ツェルマット旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スイスは(20年以上前に仕事がらみの旅行でユングフラウヨッホ、スフィンクス展望台に行った微かな記憶はあるものの)ほぼ初めてなので、今回は夫婦旅行、ツアーで行くことにした。WEBで見ると様々なスイスツアーがるが、今回の旅行ツアーの選定ポイントは、<br />・スイスの明峰(マッターホルン、ユングフラウ、スイスではないがモンブラン)を近くで見る<br />・スイスの鉄道を見たり乗ったりする<br />・できれば日系の航空会社を使った5月下旬か6月上旬のツアー<br /> 絞り込んで最終的に決めたのは、ANAでミュンヘン往復、5月27日出発の8日間のツアーだ。<br />行程は羽田→ミュンヘン→マイエンフェルト(泊)→ディアボレッツア展望台→サンモリッツ(泊)→サースフェー→ツェルマット(2泊)→ゴルナーグラート展望台→シャモニー→エギーユ・ドウ・ミディ展望台→グリンデルワルト(泊)→ユングフラウヨッホ、スフィンクス展望台→バーゼル(泊)→ザンクトガレン→ミュンヘン→羽田だ。<br />スイスをほぼ一周し、主だった展望台を網羅、天気さえよければ、ベルニナ・アルプス、マッターホルン、モンブラン、アイガー、メンヒ、ユングフラウなどの山々が見られる。鉄道もサンモリッツからのベルニナ・エクスプレス、ツェルマットからのゴルナーグラート登山鉄道、グリンデルワルトからのユングフラウ登山鉄道などへの乗車がある。ホテルもほとんどスーペリア以上でツェルマット2泊もフリ-タイムや朝焼けマッターホルンを望むチャンスが多くてGoodだ。<br />

スイス旅行記2015 第3日 サンモリッツ~アンデルマット~サースフェー~ツェルマット

19いいね!

2015/05/27 - 2015/06/03

411位(同エリア1985件中)

0

39

yoshikiさん

スイスは(20年以上前に仕事がらみの旅行でユングフラウヨッホ、スフィンクス展望台に行った微かな記憶はあるものの)ほぼ初めてなので、今回は夫婦旅行、ツアーで行くことにした。WEBで見ると様々なスイスツアーがるが、今回の旅行ツアーの選定ポイントは、
・スイスの明峰(マッターホルン、ユングフラウ、スイスではないがモンブラン)を近くで見る
・スイスの鉄道を見たり乗ったりする
・できれば日系の航空会社を使った5月下旬か6月上旬のツアー
 絞り込んで最終的に決めたのは、ANAでミュンヘン往復、5月27日出発の8日間のツアーだ。
行程は羽田→ミュンヘン→マイエンフェルト(泊)→ディアボレッツア展望台→サンモリッツ(泊)→サースフェー→ツェルマット(2泊)→ゴルナーグラート展望台→シャモニー→エギーユ・ドウ・ミディ展望台→グリンデルワルト(泊)→ユングフラウヨッホ、スフィンクス展望台→バーゼル(泊)→ザンクトガレン→ミュンヘン→羽田だ。
スイスをほぼ一周し、主だった展望台を網羅、天気さえよければ、ベルニナ・アルプス、マッターホルン、モンブラン、アイガー、メンヒ、ユングフラウなどの山々が見られる。鉄道もサンモリッツからのベルニナ・エクスプレス、ツェルマットからのゴルナーグラート登山鉄道、グリンデルワルトからのユングフラウ登山鉄道などへの乗車がある。ホテルもほとんどスーペリア以上でツェルマット2泊もフリ-タイムや朝焼けマッターホルンを望むチャンスが多くてGoodだ。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
3.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道 観光バス
航空会社
ANA
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 5月29日(第3日)サンモリッツ→アンデルマット→サースフェー→ツェルマット<br /><br />サンモリッツの宿、サーバス。

    5月29日(第3日)サンモリッツ→アンデルマット→サースフェー→ツェルマット

    サンモリッツの宿、サーバス。

  • 木がふんだんに使ってあり、リビングがあって広い。

    木がふんだんに使ってあり、リビングがあって広い。

  • 1階は外にベランダもある。

    1階は外にベランダもある。

  • チーズ、ハム、ミルクにパン、朝食が美味しい。

    チーズ、ハム、ミルクにパン、朝食が美味しい。

  • レーティッシュ鉄道アルブラ線(サンモリッツ〜ティーフェンカステル)

    レーティッシュ鉄道アルブラ線(サンモリッツ〜ティーフェンカステル)

  • 座席は指定だったが、抽選でランドヴァッサー橋が見える側をゲット。

    座席は指定だったが、抽選でランドヴァッサー橋が見える側をゲット。

  • この線の駅はホームにオープンカフェらしき店もあり、情緒がある。

    この線の駅はホームにオープンカフェらしき店もあり、情緒がある。

  • トンネルを抜けてすぐの長さ136メートル、高さは65メートルのランドヴァッサー橋。<br />世界文化遺産のアルブラ線のハイライトだ。<br /><br /><br />

    トンネルを抜けてすぐの長さ136メートル、高さは65メートルのランドヴァッサー橋。
    世界文化遺産のアルブラ線のハイライトだ。


  • YouTubeビデオはこちら<br />https://www.youtube.com/watch?v=Sc06DrSXsO4

    YouTubeビデオはこちら
    https://www.youtube.com/watch?v=Sc06DrSXsO4

  • ティーフェンカステルからアンデルマットまではバスで向う。

    ティーフェンカステルからアンデルマットまではバスで向う。

  • 途中のサービスエリアでは道中よく見かけたキャンピングカーが休んでいる。<br /><br />

    途中のサービスエリアでは道中よく見かけたキャンピングカーが休んでいる。

  • サービスエリアで売っている何気ないサンドイッチが\1,000くらい。物価は高い。

    サービスエリアで売っている何気ないサンドイッチが\1,000くらい。物価は高い。

  • アンデルマットの街中、お昼を予約しているレストランに向けて歩く。

    アンデルマットの街中、お昼を予約しているレストランに向けて歩く。

  • 小さいながらこぎれいな街だ。

    小さいながらこぎれいな街だ。

  • 前菜は日本人好みの野菜サラダ。

    前菜は日本人好みの野菜サラダ。

  • メインはポークにレシュティ(ジャガイモ)の付け合わせだ。味は悪くない。

    メインはポークにレシュティ(ジャガイモ)の付け合わせだ。味は悪くない。

  • アンデルマット駅近くでバスを待っていると「氷河特急」が踏切を通過。

    アンデルマット駅近くでバスを待っていると「氷河特急」が踏切を通過。

  • 駅構内には可愛らしい機関車が。

    駅構内には可愛らしい機関車が。

  • フルカ峠を越えてサースフェーに向う予定が、落石があったらしく道路は封鎖。<br />やむなく途中の駅からカートレイン(鉄道)でトンネルを抜けることとなった。<br />

    フルカ峠を越えてサースフェーに向う予定が、落石があったらしく道路は封鎖。
    やむなく途中の駅からカートレイン(鉄道)でトンネルを抜けることとなった。

  • カートレイン乗車の駅近く通りかかった羊毛らしきを運んでいる馬車。車よりも馬というエコな国だ。

    カートレイン乗車の駅近く通りかかった羊毛らしきを運んでいる馬車。車よりも馬というエコな国だ。

  • 「カートレイン」なるものに初乗車? 前のキャンピングカーも人は乗ったままだ。

    「カートレイン」なるものに初乗車? 前のキャンピングカーも人は乗ったままだ。

  • サースフェーに到着。<br />周囲を山と氷河に囲まれた小さな村だ。高床式の穀物倉庫が多くあり、ネズミが倉庫に侵入しないように床と倉庫と小屋を支える柱の間に 円盤状の石(ネズミ返し)をはさんだヴァリス地方独特の造りだとのこと。<br />

    サースフェーに到着。
    周囲を山と氷河に囲まれた小さな村だ。高床式の穀物倉庫が多くあり、ネズミが倉庫に侵入しないように床と倉庫と小屋を支える柱の間に 円盤状の石(ネズミ返し)をはさんだヴァリス地方独特の造りだとのこと。

  • ここから晴天ならスイスの最高峰ドーム(4545m)が見えるのだが、この日は雲間にチラッと見えた。<br />

    ここから晴天ならスイスの最高峰ドーム(4545m)が見えるのだが、この日は雲間にチラッと見えた。

  • 今日からツェルマットで2連泊なのだが、ツェルマットは内燃機関の車は入れない。従って、我々はテーシュでバスを降り一駅シャトル列車でツェルマットに入る。

    今日からツェルマットで2連泊なのだが、ツェルマットは内燃機関の車は入れない。従って、我々はテーシュでバスを降り一駅シャトル列車でツェルマットに入る。

  • 5月末はまだシーズン前、ツェルマットの街、メインストリートは観光客が少なく、のんびりしている。

    5月末はまだシーズン前、ツェルマットの街、メインストリートは観光客が少なく、のんびりしている。

  • 街を流れるマッター・フィスパ川。氷河が溶けた水が流れ、ミルク色だ。この橋は通称「日本人橋」と呼ばれるらしい。大勢の日本人観光客が朝焼けのマッターホルンを早朝見に来るらしい。<br /><br />

    街を流れるマッター・フィスパ川。氷河が溶けた水が流れ、ミルク色だ。この橋は通称「日本人橋」と呼ばれるらしい。大勢の日本人観光客が朝焼けのマッターホルンを早朝見に来るらしい。

  • 今は夕刻だが見事にマッターホルンが見えている。晴天に感謝!

    今は夕刻だが見事にマッターホルンが見えている。晴天に感謝!

  • 今日と明日のホテルは「アンタレス」。

    今日と明日のホテルは「アンタレス」。

  • 各部屋にベランダのついたこぎれいなホテルだ。

    各部屋にベランダのついたこぎれいなホテルだ。

  • そして、なんと部屋はマッターホルン・ビュウ。<br />ベッドから寝ながらマッターホルンが見れる。<br />シーズンに早く、すいているからこんな部屋が取れたのだろうか?<br />超ラッキーだ。

    そして、なんと部屋はマッターホルン・ビュウ。
    ベッドから寝ながらマッターホルンが見れる。
    シーズンに早く、すいているからこんな部屋が取れたのだろうか?
    超ラッキーだ。

  • ベランダからのマッターホルン。

    ベランダからのマッターホルン。

  • 夕食はホテルで地ビールからスタート。

    夕食はホテルで地ビールからスタート。

  • メインはビーフ、なかなか味もよい。

    メインはビーフ、なかなか味もよい。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP