藤沢・江ノ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 藤沢市藤沢1にある妙善寺は日蓮宗のお寺で長藤山妙善寺という。鎌倉妙本寺の末寺である。もとは真言宗の真蔵院という寺であった。文永8年(1271年)に、日蓮聖人が佐渡島へ遠島の刑となり(本来は片瀬竜の口で死罪になるはずであったが、怪異が起こり兵が怖気づいたことから変更されたという竜ノ口法難の伝承がある。)、役人に引き立てられ越後へ向かう途中、休息した寺である。当時の住職・長藤法印は日蓮聖人に帰依し、その後、日蓮の弟子となり日聞の名を貰った。創建は日蓮宗に改宗した弘安3年(1280年)、開山は長藤日聞である。山号は長藤法印から付けた。本尊は日蓮聖人像で、長藤日聞が身延山に上って日蓮の像を安置したいと願ったところ、中老日法上人が一七日間勧持品という経を読んで彫刻したものと伝えられている。境内に建つ「由緒沿革略記」碑には九老僧((日朗上人の高弟9人衆、朗門の九鳳))の日山上人が開山とされる寺伝を記載しているが、九老僧に日山上人の名はない。また、碑によれば、古は大本山池上本門寺貫主猊下の御退隠の寺であったとされる。<br /> 本陣を務めた蒔田家の墓がある。<br /> 「伝教大師(最澄)御真作」とある正宗稲荷大明神を祀っている。この名は鎌倉三郎正宗入道に因み、文永8年(1271年)に日蓮聖人が名付けたものである。<br />(表紙写真は妙善寺本堂)

妙善寺(藤沢宿)

4いいね!

2014/10/07 - 2014/10/07

1076位(同エリア1573件中)

0

30

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 藤沢市藤沢1にある妙善寺は日蓮宗のお寺で長藤山妙善寺という。鎌倉妙本寺の末寺である。もとは真言宗の真蔵院という寺であった。文永8年(1271年)に、日蓮聖人が佐渡島へ遠島の刑となり(本来は片瀬竜の口で死罪になるはずであったが、怪異が起こり兵が怖気づいたことから変更されたという竜ノ口法難の伝承がある。)、役人に引き立てられ越後へ向かう途中、休息した寺である。当時の住職・長藤法印は日蓮聖人に帰依し、その後、日蓮の弟子となり日聞の名を貰った。創建は日蓮宗に改宗した弘安3年(1280年)、開山は長藤日聞である。山号は長藤法印から付けた。本尊は日蓮聖人像で、長藤日聞が身延山に上って日蓮の像を安置したいと願ったところ、中老日法上人が一七日間勧持品という経を読んで彫刻したものと伝えられている。境内に建つ「由緒沿革略記」碑には九老僧((日朗上人の高弟9人衆、朗門の九鳳))の日山上人が開山とされる寺伝を記載しているが、九老僧に日山上人の名はない。また、碑によれば、古は大本山池上本門寺貫主猊下の御退隠の寺であったとされる。
 本陣を務めた蒔田家の墓がある。
 「伝教大師(最澄)御真作」とある正宗稲荷大明神を祀っている。この名は鎌倉三郎正宗入道に因み、文永8年(1271年)に日蓮聖人が名付けたものである。
(表紙写真は妙善寺本堂)

PR

  • 「南無妙法蓮華経 妙善寺」。

    「南無妙法蓮華経 妙善寺」。

  • 「傳教大師御真作 開運正宗稲荷大明神」。

    「傳教大師御真作 開運正宗稲荷大明神」。

  • 妙善寺山門。

    妙善寺山門。

  • 妙善寺山門に掛かる「長藤山」の扁額。

    妙善寺山門に掛かる「長藤山」の扁額。

  • 妙善寺山門。

    妙善寺山門。

  • 「由緒沿革略記」碑。<br /><br />「由緒沿革略記<br />当山ハ長藤山妙善寺ト称ス<br />文永八年九月十二日日蓮大聖人龍口ノ刑戮ヲ免レ給ヒ依智ノ郷本間ノ屋敷ニ御渡リノ砌リ御休息ノ舊跡ナリ九老僧日山上人ヲ開山トス古ハ大本山池上本門寺貫主猊下御退隠ノ寺ナリ故ニ開山以来二百余年本山ニテ兼務セラル大聖人御休息以前ハ真言宗ノ寺ナリ当時ノ住職ヲ長藤法印ト云フ依テ山号ヲ長藤山ト称ス長藤法印ハ大聖人ノ御高徳ヲ仰キ御弟子トナリ名ヲ日聞ト賜ヒ宗ヲ改メ本化ノ道場トナセリ境内ニ奉安セル稲荷大明神ノ御尊像ハ桓武天皇延暦廿一年正月元日傳教大師ノ御自作ニシテ大師御入唐ノ際ハ海上安全ヲ守護シ給ヒ御帰朝ノ後ハ比叡山鎮護ノ尊神ナリシヲ井伊致重播州法華山ニ奉遷ス北條径時崇敬シ鎌倉営中ニ奉移勧請ス然ル後ニ当山ニ奉遷勧請ス三條小鍛冶宗近御分躰ヲ江州ニ勧請ス鎌倉五郎入道正宗正安元年實剱ヲ鍛ヘ捧グ可キ綸令アリ其ノ頃正宗扁手疼痛シ職業困難ニヨリ此ノ稲荷神ニ祈願シ實剱ヲ鍛へテ誉ヲ顕ス正宗ノ弟子綱廣来リテ御分躰ヲ受ケ帰リ入道正宗邸ニ勧請ス徳川幕府ノ頃ハ紀州公崇敬セラレ紀州家ノ祈願所トナリキ<br />正宗稲荷大明神トハ文永八年日蓮大聖人ノ崇称セラレシナリ」。<br />文永八年は1271年、正安元年は1299年。

    「由緒沿革略記」碑。

    「由緒沿革略記
    当山ハ長藤山妙善寺ト称ス
    文永八年九月十二日日蓮大聖人龍口ノ刑戮ヲ免レ給ヒ依智ノ郷本間ノ屋敷ニ御渡リノ砌リ御休息ノ舊跡ナリ九老僧日山上人ヲ開山トス古ハ大本山池上本門寺貫主猊下御退隠ノ寺ナリ故ニ開山以来二百余年本山ニテ兼務セラル大聖人御休息以前ハ真言宗ノ寺ナリ当時ノ住職ヲ長藤法印ト云フ依テ山号ヲ長藤山ト称ス長藤法印ハ大聖人ノ御高徳ヲ仰キ御弟子トナリ名ヲ日聞ト賜ヒ宗ヲ改メ本化ノ道場トナセリ境内ニ奉安セル稲荷大明神ノ御尊像ハ桓武天皇延暦廿一年正月元日傳教大師ノ御自作ニシテ大師御入唐ノ際ハ海上安全ヲ守護シ給ヒ御帰朝ノ後ハ比叡山鎮護ノ尊神ナリシヲ井伊致重播州法華山ニ奉遷ス北條径時崇敬シ鎌倉営中ニ奉移勧請ス然ル後ニ当山ニ奉遷勧請ス三條小鍛冶宗近御分躰ヲ江州ニ勧請ス鎌倉五郎入道正宗正安元年實剱ヲ鍛ヘ捧グ可キ綸令アリ其ノ頃正宗扁手疼痛シ職業困難ニヨリ此ノ稲荷神ニ祈願シ實剱ヲ鍛へテ誉ヲ顕ス正宗ノ弟子綱廣来リテ御分躰ヲ受ケ帰リ入道正宗邸ニ勧請ス徳川幕府ノ頃ハ紀州公崇敬セラレ紀州家ノ祈願所トナリキ
    正宗稲荷大明神トハ文永八年日蓮大聖人ノ崇称セラレシナリ」。
    文永八年は1271年、正安元年は1299年。

  • 藤沢会館。

    藤沢会館。

  • 寺務所。

    寺務所。

  • 十一重石塔。

    十一重石塔。

  • 妙善寺境内。

    妙善寺境内。

  • 境内の銀杏の木。

    境内の銀杏の木。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 石燈籠。

    石燈籠。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 妙善寺本堂に掛かる「妙善寺」の扁額。

    妙善寺本堂に掛かる「妙善寺」の扁額。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 妙善寺本堂。

    妙善寺本堂。

  • 「無縁之塔」。

    「無縁之塔」。

  • 子育地蔵と日蓮聖人石像。

    子育地蔵と日蓮聖人石像。

  • 妙善寺の像。

    妙善寺の像。

  • 子育地蔵。

    子育地蔵。

  • 日蓮聖人石像。

    日蓮聖人石像。

  • 墓地の五輪塔。

    墓地の五輪塔。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP