富士五湖旅行記(ブログ) 一覧に戻る
河口湖からバスで富士吉田市にある北口本宮冨士浅間神社にやって来ました。北口本宮浅間神社は富士の噴火を鎮めるために建立されたのが始まりとされる由緒ある神社で1,900年以上の歴史があり富士山世界遺産構成資産です。<br />本殿、西宮本殿、東宮本殿は国の重要文化財に指定されていて東宮本殿は<br />武田信玄が再建されたものと言われている。<br />また富士登山の起点の吉田口登山道は北口本宮冨士浅間神社の参道を抜けた所からスタートしています<br /><br />4/14 3日目日程<br />早朝河口湖散策→10:00河口湖さくら祭り→11:20北口本宮浅間神社→<br />13:40忍野八海→14:50山中湖 岩魚茶舎泊<br /><br /><br /><br /><br /><br />

時々の富士山を求めて3日目/3 北口本宮富士浅間神社

22いいね!

2015/04/12 - 2015/04/16

864位(同エリア3234件中)

3

38

しんちゃん

しんちゃんさん

河口湖からバスで富士吉田市にある北口本宮冨士浅間神社にやって来ました。北口本宮浅間神社は富士の噴火を鎮めるために建立されたのが始まりとされる由緒ある神社で1,900年以上の歴史があり富士山世界遺産構成資産です。
本殿、西宮本殿、東宮本殿は国の重要文化財に指定されていて東宮本殿は
武田信玄が再建されたものと言われている。
また富士登山の起点の吉田口登山道は北口本宮冨士浅間神社の参道を抜けた所からスタートしています

4/14 3日目日程
早朝河口湖散策→10:00河口湖さくら祭り→11:20北口本宮浅間神社→
13:40忍野八海→14:50山中湖 岩魚茶舎泊





旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 参道入り口の鳥居をくぐって歩きます。<br /><br /><br />

    参道入り口の鳥居をくぐって歩きます。


  • 戦国時代には武田信玄の父・信虎が北条氏との戦にあたり、境内地である新倉山に陣をとり、戦勝を祈願し勝利したことにより、刀を奉納されたと言う由緒もあります。<br />

    戦国時代には武田信玄の父・信虎が北条氏との戦にあたり、境内地である新倉山に陣をとり、戦勝を祈願し勝利したことにより、刀を奉納されたと言う由緒もあります。

  • うっそうと茂る樹齢数百年の杉木立の中に佇み、<br /><br />多くの信仰を集めた神社としての風格を感じます。

    うっそうと茂る樹齢数百年の杉木立の中に佇み、

    多くの信仰を集めた神社としての風格を感じます。

  • 先にあるのは、角行の立行石。

    先にあるのは、角行の立行石。

  • 富士講の開祖、角行がつま先立ちの修行をしたという石。<br /><br />この石の上に裸身でつま先たちをする荒行をした、とのこと。<br />

    富士講の開祖、角行がつま先立ちの修行をしたという石。

    この石の上に裸身でつま先たちをする荒行をした、とのこと。

  • 木造の大きさでは国内第一の大鳥居が見えてきました。<br />   

    木造の大きさでは国内第一の大鳥居が見えてきました。
      

  • 高さ17.7メートルあり、4脚鳥居でどっしりとしています。<br /> <br />昭和27年再建されたものです。 

    高さ17.7メートルあり、4脚鳥居でどっしりとしています。

    昭和27年再建されたものです。 

  • 富士山世界遺産構成資産(平成25年6月登録になって(か?)多くの外国人が訪れています。

    富士山世界遺産構成資産(平成25年6月登録になって(か?)多くの外国人が訪れています。

  • 隋神門

    隋神門

  • 富士えびすが出迎えてくれます

    富士えびすが出迎えてくれます

  • 神楽殿

    神楽殿

  • こちらは市指定文化財の手水舎。<br /><br />軒下の細工も美しいです。

    こちらは市指定文化財の手水舎。

    軒下の細工も美しいです。

  • 水は2キロ程富士山へ登った泉水(泉瑞)から引かれている。<br /><br />その昔、将軍源頼朝は天下にその威を示さんと富士山北麓に雄大な巻狩りを行なった。<br />その際、渇きに苦しむ勢子のため、頼朝は神に祈りつつ大地に杖を突きたてると、澄みきった冷たい水がこんこんと湧き出したと云う謂れがある。<br /><br /> 水盤は一個の石をくり貫いて造ったもので、山麓の「石屋の寝床」と呼ばれている場所から切り出した。<br /> 柱は石柱を使っており比類稀な建築と云われている。

    水は2キロ程富士山へ登った泉水(泉瑞)から引かれている。

    その昔、将軍源頼朝は天下にその威を示さんと富士山北麓に雄大な巻狩りを行なった。
    その際、渇きに苦しむ勢子のため、頼朝は神に祈りつつ大地に杖を突きたてると、澄みきった冷たい水がこんこんと湧き出したと云う謂れがある。

    水盤は一個の石をくり貫いて造ったもので、山麓の「石屋の寝床」と呼ばれている場所から切り出した。
    柱は石柱を使っており比類稀な建築と云われている。

  • 県指定天然記念物の太郎杉

    県指定天然記念物の太郎杉

  • 太郎杉 

    太郎杉 

  • 夫婦檜<br /><br />このヒノキも高い!

    夫婦檜

    このヒノキも高い!

  • 祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)<br />   天孫彦火瓊々杵命、(てんそんひこほのににぎのみこと)<br />   大山祗神(おおやまずみのかみ)<br /><br />創建は慶雲3年(西暦705年)で、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神としてお祀りしたものです。

    祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
       天孫彦火瓊々杵命、(てんそんひこほのににぎのみこと)
       大山祗神(おおやまずみのかみ)

    創建は慶雲3年(西暦705年)で、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神としてお祀りしたものです。

  • では、参拝します。県指定文化財の拝殿です。<br /><br /> 

    では、参拝します。県指定文化財の拝殿です。

     

  • 拝殿の天井下の天狗。<br />しっかりと目を見開いてにらみを利かせているでは・・

    拝殿の天井下の天狗。
    しっかりと目を見開いてにらみを利かせているでは・・

  • 拝殿の奥には本殿があります。

    拝殿の奥には本殿があります。

  • ここでご朱印を頂きました。

    ここでご朱印を頂きました。

  • 富士吉田の火祭りのポスターが貼っています。

    富士吉田の火祭りのポスターが貼っています。

  • 拝殿向って右側に、国の重要文化財に指定されている西宮本殿があります。<br /><br />

    拝殿向って右側に、国の重要文化財に指定されている西宮本殿があります。

  • 西宮の先を行くと・・

    西宮の先を行くと・・

  • 富士山の吉田口登山道の入口があります。<br />いにしえから多くの方がここから登拝しました。<br /><br />いまも登山道入口の鳥居をくぐると、富士講の講者たちによって建てられた石碑が並び、富士山の信仰と深い関わりのある神社であることが感じられます。<br />

    富士山の吉田口登山道の入口があります。
    いにしえから多くの方がここから登拝しました。

    いまも登山道入口の鳥居をくぐると、富士講の講者たちによって建てられた石碑が並び、富士山の信仰と深い関わりのある神社であることが感じられます。

  • 女子で初めての登頂者・高山たつ(当時25歳)。

    女子で初めての登頂者・高山たつ(当時25歳)。

  • 遥拝所

    遥拝所

  • 拝殿奥の右側には諏訪神社がありました。<br /><br />右に神輿、左に御影(お山さん)が奉安してある。

    拝殿奥の右側には諏訪神社がありました。

    右に神輿、左に御影(お山さん)が奉安してある。

  • この位置からやっと、太郎杉の全体の姿が撮れました。

    この位置からやっと、太郎杉の全体の姿が撮れました。

  • 稲荷社

    稲荷社

  • 1時間かけ参拝しました。<br /><br />雨が降っていて余り良い写真が撮れませんでした。<br />(雨のせいでは無く、技量の方が・いまひとつ。ふたつですが。(-_-;))<br />

    1時間かけ参拝しました。

    雨が降っていて余り良い写真が撮れませんでした。
    (雨のせいでは無く、技量の方が・いまひとつ。ふたつですが。(-_-;))

  • 鳥居の前のバス停から撮った北口本宮冨士浅間神社最後の写真。<br /><br />ではこれからバスに乗り、忍野八海へ参ります。<br /><br /><br />

    鳥居の前のバス停から撮った北口本宮冨士浅間神社最後の写真。

    ではこれからバスに乗り、忍野八海へ参ります。


この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ここいったさん 2015/10/30 18:26:30
    初めまして
    しんちゃん様 
    初めまして ここいったと申します。
    私の鳴子峡の思い出旅に投票有難うございます。
    ご挨拶と伺いましたら、
    いつか行きたいと思ってる所が多くて、どれから読もうかしらです。

    時々の富士山を求めて…素敵なタイトルですね。
    登るのは無理ですが、富士の見える近くを周ってみたいと思ってます。
    1日目から読めば良いのですが…
    北口本宮冨士浅間神社の表紙の写真に惹かれまして
    開きましたら、雨の杉木立の参道。
    しんちゃん様が書いてらっしゃる通り、厳かな風格を感じます。
    こうした神社の拝観は、雨の日が好きです。
    有難うございました。

            ここいった

    しんちゃん

    しんちゃんさん からの返信 2015/10/30 20:35:33
    RE: 初めまして
    >ここいった様
    こちらこそ、初めまして。書き込みありがとうございます。
    昨年の鳴子峡の様子と紅葉とても綺麗で何度も何度も見返しました。
    実は11/8〜12日の予定で赤湯・銀山・鳴子(2泊)へ旅行に行きます。只今、鳴子の何処に行くか計画中で、4トラに助けを求めて旅行記を見ていたら、ここいった様の旅行記に出合うことができました。
    紅葉の見頃が10/21で紅葉号がある事など・・1か月前に旅行記を見せて頂いていたなら・・と <`〜´>
    11日は紅葉が終わっていると思いますが、ここいった様の紅葉写真を思い浮かべ、遊歩道マップを参考にさせてもらって行ってきます。
    最後になりましたが、拙い旅行記に投票までして頂きありがとうございました。
    長文お許しください。しんちゃん

    ここいった

    ここいったさん からの返信 2015/10/30 21:33:46
    RE: RE: 初めまして
    しんちゃん様
    ご丁寧にお返事有難うございます。
    私の記事を参考に…などと仰っていただくと
    恥ずかしくて穴があったら…です。
    こちらこそ
    いつか富士!と思ってますので、参考に拝見させていただきます。

    赤湯・銀山・鳴子とお出かけ予定でらっしゃるのですね。
    大正時代にタイムスリップさせてくれる銀山、私大好きな所です。
    この季節でしたら、温泉街の奥にある銀鉱洞なども楽しめますね!
    私もまた行きたくなってしまいました。
    お帰りになった後の旅行記、楽しみにお待ちしております。
    お返事は、どうぞお気遣い無くお願いします。

           ここいった

しんちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP