香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第17部-87冊目<br /><br />皆様、早好!<br />オーヤシクタンでございます。<br /><br />さて、香港を満喫しました。<br />これから帰国の途に着くわけですが、このまま飛行機で帰るのは忍びないので、香港から横浜まで、飛行機を使わずに陸海路で帰る事にしました。<br />とりあえず、香港から中国への移動記をご覧下さい。<br /><br />表紙写真‥ビクトリア湾対岸にそびえる摩天楼。<br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />旅行期日‥2015年(H27)7月3日(金)~9日(木) 6泊7日<br /><br />7月5日(日) 第3日目-1(晴れ)<br /><br />※ホテルチェックアウト.6:45<br /> 新源粉麺飯茶餐廳(朝食20分)<br /> ↓<br />★MTR西鐵線(3分)<br />  尖東→紅?弍<br /> ↓<br />★MTR東鐵線<br />  紅?弍.8:22→羅湖.9:00<br /> ↓<br />※香港特別行政区.出境<br />※中華人民共和国(深セン).入境<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />新源粉麺飯茶餐廳‥$45 (720円)<br />セブンイレブン尖東駅店‥$16.9 (271円)<br />MTR西.東鐵線(尖東→羅湖)‥$39.3 (629円)<br /><br />※1香港ドル=16円で計算しました。<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />〔紀行文〕<br />初めてやって来た香港。<br />海と山に挟まれた摩天楼のある風景は自然の中に人工物を挟んだサンドイッチのようだ。<br /><br />「そろそろ帰らなくては‥」<br /><br />ビクトリア湾を眺めながら心の中で呟いた。<br />会社に頭を下げまくって貰った休暇は7日間。<br />今日はまだ3日目である。<br />今回の旅をどのような内容にするか悩み、LCCの片道航空券を片手に旅に出た事は、第39回海外放浪.香港&amp;中国‥その1に書いた。<br />旅をどうするか考えていた時、なにげに時刻表を眺めていると、上海と大阪を結ぶ国際航路に目がとまった。<br />僕の旅は旅馴れた人から見れば、ごく一般的な旅だと思うのだが、どうも会社の仲間や家族達にはヒヤヒヤさせる旅らしい。<br />「カンボジアに行って来る」と言って出かけたら、会社では誰がアルミケースに入れられた僕を引き取りに行くか議論になっていたらしい。<br />僕から見たら余計なお世話なのだが、僕の旅は周囲からそんな目で見られていた。<br />香港から飛行機を使わずに鉄道と船を乗り継いで自宅に向かう‥<br />周囲から「また悪い病気が始まった」と言われてしまいそうだが、<br />そんな事をやってみたくなった。<br />そして僕はビクトリア湾の風景をぼんやりと眺めている。<br />スターフェリーの脇に旧九龍駅にあった時計台が残されていた。<br />今は紅?弍に移転してしまったが、かつてここに中国本土とつながる九広鉄道の起点となる駅がここにあったのだ。<br /><br />ここを起点にしよう。<br /><br />帰路と言っても香港から横浜まで3825キロの距離を4日間かけて飛行機を使わずに陸海路でつなぐと言う旅の始まりである。<br />太極拳で汗を流す地元の人々や、ブルース.リーの像の前で「アチョー!」とポーズをとる観光客を横目に香港を後にした。<br /><br />香港の交通機関はMTRと言う鉄道が網羅している。<br />紅?弍から中国との境界線のある羅湖まではMTRが頻繁に運行されているようだ。<br />車両はステンレス製座席の通勤タイプの電車だった。<br />高層ビルが並ぶ香港中心部を抜けると小高い山々が車窓から見えるようになり景色が変わった。<br />なんだか東京から横須賀線で三浦半島に向かっているような雰囲気に似ている。<br />羅湖には紅?弍から約40分で到着した。<br />香港は1997年7月にイギリスから中国に返還されたが、入境や出境の審査は今もパスポートを出して入出国と同様に行われていた。<br />電車が駅に着くと人が一斉に<br />審査場へ向かっていくが、香港の出境審査はテキパキしていて速い。<br />その先に小さな川があり、そこが香港と中国の境界線であった。<br />駅の跨線橋のような通路を歩いて中国側に入った。<br />続いて中国の入境審査を受ける。<br />外国人用のブースがあり、そこには5人くらいしか並んでいないのだが、これが遅かった。<br />香港なら3分くらいで終わってしまうだろう。<br />いったい何をやっているんだ…<br />列がなかなか前に進まず、香港と中国の差を実感する。<br />ようやく自分の順番となり、審査官になにか因縁をつけられるんじゃないかと内心不安だったが、そんな事はなくパスポートにあっさりと入国のスタンプが押された。<br /><br />初めての中国。<br />どんな試練が待っているのか?<br />緊張しながら駅へ向かった。<br /><br />つづく。

第39回海外放浪/香港&中国・その3.香港から陸海路で横浜へ帰る① 香港から中国へ。 

18いいね!

2015/07/05 - 2015/07/05

6157位(同エリア19225件中)

オーヤシクタン

オーヤシクタンさん

第17部-87冊目

皆様、早好!
オーヤシクタンでございます。

さて、香港を満喫しました。
これから帰国の途に着くわけですが、このまま飛行機で帰るのは忍びないので、香港から横浜まで、飛行機を使わずに陸海路で帰る事にしました。
とりあえず、香港から中国への移動記をご覧下さい。

表紙写真‥ビクトリア湾対岸にそびえる摩天楼。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旅行期日‥2015年(H27)7月3日(金)~9日(木) 6泊7日

7月5日(日) 第3日目-1(晴れ)

※ホテルチェックアウト.6:45
 新源粉麺飯茶餐廳(朝食20分)
 ↓
★MTR西鐵線(3分)
尖東→紅?弍
 ↓
★MTR東鐵線
紅?弍.8:22→羅湖.9:00
 ↓
※香港特別行政区.出境
※中華人民共和国(深セン).入境

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新源粉麺飯茶餐廳‥$45 (720円)
セブンイレブン尖東駅店‥$16.9 (271円)
MTR西.東鐵線(尖東→羅湖)‥$39.3 (629円)

※1香港ドル=16円で計算しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔紀行文〕
初めてやって来た香港。
海と山に挟まれた摩天楼のある風景は自然の中に人工物を挟んだサンドイッチのようだ。

「そろそろ帰らなくては‥」

ビクトリア湾を眺めながら心の中で呟いた。
会社に頭を下げまくって貰った休暇は7日間。
今日はまだ3日目である。
今回の旅をどのような内容にするか悩み、LCCの片道航空券を片手に旅に出た事は、第39回海外放浪.香港&中国‥その1に書いた。
旅をどうするか考えていた時、なにげに時刻表を眺めていると、上海と大阪を結ぶ国際航路に目がとまった。
僕の旅は旅馴れた人から見れば、ごく一般的な旅だと思うのだが、どうも会社の仲間や家族達にはヒヤヒヤさせる旅らしい。
「カンボジアに行って来る」と言って出かけたら、会社では誰がアルミケースに入れられた僕を引き取りに行くか議論になっていたらしい。
僕から見たら余計なお世話なのだが、僕の旅は周囲からそんな目で見られていた。
香港から飛行機を使わずに鉄道と船を乗り継いで自宅に向かう‥
周囲から「また悪い病気が始まった」と言われてしまいそうだが、
そんな事をやってみたくなった。
そして僕はビクトリア湾の風景をぼんやりと眺めている。
スターフェリーの脇に旧九龍駅にあった時計台が残されていた。
今は紅?弍に移転してしまったが、かつてここに中国本土とつながる九広鉄道の起点となる駅がここにあったのだ。

ここを起点にしよう。

帰路と言っても香港から横浜まで3825キロの距離を4日間かけて飛行機を使わずに陸海路でつなぐと言う旅の始まりである。
太極拳で汗を流す地元の人々や、ブルース.リーの像の前で「アチョー!」とポーズをとる観光客を横目に香港を後にした。

香港の交通機関はMTRと言う鉄道が網羅している。
紅?弍から中国との境界線のある羅湖まではMTRが頻繁に運行されているようだ。
車両はステンレス製座席の通勤タイプの電車だった。
高層ビルが並ぶ香港中心部を抜けると小高い山々が車窓から見えるようになり景色が変わった。
なんだか東京から横須賀線で三浦半島に向かっているような雰囲気に似ている。
羅湖には紅?弍から約40分で到着した。
香港は1997年7月にイギリスから中国に返還されたが、入境や出境の審査は今もパスポートを出して入出国と同様に行われていた。
電車が駅に着くと人が一斉に
審査場へ向かっていくが、香港の出境審査はテキパキしていて速い。
その先に小さな川があり、そこが香港と中国の境界線であった。
駅の跨線橋のような通路を歩いて中国側に入った。
続いて中国の入境審査を受ける。
外国人用のブースがあり、そこには5人くらいしか並んでいないのだが、これが遅かった。
香港なら3分くらいで終わってしまうだろう。
いったい何をやっているんだ…
列がなかなか前に進まず、香港と中国の差を実感する。
ようやく自分の順番となり、審査官になにか因縁をつけられるんじゃないかと内心不安だったが、そんな事はなくパスポートにあっさりと入国のスタンプが押された。

初めての中国。
どんな試練が待っているのか?
緊張しながら駅へ向かった。

つづく。

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 6:45<br />チェックアウトしました。<br />2泊した美麗都大厦とお別れです。<br />下宿している気分になる安宿でした。

    6:45
    チェックアウトしました。
    2泊した美麗都大厦とお別れです。
    下宿している気分になる安宿でした。

    スター ゲスト ハウス ミラドール ホテル

  • 6:55<br />朝食は初日に食べた新源粉麺飯茶餐廳に寄ります。

    6:55
    朝食は初日に食べた新源粉麺飯茶餐廳に寄ります。

  • 香港で茶餐廳と呼ばれる大衆食堂には早餐と言うモーニングメニューがある事を知りました。<br />新源粉麺飯茶餐廳にはAからFの7種類の早餐があり、適当に注文してみました。<br /><br />早餐Cセット‥$45(720円)<br /><br />炸菜或雪菜米粉<br />→翻訳機にかけたら、野菜炒め又は漬物のビーフンと出ました。<br />適当に注文したら漬物がのってきました。<br />何と表現したらいいかわからないクリーミーなスープにビーフンが入っていました。<br />香港は変わった料理が多いですね。<br /><br />餐肉煎蛋<br />→目玉焼きとハムの事なのか?<br />これも料理名からはどんな物なのか想像できません。<br /><br />咖啡或茶<br />→コーヒー又は茶‥と言う意味です。<br />或は「又は」と意味らしいです。<br />コーヒーを頼みました。

    香港で茶餐廳と呼ばれる大衆食堂には早餐と言うモーニングメニューがある事を知りました。
    新源粉麺飯茶餐廳にはAからFの7種類の早餐があり、適当に注文してみました。

    早餐Cセット‥$45(720円)

    炸菜或雪菜米粉
    →翻訳機にかけたら、野菜炒め又は漬物のビーフンと出ました。
    適当に注文したら漬物がのってきました。
    何と表現したらいいかわからないクリーミーなスープにビーフンが入っていました。
    香港は変わった料理が多いですね。

    餐肉煎蛋
    →目玉焼きとハムの事なのか?
    これも料理名からはどんな物なのか想像できません。

    咖啡或茶
    →コーヒー又は茶‥と言う意味です。
    或は「又は」と意味らしいです。
    コーヒーを頼みました。

  • 7:17<br />今日も朝から暑いです。<br />尖沙咀駅の地下道は冷房が効いていて快適に歩けます。<br />体力を温存する為、動く歩道に乗って移動します。

    7:17
    今日も朝から暑いです。
    尖沙咀駅の地下道は冷房が効いていて快適に歩けます。
    体力を温存する為、動く歩道に乗って移動します。

  • 7:23<br />香港から横浜まで飛行機を使わずに列車と船を乗り継いで帰る事にしました。<br />尖沙咀碼頭の前に、かつて中国本土と香港を結んでいた九広鉄路の終着駅であった九龍駅がありました。<br />九龍駅跡地に今も残る前九鐵路鐘樓(時計塔)です。<br />ここを起点にしましょう。<br /><br />香港から新横浜まで3825キロ!<br />では、4日間かけて日本に帰ります。<br />いざ、出発!

    7:23
    香港から横浜まで飛行機を使わずに列車と船を乗り継いで帰る事にしました。
    尖沙咀碼頭の前に、かつて中国本土と香港を結んでいた九広鉄路の終着駅であった九龍駅がありました。
    九龍駅跡地に今も残る前九鐵路鐘樓(時計塔)です。
    ここを起点にしましょう。

    香港から新横浜まで3825キロ!
    では、4日間かけて日本に帰ります。
    いざ、出発!

    旧九龍駅時計台 (前九廣鐵路鐘楼、尖沙咀鐘楼) 建造物

  • 天星小輸(スターフェリー)がプカプカ浮かんでいますね。

    天星小輸(スターフェリー)がプカプカ浮かんでいますね。

    スターフェリー (天星小輪) 船系

  • これぞ香港の絶景!<br />ビクトリア湾対岸の摩天楼です。<br />海と高層ビル群と山がサンドイッチ状になっている絶景は素晴らしいです。

    これぞ香港の絶景!
    ビクトリア湾対岸の摩天楼です。
    海と高層ビル群と山がサンドイッチ状になっている絶景は素晴らしいです。

  • 右の背の高いビルは、国際金融中心商場(ifcモール)です。<br />東京タワー(333m)より高い地上415mの高さを誇り、香港島側で最も高いビルです。<br /><br />左の斜線があるビルは、中銀大廈(中国銀行)です。<br />壁面の斜線は、他を寄せつけない風水作用があるそうです。

    右の背の高いビルは、国際金融中心商場(ifcモール)です。
    東京タワー(333m)より高い地上415mの高さを誇り、香港島側で最も高いビルです。

    左の斜線があるビルは、中銀大廈(中国銀行)です。
    壁面の斜線は、他を寄せつけない風水作用があるそうです。

  • 左の尖ったビルは、中環廣場(セントラルプラザ)です。<br />香港島を代表するビルのひとつで、最上階に世界一高い場所にある教会があります。<br /><br />中環廣場(セントラルプラザ)の下にある丸屋根の建物は香港會議展覧中心です。<br />海鳥がはばたこうとする姿がデザインされた政治文化の情報発信基地です。

    左の尖ったビルは、中環廣場(セントラルプラザ)です。
    香港島を代表するビルのひとつで、最上階に世界一高い場所にある教会があります。

    中環廣場(セントラルプラザ)の下にある丸屋根の建物は香港會議展覧中心です。
    海鳥がはばたこうとする姿がデザインされた政治文化の情報発信基地です。

  • 香港の素晴らしい景色を堪能しました。<br />それでは、日本へ向かいましょう。<br /><br />

    香港の素晴らしい景色を堪能しました。
    それでは、日本へ向かいましょう。

    アクア ルナ アクティビティ・乗り物体験

  • 近くの公園ではラジオ体操ではなくて‥<br />地元の方々が太極拳で汗を流していました。

    近くの公園ではラジオ体操ではなくて‥
    地元の方々が太極拳で汗を流していました。

  • 初日に夜景を眺めたビクトリアピークが見えます。<br />

    初日に夜景を眺めたビクトリアピークが見えます。

  • 海に突きでた遊歩道‥星光大道(アヴェニューオブスターズ)を歩きました。<br />ジャッキー・チェンやジェット・リーなど香港映画界の俳優や監督の手形が並んでいます。<br />

    海に突きでた遊歩道‥星光大道(アヴェニューオブスターズ)を歩きました。
    ジャッキー・チェンやジェット・リーなど香港映画界の俳優や監督の手形が並んでいます。

    アベニュー オブ スターズ (星光大道) 散歩・街歩き

  • アチョー!<br />ご存じブルース・リーの銅像です。<br />ポーズをとって記念撮影をする観光客が絶えません。<br /><br />あっ!手形見るの忘れた。

    アチョー!
    ご存じブルース・リーの銅像です。
    ポーズをとって記念撮影をする観光客が絶えません。

    あっ!手形見るの忘れた。

  • 黄金のブタちゃん‥<br />なかなかの人気者でみんな写真を撮っていました。<br />私も一枚‥ パシャリ!

    黄金のブタちゃん‥
    なかなかの人気者でみんな写真を撮っていました。
    私も一枚‥ パシャリ!

  • 8:00<br />突東駅のセブンイレブンで「出前一丁」を買いました。<br />香港では「出前一丁」が大人気です。<br />色々な味があります。<br /><br />出前一丁(カップ)‥$8.45(136円)

    8:00
    突東駅のセブンイレブンで「出前一丁」を買いました。
    香港では「出前一丁」が大人気です。
    色々な味があります。

    出前一丁(カップ)‥$8.45(136円)

    尖東站

  • 8:14<br />尖東からMTR西鐵線に乗って1区間。<br />紅磡で乗り換えです。<br /><br />MTR西.東鐵線(尖東→紅磡→羅湖)‥$39.3 (629円)

    8:14
    尖東からMTR西鐵線に乗って1区間。
    紅磡で乗り換えです。

    MTR西.東鐵線(尖東→紅磡→羅湖)‥$39.3 (629円)

  • 8:16<br />紅磡でMTR東鐵線の羅湖行きに乗り換えです。<br />次の羅湖行きは8:22発4番線ですね。<br />漢字表記なので言葉がわからなくても理解できるのは助かります。<br />6分おきに発車していて、運行密度は高いようです。

    8:16
    紅磡でMTR東鐵線の羅湖行きに乗り換えです。
    次の羅湖行きは8:22発4番線ですね。
    漢字表記なので言葉がわからなくても理解できるのは助かります。
    6分おきに発車していて、運行密度は高いようです。

    紅磡駅

  • 車内はロングシートの通勤電車仕様ですね。<br />座席がステンレスなので長時間座っていると、お尻が痛くなりそうです。

    車内はロングシートの通勤電車仕様ですね。
    座席がステンレスなので長時間座っていると、お尻が痛くなりそうです。

  • 紅磡を出発してしばらくすると、高層ビルがなくなって、郊外の風景に変わりました。

    紅磡を出発してしばらくすると、高層ビルがなくなって、郊外の風景に変わりました。

  • 紅磡から約40分。<br />もうすぐ終点の羅湖です。<br />あのこんもりした山の向こうは、中国です。<br />

    紅磡から約40分。
    もうすぐ終点の羅湖です。
    あのこんもりした山の向こうは、中国です。

  • MTR東鐵線の電車です。<br />紅磡〜羅湖35.5キロを約40分で結びます。<br /><br />※羅湖駅で撮影。

    MTR東鐵線の電車です。
    紅磡〜羅湖35.5キロを約40分で結びます。

    ※羅湖駅で撮影。

  • 9:02<br />香港と中国の境界線の香港側の駅、羅湖に到着しました。<br />駅構内で写真を撮りながらブラブラしていたら、駅員らしき人になにやら注意されましたが、言葉がまったくわかりませんでした。<br />ここは早く退散した方がよさそうです。<br />

    9:02
    香港と中国の境界線の香港側の駅、羅湖に到着しました。
    駅構内で写真を撮りながらブラブラしていたら、駅員らしき人になにやら注意されましたが、言葉がまったくわかりませんでした。
    ここは早く退散した方がよさそうです。

    羅湖駅

  • 深圳方面に向かいます。<br /><br />両替所は香港側・中国側双方にあります。<br />この時点では中国側に両替所があるかわからなかったので香港側の第一國際資源有限公司と言う両替所を利用しました。<br /><br />400香港ドル=312人民元<br />※1香港ドル=1.29人民元<br /><br />10000円=475人民元<br />※1円=0.0475人民元<br />※1人民元=21円<br /><br />両替を済ませたら香港出境審査です。

    深圳方面に向かいます。

    両替所は香港側・中国側双方にあります。
    この時点では中国側に両替所があるかわからなかったので香港側の第一國際資源有限公司と言う両替所を利用しました。

    400香港ドル=312人民元
    ※1香港ドル=1.29人民元

    10000円=475人民元
    ※1円=0.0475人民元
    ※1人民元=21円

    両替を済ませたら香港出境審査です。

  • 9:20<br />この、駅の連絡通路みたいな所が、香港と中国の境界線にあたり、奥は中国です。<br /><br />なんだか緊張して来ました。

    9:20
    この、駅の連絡通路みたいな所が、香港と中国の境界線にあたり、奥は中国です。

    なんだか緊張して来ました。

  • この深圳河が境界線になっています。<br />右側が香港。<br />左側が中国です。<br />

    この深圳河が境界線になっています。
    右側が香港。
    左側が中国です。

  • 9:41<br />無事に入境審査を終え、中国に入境しました。<br /><br />深圳から鉄道で上海へ向かいます。<br />初めての中国。<br />どんな試練が待っているのか…<br /><br />つづく。

    9:41
    無事に入境審査を終え、中国に入境しました。

    深圳から鉄道で上海へ向かいます。
    初めての中国。
    どんな試練が待っているのか…

    つづく。

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 508円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集