コルチナダンペッツオ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2週間のVeneto一人旅。東ドロミテ・Cortinaに3連泊し、第3日目はLago di Sorapisへ。3日目にして初めて、本格的な山歩きとなった。<br /><br />表紙写真:Lago di Sorapis(1,923m)とPunta Sorapiss(3,205m).

Venetoを満喫するイタリア: Lago di Sorapis(n.215 ピストン).

15いいね!

2015/07/27 - 2015/07/27

181位(同エリア416件中)

0

26

Fluegel

Fluegelさん

2週間のVeneto一人旅。東ドロミテ・Cortinaに3連泊し、第3日目はLago di Sorapisへ。3日目にして初めて、本格的な山歩きとなった。

表紙写真:Lago di Sorapis(1,923m)とPunta Sorapiss(3,205m).

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • Passo tre Crociへの始発バス(Dolomiti Bus)は、Cortina発8時38分。ホテルの朝食が7時半に始まると同時に、朝食室へ…日本人の先客がいた。長期滞在者のようで、お一人様。私と目を合わせないようにしているので、私も彼に敢えて話しかけない。でも、Cortinaでの行先は車なしでは限られているので、その翌日、彼と山で行き会うことに。写真は、バスの時刻表(往き)、Dolomiti Busサイトより。<br /><br />Passo tre Croci=「3つの十字架」峠…とは?

    Passo tre Crociへの始発バス(Dolomiti Bus)は、Cortina発8時38分。ホテルの朝食が7時半に始まると同時に、朝食室へ…日本人の先客がいた。長期滞在者のようで、お一人様。私と目を合わせないようにしているので、私も彼に敢えて話しかけない。でも、Cortinaでの行先は車なしでは限られているので、その翌日、彼と山で行き会うことに。写真は、バスの時刻表(往き)、Dolomiti Busサイトより。

    Passo tre Croci=「3つの十字架」峠…とは?

  • le tre croci(3つの十字架 1,809m)。1789年2月、2人の子を連れた母親がAuronzoから職を求めてCortinaに向かう途中、ここで3人共、凍傷で亡くなった。それを忘れないために建てられた。<br /><br />Cortinaは、1,511年よりオーストリア=ハンガリー帝国の支配下でチロル地方の一部となり、イタリアのヴェネト州に入ったのは1915年。1789年当時は、オーストリア領だった。モーツァルト(1756-1791)の時代のことである。

    le tre croci(3つの十字架 1,809m)。1789年2月、2人の子を連れた母親がAuronzoから職を求めてCortinaに向かう途中、ここで3人共、凍傷で亡くなった。それを忘れないために建てられた。

    Cortinaは、1,511年よりオーストリア=ハンガリー帝国の支配下でチロル地方の一部となり、イタリアのヴェネト州に入ったのは1915年。1789年当時は、オーストリア領だった。モーツァルト(1756-1791)の時代のことである。

  • Cortinaからバスに乗って20分、Passo tre Crociで降りると、バス通り沿いに牛が。バス代は、往復5ユーロ。

    Cortinaからバスに乗って20分、Passo tre Crociで降りると、バス通り沿いに牛が。バス代は、往復5ユーロ。

  • sentiero n.215の入口は、降りたバスと同じ方向に数十m歩いたところ。ここから、登山道に入った。

    sentiero n.215の入口は、降りたバスと同じ方向に数十m歩いたところ。ここから、登山道に入った。

  • erioforo/eriofori ワタスゲ 綿菅(Eriophorum カヤツリグサ科ワタスゲ属)。日本でもお馴染みの花が、ドロミテには多い。

    erioforo/eriofori ワタスゲ 綿菅(Eriophorum カヤツリグサ科ワタスゲ属)。日本でもお馴染みの花が、ドロミテには多い。

  • luparia トリカブト。黄色は、日本では珍しい。

    luparia トリカブト。黄色は、日本では珍しい。

  • eufrasia 小米草。八ヶ岳でも見たな〜

    eufrasia 小米草。八ヶ岳でも見たな〜

  • cardo giallo 黄色い薊。

    cardo giallo 黄色い薊。

  • gypsophila 宿根かすみ草。

    gypsophila 宿根かすみ草。

  • 登山道には、階段が一か所、小さな渡渉も一か所ある。危ない訳でなく、簡単。それよりも、登山道入口から15〜20分歩いた所に分岐があり、狭い上の道を行くと倒木やら急傾斜やらで引き返した。広い下の道を行きましょう。

    登山道には、階段が一か所、小さな渡渉も一か所ある。危ない訳でなく、簡単。それよりも、登山道入口から15〜20分歩いた所に分岐があり、狭い上の道を行くと倒木やら急傾斜やらで引き返した。広い下の道を行きましょう。

  • 鎖場。といっても、手すりのようにチェーンがついているだけ。

    鎖場。といっても、手すりのようにチェーンがついているだけ。

  • Rif. Vandelli(1,926m)が見えてきた。1891年、Deutscher und Österreichischer Alpenverein(1873-1938に存在したアルペン倶楽部)により建てられ、1895年雪崩で崩壊。より安全な場所に再建された。<br /><br />Passo tre Croci(1,809m)からの高度差は、100m程度。

    Rif. Vandelli(1,926m)が見えてきた。1891年、Deutscher und Österreichischer Alpenverein(1873-1938に存在したアルペン倶楽部)により建てられ、1895年雪崩で崩壊。より安全な場所に再建された。

    Passo tre Croci(1,809m)からの高度差は、100m程度。

  • aconito トリカブト。

    aconito トリカブト。

  • 正午ごろ、lago di Sorapisに到着。往きの歩行時間は3時間。3 cime周遊と違って、道幅が狭いので、前の人を追い越せないこともあり、時間には余裕を持って歩きましょう。夏休み中で、子供の遠足と同時に湖に到着したため、大変な賑わい。

    正午ごろ、lago di Sorapisに到着。往きの歩行時間は3時間。3 cime周遊と違って、道幅が狭いので、前の人を追い越せないこともあり、時間には余裕を持って歩きましょう。夏休み中で、子供の遠足と同時に湖に到着したため、大変な賑わい。

  • 湖の周りを一周できそうだったけれど、帰りのバスの時刻もあり、眺めるだけに。子供達が水着になって、水に入っているので、素足になって足を浸してみた。10秒くらいで感覚がなくなりそうな程、冷たい。

    湖の周りを一周できそうだったけれど、帰りのバスの時刻もあり、眺めるだけに。子供達が水着になって、水に入っているので、素足になって足を浸してみた。10秒くらいで感覚がなくなりそうな程、冷たい。

  • 帰路は、同じ道を戻る。湖でゆっくり過ごす人が多いのか、往路より人も少なく、速く歩けた。正面にはM.Cristallo(3,154m)。リフトがメンテ運休中で、行けなかった山だ。スキー場なので夏はシーズンオフ、運休することもあるのだろう。

    帰路は、同じ道を戻る。湖でゆっくり過ごす人が多いのか、往路より人も少なく、速く歩けた。正面にはM.Cristallo(3,154m)。リフトがメンテ運休中で、行けなかった山だ。スキー場なので夏はシーズンオフ、運休することもあるのだろう。

  • ワタスゲを、今度は望遠で。

    ワタスゲを、今度は望遠で。

  • M.Cristallo.

    M.Cristallo.

  • cristalloの地図.

    cristalloの地図.

  • fermataに戻ると、14時半だった。帰路は2時間。往復計5時間歩いた(Cortinaの公式ガイドブック<日本語版あり>記載の標準コースタイムそのままの所要時間)。バスは15時10分。

    fermataに戻ると、14時半だった。帰路は2時間。往復計5時間歩いた(Cortinaの公式ガイドブック<日本語版あり>記載の標準コースタイムそのままの所要時間)。バスは15時10分。

  • fermataから見るM.Cristalloは間近で、迫力がある。

    fermataから見るM.Cristalloは間近で、迫力がある。

  • 何やら向こうで大きな声がすると思ったら、Son Zuogo(レストラン)の庭で劇を上演していた。こういった劇を理解できる位、伊語ができるようになると、いいな。

    何やら向こうで大きな声がすると思ったら、Son Zuogo(レストラン)の庭で劇を上演していた。こういった劇を理解できる位、伊語ができるようになると、いいな。

  • le tre crociの横には、礼拝堂がある。1906年、峠に当時あった宿屋の主人・Giuseppe Menardiによって建てられた。

    le tre crociの横には、礼拝堂がある。1906年、峠に当時あった宿屋の主人・Giuseppe Menardiによって建てられた。

  • aster bellidiastrium. Passo tre Croci(1,809m)に咲いていた。<br /><br />今日は登山道で、小学生男子3人組に出会った。私が花の写真を撮っていると、fotografieなどと、ささやいていた。話しかけると、初めは、はにかんでいたけれど、2回目からは普通に話した。湖に着くまでに、何度も行き会った。一人がハーモニカを持っていて、時々、立ち止まって音を出した。全然メロディになっていなくて、寂しいから音を立てているようだった。仲間を見失うと不安になって、Giorgio!と大声で呼んで探した。<br /><br />子供は大人と違って、この見知らぬ人は中国人だろうかなどと考えず、イタリア語さえ話せば、素直にまっすぐに受け入れてくれる。イタリアの小学校で受け入れ先があれば、長期滞在して子供達と触れ合うのも良いかも、とさえ思った(笑)。

    aster bellidiastrium. Passo tre Croci(1,809m)に咲いていた。

    今日は登山道で、小学生男子3人組に出会った。私が花の写真を撮っていると、fotografieなどと、ささやいていた。話しかけると、初めは、はにかんでいたけれど、2回目からは普通に話した。湖に着くまでに、何度も行き会った。一人がハーモニカを持っていて、時々、立ち止まって音を出した。全然メロディになっていなくて、寂しいから音を立てているようだった。仲間を見失うと不安になって、Giorgio!と大声で呼んで探した。

    子供は大人と違って、この見知らぬ人は中国人だろうかなどと考えず、イタリア語さえ話せば、素直にまっすぐに受け入れてくれる。イタリアの小学校で受け入れ先があれば、長期滞在して子供達と触れ合うのも良いかも、とさえ思った(笑)。

  • キンポウゲ(馬の足形)。六甲山にも、咲いていたなあ。15:10 Passo tre Crociからバスに乗り、15時半Cortinaに戻った。

    キンポウゲ(馬の足形)。六甲山にも、咲いていたなあ。15:10 Passo tre Crociからバスに乗り、15時半Cortinaに戻った。

  • ホテルに帰ると、客室からFaloria(2,123m)の全景と、今日行ってきたSorapis(3,205m)が右手後ろに、くっきり見えていた。明日は、Mestreに移動する。

    ホテルに帰ると、客室からFaloria(2,123m)の全景と、今日行ってきたSorapis(3,205m)が右手後ろに、くっきり見えていた。明日は、Mestreに移動する。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP