /><br />市場としてのファニエル・ホールが手狭になったため<br />そこに隣接して1824年から2年の歳月を費やして建設<br />されました。

    クインシーマーケット。

    市場としてのファニエル・ホールが手狭になったため
    そこに隣接して1824年から2年の歳月を費やして建設
    されました。

  • 現在は左右に造られたノースマーケットと<br />サウスマーケットがあります。<br /><br />かなり広い敷地でファニエルホール・マーケット<br />プレイスというショッピングセンターになって<br />います。

    現在は左右に造られたノースマーケットと
    サウスマーケットがあります。

    かなり広い敷地でファニエルホール・マーケット
    プレイスというショッピングセンターになって
    います。

  • クインシーマーケットの中には、食料品店や<br />レストランがたくさん並んでいます。<br /><br />ここで買い物をしたり、食事をする観光客も<br />多いです。<br /><br />フリーダムトレイルを歩く人で、ここで食事をして<br />終了というパターンもありました。<br /><br />私達はまだ食事には早いので、もう少し先まで歩くことに<br />しました。

    クインシーマーケットの中には、食料品店や
    レストランがたくさん並んでいます。

    ここで買い物をしたり、食事をする観光客も
    多いです。

    フリーダムトレイルを歩く人で、ここで食事をして
    終了というパターンもありました。

    私達はまだ食事には早いので、もう少し先まで歩くことに
    しました。

  • まだ歩いて行くと「ユニオン・オイスターハウス」が<br />ありました。<br /> <br />ここは1826年にできたボストン最古、アメリカで一番<br />長く営業を続けているレストラン。<br /><br />1階がオイスターバー、2階はダイニングルーム。<br />JFKも愛した店で、彼の名前が彫られたお気に入りの<br />テーブルも残されているとのこと。<br /><br />今回は残念ながら見物だけでした。<br />

    まだ歩いて行くと「ユニオン・オイスターハウス」が
    ありました。
     
    ここは1826年にできたボストン最古、アメリカで一番
    長く営業を続けているレストラン。

    1階がオイスターバー、2階はダイニングルーム。
    JFKも愛した店で、彼の名前が彫られたお気に入りの
    テーブルも残されているとのこと。

    今回は残念ながら見物だけでした。

  • こちらはオールド・ノース教会。<br />ボストン最古の教会です。<br /><br />

    こちらはオールド・ノース教会。
    ボストン最古の教会です。

  • 教会の裏には小さなお庭もあり、そこの見学も<br />できました。<br /><br />秘密の花園のようなお庭でした。

    教会の裏には小さなお庭もあり、そこの見学も
    できました。

    秘密の花園のようなお庭でした。

  • オールドノース教会まででトレイルを<br />外れ、海岸に出ました。<br /><br />ボストン・インナー・ハーバーです。<br />ボストンの歴史地区、ダウンタウンに面した<br />内海の港。<br />埋め立てと再開発で昔と様子は変わっていますが<br />1773年に「ボストン茶会事件」が起きた場所です。

    オールドノース教会まででトレイルを
    外れ、海岸に出ました。

    ボストン・インナー・ハーバーです。
    ボストンの歴史地区、ダウンタウンに面した
    内海の港。
    埋め立てと再開発で昔と様子は変わっていますが
    1773年に「ボストン茶会事件」が起きた場所です。

  • ここも花がいっぱいでした。<br /><br />ボストン茶会事件(Boston Tea Party)とは<br />植民地政策反対派が港に停泊中のイギリス東インド会社<br />貨物船の船荷の紅茶箱を海に投棄した事件。<br />アメリカ独立革命の象徴です。<br /><br />久しぶりに歴史の本に出合ったような気分でした。

    ここも花がいっぱいでした。

    ボストン茶会事件(Boston Tea Party)とは
    植民地政策反対派が港に停泊中のイギリス東インド会社
    貨物船の船荷の紅茶箱を海に投棄した事件。
    アメリカ独立革命の象徴です。

    久しぶりに歴史の本に出合ったような気分でした。

  • その港の近くには新しくコロンブス・ウオーターフロント<br />公園ができていました。<br />2003年にオープンです。<br /><br />コロンブスの像が建っていますが、コロンブスとボストンの<br />関わりはなさそうです。

    その港の近くには新しくコロンブス・ウオーターフロント
    公園ができていました。
    2003年にオープンです。

    コロンブスの像が建っていますが、コロンブスとボストンの
    関わりはなさそうです。

  • 噴水の先には小さなバラ園がありました。

    噴水の先には小さなバラ園がありました。

  • バラ園の入り口にプレートがあり、読んでみました。<br />「ローズ フッツジェラルド ケネディ記念バラ園」<br />とありました。<br /><br />ジョン・F・ケネディのお母さんを記念した園でした。<br /><br />派手さのない小さな花壇がお母さんの人柄を表して<br />いるのかな、と思いました。<br /><br />ジョン・F・ケネディはボストン近郊のブルックラインの<br />生まれです。

    バラ園の入り口にプレートがあり、読んでみました。
    「ローズ フッツジェラルド ケネディ記念バラ園」
    とありました。

    ジョン・F・ケネディのお母さんを記念した園でした。

    派手さのない小さな花壇がお母さんの人柄を表して
    いるのかな、と思いました。

    ジョン・F・ケネディはボストン近郊のブルックラインの
    生まれです。

  • ウオーターフロントからクインシーマーケットに<br />戻ってきました。<br /><br />どこかで食事にしましょう。

    ウオーターフロントからクインシーマーケットに
    戻ってきました。

    どこかで食事にしましょう。

  • いろいろな店がありますが、やはり<br />シーフードでしょう、とこの店に。<br /><br />美味しそうに並んでいます。

    いろいろな店がありますが、やはり
    シーフードでしょう、とこの店に。

    美味しそうに並んでいます。

  • 「Boston&amp;Maine Fish」という店でカウンターで<br />食事ができます。<br />マーケット内にはテーブルもありますが、かなり<br />混んでいるのでカウンターに座れるのは便利です。<br /><br />海老、サラダ、貝柱とベーコンを焼いたもの、ビール2杯で<br />40ドルでした。<br /><br />観光客が多いので、料金は高いですが美味しかったです。

    「Boston&Maine Fish」という店でカウンターで
    食事ができます。
    マーケット内にはテーブルもありますが、かなり
    混んでいるのでカウンターに座れるのは便利です。

    海老、サラダ、貝柱とベーコンを焼いたもの、ビール2杯で
    40ドルでした。

    観光客が多いので、料金は高いですが美味しかったです。

  • 食事の後は地下鉄を乗り継いで「Harvard」駅へ。<br /><br />ここはMITよりさらに広い敷地に多くの大学の建物が<br />あります。<br /><br />まるで観光地のようです。<br />歩いて見学している人がたくさんいました。

    食事の後は地下鉄を乗り継いで「Harvard」駅へ。

    ここはMITよりさらに広い敷地に多くの大学の建物が
    あります。

    まるで観光地のようです。
    歩いて見学している人がたくさんいました。

  • 駅前にはカフェもありました。

    駅前にはカフェもありました。

  • ハーバード大学は1636年に設置されたアメリカ最古の<br />高等教育機関です。<br />154ヘクタールの敷地に460以上の建物があります。<br />1つのカレッジと10の大学院など、多くのセンターから<br />なっています。<br /><br />現在のオバマ大統領やジョン・F・ケネディなど8人の<br />アメリカ合衆国大統領を輩出。<br />2014年までのノーベル賞受賞者は48名。<br />世界大学評価機関のランキングで世界第4位とのことでした。<br /><br />敷地内に入ると木立の中に建物が並び、椅子もたくさん<br />あります。家族連れがピクニックをしていたり、椅子に<br />座って話をしたり、自由に過ごしていました。

    ハーバード大学は1636年に設置されたアメリカ最古の
    高等教育機関です。
    154ヘクタールの敷地に460以上の建物があります。
    1つのカレッジと10の大学院など、多くのセンターから
    なっています。

    現在のオバマ大統領やジョン・F・ケネディなど8人の
    アメリカ合衆国大統領を輩出。
    2014年までのノーベル賞受賞者は48名。
    世界大学評価機関のランキングで世界第4位とのことでした。

    敷地内に入ると木立の中に建物が並び、椅子もたくさん
    あります。家族連れがピクニックをしていたり、椅子に
    座って話をしたり、自由に過ごしていました。

  • ここは大学正面の「ジョンストンゲート」<br /><br />ハーバードという名称は1638年に死去し、蔵書と<br />所有不動産の半分を遺贈した牧師ジョン・ハーバードに<br />由来しています。

    ここは大学正面の「ジョンストンゲート」

    ハーバードという名称は1638年に死去し、蔵書と
    所有不動産の半分を遺贈した牧師ジョン・ハーバードに
    由来しています。

  • ユニバーシティホール。<br /><br />見学ツアーがたくさんあって、次々に人が<br />やってきます。

    ユニバーシティホール。

    見学ツアーがたくさんあって、次々に人が
    やってきます。

  • 大学図書館。<br />1530万冊の蔵書があるそうです。

    大学図書館。
    1530万冊の蔵書があるそうです。

  • 自由に座れるスペースがあちこちにあります。<br />現代的な建物も。

    自由に座れるスペースがあちこちにあります。
    現代的な建物も。

  • 現代的な建物に並んで、こちらはゴシック風建築の<br />メモリアルホール。<br />南北戦争の戦死者を祈念して造られたものです。<br /><br />毎年9月にイグノーベル賞(ノーベル賞のパロディー)<br />の授賞式が行われます。

    現代的な建物に並んで、こちらはゴシック風建築の
    メモリアルホール。
    南北戦争の戦死者を祈念して造られたものです。

    毎年9月にイグノーベル賞(ノーベル賞のパロディー)
    の授賞式が行われます。

  • メモリアルホールの中は教会のような<br />静かな空間でした。<br /><br />ステンドグラスや黒光りする柱が印象的でした。<br /><br />暑い中、広い敷地を歩いて見学しました。<br />この時は夏休みですが、学生がいる時には違った<br />雰囲気なのでしょう。<br /><br />ハーバード大学の見学を終えて、地下鉄でホテルに<br />戻りました。<br /><br />1日だけの街歩きでしたが、ボストンの歴史を垣間見る<br />ことができました。

    メモリアルホールの中は教会のような
    静かな空間でした。

    ステンドグラスや黒光りする柱が印象的でした。

    暑い中、広い敷地を歩いて見学しました。
    この時は夏休みですが、学生がいる時には違った
    雰囲気なのでしょう。

    ハーバード大学の見学を終えて、地下鉄でホテルに
    戻りました。

    1日だけの街歩きでしたが、ボストンの歴史を垣間見る
    ことができました。

  • ホテルに戻って部屋で休憩。<br /><br />その後、ホテルの7階で5時〜6時にワインサービスが<br />あるというので行ってみました。<br /><br />7階にはこんなスペースがありました。<br />景色も良いです。

    ホテルに戻って部屋で休憩。

    その後、ホテルの7階で5時〜6時にワインサービスが
    あるというので行ってみました。

    7階にはこんなスペースがありました。
    景色も良いです。

  • ワインとおつまみを出してくれます。<br /><br />しばらく、のんびりワインをいただきました。

    ワインとおつまみを出してくれます。

    しばらく、のんびりワインをいただきました。

  • ワインをいただいて、この日の夕食は前日と同じ<br />店へ。<br /><br />こういうことは珍しいですが、ここではシーフードが<br />食べたいね、となりました。<br />違うメニューを注文すればいいので。

    ワインをいただいて、この日の夕食は前日と同じ
    店へ。

    こういうことは珍しいですが、ここではシーフードが
    食べたいね、となりました。
    違うメニューを注文すればいいので。

  • 前日は暗くなってから行ったので、入り口の写真も<br />撮れませんでした。<br /><br />ここから入ります。

    前日は暗くなってから行ったので、入り口の写真も
    撮れませんでした。

    ここから入ります。

  • 案内されたテーブルも前日と同じエリアだったので<br />ウェイトレスさんも同じ女性でした。<br />お互いに「あ・・前日も・・」と。<br /><br />「私達は明日にはボストンを離れて、ラスベガスへ<br />行くんです」と話して、この日はロブスタービスクを<br />注文しました。<br /><br />濃厚で美味しかったです。

    案内されたテーブルも前日と同じエリアだったので
    ウェイトレスさんも同じ女性でした。
    お互いに「あ・・前日も・・」と。

    「私達は明日にはボストンを離れて、ラスベガスへ
    行くんです」と話して、この日はロブスタービスクを
    注文しました。

    濃厚で美味しかったです。

  • 他にはグラタン風な料理を。<br />海老、貝柱、ロブスター、魚などシーフード三昧。<br />こちらもクリーミーで、とても美味しかった。<br /><br />ビール2杯も頼んで、チップ込で67ドルでした。<br /><br />ホテル近くにこの店があって、本当に良かったです。

    他にはグラタン風な料理を。
    海老、貝柱、ロブスター、魚などシーフード三昧。
    こちらもクリーミーで、とても美味しかった。

    ビール2杯も頼んで、チップ込で67ドルでした。

    ホテル近くにこの店があって、本当に良かったです。

  • 翌日はいよいよラスベガスに移動です。<br /><br />美味しい朝食をいただいて、ホテルをチエックアウト<br />しました。<br /><br />地下鉄駅へ。<br />レッドラインでサウスステーション、そこから<br />シルバーライン(バス)で空港です。

    翌日はいよいよラスベガスに移動です。

    美味しい朝食をいただいて、ホテルをチエックアウト
    しました。

    地下鉄駅へ。
    レッドラインでサウスステーション、そこから
    シルバーライン(バス)で空港です。

  • ボストンローガン空港からダラス経由で<br />ラスベガスに向かいます。<br /><br />アメリカン航空でチェックインしました。

    ボストンローガン空港からダラス経由で
    ラスベガスに向かいます。

    アメリカン航空でチェックインしました。

  • 11:20発のダラス行きに乗りました。<br /><br />ボストンともお別れです。<br />次はお馴染みのラスベガスで12泊します。<br />

    11:20発のダラス行きに乗りました。

    ボストンともお別れです。
    次はお馴染みのラスベガスで12泊します。

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • さこうさん 2015/12/30 22:02:36
    こんな・・・
    リタイア後を過ごしたくなります

    ここまではムリでも、安い南国巡りを目指します!

    PS.
    相変わらず写真たちには感心しきりです( ・∀・)

    さくらいろ

    さくらいろさん からの返信 2015/12/31 01:03:27
    RE: こんな・・・
    まさに長年の夢がかなった旅行でした。
    リタイアしたけど、まだ元気がある時期にしか行けないですね。

    でも、急に長い旅はできないので小さな旅を楽しんでおくのが
    将来につながる(?)と思います。

    今回の写真は3000枚ほど(デジカメ3台)で、それを1000枚に
    縮小、さらに夫が編集していました。
    私が旅行記を書くに当たっても、大変助かりました。
    天気も良かったので、きれいな写真が多くて最高の思い出アルバムと
    なりました。
  • りりいさん 2015/11/01 12:04:53
    東海岸 ボストン
    アメリカの東海岸へは行ったことがありません。
    と言っても、西海岸も1回しか行っていませんが。

    ヨーロッパは、お肉が中心だったけど、アメリカではシーフードが出てきた。
    なるほど。でも、アメリカこそ肉中心の食事のようなイメージがあります。

    ボストンをえらんだのは、MITとハーバード大学があるとは、すごい理由ですね。まさに世界最高峰の大学ですね。
    息子が留学先をえらぶとき、アメリカの大学はとても高いからなと言って、シンガポールにしました。少しの後悔はあるものの、シンガポール大学はとてもよかったそうです。

    ボストンの落ち着いた街並みも素敵ですね。

    さくらいろ

    さくらいろさん からの返信 2015/11/01 13:36:24
    RE: 東海岸 ボストン
    ボストンはこじんまりとして落ち着いた街でした。
    自分達で歩いて観光できるのも良かったです。
    ニューヨークはとても活気があって魅力的ですが
    少々、忙しい街の印象です。

    ボストンはホテル料金が高く、大学近くは比較的安かったのも
    あって滞在しました。
    大学めぐりはなかなか楽しかったです。
    以前にカリフォルニアに行った時にUCLAでも感じましたが
    アメリカでは、緑に囲まれたいい環境で学生生活を送れるのが
    素晴らしいと思いました。

    息子さんがシンガポールに留学されたのも良かったですね。
    我が家は子供たちに留学の意志が全くなくて残念でした。
    いい経験だと思ったのですが。

    ヨーロッパの歴史ある建物ばかりを観光した後では、アメリカの
    空がさらに高く思えました。
    (京都から北海道に移動したような)
    これから行くラスベガスはさらにアメリカらしいエンターテインメント
    シティそのものです。

さくらいろさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP