
2014/04/27 - 2014/04/27
88位(同エリア464件中)
夏への扉さん
- 夏への扉さんTOP
- 旅行記857冊
- クチコミ287件
- Q&A回答1729件
- 2,076,924アクセス
- フォロワー243人
連休が始まったか始まってないのか、よくわからない日曜日。混むのか混まないのかわからないので、比較的行きやすい筑波山に、朝一番のバスを目指して行く事にしました。
私の持っている「日帰り山歩きベスト30」には、体力・技術がそれぞれ☆、☆☆、☆☆☆、でランキングされています。
筑波山は☆一つづつ。 大山は体力☆☆、技術☆ (基本的に本のコースどおり歩いています)
先週、大山に登ってきたので、ここなら軽く行けると思ったのに、登りは大山より大変でした。
筑波山には2つのピークがありますが、写真は高い方の女体山頂上から男体山を見たところ。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 徒歩
-
混む前に行こうと、つくば駅から筑波山行きのバスの始発8:00を目指して逆算すると、北千住7:11発のつくばエクスプレスに乗らないといけません。
北千住駅 駅
-
日曜の朝早くなので、ガラガラ
快速で、わずか34分、1039円です。 -
つくば駅について、急いでバスセンターへと向かいます。
同じ電車に乗って来た人でバスが満員になると次のバスまで30分待たないといけないと思ったからです。それに40分ほど乗るみたいなので、登山前に立って乗って体力使いたくないし。つくば駅 駅
-
なので、この写真も実は帰りに乗ってきたバスが到着した所。
思ったとおり、もうかなり列ができていて、私の後にもそれ以上の人が並びました。
まもなくバスが到着。
「このバスは臨時便です。いっぱいになりしだい出発します」と案内がありました。
バスのチケットも2人係員が出てきて、乗る前に販売。行きは筑波山神社入口、帰りは終点のつつじヶ丘からのチケットを買いました。
私の後、数人乗せて補助席も出し、全員座って出発!
その後は、定期便の8:00のバスが出ます。つくば駅 駅
-
8時35分に筑波山神社入口に到着。
バスから降りるとすぐ、観光案内センターがありました。
地図を2枚ほどもらって、道路反対側の駐車場のトイレを利用してから出発! -
あの頂上まで登るんだ!
-
筑波山神社の鳥居
筑波山神社 寺・神社・教会
-
もちろん、ケーブルカーは使いません。
ケーブルカーの山頂駅まで登ったら、男体山に登り、次に女体山に登り、つつじヶ丘に下りるコースを歩きます。 -
なかなか立派な神社のようです。
-
新緑の中に見えてきたのは随神門
-
門をくぐると本殿。
大きな鈴が目立ちます。
お参りを済ませて、 -
左側の階段を登ると、
-
鳥居をくぐって登山道へ入ります。
鳥居の左側の道は、ケーブルカーの乗り場へ続きます。 -
朝早いうちは、まだパワーが出てこないので、ちょっときつい。
-
斜度がきつくなってきました。
-
丸太の階段は土がえぐれて、丸太をまたぐような感じになるので歩きにくい。
-
木の根と岩だらけ
-
おや、こんなにきつい坂道で犬の散歩!
-
どんどん登ってます。
-
ケーブルカーがすれ違う場所で、登山道からちょうど見えます。でも、行ったばかり。ロープを巻く音も止まってしまったのでケーブルカーを写すのをあきらめました。
ケーブルカーがすれ違う場所ということは、半分登ったのかな。 -
石ゴロゴロ
-
御幸ヶ原と言うのが、男体山と女体山の間、ケーブルカーの山頂駅があるところでしょう。
あと0.7km -
すぐ横は、もう頭より高い道
-
小さい子も頑張って登っています。
筑波山は手軽に登れるイメージがあるので、小さいお子さん連れの家族を良く見かけました。
子供の方が体力はあるけれど、大きい岩のゴロゴロしている道を登るのは大変そうだなあ。 -
朽ちた木の幹に、スミレが咲いているのが可憐。
-
一歩が大きいので大変。
-
写真撮っている間に、皆先に上って行きました。
-
ちょっと平らな所があり、この下にケーブルカーが見えました。
ケーブルカーのトンネルの上を歩いています。
ここから少し下りましたが、また登りにすぐ変わりました。 -
まだかなあ・・
-
ニリンソウが、たくさん咲いていました!
-
山桜が咲いていて、眺望が開けたと思ったら
-
御幸ヶ原に到着!
ここは男体山と女体山の間で、ケーブルカーの山頂駅があります。
ここからまず、この写真に写っている男体山に登りますが、朝ごはんはモミジまんじゅう1個と、途中でちょっとお菓子を食べただけ。
朝早かったので、お腹すいた! -
と言うわけで、この写真の回転展望台レストランへ。
まだ11時なので、空いています。 -
ガッツリ食べたいので、親子丼!
-
下界がよく見える席に座りました。
jun1さんの旅行記で、このレストラン、回転すると書いてあったのに気づかなかった!
そんなに私、注意力も観察力もなかったのか・・と思ったけれど、ネットで昨年8月から装置の故障で止まっているという情報があったので、安心しました。(笑) -
食事後、男体山の山頂に登ります。
登り口にカタクリの花、1輪だけ咲いていました!
先月、カタクリの里でたくさん見ましたが、今年はもう見れないと思っていただけにうれしい。男体山 自然・景勝地
-
食事後で体が重い・・
ここまで登ってきた勢いで、山頂まで登ってしまったほうが良かったかも。 -
ゴロゴロ岩場。
ケーブカーで上ってきた人が軽い気持ちで登りはじめると、びっくりですね。
ここでやめてしまう人もいました。 -
男体山のお社に到着。
男体山 自然・景勝地
-
男体山頂上からの眺め。
写っていませんが、眼下をグライダーが気持ち良さそうに滑空していました。 -
御幸ヶ原に戻るとガマの油売りが、1枚が2枚、2枚が4枚の有名な口上を述べていました。
-
さあ、今度は女体山に登りましょう。
まだ12:10です。 -
男体山と御幸ヶ原を振り返って見ました。
-
またでた! ミミガタテンナンショウ!
今期、山に来るたびにお目にかかっていますが、ここのは大きい!しかも、このあたり、あちこちに顔出していて面白い! -
これは、葉っぱに隠れてはっきりしないけれど、ツルのようなものが伸びているからウラシマソウかな?
この先に、カタクリの群生地がありますが、もう時期が終わっているのでしょう。カタクリの観察できる遊歩道は閉じられていました。 -
女体山山頂を目指すと、ここも岩ゴロゴロ。
ケーブルカーで登って、女体山山頂近くのロープウェイ駅から降りよう(あるいはその逆)と思ってヒールで来たら大変! -
途中に、筑波山のシンボル? のガマ石があります。
ガマに見えるかな?ガマ石 名所・史跡
-
女体山のお社が見えました。
-
お社の裏手の山頂は激混み!
-
その先に行くと、こんなに危ない所でした。
ゆっくり景色を楽しみたいけれど、人が多すぎ!
人にぶつかって落ちたら/落としたら大変なので、戻りました。 -
中心に見えるのが、ロープウェイの、つつじヶ丘駅。
そこがゴールです。
遠くに見えるのは海かと思ったら、霞ヶ浦だそうです。 -
証拠写真を撮ってもらいました。
筑波山は、日本百名山の中で、一番低い山だそうです。
人が通りすぎるのをちょっと待ってから撮ってくれたのですが、後ろを通っている人がいたとは!
私も邪魔だったけれど、少し待ってほしかったなあ。筑波山 自然・景勝地
-
12:45頃、下山始めました!
神社裏の急なゴロゴロ岩の道をゾロゾロ登ってきているので、どこから登ってきたか聞くと、つつじヶ丘と言うので、そこを降りて行きました。 -
屏風岩
-
その上を、ロープウェイが通過していきます。
-
その下にも、ニリンソウの群生がありました。
-
北斗岩
間をくぐっていきます。迂回も可。 -
裏面大黒
大黒様の後姿・・に見えます? -
ツツジは少し咲いていますが、まだまだ・・
-
ここも間を通って出てきました。
-
そしてすぐに、母の胎内巡り
ここもくぐって -
高天原
岩の間の細い隙間を通って、階段で降りてきます。
道の脇にあるので通らなくてもよいけれど、せっかくだから通ります。 -
弁慶七戻り
ここだけは、絶対くぐらないと先へ行けません。
通っている時に地震がおこらないように祈りましょう。 -
広場に為っている所に出ました。
弁慶茶屋跡 -
この広場で筑波山神社とつつじヶ丘へ道が別れています。
筑波山神社の方は、かなり歩きます。
予定通り、つつじヶ丘方面へ -
まだ急な下りが続きます
-
眺望が開けました。
-
ロープウェイ駅も近くなったけれど、まだ先です。
-
タチツボでないスミレ見っけ!
もっと濃い色のスミレもありました。 -
このあたり、ツツジがいっぱい。
残念ながらまだほとんど咲いていません。
来週、再来週くれば見頃かな? -
やっと降りて、金色のガマの後ろに出てきました。
今回、登り口の標高252m、山頂877m、降り口526m
つまり、下山は短かったんですね。 -
つつじヶ丘からの登り口。
-
微妙な遊園地があって、広い駐車場の向こうにロープウェイ駅。
その前にバス停。
14:30のバスは行ってしまったばかりですが、次のバスがもう止まっています。
到着したら食べようと思っていた、念願のご褒美ソフトクリームを急いで食べて、一番後ろに乗り込みました。
15:00、ほぼ満席で出発。裾野を回っていくので筑波山神社前まで、結構時間がかかりました。ここで結構降りる人がいて乗ってきた人は全員座れたのは意外でした。
つくば駅15:50到着。
やはり早起きして早く行くと、余裕あってよいわ♪
翌日、先週に引き続きの登山だったため、筋肉痛はわずかでした。
ということは、毎週登らなければいけない?!筑波山ロープウェイ 乗り物
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (3)
-
- morino296さん 2014/05/01 07:19:22
- 着々と
- 夏さん
おはようございます。
トレーニング、着々と進んでいますね。
筋肉痛が出ないとは凄いですね。
それにしても、筑波山、混んでいますね。
山頂での記念撮影も、後ろの人、気が利きませんね。
また来週も登山でしょうか?
morino296
- 夏への扉さん からの返信 2014/05/02 01:57:35
- RE: 着々と
- morino296さん、こんばんは。
> それにしても、筑波山、混んでいますね。
明日からの4連休は、恐ろしいでしょうね。
> 山頂での記念撮影も、後ろの人、気が利きませんね。
岩の上を移動している格好が、前に立っている私より目だってしまってます!
> また来週も登山でしょうか?
4連休のうちの3日間は実家です。
実家に行くついでに、本厚木からバスで行く山に登りたいのですが、
そのバスの始発が遅いし、本数が少ないのでメチャ混みだったらどうしよう・・と、迷っています。
morino296さんは、どちらへ?
なつ
- morino296さん からの返信 2014/05/02 07:45:21
- RE: RE: 着々と
- おはようございます。
> 4連休のうちの3日間は実家です。
そうですか。
お父様とどちらかお出掛けですか。
> 実家に行くついでに、本厚木からバスで行く山に登りたいのですが、
> そのバスの始発が遅いし、本数が少ないのでメチャ混みだったらどうしよう・・と、迷っています。
本厚木からバスですか。
本厚木までは近いですが、その先のバスが心配ですね。
> morino296さんは、どちらへ?
まだ何も決まっていないのですが、
近場でうろうろする予定です。
藤沢か鎌倉の藤、相模原の鯉のぼりなどが候補かな。
morino296
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
3
73