
2015/04/28 - 2015/04/29
102位(同エリア304件中)
くわさん
2015年のゴールデンウィーク。ゆうと唯一休日が合った4月28日から2日間、北九州から比較的近い同じ日本海側なのに、イカがうまいといわれている呼子へ行ってきました。
自動車で九州自動車道、福岡都市高速、西九州自動車道で先ずは唐津に向かいます。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
唐津市の虹の松原の手前に「魚見台公園」という標識があり、それに従って行きます。
公園には看板などなく、ちょっと行きすぎてしまいましたが、公園の駐車場に車を停め、小学生の遠足でしょうか、子供たちの声につられて公園に登ると・・・魚見台公園 名所・史跡
-
虹の松原が一望できます。
魚見台は文字通り、昔ここから漁師が魚を見つけていたそうで、こんな遠くから見えるとはかなり濃い魚影だったのでしょう。
http://www.city.karatsu.lg.jp/machidukuri/shisetsu/koen/uomidaikoen.html -
魚見台公園を降り次に来たのは虹の松原。
延々と松原が続いています。虹の松原 自然・景勝地
-
足元を見ると変わった植物。なんかかわいいです。
-
松は海からの風を受けて、すべて陸側に傾いています。なんか異様な光景です。
-
砂浜から唐津湾を魚眼でパチリ。
-
松原には車道もあり、松のトンネルをくぐり抜けます。
-
先ほど寄った魚見台公園はこの山にあります。
-
次にやってきたのはJRの虹の松原駅。
-
中学生の遠足でしょうか、団体でこの電車に乗って行きました。学校の先生も大変です。
-
虹の松原を後にし、その松原を見下ろせる鏡山展望台へ。
-
霧島つつじが満開でした。
-
-
藤もちょうど見ごろでした。
-
売店もありますが、ゴールデンウィーク前の静けさといったところです。
-
展望台
-
上の展望台から見ると下の展望台が邪魔をして、ちょっと見えづらくなってしまいます。下に降りましょう。
鏡山(佐賀県唐津市) 公園・植物園
-
下の展望台から見る唐津湾。天気が良ければ・・・
-
ここには松浦佐用姫伝説というのがあって、出征した夫をここからひれを振って見送ったそうです。
http://www.karatsu-kankou.jp/sayohime.html -
ここには鏡山神社もあります。
-
鏡山を後に唐津城へ
唐津城 (舞鶴公園) 名所・史跡
-
かなりの階段。唐津城の隣の高校の学生がトレーニングで使っていました。
-
この階段を登り切れば・・・
-
じゃーん、藤棚の向こうに天守閣。
-
なかなかいい絵です。
-
ホント、天気が悔やまれます。
-
時間がなかったので天守閣には登らず。
-
唐津城からの眺め。
-
唐津城からの虹の松原。
-
さて今日の宿泊地、呼子へ向かいましょう。
唐津から少し呼子寄り、高台からなんとなくいい街並みが見下ろせます。 -
17時過ぎ、呼子に到着。予約しておいた旅館「出雲」を探しましょう、と港沿いの道を走っていると、すぐに見つかりました。
こじんまりとした旅館です。旅館 出雲 宿・ホテル
-
「ごめんくださ〜い」とロビーに入り、宿泊カードに記帳、部屋に案内されると・・・
-
ひひひ、広〜い。運動会ができそうです。
(旅館の案内を見るとこの部屋では25人の宴会ができるとか。それをたった2人占めです) -
部屋の窓からは呼子の港と呼子大橋が一望です。
ただし、港が見える部屋は二つだけです。) -
早速風呂に入り、食事までの間、浴衣を着て港で黄昏れます。
ちなみにここは温泉ではありません。 -
さてさて、18寺30分、待ちに待った呼子名物、イカの活りです。
先ずは付け出し、さしみ、さざえの壺焼きなどから。
おお〜、ウニもある。 -
そしてやってきました、イカの活け造り。まだ動いています。なんとなくときどき光っているように身が輝いています。
ちなみにこれで二人分でした。 -
そして、次から次へと出るわ出るわ。
あわびバター焼きも頼んでいたので、すごい量でした。
そしてイカのげそはてんぷらに。これがまたうまかった。
こうして旅行記を書いているだけでもヨダレが出てきます。 -
とにかりすごいボリュームで、なんとかお腹に押し込みました。
あわびは付けずに、イカの活け造りコースだけでも良かったと思います。ゆうはご飯が食べられませんでした。
食後は腹ごなしに夜の呼子を散歩しましょう。
この辺りは、昔、クジラ漁で栄えていたようで、くじらで富を築いた豪邸が残されています。 -
鯨組主 中尾家屋敷 美術館・博物館
-
人っ子ひとり歩いていません。
-
そんな暗い夜道、ある店舗を除くとイカのゆるキャラが不気味に笑っていました。
-
今歩いた道は朝市通り。明日の朝は、朝市に出かけてみましょう。
呼子朝市 名所・史跡
-
港側に出てきました。町の明かりが水面に反射しきれいです。
-
対岸の旅館では宴会でしょうか、にぎやかな音曲が聞こえてきました。
-
このようにして呼子の夜は更けて行ったのでした。
2日目に続く…
http://4travel.jp/travelogue/11010642
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
46