京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
伏見稲荷と松尾大社の神幸祭<br /><br />伏見稲荷お旅所に2週間、神様がお泊りします。これはなぜ? もともと氏子は京都七条〜九条辺りのかたがただそうで、伏見神社の辺りの方々は別の神社の氏子さんだそうです。<br /><br />4月26日<br />松尾神社のお祭りの「おいで」があるとのことで、伏見稲荷の神輿の氏子祭り(神輿の町内巡幸)と重なってしまいました。<br /><br />2016年4月<br />再び祭りがやってきました。2016年も松尾大社の神幸祭は、4月の20日以降の第1日曜日(24日)に行われました。昨年(2015年)に見失った神輿を追って、桂から京都のお旅所まで歩きました。松尾大社をでた神輿が桂川を船でお渡りになる。今年は、橋を渡り、船で神輿を運ぶ光景は見られませんでした。<br /><br /><br />

伏見稲荷、松尾大社の神幸祭で京都を歩く

19いいね!

2015/04/19 - 2016/05/15

1090位(同エリア3730件中)

0

181

サンフラン

サンフランさん

伏見稲荷と松尾大社の神幸祭

伏見稲荷お旅所に2週間、神様がお泊りします。これはなぜ? もともと氏子は京都七条〜九条辺りのかたがただそうで、伏見神社の辺りの方々は別の神社の氏子さんだそうです。

4月26日
松尾神社のお祭りの「おいで」があるとのことで、伏見稲荷の神輿の氏子祭り(神輿の町内巡幸)と重なってしまいました。

2016年4月
再び祭りがやってきました。2016年も松尾大社の神幸祭は、4月の20日以降の第1日曜日(24日)に行われました。昨年(2015年)に見失った神輿を追って、桂から京都のお旅所まで歩きました。松尾大社をでた神輿が桂川を船でお渡りになる。今年は、橋を渡り、船で神輿を運ぶ光景は見られませんでした。


旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 京都の九条の街に張り出されたいなり祭りの張り紙<br /><br />稲荷とは伏見稲荷のこと?

    京都の九条の街に張り出されたいなり祭りの張り紙

    稲荷とは伏見稲荷のこと?

  • 4月19日<br /><br />神幸祭、おいでの日

    4月19日

    神幸祭、おいでの日

  • 伏見までやってきました。稲荷新道の碑<br /><br />むかしから伏見稲荷詣でが盛んであったことが窺える。

    伏見までやってきました。稲荷新道の碑

    むかしから伏見稲荷詣でが盛んであったことが窺える。

  • 伏見稲荷到着

    伏見稲荷到着

    伏見稲荷大社 寺・神社・教会

  • あいかわらずにぎやかな参道は中国の観光客でいっぱい!

    あいかわらずにぎやかな参道は中国の観光客でいっぱい!

  • 伏見稲荷はもともと五穀豊穣の神様<br /><br />畑の害虫のすずめを捕らえて、名物としたらしい。

    伏見稲荷はもともと五穀豊穣の神様

    畑の害虫のすずめを捕らえて、名物としたらしい。

  • すずめを出している稲福

    すずめを出している稲福

  • お神輿はすでにトラックの上!

    お神輿はすでにトラックの上!

  • 全部で5基

    全部で5基

  • 出発までまだ時間があるので

    出発までまだ時間があるので

  • 千本鳥居にはこの観光客

    千本鳥居にはこの観光客

  • 人がいない光景を取るのは難しい。

    人がいない光景を取るのは難しい。

  • 今日はとりあえず奥社まで

    今日はとりあえず奥社まで

  • さらに上に上がろうか思案の中国人観光客

    さらに上に上がろうか思案の中国人観光客

  • 鳥居に戻りみこしの出発を待つ

    鳥居に戻りみこしの出発を待つ

  • 車列が出発

    車列が出発

  • 曇り空の中、トラックに積まれた神輿が続きます。

    曇り空の中、トラックに積まれた神輿が続きます。

  • これで5基が伏見稲荷を出発<br /><br />後を追うことができずに、....<br />車列を見失いました。

    これで5基が伏見稲荷を出発

    後を追うことができずに、....
    車列を見失いました。

  • 車列は八条どおりから京都駅近くのお旅所に到着。お旅所は神様がご旅行でお休みされるところです。<br /><br />一足先にお待ちしていました。

    車列は八条どおりから京都駅近くのお旅所に到着。お旅所は神様がご旅行でお休みされるところです。

    一足先にお待ちしていました。

  • 露払いの方々は門前を通り過ぎます。

    露払いの方々は門前を通り過ぎます。

  • お神輿はお旅所へ

    お神輿はお旅所へ

  • みこしがお旅所に入ります。

    みこしがお旅所に入ります。

  • お旅所にトラックがよこづけ<br /><br />日通さんご苦労でした。

    お旅所にトラックがよこづけ

    日通さんご苦労でした。

  • 神輿を力技でお旅所に搬入<br />

    神輿を力技でお旅所に搬入

  • お神輿の前で神事が行われて、今日のイベントは終了

    お神輿の前で神事が行われて、今日のイベントは終了

  • 4月26日午前8時、伏見神社お旅所<br />5基のみこしはまだお休みのようです。

    4月26日午前8時、伏見神社お旅所
    5基のみこしはまだお休みのようです。

    伏見稲荷大社御旅所 名所・史跡

  • 四之大社の神輿

    四之大社の神輿

  • 上の社の神輿

    上の社の神輿

  • 中堂寺

    中堂寺

  • 田中社

    田中社

  • 中の社はいち早く巡幸の準備に

    中の社はいち早く巡幸の準備に

  • 伏見稲荷お旅所から<br /><br />ジグザグに進んでようやく四条通りにでました。

    伏見稲荷お旅所から

    ジグザグに進んでようやく四条通りにでました。

  • 四条どおりを松尾に向かって歩きます。

    四条どおりを松尾に向かって歩きます。

  • 松尾に近く梅宮大社

    松尾に近く梅宮大社

  • こちらも神幸祭があるようです。

    こちらも神幸祭があるようです。

  • 松尾に到着

    松尾に到着

  • 桂川をわたります。

    桂川をわたります。

  • 桂川をわたると松尾大社の鳥居が見えます。

    桂川をわたると松尾大社の鳥居が見えます。

  • 松尾大社 寺・神社・教会

  • なにやら少し祭りの雰囲気

    なにやら少し祭りの雰囲気

  • 2の鳥居近くは祭りの雰囲気です。

    2の鳥居近くは祭りの雰囲気です。

  • ご門をくぐります。

    ご門をくぐります。

  • 山吹が咲いています。

    山吹が咲いています。

  • 松尾神社本殿

    松尾神社本殿

    松尾大社 寺・神社・教会

  • みこしの準備が進んでいます。

    みこしの準備が進んでいます。

  • 松尾大社はお酒の神様です。

    松尾大社はお酒の神様です。

  • 夫婦円満の松!

    夫婦円満の松!

  • 鳥居前にみこしの金具を運ぶ集団

    鳥居前にみこしの金具を運ぶ集団

  • この金具結構重そうです。

    この金具結構重そうです。

  • この金具はみこしの担ぐ棒の先につけるものらしいです。

    この金具はみこしの担ぐ棒の先につけるものらしいです。

  • 金具をつけた神輿は本殿前で御霊入れ

    金具をつけた神輿は本殿前で御霊入れ

  • 御霊入れが終わり

    御霊入れが終わり

  • ご本殿のご分霊を受けて、拝殿を三回廻った後、担いで、桂方向へ向かいます。

    ご本殿のご分霊を受けて、拝殿を三回廻った後、担いで、桂方向へ向かいます。

  • 門を抜けるときはしばし高さに注意

    門を抜けるときはしばし高さに注意

  • 鳥居へ進みます。

    鳥居へ進みます。

  • 鳥居前へ

    鳥居前へ

  • 台車の準備が!

    台車の準備が!

  • 台車に乗せたまま桂川の近くまで巡幸

    台車に乗せたまま桂川の近くまで巡幸

  • 桂離宮の前

    桂離宮の前

  • 桂川にはすでに1基が!

    桂川にはすでに1基が!

  • 川を渡りきりました。

    川を渡りきりました。

  • 2基目も桂川を渡りきりました。

    2基目も桂川を渡りきりました。

  • 2基並びました。

    2基並びました。

  • 次々の川渡り

    次々の川渡り

  • 一方、伏見稲荷の西九条、中の社のお神輿は九条大路に

    一方、伏見稲荷の西九条、中の社のお神輿は九条大路に

  • 近鉄東寺駅前を通過

    近鉄東寺駅前を通過

  • 西とう院どおりを右へ

    西とう院どおりを右へ

  • 札辻ー西洞院の交差点で担いでいます。

    札辻ー西洞院の交差点で担いでいます。

  • 時々担ぎます。

    時々担ぎます。

  • 札辻通りへ

    札辻通りへ

  • 神輿は再び台車に<br /><br />

    神輿は再び台車に

  • もう1基、上の社の神輿は竹田街道ー九条通りの大石橋で辻回し

    もう1基、上の社の神輿は竹田街道ー九条通りの大石橋で辻回し

  • 九条ー烏丸へ<br /><br />今日は疲れた。これまで<br /><br />

    九条ー烏丸へ

    今日は疲れた。これまで

  • 七条大橋のたもとにある田中社(たいまつ殿稲荷神社)は、「伏見稲荷の境外末社で、平安時代の948年に創始されている」(立て札)

    七条大橋のたもとにある田中社(たいまつ殿稲荷神社)は、「伏見稲荷の境外末社で、平安時代の948年に創始されている」(立て札)

  • 4月27日<br />松尾大社のお旅所に来てみました。昨夜、6時半ごろにみこしが到着したはずなのですが、なぜかその様子はありません。

    4月27日
    松尾大社のお旅所に来てみました。昨夜、6時半ごろにみこしが到着したはずなのですが、なぜかその様子はありません。

  • 4月24日<br />今年(2016年)も松尾大社のお祭り を見に桂大橋にやってきました。「おいで」と呼ばれる神幸祭です。 昨年は伏見稲荷のお祭りを見に戻って、桂大橋で神輿を見失ってしまいました。<br />

    4月24日
    今年(2016年)も松尾大社のお祭り を見に桂大橋にやってきました。「おいで」と呼ばれる神幸祭です。 昨年は伏見稲荷のお祭りを見に戻って、桂大橋で神輿を見失ってしまいました。

  • このお祭りでは、松尾大社をでた神輿が桂川を船でお渡りになる。ところがなんと、今年、変っているのは、橋を渡るらしい。どうやら川の水量が多いので、船での渡御は中止になったようです。 <br /><br />神輿が桂離宮の横の道を橋に向かいます。

    このお祭りでは、松尾大社をでた神輿が桂川を船でお渡りになる。ところがなんと、今年、変っているのは、橋を渡るらしい。どうやら川の水量が多いので、船での渡御は中止になったようです。

    神輿が桂離宮の横の道を橋に向かいます。

  • 宗像社の神輿も橋を渡ります。

    宗像社の神輿も橋を渡ります。

  • この神様は川を渡って着ました。このとき橋は通行止めになります。警察も神事に協力!<br /><br />神様の上を通行することまかりならぬ!

    この神様は川を渡って着ました。このとき橋は通行止めになります。警察も神事に協力!

    神様の上を通行することまかりならぬ!

  • もうすでに対岸の西京極側の河川敷の斎場には3基の神輿が並んでいます。4基目の到着

    もうすでに対岸の西京極側の河川敷の斎場には3基の神輿が並んでいます。4基目の到着

  • 橋を渡ってからは神輿を担ぎます。

    橋を渡ってからは神輿を担ぎます。

  • 最終の6基目の大宮社が桂大橋を渡ります。

    最終の6基目の大宮社が桂大橋を渡ります。

  • 6基そろいました。

    6基そろいました。

  • 神事が執り行われます。

    神事が執り行われます。

  • 神事が終わって、河川敷より再出発、氏子のある京都市中へ向かいます。

    神事が終わって、河川敷より再出発、氏子のある京都市中へ向かいます。

  • 先頭は四之社

    先頭は四之社

  • つづいて衣手社<br /><br />郡の末社に向かうようです。

    つづいて衣手社

    郡の末社に向かうようです。

  • 担いでるときはみんなで「ほいっと・ほいっと」と掛け声をかけながら,ただ担ぐのではなくて,足は踊るように跳ねながら担ぎます。<br /><br />

    担いでるときはみんなで「ほいっと・ほいっと」と掛け声をかけながら,ただ担ぐのではなくて,足は踊るように跳ねながら担ぎます。

  • 河川敷から上がった八条通りで台車に乗せます。台車の準備ができました。

    河川敷から上がった八条通りで台車に乗せます。台車の準備ができました。

  • 台車に搭載完了

    台車に搭載完了

  • みこしを載せた台車は掛け声とともに引かれる。掛け声は、「よいよいよい、よいとまかせー」に変わる。

    みこしを載せた台車は掛け声とともに引かれる。掛け声は、「よいよいよい、よいとまかせー」に変わる。

  • あとは引き回して、七条方面へ

    あとは引き回して、七条方面へ

  • 4番目は宗像社

    4番目は宗像社

  • 三の宮について私も七条に向かいます。下津井地区を通過

    三の宮について私も七条に向かいます。下津井地区を通過

  • 先頭の四之社は、後続を待機

    先頭の四之社は、後続を待機

  • 三の宮は途中で、川勝寺の松尾神社の末社に到着。こちらがお旅所のようです。

    三の宮は途中で、川勝寺の松尾神社の末社に到着。こちらがお旅所のようです。

  • 三の宮は途中まででしたが、6基のうち4基は西七条のお旅所まで行くようです。七条通りに入ってきました。

    三の宮は途中まででしたが、6基のうち4基は西七条のお旅所まで行くようです。七条通りに入ってきました。

  • 七条通りに神輿の列が連なっています。

    七条通りに神輿の列が連なっています。

  • 宗像社は、七条通りと西大路通りの交差点で辻回し(交差点をかついで1周する)

    宗像社は、七条通りと西大路通りの交差点で辻回し(交差点をかついで1周する)

  • 西大路通りを渡って、しばし休憩<br />3基並びました。<br />

    西大路通りを渡って、しばし休憩
    3基並びました。

  • 宗像社は、七条通りでしばらく練ったあと、お旅所に向かいます。

    宗像社は、七条通りでしばらく練ったあと、お旅所に向かいます。

  • 宗像社がお旅所入り

    宗像社がお旅所入り

  • 櫟(いち)谷社が続きます。

    櫟(いち)谷社が続きます。

  • 櫟谷社もお旅所入り

    櫟谷社もお旅所入り

  • ラストは大宮社

    ラストは大宮社

  • 大宮社もお旅所入り<br />一日がかりの神様のご旅行でした。これから5月15日のお帰り(還幸祭 )までお旅所におられます。京都では、伏見稲荷と松尾神社の氏子は京都の街中にいるのです。松尾神社の氏子は西京極から京都の市場、JR の線路あたりまでのようです。桂地域は氏子ではありません。 <br /><br />伏見稲荷の氏子はその東側、七条から十条あたりまで、その北は八坂神社の氏子のようです。京都は神様も仕切られている? 伏見あたりの氏神は御香宮らしいです。<br />

    大宮社もお旅所入り
    一日がかりの神様のご旅行でした。これから5月15日のお帰り(還幸祭 )までお旅所におられます。京都では、伏見稲荷と松尾神社の氏子は京都の街中にいるのです。松尾神社の氏子は西京極から京都の市場、JR の線路あたりまでのようです。桂地域は氏子ではありません。

    伏見稲荷の氏子はその東側、七条から十条あたりまで、その北は八坂神社の氏子のようです。京都は神様も仕切られている? 伏見あたりの氏神は御香宮らしいです。

  • 5月15日<br />松尾神社の還行祭(おかえり)の日がやってきました。氏子の町にいた神様が神社のお帰りになります。<br /><br />正午ごろ西寺跡に各お旅所から集まるとのことで、西寺跡にやってきました。既に4基の神輿が集まっています。<br />

    5月15日
    松尾神社の還行祭(おかえり)の日がやってきました。氏子の町にいた神様が神社のお帰りになります。

    正午ごろ西寺跡に各お旅所から集まるとのことで、西寺跡にやってきました。既に4基の神輿が集まっています。

  • 5基目の宗像社の神輿が西寺公園に入って来ました。

    5基目の宗像社の神輿が西寺公園に入って来ました。

  • 砂埃を上げて練っている!<br /><br />G

    砂埃を上げて練っている!

  • 6基目の最後は大宮社です。

    6基目の最後は大宮社です。

  • 6基の神輿がそろいました。

    6基の神輿がそろいました。

  • 神事がおこなわれています。G

    神事がおこなわれています。G

  • 神事が終わって、四之社から再出発

    神事が終わって、四之社から再出発

  • つづいて郡

    つづいて郡

  • 三之宮がつづきます。公園を出たところにある台車に搭載

    三之宮がつづきます。公園を出たところにある台車に搭載

  • 三之宮について歩くことにしました。今日は暑い!<br />G

    三之宮について歩くことにしました。今日は暑い!

  • JR の線路をくぐって西大路を北へ向かいます。

    JR の線路をくぐって西大路を北へ向かいます。

  • 西大路八条を右へ

    西大路八条を右へ

  • どうやら七条西お旅所から昨年行って見たらもぬけの殻だった朱雀のお旅所へ行くみたいだ。

    どうやら七条西お旅所から昨年行って見たらもぬけの殻だった朱雀のお旅所へ行くみたいだ。

  • 朱雀のお旅所で待つこと約1時間<br /><br />

    朱雀のお旅所で待つこと約1時間

  • 7条通りに御輿が並びました。

    7条通りに御輿が並びました。

  • 四之社から台車からあげて担ぎます。

    四之社から台車からあげて担ぎます。

  • 1番、四之社がお旅所に入りました。

    1番、四之社がお旅所に入りました。

  • つづいて宗像社

    つづいて宗像社

  • 3番、宗像社がはいりました。<br />

    3番、宗像社がはいりました。

  • 櫟谷社は練っています。

    櫟谷社は練っています。

  • 6基目の大宮社がはいりました。

    6基目の大宮社がはいりました。

  • 6基並んで、神事が行われているようです。

    6基並んで、神事が行われているようです。

  • 朱雀のお旅所から再スタート

    朱雀のお旅所から再スタート

  • 3時を過ぎて、ようやく7条ど折を西へ。神社到着は7時ごろになるそうで!<br /><br />暑さで疲れました。今年はここまでで、....

    3時を過ぎて、ようやく7条ど折を西へ。神社到着は7時ごろになるそうで!

    暑さで疲れました。今年はここまでで、....

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP