恩納・読谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ダイビングにはまっていた頃は、年に5〜6回、通っていた沖縄。 <br />最近は「盆暮れダイバー」どころか、「年一ダイバー」に成り下がったため、すっかりご無沙汰。 <br />直近の訪沖は、出張というていたらく・・・・。 <br /><br />10月の3連休、那覇祭りが開催される「うちなんちゅの沖縄」が見られる時期。 <br />水温は高く、気温は涼しく、海は澄んでダイビングにも最適な季節。 <br />リゾートダイバーは少なくなり、ゆっくりダイビングも楽しめそう。 <br /><br />西海岸1泊と屋我地島1泊で久々の沖縄を楽しみましょう。 <br /><br />ところが、旅行が近づいた頃、夫が「俺は潜らない」とか言い出しました。 <br />どうも、昔傷めた腰に不安があるみたい。 <br />ということで、メインの目標を「沖縄そば」にしました。 <br />

沖縄そば何杯食べられるか?@2泊3日沖縄本島の旅

44いいね!

2015/10/10 - 2015/10/12

713位(同エリア3994件中)

8

62

れいろん

れいろんさん

ダイビングにはまっていた頃は、年に5〜6回、通っていた沖縄。
最近は「盆暮れダイバー」どころか、「年一ダイバー」に成り下がったため、すっかりご無沙汰。
直近の訪沖は、出張というていたらく・・・・。

10月の3連休、那覇祭りが開催される「うちなんちゅの沖縄」が見られる時期。
水温は高く、気温は涼しく、海は澄んでダイビングにも最適な季節。
リゾートダイバーは少なくなり、ゆっくりダイビングも楽しめそう。

西海岸1泊と屋我地島1泊で久々の沖縄を楽しみましょう。

ところが、旅行が近づいた頃、夫が「俺は潜らない」とか言い出しました。
どうも、昔傷めた腰に不安があるみたい。
ということで、メインの目標を「沖縄そば」にしました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
じゃらん

PR

  • 連休初日、羽田空港は出発ラッシュの時間のようです。

    連休初日、羽田空港は出発ラッシュの時間のようです。

  • 今回は往復JALです。機材は767-300。<br />新しい機材のようで、気持ちがいいですね。

    今回は往復JALです。機材は767-300。
    新しい機材のようで、気持ちがいいですね。

  • 「嵐」が宣伝している機材かな?<br />足元が広い!! このくらいのスペースがあるとストレスが少ないです。

    「嵐」が宣伝している機材かな?
    足元が広い!! このくらいのスペースがあるとストレスが少ないです。

  • 熱海上空を飛行中。初島が見えました。

    熱海上空を飛行中。初島が見えました。

  • サンゴの海が見えて、那覇空港へ到着です。<br />残念なことに、お天気は雨。

    サンゴの海が見えて、那覇空港へ到着です。
    残念なことに、お天気は雨。

  • コマカ島かなぁ。<br /><br />実は、旅行のテーマを決めたのが帰京後なので、1件目の沖縄そば屋さんの写真がありません。<br />1軒目「いしぐふ〜港町店」本ソーキそば普通サイズ、炙りソーキそば普通サイズ、水餃子を食べました。<br />食器がお洒落でしたよ。

    コマカ島かなぁ。

    実は、旅行のテーマを決めたのが帰京後なので、1件目の沖縄そば屋さんの写真がありません。
    1軒目「いしぐふ〜港町店」本ソーキそば普通サイズ、炙りソーキそば普通サイズ、水餃子を食べました。
    食器がお洒落でしたよ。

  • 沖縄そば2軒目。3丁目の島そば、恩納店。

    沖縄そば2軒目。3丁目の島そば、恩納店。

  • 広くて、明るく、綺麗な店内。

    広くて、明るく、綺麗な店内。

  • アーサそば(普通)+肉増し<br />ここは、ジューシーがついたお膳で出てきます。

    アーサそば(普通)+肉増し
    ここは、ジューシーがついたお膳で出てきます。

  • アーサそばには3枚肉が入っていますが、肉増しで炙り軟骨ソーキをトッピングしました。<br />ボリューム満点。

    アーサそばには3枚肉が入っていますが、肉増しで炙り軟骨ソーキをトッピングしました。
    ボリューム満点。

  • 今日のホテルは「みゆきハマバルリゾート」。<br />ロビーに沖縄の魚が入った水槽がありました。

    今日のホテルは「みゆきハマバルリゾート」。
    ロビーに沖縄の魚が入った水槽がありました。

  • 部屋はオーシャンビューの和洋室。<br />2人だと広くて快適です。

    部屋はオーシャンビューの和洋室。
    2人だと広くて快適です。

  • 和室の先には小さなベランダ。

    和室の先には小さなベランダ。

  • そこからの眺めは・・・。<br />本部半島側。

    そこからの眺めは・・・。
    本部半島側。

  • 万座側。<br />ホテル前のビーチが広々しているのが良いですね。

    万座側。
    ホテル前のビーチが広々しているのが良いですね。

  • 夫にはホテルで待っていてもらい、2本ほど潜りました。<br />ハナビラウツボ<br /><br />撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん

    夫にはホテルで待っていてもらい、2本ほど潜りました。
    ハナビラウツボ

    撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん

  • どういうポイントに潜りたいですか?と聞かれ、小さいもの、例えばウミウシをじっくり観察するとかでなければ、どこでもOKです、と。<br /><br />ウミウシですねぇ。<br /><br />撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん

    どういうポイントに潜りたいですか?と聞かれ、小さいもの、例えばウミウシをじっくり観察するとかでなければ、どこでもOKです、と。

    ウミウシですねぇ。

    撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん

  • 2本目は砂地のポイント。<br />あまりダイバーが目にする機会の少ないトウアカクマノミ。<br /><br />撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん<br /><br /><br />

    2本目は砂地のポイント。
    あまりダイバーが目にする機会の少ないトウアカクマノミ。

    撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん


  • 一生懸命歩いているイザリウオ。手のひら大のサイズでした。<br />黄色い部分が目です。頭が左向きです。<br /><br />撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん<br /><br />

    一生懸命歩いているイザリウオ。手のひら大のサイズでした。
    黄色い部分が目です。頭が左向きです。

    撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん

  • ハナミノカサゴの幼魚と私。<br />どちらも毒を持っています。<br /><br />撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん

    ハナミノカサゴの幼魚と私。
    どちらも毒を持っています。

    撮影:ダイビングインストラクターのTAMANAHAさん

  • 3軒目宮里そば。<br />伝統的な沖縄そば屋さん。

    3軒目宮里そば。
    伝統的な沖縄そば屋さん。

  • 券売機で食券を購入し、自力でテーブルを確保(合席は当たり前です。)。<br />その後、食券をお運びのおばさんに渡して、おそばを待ちます。

    券売機で食券を購入し、自力でテーブルを確保(合席は当たり前です。)。
    その後、食券をお運びのおばさんに渡して、おそばを待ちます。

  • 3枚肉そばとソーキそばを注文して、2人でお肉を交換。<br />結び昆布が乗っているいます。<br />(お茶も水もセルフで〜す。)

    3枚肉そばとソーキそばを注文して、2人でお肉を交換。
    結び昆布が乗っているいます。
    (お茶も水もセルフで〜す。)

  • 今日の宿泊は屋我地島。<br />本部半島からワルミ大橋を通って行きます。

    今日の宿泊は屋我地島。
    本部半島からワルミ大橋を通って行きます。

  • 屋我地島と古宇利島を結ぶ、古宇利島大橋が見えていますね。

    屋我地島と古宇利島を結ぶ、古宇利島大橋が見えていますね。

  • 海の上にワルミ大橋の影が写っている。

    海の上にワルミ大橋の影が写っている。

  • 屋我地島と古宇利島に向かいます。<br />この古宇利島は、今、本島で旬なスポット。

    屋我地島と古宇利島に向かいます。
    この古宇利島は、今、本島で旬なスポット。

  • JALの定期観光バスもやってきます。<br />古宇利島から屋我地島を望む。

    JALの定期観光バスもやってきます。
    古宇利島から屋我地島を望む。

  • 「沖縄松島」とでも名付けたい風景。<br />

    「沖縄松島」とでも名付けたい風景。

  • 屋我地島の東側は美しい地形です。<br />

    屋我地島の東側は美しい地形です。

  • 今日の宿はこの食堂の隣。<br />コメントしがたい宿だったので、未掲載とします。

    今日の宿はこの食堂の隣。
    コメントしがたい宿だったので、未掲載とします。

  • 周囲は「昔の」沖縄らしいのんびりした感じ。<br />シークワーサーも勝手になっています。

    周囲は「昔の」沖縄らしいのんびりした感じ。
    シークワーサーも勝手になっています。

  • 海も綺麗。本当にのんびりしていました。<br />(その分、不便かなぁ)

    海も綺麗。本当にのんびりしていました。
    (その分、不便かなぁ)

  • 宿の周囲に何もないのは知っていたので、夕食付でお願いしました。

    宿の周囲に何もないのは知っていたので、夕食付でお願いしました。

  • 魚づくしの夕食はこんな感じでした。<br />ちょっと寂しいかな〜。刺身も煮物も味噌汁もみんなブダイだよね。

    魚づくしの夕食はこんな感じでした。
    ちょっと寂しいかな〜。刺身も煮物も味噌汁もみんなブダイだよね。

  • 翌日の朝、再び、古宇利島へ。

    翌日の朝、再び、古宇利島へ。

  • 古宇利島で一番有名なスポット、ハートロックです。<br />ここへ行く駐車場は有料で、海岸に近い駐車場は1時間300円、一日500円。<br />遠い方は、一日200円でした。

    古宇利島で一番有名なスポット、ハートロックです。
    ここへ行く駐車場は有料で、海岸に近い駐車場は1時間300円、一日500円。
    遠い方は、一日200円でした。

  • まあ、ハートと言われればハートかなあ。<br />今日は波も荒いし、今は満ち潮だし、あまり良くわからない。

    まあ、ハートと言われればハートかなあ。
    今日は波も荒いし、今は満ち潮だし、あまり良くわからない。

  • でも、カップルには嬉しい場所のようです。

    でも、カップルには嬉しい場所のようです。

  • 私たちは、こちらのほうに興味があります。<br />遠見番所あと。(本土でいうと狼煙場ですね)<br />沖縄は海上を通して合図を送っていたんですね。

    私たちは、こちらのほうに興味があります。
    遠見番所あと。(本土でいうと狼煙場ですね)
    沖縄は海上を通して合図を送っていたんですね。

  • 古宇利島の大橋のたもと。<br />白砂で綺麗な海岸。

    古宇利島の大橋のたもと。
    白砂で綺麗な海岸。

  • さて、本日のブランチは10時開店の本部半島のお店。<br />4軒目、そば屋よしこ(よしこソバ)

    さて、本日のブランチは10時開店の本部半島のお店。
    4軒目、そば屋よしこ(よしこソバ)

  • 沖縄の食堂らしい店内です。

    沖縄の食堂らしい店内です。

  • 名物はてびちそばらしいのですが、ソーキそば(小)と三枚肉そば(小)を注文。<br />(配膳されるなり、箸をつけてしまって、写真がありません。)

    名物はてびちそばらしいのですが、ソーキそば(小)と三枚肉そば(小)を注文。
    (配膳されるなり、箸をつけてしまって、写真がありません。)

  • 続けて5件目、我部祖河食堂。

    続けて5件目、我部祖河食堂。

  • 店内は沖縄っぽいですね。<br />ここはソーキそばの元祖です。<br />

    店内は沖縄っぽいですね。
    ここはソーキそばの元祖です。

  • でもね〜。野菜そばも美味しいんですよ。<br />なので、ソーキそばの小を2つ、野菜そばの小を1つ。これを2人で分けます。

    でもね〜。野菜そばも美味しいんですよ。
    なので、ソーキそばの小を2つ、野菜そばの小を1つ。これを2人で分けます。

  • 地元の方の注文は、この野菜そばが多いようです。<br /><br />2人で3杯頼んだので、取り分け用のお椀も持ってきてくれました。<br />ふぅ〜〜、さすがにお腹がいっぱいになりました。

    地元の方の注文は、この野菜そばが多いようです。

    2人で3杯頼んだので、取り分け用のお椀も持ってきてくれました。
    ふぅ〜〜、さすがにお腹がいっぱいになりました。

  • 東村の慶佐次湾のヒルギ林に立ち寄ります。<br />干潮でした。

    東村の慶佐次湾のヒルギ林に立ち寄ります。
    干潮でした。

  • ヒルギの根の様子が良くわかります。

    ヒルギの根の様子が良くわかります。

  • でも、カヌー遊びはできませんね。

    でも、カヌー遊びはできませんね。

  • 木道の散策コースが整備されています。

    木道の散策コースが整備されています。

  • ハクセンシオマネキです。片方の鋏脚が大きいのはオス。<br />右が大きいの個体と、左が大きい個体がいます。

    ハクセンシオマネキです。片方の鋏脚が大きいのはオス。
    右が大きいの個体と、左が大きい個体がいます。

  • オヒルギ。赤いのは花。

    オヒルギ。赤いのは花。

  • 花が終われば胎生種子が付きます。

    花が終われば胎生種子が付きます。

  • ヤエヤマヒルギの胎生種子。<br /><br />このエリアにはメヒルギもあるそうですが、見つけることはできなかったです。

    ヤエヤマヒルギの胎生種子。

    このエリアにはメヒルギもあるそうですが、見つけることはできなかったです。

  • 最後に中城に寄りました。<br />沖縄の城は世界遺産に登録される前に、ほとんど訪問していますが、ここは初めて。

    最後に中城に寄りました。
    沖縄の城は世界遺産に登録される前に、ほとんど訪問していますが、ここは初めて。

  • 山稜に築かれた14世紀後半〜15世紀の城跡です。<br /><br />周囲の眺めが素晴らしいのですが、なぜ、写真を撮らなかったのかなぁ。

    山稜に築かれた14世紀後半〜15世紀の城跡です。

    周囲の眺めが素晴らしいのですが、なぜ、写真を撮らなかったのかなぁ。

  • 夕食は機内で。ポーク卵おにぎり。オリオンおつまみ。<br />オリオンビールと沖縄限定シークワーサー・アセロラサワー。<br />(ちなみに、これで2人分です。)

    夕食は機内で。ポーク卵おにぎり。オリオンおつまみ。
    オリオンビールと沖縄限定シークワーサー・アセロラサワー。
    (ちなみに、これで2人分です。)

  • 東京近郊は広い範囲で凄く明るいですね。<br /><br />2泊3日で沖縄そば、一人当たり5.5杯食べました。<br />初日の新しいお店も、2〜3日目の本部半島の老舗も、どちらも良かったです。

    東京近郊は広い範囲で凄く明るいですね。

    2泊3日で沖縄そば、一人当たり5.5杯食べました。
    初日の新しいお店も、2〜3日目の本部半島の老舗も、どちらも良かったです。

  • お土産は海ぶどう。<br />茎を取っていない分安かったです。食べたら茎も美味しくてびっくり。<br />茎付きお勧めです。

    お土産は海ぶどう。
    茎を取っていない分安かったです。食べたら茎も美味しくてびっくり。
    茎付きお勧めです。

  • そのほか、パイナップル、シークワーサー、島バナナ。<br />オリオンビールとオリオン発泡酒、泡盛小瓶。<br />塩せんべいとオキコラーメンおつまみ。<br />コーレーグース、食べるラー油。島唐辛子の粉末をお土産に。<br /><br />久しぶりの沖縄、楽しかったです。

    そのほか、パイナップル、シークワーサー、島バナナ。
    オリオンビールとオリオン発泡酒、泡盛小瓶。
    塩せんべいとオキコラーメンおつまみ。
    コーレーグース、食べるラー油。島唐辛子の粉末をお土産に。

    久しぶりの沖縄、楽しかったです。

この旅行記のタグ

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • ムロろ~んさん 2015/12/08 22:22:47
    そば尽くし\(^o^)/
    れいろんさん

    こんばんは、ムロろ〜んです。
    沖縄に行かれた旅行記を拝見しました。

    この時期の沖縄ってまだまだ台風が来ることもあるので、なかなか予定が立てられないなぁと思いつつ、良い時期だと思っているんです。
    それほど暑くないですし、空いていますよね。

    沖縄そばですが、地域によっても店によっても味が違うのに驚かされました。
    麺の太さやスープ、縮れていたりなどなど。
    私も色々と食べてきましたが、それでもさっぱりした感じのそば、また食べたくなります。


    ムロろ〜ん(-人-)

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2015/12/12 22:05:36
    RE: そば尽くし\(^o^)/
    ムロろ〜んさん、今晩は。

    書き込みいただいていたのに、お返事が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。

    沖縄は、昔、ダイビングにはまっていた頃、ひんぱんに行っていたのですが、GW直後と10月上旬が良いなぁと思っています。

    少なくとも、海の中はその時期が良いですね。

    台風のリスクはやはりありますね〜。(10月過ぎるとリスクは減りますけど)。
    9月に台風の直撃を受け、帰京が2日も遅れたことがあります。

    沖縄そばはお店によって見た目も味も異なるので、食べ比べも楽しいです。
    ムロろ〜んさんは、沖縄の食は何がお気に入りでしょうか?

                     れいろん
  • すずかさん 2015/10/27 17:36:47
    No1そばは?
    れいろんさん、こんばんはー。

    れいろんさんってダイバーだったのねぇぇぇぇぇ。
    知りませんでした(^^;
    ダイバーさんってかっこいいなぁぁーといっつもうらやましげに見ております。
    (絶対見えないと思うけど、私喘息もちなんです。。。)

    今回はダイブよりもそばですか!
    沖縄そばの食べ比べ、これはいいっすなぁ。
    二日酔いの時にも沖縄そばってあの出汁が体中にしみますもんね。
    どちらが一番お好みでした?
    私は本島ではないんですが、宮古の古謝本店の野菜そばが大好きだったりします♪

    ところで。
    掲載割愛された宿めっちゃ気になります。
    あの辺りですよね・・・・
    そこだけは泊まらないようにしないと。
    ちょっと気になる時はれいろんさんにメールさせてもらいますんで、アドバイスよろしくです。

    すずか

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2015/10/29 20:59:05
    RE: No1そばは?
    すずかさん、こんばんは!

    メッセージありがとうございます。
    返信が遅くなって、申し訳ありません。

    そうなんですよ。私、ダイビングするんです。
    最近は年1回くらいで、全然、本数が延びないんですが・・・。
    ダイビングは結婚してから夫と一緒に何か始めようというのがきっかけだったんですが、最近、夫は腰の調子が悪くて・・・
    ダイビングって海に入るまで、重いものを背負わなくてはならないので。

    宮古の古謝本店、良いですよね。
    「ゆしどうふそば」を食べたなぁ〜。ずいぶん昔のはなしですけれど。

    今回の沖縄そばNo11は、三丁目の島そば恩納村店でした。
    沖縄そばには珍しく(※)、スープが熱々で美味しかったです。

    ※ 私見ですが、沖縄そばのスープって熱々じゃないのがスタンダードな気がします。

    あの宿、書いたら悪口みたいになっちゃうけど、言う程嫌じゃなかったし、宿の人は良い人たちだったし、でも、宿か?といわれると??な感じだし〜〜、で、割愛しちゃいました。
    夫にも「なんでこの宿を選んだの?」と言われてしまいました。

    でも、すずかご夫妻は絶対選択しないから、大丈夫ですよ〜。

                           れいろん
  • ちゅらさん 2015/10/22 19:54:38
    トウアカクマノミ☆
     
      れいろんさま  こんばんは〜。

    沖縄。。行っていたんですね〜
    しかも、帰りは同日で、、、、
    知っていれば お酒でもご一緒できたのに...残念です。

    本島も、ちょっと残念なお天気だったのかな??

    トウアカクマノミ◎ ずっと見てみたいな〜と思っていますが,いまだにお目にかかれずで...
    超〜羨ましいです。

    たくさん食べた 沖縄そば
    今回の NO1はどこでしたか ♪


      ちゅら。。

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2015/10/24 13:02:12
    RE: トウアカクマノミ☆
    ちゅささん、こんにちは。

    書き込みありがとうございます。
    返事が遅くなってごめんなし¥さい。

    ちゅらさんたちは伊良部島だったんですよね〜。
    とても楽しそうで、羨ましく見ています。

    3連休、本島も、宮古も、八重山も同じような天気だったみたいです。
    ちょっと残念なお天気でしたよね。

    トウアカクマノミ。
    砂地エリアに生息しているから、シュノーケラーもあまり目にしないかもしれませんね。
    サンゴのない場所でシュノーケリングしないですもんね。

    今回の沖縄そばNo11は、三丁目の島そば恩納村店でした。
    沖縄そばには珍しく(※)、スープが熱々で美味しかったです。

    ※ 私見ですが、沖縄そばのスープって熱々じゃないのがスタンダードな気がします。

                    れいろん
  • 夏への扉さん 2015/10/22 00:12:38
    れいろんさん、こんばんは

    >ハナミノカサゴの幼魚と私。
    >どちらも毒を持っています。

    さっと読み流すところでした。
    毒を持っているなら気をつけないと(笑)

    沖縄そば、食べたくなりました〜

    なつ

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2015/10/24 12:49:02
    RE: 毒
    なつさん、こんにちは。

    返事が遅くなってごめんなさい。

    あんなに一緒にいたのに、私の「毒」に気がつかなっかとは?
    やはり強者ですね〜〜。

    海の中の生物は毒をもっているものが多く、ダイビングを始めた当時は、図鑑などでいろいろ調べましたよ。

    沖縄は時間がゆっくりしているので、2泊3日でもかなりのんびりしてきました。

                 れいろん

れいろんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP