湖東三山・多賀・東近江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
楽しい仲間の同窓会、1泊二日で京都から新緑の湖東三山を旅しました。<br /><br />相当前のことですが、海外研修に一緒に行った仲間の同窓会です。<br />年齢も、会社も違うメンバーが、長年にわたりお付き合いいただいている仲間で、4年ぶりの再会となりました。<br />関東から4名、関西から3名の計7名が集まり、京都、彦根城、新緑の湖東三山を巡り、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

楽しい仲間の同窓会:京都から新緑の湖東三山へ

34いいね!

2014/05/24 - 2014/05/25

185位(同エリア597件中)

12

97

morino296

morino296さん

楽しい仲間の同窓会、1泊二日で京都から新緑の湖東三山を旅しました。

相当前のことですが、海外研修に一緒に行った仲間の同窓会です。
年齢も、会社も違うメンバーが、長年にわたりお付き合いいただいている仲間で、4年ぶりの再会となりました。
関東から4名、関西から3名の計7名が集まり、京都、彦根城、新緑の湖東三山を巡り、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

PR

  • 11:30に京都駅で集合<br /><br />駅の近くで昼食を済ませて東山へ。<br />お天気は快晴、でも暑い!<br />

    11:30に京都駅で集合

    駅の近くで昼食を済ませて東山へ。
    お天気は快晴、でも暑い!

  • 八坂の塔<br /><br />京都駅から100番バスに乗り、清水道まで。<br />街中にそびえ立つ五重塔はこの辺りのランドマーク。<br />臨済宗建仁寺派の寺院・法観寺の塔で創建以来、何度も焼失したそうですが、現在の塔は、永享12年(1440)に再興されたもので、高さ46m。<br /><br />京都を舞台とするドラマには、よく出てきますね。

    八坂の塔

    京都駅から100番バスに乗り、清水道まで。
    街中にそびえ立つ五重塔はこの辺りのランドマーク。
    臨済宗建仁寺派の寺院・法観寺の塔で創建以来、何度も焼失したそうですが、現在の塔は、永享12年(1440)に再興されたもので、高さ46m。

    京都を舞台とするドラマには、よく出てきますね。

  • 八坂の塔と立派な松

    八坂の塔と立派な松

  • 八坂道<br /><br />坂道を上るだけでも結構しんどいくらいの暑さ。

    八坂道

    坂道を上るだけでも結構しんどいくらいの暑さ。

  • 二年坂(二寧坂)<br /><br />修学旅行の学生さんで混んでいます。

    二年坂(二寧坂)

    修学旅行の学生さんで混んでいます。

  • 二年坂(二寧坂)のお香の店<br /><br />店の前には、お香のいい香りが漂っています。<br />元々は文化人が 好む旅館で、特に、竹久夢二とは関わりの深い因縁があるそうです。<br />

    二年坂(二寧坂)のお香の店

    店の前には、お香のいい香りが漂っています。
    元々は文化人が 好む旅館で、特に、竹久夢二とは関わりの深い因縁があるそうです。

  • 幕末志士葬送の道<br /><br />二年坂から高台寺の土井(料亭)の前を通り階段を上ります。<br />この階段がキツイのです。

    幕末志士葬送の道

    二年坂から高台寺の土井(料亭)の前を通り階段を上ります。
    この階段がキツイのです。

  • 霊山歴史館 幕末維新ミュージアム<br /><br />「幕末維新の英傑たち」が開催されていました。<br />クーラーが聞いていて助かりました。

    霊山歴史館 幕末維新ミュージアム

    「幕末維新の英傑たち」が開催されていました。
    クーラーが聞いていて助かりました。

  • 京大和の玄関<br /><br />高台寺に隣接する料亭。<br />幕末の頃、ここには翠紅館と呼ばれる屋敷があり、たびたび志士たちの会合の場になっていたそうです。

    京大和の玄関

    高台寺に隣接する料亭。
    幕末の頃、ここには翠紅館と呼ばれる屋敷があり、たびたび志士たちの会合の場になっていたそうです。

  • 石塀小路<br /><br />高台寺通(ねねの道)から入った所。<br />この中の1軒は、Hさんの馴染みの店で、皆でお茶をご馳走になりました。<br />

    石塀小路

    高台寺通(ねねの道)から入った所。
    この中の1軒は、Hさんの馴染みの店で、皆でお茶をご馳走になりました。

  • 石塀小路<br /><br />ドラマでもよく使われる街並み。

    石塀小路

    ドラマでもよく使われる街並み。

  • 石塀小路<br /><br />サスペンスドラマの1シーンにも登場しているようです。

    石塀小路

    サスペンスドラマの1シーンにも登場しているようです。

  • 石塀小路<br /><br />この狭い道で騒ぐ人がいるのでしょうね。<br />

    石塀小路

    この狭い道で騒ぐ人がいるのでしょうね。

  • 石塀小路<br /><br />いろんな店がありましたが、ちょっと珍しい「シャリーの専門店」<br />東京銀座にある店の京都店だそうです。<br />お店は開いていませんでしたが、なんとなく入ってみたいお店でした。<br />

    石塀小路

    いろんな店がありましたが、ちょっと珍しい「シャリーの専門店」
    東京銀座にある店の京都店だそうです。
    お店は開いていませんでしたが、なんとなく入ってみたいお店でした。

  • 石塀小路<br /><br />下河原通の出口。<br />京都らしい雰囲気です。

    石塀小路

    下河原通の出口。
    京都らしい雰囲気です。

  • 下河原通のお地蔵さん<br /><br />花器には日本酒の燗つけ器が使われています。<br /><br />

    下河原通のお地蔵さん

    花器には日本酒の燗つけ器が使われています。

  • 安井金毘羅宮<br /><br />悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所として人気があります。

    安井金毘羅宮

    悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所として人気があります。

  • 安井金毘羅宮 縁切り・縁結び碑<br /><br />大勢の人が並んで順番を待っています。<br /><br />あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶそうです。<br />主祭神の崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切ってお籠りれたことから、古来より断ち物の祈願所として信仰されてきたそうです。<br />男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切って、良縁に結ばれるそうです。

    安井金毘羅宮 縁切り・縁結び碑

    大勢の人が並んで順番を待っています。

    あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶそうです。
    主祭神の崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切ってお籠りれたことから、古来より断ち物の祈願所として信仰されてきたそうです。
    男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切って、良縁に結ばれるそうです。

  • 安井金毘羅宮 縁切り・縁結び碑<br /><br />「形代(お札)」に願い事を書いて、穴を潜って往復します。<br />こちらから入ると悪縁が切れ、戻ると良縁に結ばれるとか。<br /><br />沢山貼られているお札の中には「主人が彼女○○と別れます様に」なんて願い事もありました。<br />

    安井金毘羅宮 縁切り・縁結び碑

    「形代(お札)」に願い事を書いて、穴を潜って往復します。
    こちらから入ると悪縁が切れ、戻ると良縁に結ばれるとか。

    沢山貼られているお札の中には「主人が彼女○○と別れます様に」なんて願い事もありました。

  • 安井金毘羅宮 本殿<br /><br />この後、建仁寺へ行く予定でしたが、あまりの暑さに皆さんバテ気味で取り止め。<br />この日の宿、琵琶湖(草津)へ移動することにしました。

    安井金毘羅宮 本殿

    この後、建仁寺へ行く予定でしたが、あまりの暑さに皆さんバテ気味で取り止め。
    この日の宿、琵琶湖(草津)へ移動することにしました。

  • 琵琶湖畔の宿の窓から<br /><br />Mさんの会社の施設を使わせていただき、今回が3度目。<br />楽しい話で盛り上がり夜が更けました。

    琵琶湖畔の宿の窓から

    Mさんの会社の施設を使わせていただき、今回が3度目。
    楽しい話で盛り上がり夜が更けました。

  • 一夜明けて、朝食後、JRで草津から彦根へ移動。9:30頃<br /><br />彦根駅前でボンネットバスを見かけました。<br />駅から彦根城までは徒歩15分ほど。

    一夜明けて、朝食後、JRで草津から彦根へ移動。9:30頃

    彦根駅前でボンネットバスを見かけました。
    駅から彦根城までは徒歩15分ほど。

  • 午前中は、彦根城を見学<br /><br />開国記念館の石垣

    午前中は、彦根城を見学

    開国記念館の石垣

  • 彦根城 馬屋<br /><br />元禄時代に建てられ、常に十数頭の藩主用の馬が繋がれていたそうです。<br />昭和43年に解体修理されたもの。<br />城内に残る馬屋は彦根城だけだそうです。

    彦根城 馬屋

    元禄時代に建てられ、常に十数頭の藩主用の馬が繋がれていたそうです。
    昭和43年に解体修理されたもの。
    城内に残る馬屋は彦根城だけだそうです。

  • 彦根城 表門橋<br /><br />明治初期の写真や文献を参考に平成16年に再建。<br /><br />

    彦根城 表門橋

    明治初期の写真や文献を参考に平成16年に再建。

  • 彦根城 表門山道から見上げる天秤櫓

    彦根城 表門山道から見上げる天秤櫓

  • 彦根城 天秤櫓と廊下橋<br /><br />廊下橋は非常時には落として入れなくするもの。

    彦根城 天秤櫓と廊下橋

    廊下橋は非常時には落として入れなくするもの。

  • 彦根城 天秤櫓<br /><br />廊下橋を中央に天秤のような形をしている所から呼ばれるそうです。<br />日本の城郭でこの形式のものはここだけだそうです。

    彦根城 天秤櫓

    廊下橋を中央に天秤のような形をしている所から呼ばれるそうです。
    日本の城郭でこの形式のものはここだけだそうです。

  • 彦根城 天秤櫓の入り口

    彦根城 天秤櫓の入り口

  • 彦根城 天守閣(国宝)<br /><br />京極高次が築いた大津城から移築されたと言われ、慶長12年(1607)頃の完成。<br />牛蒡積と呼ばれる石垣の上に三階三重の天守が聳えます。<br /><br />昭和27年に国宝指定され、姫路城・松本城・犬山城とともに国宝四城の一つ。<br /><br />この日は、写生大会で子供たちがいっぱい来ていました。

    彦根城 天守閣(国宝)

    京極高次が築いた大津城から移築されたと言われ、慶長12年(1607)頃の完成。
    牛蒡積と呼ばれる石垣の上に三階三重の天守が聳えます。

    昭和27年に国宝指定され、姫路城・松本城・犬山城とともに国宝四城の一つ。

    この日は、写生大会で子供たちがいっぱい来ていました。

  • 彦根城 天守閣の階段<br /><br />急な階段でちょっと怖い感じもします。<br />武将たちが、こんな階段を身軽に上り下りしていたとは、凄いものです。

    彦根城 天守閣の階段

    急な階段でちょっと怖い感じもします。
    武将たちが、こんな階段を身軽に上り下りしていたとは、凄いものです。

  • 彦根城 天守閣の天井

    彦根城 天守閣の天井

  • 彦根城 天守閣からの眺め<br /><br />琵琶湖も見下ろすことが出来ます。<br />(金網がちょっと邪魔ですが)

    彦根城 天守閣からの眺め

    琵琶湖も見下ろすことが出来ます。
    (金網がちょっと邪魔ですが)

  • 彦根城 天守閣

    彦根城 天守閣

  • 彦根城 石垣

    彦根城 石垣

  • 彦根城 博物館(表御殿)の縁側にひこにゃん登場<br /><br />子供だけでなく大人にも大人気のようです。

    彦根城 博物館(表御殿)の縁側にひこにゃん登場

    子供だけでなく大人にも大人気のようです。

  • 彦根城 博物館(表御殿)の縁側にひこにゃん登場<br /><br />いろいろポーズを決めてくれます。<br />根強い人気がありますね。

    彦根城 博物館(表御殿)の縁側にひこにゃん登場

    いろいろポーズを決めてくれます。
    根強い人気がありますね。

  • 彦根城 登り石垣<br /><br />山の斜面を登るように築かれた石垣。<br /><br />彦根城を見学した後、駅近くのちゃんぽん屋で早目の昼食。

    彦根城 登り石垣

    山の斜面を登るように築かれた石垣。

    彦根城を見学した後、駅近くのちゃんぽん屋で早目の昼食。

  • 午後はジャンボタクシーで湖東三山巡り。<br />予定より少し早く、11:50頃、ちゃんぽん屋の前まで迎えに来てもらいました。<br />9人乗りのジャンボタクシー、7人でゆったりと座って快適でした。

    午後はジャンボタクシーで湖東三山巡り。
    予定より少し早く、11:50頃、ちゃんぽん屋の前まで迎えに来てもらいました。
    9人乗りのジャンボタクシー、7人でゆったりと座って快適でした。

  • 湖東三山 百濟寺 12:30頃<br /><br />先ずは、一番遠い百濟寺から。

    湖東三山 百濟寺 12:30頃

    先ずは、一番遠い百濟寺から。

  • 湖東三山 百濟寺 本坊庭園<br /><br />東の山を借景に山腹を利用し、大きな池と変化に富む巨岩を配した豪華な池泉廻遊式ならびに観賞式の庭園です。

    湖東三山 百濟寺 本坊庭園

    東の山を借景に山腹を利用し、大きな池と変化に富む巨岩を配した豪華な池泉廻遊式ならびに観賞式の庭園です。

  • 湖東三山 百濟寺 本坊庭園<br /><br />紅葉も良いですが、新緑も負けていません。<br /><br />

    湖東三山 百濟寺 本坊庭園

    紅葉も良いですが、新緑も負けていません。

  • 湖東三山 百濟寺 本坊庭園 喜見院<br /><br />現在の建物は、昭和15年に仁王門側から移転改築されたもの。<br />それにともない庭園も旧本坊のものを拡張改造されたそうです。

    湖東三山 百濟寺 本坊庭園 喜見院

    現在の建物は、昭和15年に仁王門側から移転改築されたもの。
    それにともない庭園も旧本坊のものを拡張改造されたそうです。

  • 湖東三山 百濟寺 天下遠望の名園<br /><br />展望台からは、湖東平野と琵琶湖をかすめて比叡山が望めるのですが、この日は残念ながらちょっと視界が悪かったです。

    湖東三山 百濟寺 天下遠望の名園

    展望台からは、湖東平野と琵琶湖をかすめて比叡山が望めるのですが、この日は残念ながらちょっと視界が悪かったです。

  • 湖東三山 百濟寺 仁王門<br /><br />新緑の木立の中にある仁王門は、本堂と同じ年代に建てられたそうです。<br /><br />正面につり下げられた一対の大草鞋に触れると、身体健康・無病長寿のご利益があるとのこと。<br />「百寺巡礼」で訪れた五木寛之氏もこの大草鞋に触れて、百濟寺満願を達成されたそうです。(百済寺のHPより)

    湖東三山 百濟寺 仁王門

    新緑の木立の中にある仁王門は、本堂と同じ年代に建てられたそうです。

    正面につり下げられた一対の大草鞋に触れると、身体健康・無病長寿のご利益があるとのこと。
    「百寺巡礼」で訪れた五木寛之氏もこの大草鞋に触れて、百濟寺満願を達成されたそうです。(百済寺のHPより)

  • 湖東三山 百濟寺 仁王像

    湖東三山 百濟寺 仁王像

  • 湖東三山 百濟寺 観音杉<br /><br />推定樹齢430年、樹高50mにもなります。

    湖東三山 百濟寺 観音杉

    推定樹齢430年、樹高50mにもなります。

  • 湖東三山 百濟寺 新緑に包まれる本堂(重文)<br /><br />推古14年(606)、聖徳太子の発願により建立された近江最古刹。<br />本尊は聖徳太子自身の作と伝わる秘仏十一面観音立像で2.6m。<br />本尊の特別御開帳が4月4日(金)〜 6月1日(日)まで行われていました。

    湖東三山 百濟寺 新緑に包まれる本堂(重文)

    推古14年(606)、聖徳太子の発願により建立された近江最古刹。
    本尊は聖徳太子自身の作と伝わる秘仏十一面観音立像で2.6m。
    本尊の特別御開帳が4月4日(金)〜 6月1日(日)まで行われていました。

  • 湖東三山 百濟寺 本堂<br /><br />本堂は室町時代の明応7年(1498)に火災にあい、文亀3年(1503)に兵火をうけ、さらに織田信長によって天正元年(1573)全山焼失しました。<br />天正12年に堀秀政により仮本堂が建立され、その後、天海僧正の高弟亮算が入寺し、堂舎再興の勅許を得て諸国に勧進し、江戸時代の慶安3年(1650)に現在の本堂が竣工したそうです。<br />(パンフレットより)

    湖東三山 百濟寺 本堂

    本堂は室町時代の明応7年(1498)に火災にあい、文亀3年(1503)に兵火をうけ、さらに織田信長によって天正元年(1573)全山焼失しました。
    天正12年に堀秀政により仮本堂が建立され、その後、天海僧正の高弟亮算が入寺し、堂舎再興の勅許を得て諸国に勧進し、江戸時代の慶安3年(1650)に現在の本堂が竣工したそうです。
    (パンフレットより)

  • 湖東三山 百濟寺<br /><br />紅葉で知られる湖東三山ですが、新緑も素晴らしいです。

    湖東三山 百濟寺

    紅葉で知られる湖東三山ですが、新緑も素晴らしいです。

  • 湖東三山 百濟寺 仁王門<br /><br />本尊の秘仏をお参りした後、仁王門の前に人陰がない瞬間がありました。

    湖東三山 百濟寺 仁王門

    本尊の秘仏をお参りした後、仁王門の前に人陰がない瞬間がありました。

  • 湖東三山 百濟寺 弥勒半跏石像<br /><br />表参道の脇に佇んでいらっしゃいます。

    湖東三山 百濟寺 弥勒半跏石像

    表参道の脇に佇んでいらっしゃいます。

  • 湖東三山 百濟寺 新緑の表参道<br /><br />趣のある表参道ですが、表門から赤門までは通行止め。<br />紅葉シーズンだけ通れるそうです。<br />

    湖東三山 百濟寺 新緑の表参道

    趣のある表参道ですが、表門から赤門までは通行止め。
    紅葉シーズンだけ通れるそうです。

  • 湖東三山 百濟寺 表門

    湖東三山 百濟寺 表門

  • 湖東三山 百濟寺<br /><br />本堂に安置されている聖徳太子孝養像の写真。<br />慶安3年(1650)の落慶記念に将軍が寄贈したものと伝わります。<br />家光の乳母春日局が大奥で大切に拝んでいた像だそうです。

    湖東三山 百濟寺

    本堂に安置されている聖徳太子孝養像の写真。
    慶安3年(1650)の落慶記念に将軍が寄贈したものと伝わります。
    家光の乳母春日局が大奥で大切に拝んでいた像だそうです。

  • 湖東三山 金剛輪寺 13:30頃<br /><br />黒門から入った受付で拝観料を納め、タクシーの運転手さんが「ジャンボで上まで行きます。」とことわってくれました。

    湖東三山 金剛輪寺 13:30頃

    黒門から入った受付で拝観料を納め、タクシーの運転手さんが「ジャンボで上まで行きます。」とことわってくれました。

  • 湖東三山 金剛輪寺 新緑の中に浮かぶ本堂(国宝)<br /><br />タクシーで本堂のすぐ横まで運んでもらえました。(楽ちん!)<br />石段を上らずに済んで助かりました。

    湖東三山 金剛輪寺 新緑の中に浮かぶ本堂(国宝)

    タクシーで本堂のすぐ横まで運んでもらえました。(楽ちん!)
    石段を上らずに済んで助かりました。

  • 湖東三山 金剛輪寺 本堂(国宝)<br /><br />弘安11年(1288)建立。<br />秘仏本尊聖観音をはじめ、阿弥陀如来像、十一面観音立像などが安置されています。<br />こちらも本尊も特別御開帳で拝ませてもらえました。<br />

    湖東三山 金剛輪寺 本堂(国宝)

    弘安11年(1288)建立。
    秘仏本尊聖観音をはじめ、阿弥陀如来像、十一面観音立像などが安置されています。
    こちらも本尊も特別御開帳で拝ませてもらえました。

  • 湖東三山 金剛輪寺 本堂から<br /><br />本堂内は撮影禁止なので、本堂から二天門を。

    湖東三山 金剛輪寺 本堂から

    本堂内は撮影禁止なので、本堂から二天門を。

  • 湖東三山 金剛輪寺 本堂脇の深緑<br /><br />いい感じです。

    湖東三山 金剛輪寺 本堂脇の深緑

    いい感じです。

  • 湖東三山 金剛輪寺 三重塔(重文)<br /><br />寛元4年(1246)建立。<br />昭和53年に修復工事が完了。

    湖東三山 金剛輪寺 三重塔(重文)

    寛元4年(1246)建立。
    昭和53年に修復工事が完了。

  • 湖東三山 金剛輪寺 新緑と本堂

    湖東三山 金剛輪寺 新緑と本堂

  • 湖東三山 金剛輪寺 二天門(重文)<br /><br />元は楼門。<br />こちらにも七難測滅を願う大きな草鞋が下げられています。<br />

    湖東三山 金剛輪寺 二天門(重文)

    元は楼門。
    こちらにも七難測滅を願う大きな草鞋が下げられています。

  • 湖東三山 金剛輪寺 二天門の二天像

    湖東三山 金剛輪寺 二天門の二天像

  • 湖東三山 金剛輪寺 千体地蔵<br /><br />参道の両脇には千体地蔵が並びます。<br />タクシーで本堂脇まで運んでもらえたので、下りは千体地蔵の間を歩いて。<br />

    湖東三山 金剛輪寺 千体地蔵

    参道の両脇には千体地蔵が並びます。
    タクシーで本堂脇まで運んでもらえたので、下りは千体地蔵の間を歩いて。

  • 湖東三山 金剛輪寺 千体地蔵<br /><br />普段は風車がお供えされていますが、8月9日の千日合には明かりが入るそうです。<br />また、お地蔵さんのよだれかけは信徒さんの寄進によるもので、年3回かけ替えるそうです。

    湖東三山 金剛輪寺 千体地蔵

    普段は風車がお供えされていますが、8月9日の千日合には明かりが入るそうです。
    また、お地蔵さんのよだれかけは信徒さんの寄進によるもので、年3回かけ替えるそうです。

  • 湖東三山 金剛輪寺 白門<br /><br />この門を潜ると本坊明寿院と名勝庭園があります。

    湖東三山 金剛輪寺 白門

    この門を潜ると本坊明寿院と名勝庭園があります。

  • 湖東三山 金剛輪寺 名勝庭園<br /><br />池泉式回遊庭園、桃山、江戸初期・中期の三庭からなり、老杉蒼松の自然を背景とする湖東三山一の名園古庭で国の名勝に指定されています。(パンフレットより)<br />

    湖東三山 金剛輪寺 名勝庭園

    池泉式回遊庭園、桃山、江戸初期・中期の三庭からなり、老杉蒼松の自然を背景とする湖東三山一の名園古庭で国の名勝に指定されています。(パンフレットより)

  • 湖東三山 金剛輪寺 水雲閣(茶室)

    湖東三山 金剛輪寺 水雲閣(茶室)

  • 湖東三山 金剛輪寺 名勝庭園

    湖東三山 金剛輪寺 名勝庭園

  • 湖東三山 金剛輪寺 明寿院(本坊)と新緑<br /><br />ここの紅葉は「血染めのもみじ」として知られます。

    湖東三山 金剛輪寺 明寿院(本坊)と新緑

    ここの紅葉は「血染めのもみじ」として知られます。

  • 湖東三山 金剛輪寺 名勝庭園

    湖東三山 金剛輪寺 名勝庭園

  • 湖東三山 金剛輪寺 名勝庭園

    湖東三山 金剛輪寺 名勝庭園

  • 湖東三山 金剛輪寺 明寿院の襖絵

    湖東三山 金剛輪寺 明寿院の襖絵

  • 湖東三山 西明寺 14:25頃<br /><br />

    湖東三山 西明寺 14:25頃

  • 湖東三山 西明寺 表参道<br /><br />平安時代初期に設けられた参道を鎌倉時代に現在のように拡げられ、江戸初期更に整備されたそうです。(塀の内側には本坊があります。)

    湖東三山 西明寺 表参道

    平安時代初期に設けられた参道を鎌倉時代に現在のように拡げられ、江戸初期更に整備されたそうです。(塀の内側には本坊があります。)

  • 湖東三山 西明寺<br /><br />こちらの新緑も良いですね。

    湖東三山 西明寺

    こちらの新緑も良いですね。

  • 湖東三山 西明寺 名勝庭園 蓬莱庭<br /><br />薬師如来・日光・月光の三尊仏をあらわす立石、十二神将などをあらわす石組があり、心字池には折り鶴の鶴島と亀島があります。(パンフレットより)

    湖東三山 西明寺 名勝庭園 蓬莱庭

    薬師如来・日光・月光の三尊仏をあらわす立石、十二神将などをあらわす石組があり、心字池には折り鶴の鶴島と亀島があります。(パンフレットより)

  • 湖東三山 西明寺 名勝庭園<br /><br />鶴や亀を形どった石組みや、本堂に祀る仏像を立石群に象徴させ、山の傾斜などを巧みに生かした、調和がとれた庭園。 <br /><br />

    湖東三山 西明寺 名勝庭園

    鶴や亀を形どった石組みや、本堂に祀る仏像を立石群に象徴させ、山の傾斜などを巧みに生かした、調和がとれた庭園。

  • 湖東三山 西明寺 名勝庭園

    湖東三山 西明寺 名勝庭園

  • 湖東三山 西明寺 名勝庭園<br /><br />山側から見渡したところ。

    湖東三山 西明寺 名勝庭園

    山側から見渡したところ。

  • 湖東三山 西明寺 本堂(国宝)<br /><br />鎌倉時代初期建立。<br />飛騨の匠が、釘を1本も使用しないで建てたもの。<br />屋根は桧皮葺で、かえるまた、吹寄せ菱格子欄間等鎌倉時代の様式が保存され、鎌倉時代を代表する純和風の建造物。

    湖東三山 西明寺 本堂(国宝)

    鎌倉時代初期建立。
    飛騨の匠が、釘を1本も使用しないで建てたもの。
    屋根は桧皮葺で、かえるまた、吹寄せ菱格子欄間等鎌倉時代の様式が保存され、鎌倉時代を代表する純和風の建造物。

  • 湖東三山 西明寺 本堂(国宝)

    湖東三山 西明寺 本堂(国宝)

  • 湖東三山 西明寺 三重塔(国宝)<br /><br />鎌倉時代後期建立。<br />飛騨の匠が、釘を1本も使用しないで建てた総桧の塔で高さは23.7m。<br />初層内部の壁画は堂内一面に法華経の図解、大日如来の脇侍仏32菩薩、宝相華が極彩色に画かれているそうです。(パンフレットより)

    湖東三山 西明寺 三重塔(国宝)

    鎌倉時代後期建立。
    飛騨の匠が、釘を1本も使用しないで建てた総桧の塔で高さは23.7m。
    初層内部の壁画は堂内一面に法華経の図解、大日如来の脇侍仏32菩薩、宝相華が極彩色に画かれているそうです。(パンフレットより)

  • 湖東三山 西明寺 鐘楼<br /><br />

    湖東三山 西明寺 鐘楼

  • 湖東三山 西明寺 本堂と三重塔<br /><br />

    湖東三山 西明寺 本堂と三重塔

  • 湖東三山 西明寺 夫婦杉<br /><br />二天門の前の石段の脇にある樹齢約1000年の杉。<br />夫婦杉の後ろから若木が出ていることから”子授け””安産”の霊木と言われるそうです。

    湖東三山 西明寺 夫婦杉

    二天門の前の石段の脇にある樹齢約1000年の杉。
    夫婦杉の後ろから若木が出ていることから”子授け””安産”の霊木と言われるそうです。

  • 湖東三山 西明寺 二天門(重文)<br /><br />室町初期に建立された柿葺きの八脚門。

    湖東三山 西明寺 二天門(重文)

    室町初期に建立された柿葺きの八脚門。

  • 湖東三山 西明寺 二天王立像(広目天、多聞天)

    湖東三山 西明寺 二天王立像(広目天、多聞天)

  • 湖東三山 西明寺 境内の観音像<br /><br />ジャンボタクシーを使っての湖東三山巡り、時間のロスもなく、石段の上りもカットできて大正解でした。<br /><br />まだ予定の時間(4.5時間)も余っていたので、多賀神社も案内してもらいました。

    湖東三山 西明寺 境内の観音像

    ジャンボタクシーを使っての湖東三山巡り、時間のロスもなく、石段の上りもカットできて大正解でした。

    まだ予定の時間(4.5時間)も余っていたので、多賀神社も案内してもらいました。

  • 多賀大社 鳥居 15:15頃

    多賀大社 鳥居 15:15頃

  • 多賀大社 太鼓橋<br /><br />通行禁止にはなっていませんが、足元が不安な方は迂回された方が良さそうです。

    多賀大社 太鼓橋

    通行禁止にはなっていませんが、足元が不安な方は迂回された方が良さそうです。

  • 多賀大社<br /><br />祭神は、伊邪那岐大神((いざなぎのおおかみ)、伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)。<br />お伊勢さんの親にあたる神様です。<br /><br />古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社。<br />日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万の神々をお産みになられました。<br />このように、命の親神様であることから、古くから延命長寿、縁結び、厄除けの霊神として信仰を集め、鎌倉から江戸時代にかけては、武家や民衆の信仰が一気に広まりました。(HPより)<br />

    多賀大社

    祭神は、伊邪那岐大神((いざなぎのおおかみ)、伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)。
    お伊勢さんの親にあたる神様です。

    古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社。
    日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万の神々をお産みになられました。
    このように、命の親神様であることから、古くから延命長寿、縁結び、厄除けの霊神として信仰を集め、鎌倉から江戸時代にかけては、武家や民衆の信仰が一気に広まりました。(HPより)

  • 多賀大社 鐘楼<br /><br />袴をはいた鐘楼です。

    多賀大社 鐘楼

    袴をはいた鐘楼です。

  • 多賀大社の新緑

    多賀大社の新緑

  • 多賀大社 大釜<br /><br />徳川幕府が多賀神社を篤く崇敬し、寛永と元禄年間の2度にわたり大修復工事を営んだそうです。この大釜は、その2度の遷宮を記念して設けられた御湯神事の調度だそうです。

    多賀大社 大釜

    徳川幕府が多賀神社を篤く崇敬し、寛永と元禄年間の2度にわたり大修復工事を営んだそうです。この大釜は、その2度の遷宮を記念して設けられた御湯神事の調度だそうです。

  • JR彦根駅ホーム 16:00過ぎ<br /><br />またの再会を期して、ここで解散。<br />関西組と関東組はそれぞれ逆方向へ。<br /><br />お天気にも恵まれた二日間、楽しい時間を過ごすことができました。<br />皆さんお元気で!<br />次回は、あまり時間を空けずに集まりたいと思っています。<br /><br />(おしまい9

    JR彦根駅ホーム 16:00過ぎ

    またの再会を期して、ここで解散。
    関西組と関東組はそれぞれ逆方向へ。

    お天気にも恵まれた二日間、楽しい時間を過ごすことができました。
    皆さんお元気で!
    次回は、あまり時間を空けずに集まりたいと思っています。

    (おしまい9

この旅行記のタグ

関連タグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • かにちゃんさん 2014/06/07 17:29:54
    いつか湖東三山へ☆
     morino296さん

     こんにちは!お久しぶりです。
    (4トラ旅行記、すっかり怠慢にスローペースになってしまった私です^^;)

     楽しいお仲間との旅行は、密度が濃い2日間だったことでしょう。
     長く続けていけるということは、
     みなさんが居心地が良いのでしょうね〜(^.^)
     
     湖東三山、去年の秋に紅葉を見たくて、行きたかったところです。
     結局、行きださなかったのですが、
     深緑の季節も素晴らしいということが、
     お写真を拝見して、わかりました。

     いつか、行ってみたいと あらためて思いました。

     ではでは。

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/06/07 22:00:04
    RE: いつか湖東三山へ☆
    かにちゃん

    こんばんは。
    今日は凄い雨でしたね。

    今回の仲間の中では、私が最年少で、皆さんにいろいろご指導を頂いています。

    皆さんお元気ですが、年齢は徐々に厳しくなっているのも事実です。
    湖東三山は、若い時は問題ありませんが、足腰が痛くなると厳しいですね。

    湖東三山、行かれるご予定がありましたら、是非お早目に。

    morino296
  • エトランゼさん 2014/06/06 09:52:04
    鮮やかな新緑
    mmorino296さん、おはようございます。


    新緑の季節に京都から近江を気の合うお仲間と回られ楽しい旅でしたでしょうね。
    緑が目に染みるように美しいです。
    いつもながらの見事なお写真でより一層鮮やかです。
    湖東三山は行ったことがないので296さんに見せていただきよかったです。

    やはり関西の神社仏閣は落ち着きがあっていいですね。

    エトランゼ

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/06/07 07:49:05
    RE: 鮮やかな新緑
    エトランゼさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    この仲間は、年齢さが20歳近くある先輩もいらっしゃいますが、
    長年、親しくお付き合いいただいております。

    湖東三山、初めて行かれた方も多く、皆さんに喜んでいただけました。
    長い石段を上るのは大変ですが、タクシーで上まで運んでくれましたので、
    助かりました。

    紅葉の湖東三山も人気がありますが、清々しい新緑もいいですね。
    機会がありましたら、お出掛け下さい。

    morino296
  • rokoさん 2014/06/05 06:33:13
    中身の濃い2日間でしたね
    296さん おはようございます。

    まずお写真の美しさが水彩画のよう
    新緑がとっても瑞々しく爽やかさが伝わってきました。
    この日は両日とも汗ばむ陽気でしたが、それを忘れさせてくれます。

    京都の東山界隈、いいですね。
    来週、旧友が石塀小路あたりを歩きたいというので、参考にさせていただきますね。
    安井金毘羅宮にも行ってみようと思います。


    翌日は近江へ〜 ようこそです。
    彦根城の天秤櫓、どの画像も素晴らしいです。
    ポスターにしたいぐらい。

    湖東三山はジャンボで回られて、便利でしたね。
    新緑がとってもきれい!
    丁寧に解説を入れられて、100枚近い旅記も短く感じられるぐらい
    入り込ませていただきました。
    ご紹介、ありがとうございました。



    morino296

    morino296さん からの返信 2014/06/05 07:36:28
    RE: 中身の濃い2日間でしたね
    rokoさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    五月晴れを超えるお天気で、ちょっと暑かったですが、
    楽しませてもらいました。

    関西にお住いの先輩が、石塀小路あたりをよくご存知で、
    解説入りで案内してもらいました。
    お知り合いの京料理のお店で休憩させていただき助かりました。
    ランチもありましたので、機会があればまた行ってみたいです。

    彦根城は、以前にも行っていますが、天守の階段はちょっと怖いですね。
    膝の痛い先輩は、上るのを止めていました。

    湖東三山、初めての方が多かったので、皆さん喜んでいました。
    また、ジャンボが使えて、歩くところが少なくて大助かりでした。
    逆に、写真を撮るのは、ちょっと残念でしたが。

    2日分を纏めてしまったので、写真の枚数も多くなってしまいましたが、
    お付き合いいただき有難うございました。

    近江の良さを先輩たちに紹介できて良かったです。
    また、ご一緒させてください。

    morino296
  • momotaさん 2014/06/04 22:59:05
    楽しい同窓会
    morino296さん、こんばんは♪

    会社も年齢も違うお仲間さんとの同窓会だなんてステキですね。
    それだけ研修での時間が内容の濃いものだったのでしょうね。

    紅葉のいいところは新緑の季節もやっぱり素晴らしい。
    湖東三山は一度行ってみたいと思っているんですがうちの
    親では石段がきついだろうとなかなか踏み切れませんでしたが
    タクシーでまわるとそれほど上り下りすることなく周れるんですね。

    金剛寺のお庭いいですねぇ。さすが名勝と言われるだけあるわ。
    これからもみなさんで楽しい旅を続けてくださいね♪

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/06/05 00:16:54
    RE: 楽しい同窓会
    momotaさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    湖東三山はお薦めですが、高齢の方には厳しいかも知れませんね。
    特に、足腰の具合が悪い方にはきついですね。

    タクシーを利用すると、少し楽ですが、やはりご本人が行きたいと
    思うかどうかではないでしょうか。

    今回のメンバーの中には、多分、momotaさんのご両親よりも年齢が上の方も
    いらっしゃいましたが、皆さん頑張っていただけました。

    万年幹事としては、来年のプランを考え始めました。

    morino296
  • はんなりさん 2014/06/04 11:54:28
    新緑の中の同窓会
    morino296さん

    こんにちは(^^♪

    真夏日が続く毎日ですが
    近畿も今日梅雨入りとか
    この日の京都も暑かったでしょ!!

    296さん、rokoさんとご一緒した湖東三山ももう四年前になるのですね。
    新緑の画像を拝見し懐かしく清々しくさせて頂きました。

    月日のたつのが年々早くなりまする。。。

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/06/04 20:55:35
    RE: 新緑の中の同窓会
    はんなりさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    関西は梅雨入りしたようですね。
    こちらも、追っかけ梅雨入りが発表されるのではないでしょうか。

    京都へお邪魔した日は、本当に暑かったですね。
    先輩が、暑さに弱くバテていらっしゃいました。

    そうですよね、湖東三山へご一緒してからもう4年も経つのですね。
    ソフトクリームも食べたかったのですが・・・。

    また、ご一緒させていただけるのを楽しみにしています。

    morino296
  • のーとくんさん 2014/06/04 06:38:24
    新緑の湖東三山
    morino296さん

    おはようございます。

    一泊二日でこれだけまわるのは、すごいですね。
    結構強行軍だったのでは。

    湖東三山にもいかれたのですね。

    紅葉で有名な湖東三山ですが、新緑もまた良いですね。
    観光客も少ないので落ち着いてまわれるし。

    西明寺の三重塔には、入られなかったのですか。

     のーとくん

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/06/04 08:14:04
    RE: 新緑の湖東三山
    のーとくんさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    五月晴れ以上のお天気で、ちょっと暑すぎる2日間でした。
    今回の仲間は、私が最年少で万年幹事。
    先輩たちも暑さにバテ気味でした。

    新緑の湖東三山も良いですね。
    タクシーで本堂の近くまで行けたので先輩たちは喜んでいました。

    西明寺の三重塔は、パスしてしまいました。
    拝観料が少し高すぎと思いました。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP