![プロ野球で日本一熱狂的な阪神ファンと、Jリーグのサポーターに似ているロッテファンとの対決を観に、甲子園球場へ行ってみた。](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/10/89/51/650x_10895151.jpg?updated_at=1402096004)
2014/05/25 - 2014/05/25
571位(同エリア1001件中)
ゆったんさん
プロ野球で日本一熱狂的な阪神ファンと、Jリーグのサポーターに似ているロッテファンとの対決を観に、甲子園球場へ行ってみた。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
自宅からJR環状線で西九条駅へ行き、そこで阪神なんば線に乗り換えて甲子園駅へ。
-
甲子園駅に到着。写真では高速道路に隠れて見えにくいが、目の前に甲子園球場がある。大阪に越してきて、ふらっと阪神電鉄に乗車してこのホームに一時下車した時に、ちらっと見えたそれに感激したもんだ。現在は駅の改装工事中であった。
-
駅と球場の間にはスーパーのダイエーがある。私は地下食料品売場に行ったのだが、試合開始までだいぶ時間があるのに、観戦客で大混雑していた。お惣菜もてんこ盛りで売られており、試合がある日は売上げがすごいんだろうな〜。私はここで缶ビールとイカ焼きを購入。レジも大渋滞なので、時間に余裕をもって行った方がいいだろう。ところで支払いではWAONカードが使えるのね。イオンの子会社になっていたなんて知らんかった。
-
同じく駅と球場の間にはちょっとしたコンコースもあり、昭和の雰囲気を感じさせるお店があって懐かしい気分に浸れた。丁度、特攻服のようなものを着ている阪神ファンが闊歩していて、それがまたその雰囲気を醸し出していた。この特攻服のようなもの着た阪神ファン、結構いたな〜。
-
その同じコンコースには阪神のグッズを販売している「Tigers SHOP ALPS」もある。
-
開場までちょっと時間があったので、球場の周囲をぐるっと一周してみた。こちらは球場内にある「Tigers Shop」。一塁側と三塁側にあって試合開催日のみ営業している。
-
こちらは「甲子園歴史館」。その名の通り、甲子園の歴史を体験することができる。当日は「猛虎復活V特集」の企画展が開催されていたようだ。
-
地面のレンガには春夏高校野球の歴代優勝校が刻まれていた。
-
子供たちが楽しめるこんなエリアもあった。
-
阪神のマスコットキャラクターであるトラッキー(左)と、そのガールフレンドであるラッキー(右)。ここで記念写真を撮っているファンが多かった。
-
阪神の選手パネルもずらりと並んでかっこよかった。
-
こんな写真撮影スポットもあっておもしろかった。
-
トリックアート撮影ということで、実際は立ったまま撮影しているけれど、写真を横向きにすると、選手に胴上げされているようになるというもの。たくさんの人たちがパチリ、パチリと撮影していた。この後、阪神の選手とコラボしたお弁当を購入して球場に入場した。
-
席に座ったら、まずはダイエーで購入したイカ焼きと缶ビール。やはり大阪の粉もんはおいしいし、青空の下、球場で飲むビールは格別だ
-
そして、お楽しみのお弁当。売店では選手とコラボした弁当が何種類もあって迷ったが、写真メニューの見た目で「福留孝介 招福弁当」を選んだ。この弁当に指をさして選んだ時、横にいた見ず知らずの阪神ファンが「せやな! うまそうやな! 俺もこれにしとこ!」とその人も同じものを買っていた。この関西のノリがおもしろかった…。福留選手のオリジナルステッカーも付いていたので、家に帰ってクリアファイルに貼っておいた。
-
中身は中華がメインの弁当になっており、本当においしくて満足した。ちなみに売店では「西岡剛のイケ弁! スピードスター弁当」が一番人気になっていた。
-
座席は3塁側アルプス席。甲子園球場の席種はアイビーシート・ブリーズシートとアルプス席の料金の差がちょっと大きいのでアルプス席を選んだ。1塁側からロッテファンを眺めた方が首を横に振らずに済むが、かと言って1塁側アルプス席だとなんだか落ち着かない気がしたので、この座席にしておいた。
-
お待ちかねであるロッテファンの応援風景。「オ・ギ・ノッ! オ・ギ・ノッ!」と選手紹介から息が合っていい感じ。早速、周囲の阪神ファンもこれに反応して「ロッテファンはすごい」と感嘆の声を上げたり、カメラのレンズを向けたりする人も多かった。
-
ゲート旗やフラッグも登場。もっと浦和サポーターのようにゲート旗があればしびれる…。
-
いよいよ1回表ロッテの応援が幕を開けた。「We are! We are!〜」とコールリーダーの音頭に合わせて始まリ、続いて「チィ〜バァ〜ロッテ! チィ〜バァ〜ロッテ!〜」と叫びながら全員が飛び跳ねた。その光景が浦和サポーターの「♪歌え浦和を愛するなら決めろ浦和の男なら〜」と歌いながら飛び跳ねるスタイルに似ているので、私も気分が一気に高まった。
観戦中も周囲の阪神ファンから「うぉ〜すげぇ〜 何て言ってるんだ?」「リーダーはどこだ?」「口笛で合わせてるん?」「ロッテファン負けてね〜」「すご〜い、あっち見ている方がおもろいわ〜」と興味津々。やはりロッテファンは他球団のファンから見て異質な存在なのだろうか。 -
ロッテのラッキーセブンの時は、タオルマフラーを掲げての応援。やはり、Jリーグのサポーターと似ている。これをじっくりと見たくて、わざわざ席を立って見やすい位置に移動した。
-
その裏の阪神のラッキーセブンではおなじみのジェット風船。やはり本場のジェット風船は圧巻だった。
野球場の名物である(?)ヤジが聞けたのも良かったな〜。「マートン集中しろ!」とかロッテ戦なのになぜか「♪クッタバーレヨミウリ、クッタバーレヨミウリ〜」と歌っている人がいた。やはり、阪神ファンは巨人が大嫌いなのね。
ところで、レフトスタンドの席割りで、3塁側アルプス席寄りの端っこにも阪神ファンエリアがあるけど、何でこのような席割りなのだろう。それと、サッカーの試合だとホームとアウェイサポーターの間に緩衝地帯を設けて衝突防止をしているけれど、野球場ではそのようなことはしないのね。「阪神vs巨人」戦のときなんてファン同士の衝突起きないのかしらん。 -
今日は天気も良くて絶好の野球観戦日和だった。スタジアムグルメを堪能し、甲子園球場の雰囲気ひいては阪神ファンの気質も体感することができ、何よりロッテファンの凄さを改めて実感して大満足だった。
チームが勝った日には梅田に繰り出して、勝利の美酒にでも浸るのであろうか。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
23