北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
学生時代の友人と待ち合わせて小樽観光<br />観光客も多くなく<br />小樽はそろそろ冬が近い<br /><br />

小樽はそろそろ冬支度

9いいね!

2014/10/29 - 2014/10/29

31494位(同エリア55239件中)

1

21

七味

七味さん

学生時代の友人と待ち合わせて小樽観光
観光客も多くなく
小樽はそろそろ冬が近い

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 札幌から小樽まではJRか高速バス<br />JRは片道640円<br />バスは往復割引を使うと1140円ですが<br />所要時間が倍ほど違うのでJRをお勧めします(ただしエアポートライナーね)

    札幌から小樽まではJRか高速バス
    JRは片道640円
    バスは往復割引を使うと1140円ですが
    所要時間が倍ほど違うのでJRをお勧めします(ただしエアポートライナーね)

  • 進行方向右からは海がすぐそばに見えるので<br />こっち側がお勧め

    進行方向右からは海がすぐそばに見えるので
    こっち側がお勧め

  • 久しぶりの小樽駅は綺麗になっていました(前回はどれほど前??)

    久しぶりの小樽駅は綺麗になっていました(前回はどれほど前??)

  • 手宮線廃線跡<br /><br />街路樹も綺麗で、暖かだったらゆっくり歩いてみたい場所です

    手宮線廃線跡

    街路樹も綺麗で、暖かだったらゆっくり歩いてみたい場所です

  • 小樽バイン<br /><br />小樽ワインの店で食事もできます<br />建物がステキ

    小樽バイン

    小樽ワインの店で食事もできます
    建物がステキ

  • 染織工房KAZU

    染織工房KAZU

  • 古い建物を使った店がたくさんで<br />見て歩くだけで楽しい

    古い建物を使った店がたくさんで
    見て歩くだけで楽しい

  • 小樽の有名店「LeTAO」の店があちこちに出来ています<br />小樽はLeTAOでもっている?笑<br /><br />

    小樽の有名店「LeTAO」の店があちこちに出来ています
    小樽はLeTAOでもっている?笑

  • 小樽と言えば<br />これもはずせない北一ガラス<br />ガラス製品を見ているだけでわくわくしちゃいます♪<br />アウトレット店もありますよ〜

    小樽と言えば
    これもはずせない北一ガラス
    ガラス製品を見ているだけでわくわくしちゃいます♪
    アウトレット店もありますよ〜

  • 「六花亭」と「北菓楼」<br /><br />六花亭入り口のオブジェと北菓楼のテーマカラーのオレンジが<br />冬空と暗目の建物に、いい感じでアクセントをつけています<br />センスあるなぁ<br /><br />いつかガーデン街道を巡って<br />六花亭の帯広本店まで行ってみたいな

    「六花亭」と「北菓楼」

    六花亭入り口のオブジェと北菓楼のテーマカラーのオレンジが
    冬空と暗目の建物に、いい感じでアクセントをつけています
    センスあるなぁ

    いつかガーデン街道を巡って
    六花亭の帯広本店まで行ってみたいな

  • 六花亭は1階がショップ<br />2階ではちょっと休憩出来るイスとテーブルがあります<br />シュークリーム(85円)を買うと<br />コーヒーが無料でいただけます♪<br />ここもお勧め〜<br /><br />混雑していなかったので<br />ゆっくりおしゃべりをさせて貰いました<br />

    六花亭は1階がショップ
    2階ではちょっと休憩出来るイスとテーブルがあります
    シュークリーム(85円)を買うと
    コーヒーが無料でいただけます♪
    ここもお勧め〜

    混雑していなかったので
    ゆっくりおしゃべりをさせて貰いました

  • ルタオ本店

    ルタオ本店

  • ルタオ本店の反対に<br />小樽オルゴール堂があります

    ルタオ本店の反対に
    小樽オルゴール堂があります

  • 店内撮影禁止が多い中<br />小樽オルゴール堂は撮影OK<br />無料Wi-Fiもあります(外国観光客への無料Wi-Fiはあちこちにあるんですけれどね)<br />なんて太っ腹〜☆☆☆

    店内撮影禁止が多い中
    小樽オルゴール堂は撮影OK
    無料Wi-Fiもあります(外国観光客への無料Wi-Fiはあちこちにあるんですけれどね)
    なんて太っ腹〜☆☆☆

  • 「日本製」とあるのが嬉しいですよね<br /><br />土産物は、メイドイン大陸が多いので

    「日本製」とあるのが嬉しいですよね

    土産物は、メイドイン大陸が多いので

  • 小樽名物の一つが<br />「かま栄」のかまぼこ<br /><br />製造工場見学も出来るし<br />試食もありました

    小樽名物の一つが
    「かま栄」のかまぼこ

    製造工場見学も出来るし
    試食もありました

  • 定番の運河沿いを歩くも<br />寒い・・<br />雲がすっかり冬雲です

    定番の運河沿いを歩くも
    寒い・・
    雲がすっかり冬雲です

  • 遅めのランチは<br />鶏の半身揚げを食べに「なると」へ<br /><br />あちこちに出店し始めたので「ちょっとなぁ・・」と思いながらも<br />出来立て熱々が食べたい

    遅めのランチは
    鶏の半身揚げを食べに「なると」へ

    あちこちに出店し始めたので「ちょっとなぁ・・」と思いながらも
    出来立て熱々が食べたい

  • 若鶏半身揚げ 980円<br />ランチタイムは同じ値段で<br />ライスと味噌汁と小鉢がつきます<br /><br />食べ切れなかったら持ち帰りが出来ますよ〜

    若鶏半身揚げ 980円
    ランチタイムは同じ値段で
    ライスと味噌汁と小鉢がつきます

    食べ切れなかったら持ち帰りが出来ますよ〜

  • 友人の頼んだ「ザンギ」(鶏のから揚げのことです)<br />5個で750円ですが一つが大きいので<br />かなりボリュームがあります<br /><br />今年は冬が早そうな小樽(北海道)<br />雪の中も風情がありますが<br />これから訪れる方は<br />防寒対策をしっかり目でね(雪が降ったら滑らない靴よ)<br />

    友人の頼んだ「ザンギ」(鶏のから揚げのことです)
    5個で750円ですが一つが大きいので
    かなりボリュームがあります

    今年は冬が早そうな小樽(北海道)
    雪の中も風情がありますが
    これから訪れる方は
    防寒対策をしっかり目でね(雪が降ったら滑らない靴よ)

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • RyuSie(りゅうじ)さん 2014/11/22 13:57:14
    初めまして!
     小樽在住のRyuSie(りゅうじ)です。どうぞよろしく!
    自分の住む町の旅行記は、いろいろ参考になります。

     七味さんは、現在のお住まいは道外でしょうか?
    私は小樽は3年目ですが、転勤族なので関西や東海圏にも住んでたことがあります。二十数年前に苫小牧には4年間苫小牧在住だったこともあり、年数では北海道が第二の故郷となりました(笑)

     海外では、ドロミテがすこぶる大好きです。来年は再訪したいと考えてます。大阪に出向くことも多いので、「なんまら」コミュの方でも、どうぞよろしくお願いしますv^^)

    RyuSie(りゅうじ)

七味さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP