長野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年の3連休に計画し雨のため断念した八峰キレット縦走。今年も天気予報が悪く前日に車配送をキャンセルして、天気が悪ければ五竜から下山、なんとか持てばキレット縦走することにし、とりあえず八方まで行くことにしました。<br /><br />朝八方からゴンドラ・リフトを乗り継ぐと稜線は既に雲に覆われているも遠くの展望は良く、何とかもってくれないかと祈りながら登り始める。が、祈りもむなしく歩き始めて1時間もしないうちに雨が降り始める。ガスの中に突入して楽しさ半減だが、咲き誇る花に気力を貰って登る。八方は初めて来たが花の種類が多く楽しめる。<br />唐松もとりあえずピストンし五竜まで歩けるか様子をみる。雨からガスになってきたので、予定通りまずは五竜山荘まで出発。しょっぱなの牛首の鎖場で先が思いやられるなーと感じたが、そこを過ぎれば稜線歩きだった。<br />張り場が少ないと聞いていたテン場も十分余裕があり、ゆるりと張ろうと思ったら急に雨が降り出してきた。ギリギリセーフでビールを購入してテント内で飲む。風も強く急激に温度も下がる。とりあえず時間も早いので3人で昼寝、なんて贅沢なんだ。明るさにふと目がさめるとガスが切れてきた。ごっつい大きな山姿を見ながら焼酎お湯割で乾杯。<br /><br />その夜から未明にかけて大雨と雷。当初予定していた4時半出発を遅らせて様子を見ると晴れだしてきた。これで八峰は行けると決心し1時間遅れでスタート。順調に登り山頂へついたときには天気がもってくれた。五竜から見る鹿島槍の遠さにたじろぐが意を決して下り始めた。山頂直下はG4,G5と続く鎖場とザレの急坂。槍穂の大キレットに比べ、意外に岩はしっかりしているのでそれほど苦もなかったが、大キレットよりも緊張する時間が長いか。キレット小屋手前の急な鎖場がなぜか濡れていて一番緊張した。<br />それにしてもキレット小屋の場所は凄い。よくこんなところに作ったものだ、しかも綺麗だし。今夜は50人満室予定と聞いて結構歩く人いるんだなーとしみじみ思う。さてキレット小屋から鹿島槍への登りしょっぱなが核心部。ただし、鎖、はしごがばっちりで少し拍子抜け。さらに鹿島槍へは急坂が続くが登りは心配要らない。急で2度偽ピークっぽかったがGPSで確認しながら登ればがっくりすることもない。<br />鹿島槍北峰に到着。既にガスの中であるが、南峰が一瞬たが見えてその高さにがっくりする。標高的には50m程しか変わらないがでかく見えた。北峰もそこそこにガスの南峰に向かった。南峰山頂到着、サッと北峰が見えた。きっと鹿島槍のみのピストンなら北峰は行かないだろうなーと思う遠さを感じる。まず2座登頂を仲間と祝う。<br />ようやく先が見えてきて、テン場の選択を迫られた。手前の冷池山荘か、爺を越えて種池山荘か。結果、コースタイムがまずまずだったことと、山荘までテン場が離れていてトイレが怖いということで爺を越えることにした。まーそうすれば3日目の下山も楽だし。<br />意を決したは良いが爺を登り始めると結構しんどい、せめて展望があればよいがガスの中。足がなかなか進まないところに登場した雷鳥。親子を見てパワーを貰え山頂まで頑張れた。展望もないので種池山荘へ急ぐ。<br />山荘にてテント設営後、待望の生ビールを一気に飲み干す。900円と山価格だが、至福の瞬間だ。そしてもう一杯。<br />寒くなきたのでテントでお湯割りを嗜み夜も更けた。<br />3日目早朝。外を見ると星空と月明かりとようやく待望の天気となったので、軽身で爺ヶ岳を目指す。南峰に到着するとご来光はもうすぐだが、中峰付近から出そう。もしかして被って見えない・・・嫌な予感。が、それも取り越し苦労でちょい右から出てきた。久しぶりのご来光。剣岳・立山が染まる。槍も見える最高の早朝だった。<br />小屋に降りてくると、スタッフの人が久しぶりに剣が染まったと言っていたのを聞き、満足度はさらに高まった。柏原新道は石が滑り易いが、ささっと下山し小屋で予約したタクシーで八方に戻った。<br /><br />次の機会があれば八方池からの白馬を見るべく不帰ノ嶮を通り白馬へ続く稜線歩きをしたいものだ。

八峰キレット踏破 (八方~唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳~扇沢)

19いいね!

2014/07/19 - 2014/07/21

8014位(同エリア29530件中)

0

26

YAMA555

YAMA555さん

昨年の3連休に計画し雨のため断念した八峰キレット縦走。今年も天気予報が悪く前日に車配送をキャンセルして、天気が悪ければ五竜から下山、なんとか持てばキレット縦走することにし、とりあえず八方まで行くことにしました。

朝八方からゴンドラ・リフトを乗り継ぐと稜線は既に雲に覆われているも遠くの展望は良く、何とかもってくれないかと祈りながら登り始める。が、祈りもむなしく歩き始めて1時間もしないうちに雨が降り始める。ガスの中に突入して楽しさ半減だが、咲き誇る花に気力を貰って登る。八方は初めて来たが花の種類が多く楽しめる。
唐松もとりあえずピストンし五竜まで歩けるか様子をみる。雨からガスになってきたので、予定通りまずは五竜山荘まで出発。しょっぱなの牛首の鎖場で先が思いやられるなーと感じたが、そこを過ぎれば稜線歩きだった。
張り場が少ないと聞いていたテン場も十分余裕があり、ゆるりと張ろうと思ったら急に雨が降り出してきた。ギリギリセーフでビールを購入してテント内で飲む。風も強く急激に温度も下がる。とりあえず時間も早いので3人で昼寝、なんて贅沢なんだ。明るさにふと目がさめるとガスが切れてきた。ごっつい大きな山姿を見ながら焼酎お湯割で乾杯。

その夜から未明にかけて大雨と雷。当初予定していた4時半出発を遅らせて様子を見ると晴れだしてきた。これで八峰は行けると決心し1時間遅れでスタート。順調に登り山頂へついたときには天気がもってくれた。五竜から見る鹿島槍の遠さにたじろぐが意を決して下り始めた。山頂直下はG4,G5と続く鎖場とザレの急坂。槍穂の大キレットに比べ、意外に岩はしっかりしているのでそれほど苦もなかったが、大キレットよりも緊張する時間が長いか。キレット小屋手前の急な鎖場がなぜか濡れていて一番緊張した。
それにしてもキレット小屋の場所は凄い。よくこんなところに作ったものだ、しかも綺麗だし。今夜は50人満室予定と聞いて結構歩く人いるんだなーとしみじみ思う。さてキレット小屋から鹿島槍への登りしょっぱなが核心部。ただし、鎖、はしごがばっちりで少し拍子抜け。さらに鹿島槍へは急坂が続くが登りは心配要らない。急で2度偽ピークっぽかったがGPSで確認しながら登ればがっくりすることもない。
鹿島槍北峰に到着。既にガスの中であるが、南峰が一瞬たが見えてその高さにがっくりする。標高的には50m程しか変わらないがでかく見えた。北峰もそこそこにガスの南峰に向かった。南峰山頂到着、サッと北峰が見えた。きっと鹿島槍のみのピストンなら北峰は行かないだろうなーと思う遠さを感じる。まず2座登頂を仲間と祝う。
ようやく先が見えてきて、テン場の選択を迫られた。手前の冷池山荘か、爺を越えて種池山荘か。結果、コースタイムがまずまずだったことと、山荘までテン場が離れていてトイレが怖いということで爺を越えることにした。まーそうすれば3日目の下山も楽だし。
意を決したは良いが爺を登り始めると結構しんどい、せめて展望があればよいがガスの中。足がなかなか進まないところに登場した雷鳥。親子を見てパワーを貰え山頂まで頑張れた。展望もないので種池山荘へ急ぐ。
山荘にてテント設営後、待望の生ビールを一気に飲み干す。900円と山価格だが、至福の瞬間だ。そしてもう一杯。
寒くなきたのでテントでお湯割りを嗜み夜も更けた。
3日目早朝。外を見ると星空と月明かりとようやく待望の天気となったので、軽身で爺ヶ岳を目指す。南峰に到着するとご来光はもうすぐだが、中峰付近から出そう。もしかして被って見えない・・・嫌な予感。が、それも取り越し苦労でちょい右から出てきた。久しぶりのご来光。剣岳・立山が染まる。槍も見える最高の早朝だった。
小屋に降りてくると、スタッフの人が久しぶりに剣が染まったと言っていたのを聞き、満足度はさらに高まった。柏原新道は石が滑り易いが、ささっと下山し小屋で予約したタクシーで八方に戻った。

次の機会があれば八方池からの白馬を見るべく不帰ノ嶮を通り白馬へ続く稜線歩きをしたいものだ。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
3.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
タクシー 自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 雨飾〜焼山〜火打〜妙高と峰々が連なっていました。

    雨飾〜焼山〜火打〜妙高と峰々が連なっていました。

  • ニッコウキスゲ

    ニッコウキスゲ

  • 八方尾根は2回雪渓あり。アイゼンは使わず。

    八方尾根は2回雪渓あり。アイゼンは使わず。

    八方尾根 自然・景勝地

  • 唐松山荘近くの砂礫帯にはコマクサ。<br />可憐です。

    唐松山荘近くの砂礫帯にはコマクサ。
    可憐です。

  • 牛首は岩陵帯で雨もあるし慎重に。

    牛首は岩陵帯で雨もあるし慎重に。

  • 五竜山荘へ向かう人数パーティー歩いています。

    五竜山荘へ向かう人数パーティー歩いています。

  • 分岐から五竜山荘と五竜岳。<br />ごっついですね。

    イチオシ

    分岐から五竜山荘と五竜岳。
    ごっついですね。

    五竜山荘 宿・ホテル

    山荘のマークがカッコいい! by YAMA555さん
  • 五竜山頂から昨年歩いた立山〜剱岳の稜線を眺めます。

    五竜山頂から昨年歩いた立山〜剱岳の稜線を眺めます。

  • 鹿島槍に向けて頑張るぞ

    鹿島槍に向けて頑張るぞ

  • いよいよ鹿島槍に登り始めます。急な斜面からキレット小屋を眼下に。

    いよいよ鹿島槍に登り始めます。急な斜面からキレット小屋を眼下に。

  • 八峰キレットの核心部はキレット小屋でてすぐです。

    八峰キレットの核心部はキレット小屋でてすぐです。

  • 狭い数メートルのはしご。

    狭い数メートルのはしご。

  • キレットをいよいよ越えます。

    キレットをいよいよ越えます。

  • 鹿島槍ヶ岳 南峰到着後、たまに北峰が見えます。

    鹿島槍ヶ岳 南峰到着後、たまに北峰が見えます。

  • 種池山荘のテン場。小屋にも近いし風もないし便利。

    種池山荘のテン場。小屋にも近いし風もないし便利。

    種池山荘 宿・ホテル

    爺ヶ岳がすぐ近く by YAMA555さん
  • 早朝、立山が浮かび上がります。

    早朝、立山が浮かび上がります。

  • 隣で剱岳が浮かび上がります。

    隣で剱岳が浮かび上がります。

  • 爺ヶ岳南峰からご来光ばっちり。

    爺ヶ岳南峰からご来光ばっちり。

  • そして槍が見えましたよ。

    そして槍が見えましたよ。

  • 鹿島槍の双耳峰もばっちり。

    イチオシ

    鹿島槍の双耳峰もばっちり。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP