藤沢・江ノ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 神奈川県藤沢市藤沢2に白幡神社が鎮座している。創立年代は不詳である。古くは相模国一宮の寒川神社の寒川大明神を祭って寒川神社と称していたとされる。<br /> 兄源頼朝の勘気を蒙った義経は、文治5年(1189年)閏4月30日に奥州衣川館で自害した。首級は鎌倉に送られ首実検された。その後、首級は腰越で曝されたあと片瀬の浜に捨てられたが、泥にまみれたまま亀に背負われ境川をのぼり藤沢の里にたどり着いた。哀れに思った里人が井戸で首を洗い清め弔うため首塚を作った。これを神とし祭ったのが白旗神社で亀の伝承があることにより本殿には多くの亀の彫刻が施されている。また、社殿が建つ山は亀の形をしていることから亀尾山と呼ばれている。<br /> あるいは、「白幡神社誌」によれば、奥州平泉から自害した源義経の首と一緒に武蔵坊弁慶の首も鎌倉の在の腰越に送られ、首実検がなされ、夜の間に2つの首は寒川神社に飛んで来たという。このことを鎌倉殿(頼朝)に伝えると、白幡神社としてこの神社に祀るようにと下知され、義経を御祭神として白幡神社となった。弁慶の首は八王子社として祀られた。<br /> こうした伝承と共に、この神社の付近に伝源義経首洗井戸と義経首塚、弁慶塚が残されている。<br /> 建久9年(1198年)荘厳寺が別当寺となった。あるいは、宝治3年(1249年)9月に源義経公を合せ祀ったとされる伝承もある。<br /> 主祭神は寒川比古命と源義経公である。源義経公を主祭神とする神社は鎌倉郡には品濃白旗神社(横浜市戸塚区)がある。<br /> 社殿は7年の歳月をかけて造営され天保6年(1835年)に竣工した。<br /> 藤沢駅の観光案内所で貰った「歩いて見よう藤沢宿浮世絵まっぷ」には白旗神社にトイレが記載されていたので境内を探したが見付からなかった。境内図(http://shirahata-jinja.jp/guidance.shtml)にもないから、実際はないのだろう。<br />(表紙写真は白幡神社拝殿)

白幡神社(藤沢宿)

7いいね!

2014/10/07 - 2014/10/07

854位(同エリア1573件中)

0

93

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 神奈川県藤沢市藤沢2に白幡神社が鎮座している。創立年代は不詳である。古くは相模国一宮の寒川神社の寒川大明神を祭って寒川神社と称していたとされる。
 兄源頼朝の勘気を蒙った義経は、文治5年(1189年)閏4月30日に奥州衣川館で自害した。首級は鎌倉に送られ首実検された。その後、首級は腰越で曝されたあと片瀬の浜に捨てられたが、泥にまみれたまま亀に背負われ境川をのぼり藤沢の里にたどり着いた。哀れに思った里人が井戸で首を洗い清め弔うため首塚を作った。これを神とし祭ったのが白旗神社で亀の伝承があることにより本殿には多くの亀の彫刻が施されている。また、社殿が建つ山は亀の形をしていることから亀尾山と呼ばれている。
 あるいは、「白幡神社誌」によれば、奥州平泉から自害した源義経の首と一緒に武蔵坊弁慶の首も鎌倉の在の腰越に送られ、首実検がなされ、夜の間に2つの首は寒川神社に飛んで来たという。このことを鎌倉殿(頼朝)に伝えると、白幡神社としてこの神社に祀るようにと下知され、義経を御祭神として白幡神社となった。弁慶の首は八王子社として祀られた。
 こうした伝承と共に、この神社の付近に伝源義経首洗井戸と義経首塚、弁慶塚が残されている。
 建久9年(1198年)荘厳寺が別当寺となった。あるいは、宝治3年(1249年)9月に源義経公を合せ祀ったとされる伝承もある。
 主祭神は寒川比古命と源義経公である。源義経公を主祭神とする神社は鎌倉郡には品濃白旗神社(横浜市戸塚区)がある。
 社殿は7年の歳月をかけて造営され天保6年(1835年)に竣工した。
 藤沢駅の観光案内所で貰った「歩いて見よう藤沢宿浮世絵まっぷ」には白旗神社にトイレが記載されていたので境内を探したが見付からなかった。境内図(http://shirahata-jinja.jp/guidance.shtml)にもないから、実際はないのだろう。
(表紙写真は白幡神社拝殿)

PR

  • 白旗神社の鳥居。

    白旗神社の鳥居。

  • 「白旗神社」の社号標石。

    「白旗神社」の社号標石。

  • 白旗神社の石燈籠。

    白旗神社の石燈籠。

  • 鳥居下に「藤沢今昔まちなかアートめぐり 2014」の仕掛けが。

    鳥居下に「藤沢今昔まちなかアートめぐり 2014」の仕掛けが。

  • 「白旗神社」貼り紙と「藤沢今昔まちなかアートめぐり 2014」のポスター。

    「白旗神社」貼り紙と「藤沢今昔まちなかアートめぐり 2014」のポスター。

  • 白旗神社掲示板。

    白旗神社掲示板。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 手水舎の龍の彫刻。

    手水舎の龍の彫刻。

  • 手水舎の龍の木鼻。

    手水舎の龍の木鼻。

  • 手水舎の龍の木鼻。

    手水舎の龍の木鼻。

  • 手水舎の獅子の彫刻。

    手水舎の獅子の彫刻。

  • 手水舎の白虎の彫刻。

    手水舎の白虎の彫刻。

  • 手水舎の龍の木鼻。

    手水舎の龍の木鼻。

  • 手水舎の龍と亀の彫刻。

    手水舎の龍と亀の彫刻。

  • 手水舎の鶴の懸魚。

    手水舎の鶴の懸魚。

  • 手水舎の猿の彫刻。

    手水舎の猿の彫刻。

  • 手水舎の龍の木鼻。

    手水舎の龍の木鼻。

  • 手水舎の龍の彫刻。手水舎の彫刻は鶴と亀がメインテーマであろう。ただし、片瀬・龍口寺の手水舎(http://4travel.jp/travelogue/10446934)のように亀の木鼻ではなく、龍の木鼻にしてある。

    手水舎の龍の彫刻。手水舎の彫刻は鶴と亀がメインテーマであろう。ただし、片瀬・龍口寺の手水舎(http://4travel.jp/travelogue/10446934)のように亀の木鼻ではなく、龍の木鼻にしてある。

  • 石祠と「三笠山大神」、「御岳大神」、「八海山大神」と「御大典記念 永代御供米三俵」碑。

    石祠と「三笠山大神」、「御岳大神」、「八海山大神」と「御大典記念 永代御供米三俵」碑。

  • 「御大典記念 永代御供米三俵」碑。

    「御大典記念 永代御供米三俵」碑。

  • 古神札納所。

    古神札納所。

  • 神輿殿。

    神輿殿。

  • 神輿殿。

    神輿殿。

  • 神輿殿の祭壇。

    神輿殿の祭壇。

  • 絵馬。

    絵馬。

  • お祓所。

    お祓所。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 「藤沢市指定重要無形民族文化財 湯立神楽」看板。

    「藤沢市指定重要無形民族文化財 湯立神楽」看板。

  • 社務所。

    社務所。

  • 義経松と弁慶松。

    義経松と弁慶松。

  • 義経松と弁慶松。

    義経松と弁慶松。

  • 白旗神社神輿保存会。

    白旗神社神輿保存会。

  • 枝垂れ桜。

    枝垂れ桜。

  • 芭蕉句碑。

    芭蕉句碑。

  • 「芭蕉句碑<br />草臥(くたびれ)て 宿かる比(ころ)や 藤の花」。

    「芭蕉句碑
    草臥(くたびれ)て 宿かる比(ころ)や 藤の花」。

  • 「弁慶藤」。

    「弁慶藤」。

  • 弁慶藤。

    弁慶藤。

  • 宮司職舎車庫。

    宮司職舎車庫。

  • 社務所。

    社務所。

  • 義経藤。

    義経藤。

  • 御神札授与所。

    御神札授与所。

  • 御神札授与所。

    御神札授与所。

  • 蹲(つくばい)。

    蹲(つくばい)。

  • 築山の弁慶松。

    築山の弁慶松。

  • 御神札授与所。

    御神札授与所。

  • 御神札授与所に掛かる「義経首洗井戸道しるべ」。

    御神札授与所に掛かる「義経首洗井戸道しるべ」。

  • 「白旗神社」看板。

    「白旗神社」看板。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 石段。

    石段。

  • 石段の「注意」看板。

    石段の「注意」看板。

  • 参道。

    参道。

  • 「三夜燈」。

    「三夜燈」。

  • 絵馬掛け。

    絵馬掛け。

  • 「斎源義経公鎮霊碑」。

    「斎源義経公鎮霊碑」。

  • 「斎源義経公鎮霊碑」。

    「斎源義経公鎮霊碑」。

  • 「源義経公鎮霊碑」看板。

    「源義経公鎮霊碑」看板。

  • 「義経松」碑。

    「義経松」碑。

  • 欅。

    欅。

  • 「注意」看板。

    「注意」看板。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 弁慶の力石。

    弁慶の力石。

  • 「白旗神社 弁慶の力石」看板。

    「白旗神社 弁慶の力石」看板。

  • 弁慶の力石。

    弁慶の力石。

  • 「白旗神社」由緒碑。

    「白旗神社」由緒碑。

  • 「記念碑」。

    「記念碑」。

  • 「告」看板。

    「告」看板。

  • 「祝七五三詣」。

    「祝七五三詣」。

  • 白旗神社拝殿。

    白旗神社拝殿。

  • 白旗神社拝殿扉。

    白旗神社拝殿扉。

  • 白旗神社拝殿に掛かる「忠友殿」の扁額。

    白旗神社拝殿に掛かる「忠友殿」の扁額。

  • 白旗神社拝殿向拝の海老虹梁。

    白旗神社拝殿向拝の海老虹梁。

  • 白旗神社拝殿高覧の浪の彫刻。

    白旗神社拝殿高覧の浪の彫刻。

  • 白旗神社拝殿高覧の浪の彫刻。

    白旗神社拝殿高覧の浪の彫刻。

  • 白旗神社拝殿向拝の柱には亀の飾り彫刻。

    白旗神社拝殿向拝の柱には亀の飾り彫刻。

  • 白旗神社拝殿向拝の柱には亀の飾り彫刻。

    白旗神社拝殿向拝の柱には亀の飾り彫刻。

  • 白旗神社拝殿向拝の柱には亀の飾り彫刻。

    白旗神社拝殿向拝の柱には亀の飾り彫刻。

  • 白旗神社拝殿向拝の柱には浪の飾り彫刻。

    白旗神社拝殿向拝の柱には浪の飾り彫刻。

  • 白旗神社拝殿高覧の浪と亀の彫刻。

    白旗神社拝殿高覧の浪と亀の彫刻。

  • 白旗神社拝殿の龍と亀の彫刻。

    白旗神社拝殿の龍と亀の彫刻。

  • 白旗神社拝殿高覧の浪と亀の彫刻。

    白旗神社拝殿高覧の浪と亀の彫刻。

  • 白旗神社拝殿高覧の浪の彫刻。

    白旗神社拝殿高覧の浪の彫刻。

  • 白旗神社拝殿高覧の浪の彫刻。

    白旗神社拝殿高覧の浪の彫刻。

  • 白旗神社拝殿内に掛かる「正一位白旗大明神」の扁額。

    白旗神社拝殿内に掛かる「正一位白旗大明神」の扁額。

  • 白旗神社拝殿に掛かる「白旗神社復興事業奉賛者名」額。

    白旗神社拝殿に掛かる「白旗神社復興事業奉賛者名」額。

  • 白旗神社社殿。

    白旗神社社殿。

  • 白旗神社本殿。

    白旗神社本殿。

  • 白旗神社本殿。

    白旗神社本殿。

  • 白旗神社本殿。

    白旗神社本殿。

  • 白旗神社本殿の彫刻。

    白旗神社本殿の彫刻。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP