
2015/02/02 - 2015/02/05
296位(同エリア1263件中)
ビリー・ザ・マッドさん
- ビリー・ザ・マッドさんTOP
- 旅行記43冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 61,061アクセス
- フォロワー6人
埼玉県は寒いたまなので
おっさん暖まりポイント探しに行きました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス バイク バニラエア
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
2014年7月
成田―奄美 就航
バニラえらい!おっさんホメてつかわす。
片道5500円(当時)
安い!おっさんのフトコロがちょっぴり温まりポイント。
・・・実はおっさん、飛行機に乗るの、これが生まれて初めてなのん。
(※2019年10月26日。バニラエアはPeachに吸収され消滅。
正直、バニラが無かったら旅への第一歩を踏み出すことはなかったでしょう。
私の停滞していた人生を文字通り遥か天空へといざなってくれたバニラエアには本当に感謝。ありがとうございました。)
出発当日は雲一つない晴天。
おっさんは晴れ男だったのね。 -
富士山綺麗すぎ。
日本アルプスまで全部まる見えやー -
奄美空港到着
ローカル匂にうっとり。
15℃くらいかな。
木枯らし吹きすさぶ関東平野に比べたら天国です。
名瀬行きのバスに乗り込みます。奄美空港 空港
-
奄美は曇り空でした。
おっさんの晴れ男伝説終了。
ビッグ2。
5000円以上購入で送料無料サービスあるので(元取れるの?)
こちらで買い物を済ませてしまいます。ビック2 (奄美店) スーパー・コンビニ・量販店
-
ビッグ2おまけ動物園。
ヤギとウサギと七面鳥とタヌキとよーわからん鳥がいました。 -
ビッグ2から西に2kmほど歩いて
島とうふ屋に。島とうふ屋 グルメ・レストラン
-
週替わりランチを注文。
800円・・・安いです。
https://shimatoufuya.jp/ -
とうふ尽くし
どれを食べてもあっさり美味しく、ておっさん味皇のごとく感激(古)
こうや豆腐は自家製で、一般では乾燥させる製法だけど
こちらの店では凍らせて水気を切る製法だと店員のおねーさんが丁寧に説明してくれました。
たしかに触感が全然違って美味しかった。
(レンタカーだと容易に立ち寄れるが、バスだと結構歩くので注意) -
店を出てまたバス停まで戻ります。
緋寒桜? 寒緋桜? -
名瀬でバスを乗り換えて古仁屋まで。
-
バスで熟睡してたら古仁屋に着いてました。
丁度フェリーかけろまが停泊してました。フェリーかけろま 乗り物
-
今夜泊まる予定の昭和荘をめざし
古仁屋の川沿いを辿っていきます。
カジュマルがあちこち -
昭和荘、あったw
分かりやすかったです。昭和荘 <奄美大島> 宿・ホテル
2名1室合計 10,560円~
-
昭和荘で原付バイクを借りて展望台へ。
途中、町外れに極真会館があったのですが、武蔵丸がいました。
え?
そうです、あの武蔵丸です。
若貴兄弟や曙などとともに相撲界の黄金時代を築いた元横綱・武蔵丸です。
当時はよく貴ノ浪とライバル関係的なピックアップをされてました、あの武蔵丸です。
Tシャツに短パンとラフな格好でした。
道場主らしい屈強で精悍な男性の話を聞いてました。他にも10人程が周りを取り囲んでいます。
まさか道場破り!?
おっさんチビってその場から逃げ出してしまいました。
こちら高知山(たぶん)からの眺め高知山 自然・景勝地
-
油井岳展望台から。
ウィキ曰く「奄美大島は年間の日照時間が日本一短い。」
特に冬場は「一か月に35日雨が降る」屋久島といい勝負とな。
おっさんの晴れ男パワーも全く歯が立たず。
寂寥とした風景。でもこれはこれで乙。
でも、油井岳、標高が高いせいもあって寒かったですー(><)油井岳展望台 名所・史跡
-
古仁屋に戻り、めしやてつで
カニ玉定食を注文。500円。
安い!
でも量もそれなりw -
翌日
なぜか古仁屋高千穂神社に引き寄せられる。 -
神社の高台より
古仁屋の町を一望。 -
なんかガヤガヤして忙しそう。
なんか邪魔したら申し訳ないんでおっさん撤退。
入れ違いに小学校の子供たちがわらわらと高台を登っていきます。
節分? -
翌日、地方新聞を読んでると
一面の記事に目が留まりました。
なるほど、そういうことだったのか。
武蔵丸、いや現在は武蔵川親方でしたね、ありがとうございます。
おっさんちょっとセンチメンタル。。。 -
瀬戸内の海は今日も灰色。
内海なんで静か。 -
あら、水は綺麗な青色なのね。
ホントキレイ。
これを見るためだけに奄美に行く価値あります。古仁屋港 乗り物
-
古仁屋図書館&郷土資料館。
瀬戸内町立図書館・郷土館 美術館・博物館
-
2階がミニ博物館になってるんだ、ふ〜ん。
なに入館無料!?
おっさん嬉々として階段を上がっていきます。 -
お?
火縄銃!? -
ぬお!?
龍。 -
こ、ここは、
展示物の数と種類が半端なく豊富なんですけどwww
→表紙 -
おっさん「こここの2階すごいですね!」
図書館員のおじさん「すごいでしょ!書籍もいっぱいそろってるよ!」
おっさん「ウヒー!(歓喜の舞)」
盛り上がりました
これらすべて南西諸島関連の本です。 -
歴史に興味のある方、博物館巡りが好きな方なら
こちらの郷土資料館は絶対におすすめです。
古仁屋の隠れた名所。瀬戸内町立図書館・郷土館 美術館・博物館
-
時間が無くて泣く泣く図書館を離れ
(臥蛇島衰滅の歴史だけは何とか読んだ)
東のヤドリ浜&ホノホシ海岸を目指して原付を走らせます。
このへんたしか嘉鉄。 -
ヤドリ浜
静かなビーチ。
誰もいませんでした。
おっさんの貸k(ryヤドリ浜 自然・景勝地
-
ホノホシ海岸。
ヤドリ浜とはうってかわって
激しい波しぶきにおっさん血沸き肉躍りました。ホノホシ海岸 自然・景勝地
-
チヨ・ガンバレ
オカエリナサト(古) -
ヤドリ浜を有閑マダムの隠れ家と例えてみると(例○リピー) ←こら
ホノホシ海岸はDQNの燃焼場といったところでしょうか。
おっさん全く例えになってない。 -
古代文明の遺跡を発見しました。
紀元前55世紀頃のものと推定されます。 -
古仁屋港に戻ります。
名所巡り楽しかったです。
おっさんとても満足です。 -
ここ
船着き場なんでどう浅く見ても5mはある筈なんですが
海底がくっきりまる見え。
堤防で波の揺れが最小限に抑えられてるのと
曇りで日光が邪魔しない分
古仁屋港の透明度をまの当たりにできました。
限りなく透明に近いブルー
いえ
限りなく透明なブルーといったところでしょうか。
おっさんは青い青い海の底をいつまでも眺めていました
※どうもうまい表現が見つからなかったのですが、ようやく見つかりました。
インディゴです。インディゴ・ブルーです。
インディゴ地平線です。ありがとうスピッツ!
https://4travel.jp/travelogue/11034802
その② 請島編の奇跡に続く古仁屋港 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
奄美大島(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 奄美大島 2015
0
37