
2013/09/05 - 2013/09/09
270位(同エリア579件中)
hannibalさん
- hannibalさんTOP
- 旅行記44冊
- クチコミ1242件
- Q&A回答0件
- 374,616アクセス
- フォロワー0人
初秋の青森県をウロウロしてきました。初めての青森県は、史跡に自然に食に温泉にとバリエーションの多い旅となりました。
行った場所の中では、特に、写真の『恐山』は、独特の雰囲気があって、異世界のような感じがして、行って良かったと思いました。さすが「日本三大霊山」のひとつだと思いました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
PR
-
旅行初日は、まさに移動日。ここ仙台市に来るので終わってしまいました。
で、ここ、お食事処「簾 花京院通り」で「牛タン」を堪能しました。 -
旅行二日目。今日は宮城県から青森県まで、高速バスで大移動。約5時間の長旅です。
-
青森県で、まず最初に来たのが、ここ黒石市。そして、いきなり昼食となりました。移動が長かったですからねぇ〜。当然と言えば当然ですが・・・。
そして、食事をしたのが、ここ「蔵よし」。比較的辺鄙な地である、ここ黒石市の中では、かなり洒落たお店だったと思います。
もちろん、料理も美味しかったです。 -
黒石市最大の観光スポットが、ここ「中町こみせ通り」。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
この辺りの建物の特徴は、日差しや雪よけのために作られた独特のアーケード。雪国ならではの建造物だと言えるでしょう。中町こみせ通り 名所・史跡
-
イチオシ
ここには、本当に来るつもりはありませんでした。というか、完全に偶然の出会いでした。
ここ南津軽郡田舎館村は、「田んぼアート」発祥の地。それだけに、米で作った見事なアートが、畑一体に広がっていました。これには、本当に感動しました。 -
で、この日は青森市にある「青森の奥座敷・浅虫温泉」の「宿屋 つばき」に宿泊。「料理・温泉」共に最高の宿でした。
-
旅行三日目。本日は「青い森鉄道」の「浅虫温泉駅」から出発!一路、下北半島に向かいました。
-
イチオシ
そして来たのが、むつ市にあるここ「恐山」。
この私、一度はこの霊場に来てみたかったんですよ!やっと、この齢で願いが叶いました。恐山 自然・景勝地
-
「恐山」の境内には、温泉もあって、どうやら無料で入れるようでした。
乳白色のこの湯船、手だけ付けてみましたが、熱々のお湯で見事な温泉、ビックリしました。時間があれば入ってみたかったぁ〜。恐山 自然・景勝地
-
「恐山」の中心地と言えば、お寺よりも、むしろこっち、その風景でしょう。
写真は「地獄エリア」の風景。さすがに荒涼としていました。
そして、印象的だったのが、そこかしこにある「風車」・・・ひさ〜しぶりに「風車」を見ましたが、「恐山」の独特の雰囲気を盛り上げるのに、効果抜群のアイテムだと思いました。恐山 自然・景勝地
-
「恐山」の「極楽エリア」にある「宇曽利湖」です。
この写真方面からの眺めも素晴らしかったですが、「極楽浜」から見る光景は、本当に異世界にいるような感覚になりました。
「恐山」・・・なるほど、噂に違わぬ、独特の雰囲気を持った場所でした。行ってみて良かった。恐山 自然・景勝地
-
この日は弘前市まで移動して泊まりました。
因みに、夕食は「フランス食堂 シェ・モア」で、「りんご」づくしの料理を食べました。弘前市は「りんご」の産地ですからね。 -
旅行四日目。やはり、弘前市内観光から・・・と言っても、郊外にあるここ「岩木山神社」に行きました。
この神社、津軽国一宮で、国重文の建築物も多数。しかし、それだけでなく、その神聖な雰囲気が包む境内には、行って見る価値がある素晴らしさがありました。岩木山神社 寺・神社
-
同じく弘前市にある「高照神社」です。
あまり有名な神社でなく、場所もちょっと辺鄙な所にあるのですが、境内は国重文の建物の宝庫で、見どころの多い神社です。行かれることを、ぜひお勧めします。 -
弘前市に来て、ここに来ない手はないでしょう!「弘前城」です。
写真の堂々とした建物は、そのお城の「三の丸追手門」、国重文の建物です。 -
しかし、何と言っても「弘前城」は、「現存12天守」のひとつですから、この「天守」を見ない手はないです。で、この美しい建物が「天守」で、国重文の建物です。
弘前城(本丸 北の郭) 名所・史跡
-
この日の昼食は、市内の「びっくりドンキー 弘前店」で食べました。お店は大きくて、テーブルも広く、ゆっくりでき、朝からの観光疲れを癒せました。
因みに、お客さんは凄く多かったです。人気あるんですね、弘前市の「びっくり ドンキー」。 -
昼食をしっかり食べた後は、弘前市の観光スポットの目玉ともなっている洋風建造物を見てまわることにしました。
写真は、その建造物の中で、ひときわ有名な洋館「旧弘前市立図書館」です。その独特な外観からしても、必見の観光スポットだと言えるでしょう。旧弘前市立図書館 名所・史跡
-
この日は、平川市にある「羽州路の宿 あいのり」に泊まりました。
ここは「相乗温泉」に属する温泉のお宿でした。ですから、ゆっくり温泉を楽しむことが出来ました。
もちろん、料理も「地のもの」づくしで、凄く美味しかったですよ!羽州路の宿 あいのり 宿・ホテル
2名1室合計 21,780円~
-
旅行最終日は、ここ青森市にある「三内丸山遺跡」のみ見学して、仙台市へ移動し、帰路につきました。
御覧のような絶好の晴天日に、ここしか観光出来なかったのは痛恨でしたが、この晴天下に、このスケールの大きな遺跡を存分に味わうことが出来たのは幸いでした。雨だと足元が悪くて、全然印象が違ったでしょうから。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
下北半島(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
20