トレンティーノ・アルト アディジェ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 セッラ山塊周りは、リフトやゴンドラが整備されており、スキーでその周りを一周できるのだとか。これをセッラ ロンダ(セッラ周回)と言います。<br /> 本編は、車でのセッラ ロンダです(笑)<br />

セッラ山塊を3回でなく、1回一周!?(爆) 道路見て、ドロミテ レンタカーの旅(8)

11いいね!

2015/08/26 - 2015/08/26

534位(同エリア825件中)

0

43

RyuSie(りゅうじ)

RyuSie(りゅうじ)さん

 セッラ山塊周りは、リフトやゴンドラが整備されており、スキーでその周りを一周できるのだとか。これをセッラ ロンダ(セッラ周回)と言います。
 本編は、車でのセッラ ロンダです(笑)

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  午後は宿に戻り、車でお出かけ。セッラ山塊周りの峠めぐりをしましょうかね。山には雲が出てますが、絶好のドライブ日和ですv^^)←ハイキングはやめた?(爆)

     午後は宿に戻り、車でお出かけ。セッラ山塊周りの峠めぐりをしましょうかね。山には雲が出てますが、絶好のドライブ日和ですv^^)←ハイキングはやめた?(爆)

  •  まずは、セッラ峠(標高2240m)。セッラ山塊の北を時計の文字盤の12時の方向とすると、ほぼ9時の方向(西)に位置する峠です。

     まずは、セッラ峠(標高2240m)。セッラ山塊の北を時計の文字盤の12時の方向とすると、ほぼ9時の方向(西)に位置する峠です。

  •  ここから見るガイスラー山塊は、野球のグローブのようです。

     ここから見るガイスラー山塊は、野球のグローブのようです。

  •  サッソルンゴも前日とは違い、3つの岩山に分かれて見えています。

     サッソルンゴも前日とは違い、3つの岩山に分かれて見えています。

  •  あれま、ドロミテ最高峰、マルモラーダ山(標高3342m)が見えてます。

     あれま、ドロミテ最高峰、マルモラーダ山(標高3342m)が見えてます。

  •  ここには、氷河があるんです。<br />10年前、霧が出てるにもかかわらず!?リフトで上ってます^^;)<br />旅行記はこちら。http://4travel.jp/travelogue/10037347<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=10481442<br />

     ここには、氷河があるんです。
    10年前、霧が出てるにもかかわらず!?リフトで上ってます^^;)
    旅行記はこちら。http://4travel.jp/travelogue/10037347
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=10481442

  •  岩山の右側のトップはピズ ボエ(Piz Boe:標高3152m)。この裏側がポルドイ峠です。この頂には峠からのロープウェイが通ってます。原画では線も見えますが、4トラ版では無理かな。<br /><br />

     岩山の右側のトップはピズ ボエ(Piz Boe:標高3152m)。この裏側がポルドイ峠です。この頂には峠からのロープウェイが通ってます。原画では線も見えますが、4トラ版では無理かな。

  •  見えないかな?ロープウェイの線^^;)

     見えないかな?ロープウェイの線^^;)

  •  では、ポルドイ峠を目指しましょうか。山塊周りに道路がないため、ちょっと迂回する形になります。

     では、ポルドイ峠を目指しましょうか。山塊周りに道路がないため、ちょっと迂回する形になります。

  •  昨日、セッラ峠からポルドイ峠の途中、駐車スペースも沿道にあるし!?惹かれた山容の場所で今日もう一枚(笑)<br />

     昨日、セッラ峠からポルドイ峠の途中、駐車スペースも沿道にあるし!?惹かれた山容の場所で今日もう一枚(笑)

  •  ちょっと拡大しての一枚。<br />前日の写真はこちら。http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=40554854<br /> 空が青いと印象が違いますねv^^)<br /><br />  

     ちょっと拡大しての一枚。
    前日の写真はこちら。http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=40554854
     空が青いと印象が違いますねv^^)

      

  •  ポルドイ峠(標高2236m)に到着。ここは、セッラ山塊のおおむね6時の方向(南)になります。

     ポルドイ峠(標高2236m)に到着。ここは、セッラ山塊のおおむね6時の方向(南)になります。

  •  ロープウェイ乗り場にお土産物屋、レストランがひしめく、セッラ山塊周辺で一番賑やかな峠です。<br /> 峠の様子は、前日の旅行記でもどうぞ。http://4travel.jp/travelogue/11057350

     ロープウェイ乗り場にお土産物屋、レストランがひしめく、セッラ山塊周辺で一番賑やかな峠です。
     峠の様子は、前日の旅行記でもどうぞ。http://4travel.jp/travelogue/11057350

  •  セッラ山塊の4時の方向にArabba(アラッバ)と言う街がありますが、その付近で撮った写真と思います。撮影地を失念しないようにホテルを入れましたが、ホテルの名前が読めん!?(爆)

     セッラ山塊の4時の方向にArabba(アラッバ)と言う街がありますが、その付近で撮った写真と思います。撮影地を失念しないようにホテルを入れましたが、ホテルの名前が読めん!?(爆)

  •  この辺りだと、秋から春にかけてセッラ山塊の朝焼けが拝めるんだろう?<br />一番、渡欧しづらい時期です^^;)リタイア後の課題かな?(笑)

     この辺りだと、秋から春にかけてセッラ山塊の朝焼けが拝めるんだろう?
    一番、渡欧しづらい時期です^^;)リタイア後の課題かな?(笑)

  •  セッラ山塊の3時(東)の方向、カンポロンゴ峠(標高1875m)からの眺め。<br />この辺りは、初ドロミテ(’98)年にバスで通ったことがあるはず。<br />覚えてないけど(笑)<br /> 当時はフィルム カメラだったので、あまり写真は撮ってないけど、旅行記はこちら。http://4travel.jp/travelogue/10057231<br /> エクスカーションで峠めぐりもしてた!(爆)http://4travel.jp/travelogue/10057646<br />

     セッラ山塊の3時(東)の方向、カンポロンゴ峠(標高1875m)からの眺め。
    この辺りは、初ドロミテ(’98)年にバスで通ったことがあるはず。
    覚えてないけど(笑)
     当時はフィルム カメラだったので、あまり写真は撮ってないけど、旅行記はこちら。http://4travel.jp/travelogue/10057231
     エクスカーションで峠めぐりもしてた!(爆)http://4travel.jp/travelogue/10057646

  •  更に進んで、セッラ山塊の2時の方向(北東)、Corvara(コルヴァラ)の街。 ここは、セッラ山塊よりもサッソンガー(Sassongher:標高2665m)の眺めが素晴らしいところ。

     更に進んで、セッラ山塊の2時の方向(北東)、Corvara(コルヴァラ)の街。 ここは、セッラ山塊よりもサッソンガー(Sassongher:標高2665m)の眺めが素晴らしいところ。

  •  この街は、ドロミテの東の大都市、コルティナ ダンペッツォにも通じる交通の要所。ここでバスを乗り継つぐと東西ドロミテが楽しめます。<br /> ’97年はバスで素通り!?(爆)エクスカーション ツアーでも来ましたがね^^;)’07年にもバスで訪れてます。この時は真面目に!?観光も(笑)http://4travel.jp/travelogue/10181539<br /> また、この街からは、セッラ山塊にテレキャビンで上れます。<br />http://4travel.jp/travelogue/10181801

     この街は、ドロミテの東の大都市、コルティナ ダンペッツォにも通じる交通の要所。ここでバスを乗り継つぐと東西ドロミテが楽しめます。
     ’97年はバスで素通り!?(爆)エクスカーション ツアーでも来ましたがね^^;)’07年にもバスで訪れてます。この時は真面目に!?観光も(笑)http://4travel.jp/travelogue/10181539
     また、この街からは、セッラ山塊にテレキャビンで上れます。
    http://4travel.jp/travelogue/10181801

  •  セッラ山塊の1時の方向(北北西)Colfosco(コルフォスコ)の街周辺からの眺め。

     セッラ山塊の1時の方向(北北西)Colfosco(コルフォスコ)の街周辺からの眺め。

  •  一枚に収まりきらない程、雄大な景観。

     一枚に収まりきらない程、雄大な景観。

  •  ドロミテ上空は飛行機が頻繁に飛ぶ。ミュンヒェン行きが多いのかな?

     ドロミテ上空は飛行機が頻繁に飛ぶ。ミュンヒェン行きが多いのかな?

  •  今度は、ガルディーナ峠(標高2121m)。セッラ山塊の12時の方向(北)に位置します。峠には、ホテルが2、3軒あり、’07年にはまさにこのホテルに宿泊。<br />旅行記はこちら。http://4travel.jp/travelogue/10180418

     今度は、ガルディーナ峠(標高2121m)。セッラ山塊の12時の方向(北)に位置します。峠には、ホテルが2、3軒あり、’07年にはまさにこのホテルに宿泊。
    旅行記はこちら。http://4travel.jp/travelogue/10180418

  •  そう言えば、ここではパンクしたタイヤの交換したよなぁ〜ーー;)<br />そんな最悪な旅行記はこれ!(爆)http://4travel.jp/travelogue/10180177

     そう言えば、ここではパンクしたタイヤの交換したよなぁ〜ーー;)
    そんな最悪な旅行記はこれ!(爆)http://4travel.jp/travelogue/10180177

  •  でも、ここは’97年に初めて訪れて大変気にいったことろ。<br />セッラ山塊が眼下に迫る様子は圧巻。

     でも、ここは’97年に初めて訪れて大変気にいったことろ。
    セッラ山塊が眼下に迫る様子は圧巻。

  •  また、反対側のチル山塊の眺めも美しいところ。<br />http://4travel.jp/travelogue/10180423

     また、反対側のチル山塊の眺めも美しいところ。
    http://4travel.jp/travelogue/10180423

  •  でっかい山塊に下の人の営みの小さいこと( ̄▽ ̄)

     でっかい山塊に下の人の営みの小さいこと( ̄▽ ̄)

  •  写真左側の峰がSass de la Luesa(標高2615m)。右がCol de Mesores(標高2603m)ここではセッラ山塊の2つの峰が絵になります。

     写真左側の峰がSass de la Luesa(標高2615m)。右がCol de Mesores(標高2603m)ここではセッラ山塊の2つの峰が絵になります。

  • 【昔撮った杵柄!?】<br />’97年にガルディーナ峠から撮ったものですが、この一枚が風景写真を撮り始めた原点。この頃はただ撮ってただけだけど、構図と被写体のまとまりが今見てもすごくいい(笑)

    【昔撮った杵柄!?】
    ’97年にガルディーナ峠から撮ったものですが、この一枚が風景写真を撮り始めた原点。この頃はただ撮ってただけだけど、構図と被写体のまとまりが今見てもすごくいい(笑)

  •  夕方の斜光に草原がきれいに映っり、彩を添えます。

     夕方の斜光に草原がきれいに映っり、彩を添えます。

  •  チル山塊もご機嫌!?(笑)<br />初ドロミテの時(’98年)は、この山塊のギザギザも印象的でした。<br />http://4travel.jp/travelogue/10057231

     チル山塊もご機嫌!?(笑)
    初ドロミテの時(’98年)は、この山塊のギザギザも印象的でした。
    http://4travel.jp/travelogue/10057231

  •  ずっと向こうにColfoscoやCorvaraの街があります。

     ずっと向こうにColfoscoやCorvaraの街があります。

  •  足元には黄色の花。斜光を浴びて輝いてます。

     足元には黄色の花。斜光を浴びて輝いてます。

  •  ガルディーナ峠を少し下った辺りから臨むセッラ山塊。<br />下の写真と2枚でパノラマが楽しめます。

     ガルディーナ峠を少し下った辺りから臨むセッラ山塊。
    下の写真と2枚でパノラマが楽しめます。

  •  このふたつの峰に惹かれます。ずっしりと構えているところがいい。

     このふたつの峰に惹かれます。ずっしりと構えているところがいい。

  •  セッラ山塊の11時の方向(北北西)からの眺め。岩の壁が屏風にごとく続いてます。<br />距離にしたら一周50km程度と思いますが、休憩込で3時間かけて回りました。いい思い出になりましたv^^)<br />

     セッラ山塊の11時の方向(北北西)からの眺め。岩の壁が屏風にごとく続いてます。
    距離にしたら一周50km程度と思いますが、休憩込で3時間かけて回りました。いい思い出になりましたv^^)

  •  6時頃に宿に戻ってきました。シャワーを浴びて、ゆっくりしたいところですが、7時からディナーです。カラスの行水的にシャワーを(笑)

     6時頃に宿に戻ってきました。シャワーを浴びて、ゆっくりしたいところですが、7時からディナーです。カラスの行水的にシャワーを(笑)

  •  食卓ではフクロウ君が何やら演奏。( ̄▽ ̄)<br /> 今日は、休肝日!?(爆)翌日は宿が変わるので、今日は休んでおきましょう。ガスなしのミネラルウォーターをオーダーしましたが、ガス入りをはじめ持ってこられました^^;)現地の人も間違える?のだから、旅行者には酷です^^;)

     食卓ではフクロウ君が何やら演奏。( ̄▽ ̄)
     今日は、休肝日!?(爆)翌日は宿が変わるので、今日は休んでおきましょう。ガスなしのミネラルウォーターをオーダーしましたが、ガス入りをはじめ持ってこられました^^;)現地の人も間違える?のだから、旅行者には酷です^^;)

  •  さて、さて、ディナー。メニューどおりかと言うより、どんな料理が来るかお楽しみ!?(笑)

     さて、さて、ディナー。メニューどおりかと言うより、どんな料理が来るかお楽しみ!?(笑)

  • Spaghetti aglio olio e peperoncinoをいただきます。<br />朝のオーダー通りです(笑)<br /><br /> 因みに、Gnocchi alla romana con pomodoroとは、団子状のパスタみたいですね。

    Spaghetti aglio olio e peperoncinoをいただきます。
    朝のオーダー通りです(笑)

     因みに、Gnocchi alla romana con pomodoroとは、団子状のパスタみたいですね。

  • scaloppina alla pizzaiola con patate al rosmarino e zucchine<br /><br /> エスカロップのピザソースがけ。ローズマリー風味のポテトとズッキーニ添え<br />でいいかな?^^;)<br /> エスカロップは、豚肉をソテーしたトマトソースをかけた料理みたいですが、根室でも名物!?こちらはご飯の上にカツが乗るみたいですが^^;)

    scaloppina alla pizzaiola con patate al rosmarino e zucchine

    エスカロップのピザソースがけ。ローズマリー風味のポテトとズッキーニ添え
    でいいかな?^^;)
     エスカロップは、豚肉をソテーしたトマトソースをかけた料理みたいですが、根室でも名物!?こちらはご飯の上にカツが乗るみたいですが^^;)

  •  デザートはアイスクリーム。美味しく頂きましたv^^)

     デザートはアイスクリーム。美味しく頂きましたv^^)

  •  窓の外では、山が焼けるかなと思ってましたが、焼けずにお終いーー;)<br />無念...<br /><br /> こうしてドロミテの夜は更けていきました。<br />つづく。http://4travel.jp/travelogue/11063937

     窓の外では、山が焼けるかなと思ってましたが、焼けずにお終いーー;)
    無念...

     こうしてドロミテの夜は更けていきました。
    つづく。http://4travel.jp/travelogue/11063937

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP