和歌山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
和歌山電鉄のたま駅舎を観に和歌山へ行きました。<br />和歌山電鉄を中心に紹介します。

たまの駅舎を観に

7いいね!

2015/08/22 - 2015/08/22

5057位(同エリア8467件中)

0

35

トーキュー

トーキューさん

和歌山電鉄のたま駅舎を観に和歌山へ行きました。
和歌山電鉄を中心に紹介します。

旅行の満足度
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 旅の始まりは伊太祈曽駅です。ここで一日乗車券を買って乗ります。<br />伊太祈曽駅までは車で駅近くの伊太祈曽駅前駐車場に停め、駅の改札にある料金箱に200円を入れます。

    旅の始まりは伊太祈曽駅です。ここで一日乗車券を買って乗ります。
    伊太祈曽駅までは車で駅近くの伊太祈曽駅前駐車場に停め、駅の改札にある料金箱に200円を入れます。

  • 改札を通ると、そこにはたま電車が停車していました。

    改札を通ると、そこにはたま電車が停車していました。

  • さらに、いちご電車も停車していました。

    さらに、いちご電車も停車していました。

  • 貴志駅まで行ってたま電車を撮りました。<br />白の車体に上には三毛猫の色である黒とオレンジの耳がありました。

    貴志駅まで行ってたま電車を撮りました。
    白の車体に上には三毛猫の色である黒とオレンジの耳がありました。

  • 階段を降りるときにのれんがありました。

    階段を降りるときにのれんがありました。

  • 駅構内は外国人観光客がとても多かったです。

    駅構内は外国人観光客がとても多かったです。

  • 駅周辺はバス停がある程度です。<br />また、貴志駅は駐車場がありません。

    駅周辺はバス停がある程度です。
    また、貴志駅は駐車場がありません。

  • これが、貴志駅の駅舎です。<br />たまをイメージした駅舎がとても印象的でした。

    これが、貴志駅の駅舎です。
    たまをイメージした駅舎がとても印象的でした。

    貴志駅

    外観も内装もたま駅長が施されています。 by トーキューさん
  • 駅舎にはプレートや、

    駅舎にはプレートや、

  • ポスターがありました。

    ポスターがありました。

  • 現在の駅長ニタマちゃんがたま?世となり、勤務を行っている小屋です。

    現在の駅長ニタマちゃんがたま?世となり、勤務を行っている小屋です。

  • その時見たときはニタマちゃんは寝てました。

    その時見たときはニタマちゃんは寝てました。

  • そして駅には初代駅長たまが慰霊碑がありました。

    そして駅には初代駅長たまが慰霊碑がありました。

  • これはたま駅長のヒストリーです。

    これはたま駅長のヒストリーです。

  • さらに、たまの写真が飾っていました。

    さらに、たまの写真が飾っていました。

  • 床にはたま駅長のプレートがタイルプレートがありました。

    床にはたま駅長のプレートがタイルプレートがありました。

  • その後、カフェで昼食を取りました。

    その後、カフェで昼食を取りました。

  • 和歌山駅に行くため、和歌山電鉄でこのいちご電車に乗って行きます。

    和歌山駅に行くため、和歌山電鉄でこのいちご電車に乗って行きます。

    いちご電車 乗り物

    乗り心地は悪いです。 by トーキューさん
  • 車内にはいちご電車ののれんがありました。

    車内にはいちご電車ののれんがありました。

  • 和歌山駅につきました。

    和歌山駅につきました。

    和歌山駅

    乗る方法が特殊です。 by トーキューさん
  • 休憩を取った後、貴志駅に行くため和歌山電鉄に乗ります。<br />和歌山駅にはたま電車が停車していました。

    休憩を取った後、貴志駅に行くため和歌山電鉄に乗ります。
    和歌山駅にはたま電車が停車していました。

    たま電車 乗り物

    たま駅長をイメージした電車です。 by トーキューさん
  • 外観にはたま電車のロゴマークがありました。

    外観にはたま電車のロゴマークがありました。

  • 車内はたまをイメージした車内でした。

    車内はたまをイメージした車内でした。

  • 例えば、座面にはたまのマークが、

    例えば、座面にはたまのマークが、

  • さらには、のれんがありました。

    さらには、のれんがありました。

  • 再び、貴志駅に着きました。

    再び、貴志駅に着きました。

  • これが、貴志駅の入口です。

    これが、貴志駅の入口です。

  • 入口にはたまをイメージしたのれんがありました。

    入口にはたまをイメージしたのれんがありました。

  • その上にはステンドグラスがありました。

    その上にはステンドグラスがありました。

  • 再びニタマちゃんを見ると、起きていました。<br />起きた姿はかわいいです。

    再びニタマちゃんを見ると、起きていました。
    起きた姿はかわいいです。

  • ホームには貴志駅のプレートがあり、

    ホームには貴志駅のプレートがあり、

  • たま神社が設置されています。<br />その両端にはいちごとおもちゃの神社があります。

    たま神社が設置されています。
    その両端にはいちごとおもちゃの神社があります。

  • かえりはおもちゃ電車に乗りました。

    かえりはおもちゃ電車に乗りました。

  • 車内はおもちゃが飾っていました。

    車内はおもちゃが飾っていました。

  • 伊太祈曽駅を降りて車に乗り、帰る途中に和歌山城に寄りました。<br />これで、旅行記は終了です。

    伊太祈曽駅を降りて車に乗り、帰る途中に和歌山城に寄りました。
    これで、旅行記は終了です。

    和歌山城 名所・史跡

    少しだけ見えました。 by トーキューさん

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP