仙台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨夜は仙台市の朝の渋滞を避けるため、塩釜市に宿泊したのが正解。<br /><br />朝早く起きて渋滞無しで、宮城県北部へ向かう。<br /><br />(2)宮城県遠田郡~仙台市<br /><br />   涌谷周辺、陸奥国分寺、仙台東照宮、輪王寺、大崎八幡宮<br />

福島~宮城 2015/03-(2)

10いいね!

2015/03/20 - 2015/03/20

1518位(同エリア2959件中)

0

24

Wind99

Wind99さん

昨夜は仙台市の朝の渋滞を避けるため、塩釜市に宿泊したのが正解。

朝早く起きて渋滞無しで、宮城県北部へ向かう。

(2)宮城県遠田郡~仙台市

   涌谷周辺、陸奥国分寺、仙台東照宮、輪王寺、大崎八幡宮

旅行の満足度
3.5

PR

  • 佐沼街道を北上していると、明治潜穴公園というのがあり、駐車場に入り、トイレ休憩。<br /><br />土木遺産だ。

    佐沼街道を北上していると、明治潜穴公園というのがあり、駐車場に入り、トイレ休憩。

    土木遺産だ。

  • 公園の上からは、眼下に高城川が流れ、この下のトンネルへ水が流れていく。<br /><br />MAPを見ると、その川は、このトンネルで山を越え、南下し、松島湾に注いでいた。

    公園の上からは、眼下に高城川が流れ、この下のトンネルへ水が流れていく。

    MAPを見ると、その川は、このトンネルで山を越え、南下し、松島湾に注いでいた。

  • 遠田郡で2件、午前中の仕事を終えた。午後の部がキャンセルとなり、後は帰宅のみとなった。今から川崎へ帰宅すると、片道5H程度なので、丁度17時着位だ。<br /><br />ナビで役所を探し、観光MAPをゲットー。<br /><br />涌谷城跡というのに来た。江戸時代の涌谷伊達氏の居城だそうだ。

    遠田郡で2件、午前中の仕事を終えた。午後の部がキャンセルとなり、後は帰宅のみとなった。今から川崎へ帰宅すると、片道5H程度なので、丁度17時着位だ。

    ナビで役所を探し、観光MAPをゲットー。

    涌谷城跡というのに来た。江戸時代の涌谷伊達氏の居城だそうだ。

  • 見龍寺。階段を上がって左折すると、見龍廟がある。

    見龍寺。階段を上がって左折すると、見龍廟がある。

  • 見龍廟は、伊達安芸宗重公など歴代涌谷伊達家の墓所。<br /><br />扉は閉じられていて、中は見られない。

    見龍廟は、伊達安芸宗重公など歴代涌谷伊達家の墓所。

    扉は閉じられていて、中は見られない。

  • 国指定史跡・黄金山神社<br /><br />ここはあまり知られていないゾーンかも。<br /><br />この周辺は、初耳の場所ばかりだ。

    国指定史跡・黄金山神社

    ここはあまり知られていないゾーンかも。

    この周辺は、初耳の場所ばかりだ。

  • 黄金山神社下の沢。<br /><br />天平21年(749年)国内で初めてこの遺跡から金が産出され、奈良東大寺の鍍金に使用され、また、大伴家持は「陸奥国より金を出せる詔書を賀ぐ歌」を詠み、万葉集に遺しており万葉集最北限の地となっている。<br /><br />なんとすばらしい歴史なんだろう。

    黄金山神社下の沢。

    天平21年(749年)国内で初めてこの遺跡から金が産出され、奈良東大寺の鍍金に使用され、また、大伴家持は「陸奥国より金を出せる詔書を賀ぐ歌」を詠み、万葉集に遺しており万葉集最北限の地となっている。

    なんとすばらしい歴史なんだろう。

  • しばらく走り、仙台市へ戻る。車だと近いので古刹をいくつか見ることにした。<br /><br />まずは、陸奥国分寺。

    しばらく走り、仙台市へ戻る。車だと近いので古刹をいくつか見ることにした。

    まずは、陸奥国分寺。

  • 聖武天皇の発願によって建立された国分寺の一つで、奈良時代の740年代頃に創建された。<br /><br />伊達政宗により再興され、1607年に再建された薬師堂を中心に25坊を擁する大寺院として栄えた。明治時代に僧坊は1つを残して廃絶。

    聖武天皇の発願によって建立された国分寺の一つで、奈良時代の740年代頃に創建された。

    伊達政宗により再興され、1607年に再建された薬師堂を中心に25坊を擁する大寺院として栄えた。明治時代に僧坊は1つを残して廃絶。

  • 昨日の多賀城から約10kmとやや離れている。<br /><br />薬師堂。重要文化財(国指定)

    昨日の多賀城から約10kmとやや離れている。

    薬師堂。重要文化財(国指定)

  • 国分寺の近くに、やはり、国分尼寺があった。護国山国分尼寺。<br /><br />この裏手の場所が、当初の国分尼寺跡か。

    国分寺の近くに、やはり、国分尼寺があった。護国山国分尼寺。

    この裏手の場所が、当初の国分尼寺跡か。

  • 2つ目は仙台東照宮。<br /><br />華やかにして落ち着いた唐門と透塀。<br /><br />何故、仙台に徳川家康を祀る東照宮が?→家康二代藩主伊達忠宗公は、東照大権現を伊達家の守護神としてお祀りするためとあった。<br />

    2つ目は仙台東照宮。

    華やかにして落ち着いた唐門と透塀。

    何故、仙台に徳川家康を祀る東照宮が?→家康二代藩主伊達忠宗公は、東照大権現を伊達家の守護神としてお祀りするためとあった。

  • 堅実・精巧・華麗なる本殿。

    堅実・精巧・華麗なる本殿。

  • 唐様、和様折衷の重厚な随身門。<br /><br />1652年作。

    唐様、和様折衷の重厚な随身門。

    1652年作。

  • 花崗岩造りの美しい石鳥居。

    花崗岩造りの美しい石鳥居。

  • 次は輪王寺。<br /><br />山門、仁王門と通り、参道が長い。<br /><br />伊達家と共に栄えた寺院。

    次は輪王寺。

    山門、仁王門と通り、参道が長い。

    伊達家と共に栄えた寺院。

  • 伽藍の復興と庭園の整備で、庭園は東北有数の名園となった。

    伽藍の復興と庭園の整備で、庭園は東北有数の名園となった。

  • 輪王寺本堂。<br /><br />ここの駐車場の看板には、無断駐車はナンバープレートをはずします。の警告文があった。

    輪王寺本堂。

    ここの駐車場の看板には、無断駐車はナンバープレートをはずします。の警告文があった。

  • ラストは、国宝 大崎八幡宮。<br /><br />表参道を振り返る。

    ラストは、国宝 大崎八幡宮。

    表参道を振り返る。

  • 樹齢約400年と推測される杉で、高野山に多く産することから高野槇(こうやまき)の名が生まれたと言う。

    樹齢約400年と推測される杉で、高野山に多く産することから高野槇(こうやまき)の名が生まれたと言う。

  • 江戸中期の製作と云われるこの神輿は六角形の鳳輦型をしていた。<br /><br />六角形とは珍しいね。

    江戸中期の製作と云われるこの神輿は六角形の鳳輦型をしていた。

    六角形とは珍しいね。

  • 一見、本堂前の仁王門かと思われるが、門でなく長床だ。<br /><br />長床とは、神社の本殿の前方の細長い建物で、修験者の宿泊や氏子 の集会所にあてられるという。

    一見、本堂前の仁王門かと思われるが、門でなく長床だ。

    長床とは、神社の本殿の前方の細長い建物で、修験者の宿泊や氏子 の集会所にあてられるという。

  • 長床を抜けると、御社殿(国宝)に出る。<br /><br />戻って調べると、宮城県の建築物で、国宝は瑞巖寺とここだけであった。<br /><br />社殿の造営にあたっては、当時豊臣家に仕えていた当代随一の工匠が担当し豪壮にして華麗なる桃山建築の特色が遺憾なく発揮されているとのこと。

    長床を抜けると、御社殿(国宝)に出る。

    戻って調べると、宮城県の建築物で、国宝は瑞巖寺とここだけであった。

    社殿の造営にあたっては、当時豊臣家に仕えていた当代随一の工匠が担当し豪壮にして華麗なる桃山建築の特色が遺憾なく発揮されているとのこと。

  • 仙台六十二万石の総鎮守として、伊達家の威風と、遷宮当時の絢爛たる息吹とを今に伝えている。

    仙台六十二万石の総鎮守として、伊達家の威風と、遷宮当時の絢爛たる息吹とを今に伝えている。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP