下北半島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11月8日(金)<br />今日は、下北半島の最北端の地である大間崎に行き、その後、恐山、寒立馬で有名な塩屋崎を回り三沢空港に行き、ここから羽田空港に戻ります。<br /><br />この石碑は、本州最北端の地、大間崎です。<br />風が強かった。<br /><br />

さいはて男鹿・津軽・下北みちのく3大半島:その3(下北半島)

8いいね!

2013/11/06 - 2013/11/08

451位(同エリア721件中)

0

46

ラブラー

ラブラーさん

11月8日(金)
今日は、下北半島の最北端の地である大間崎に行き、その後、恐山、寒立馬で有名な塩屋崎を回り三沢空港に行き、ここから羽田空港に戻ります。

この石碑は、本州最北端の地、大間崎です。
風が強かった。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス JALグループ JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 11月8日<br />8時15分に斗南温泉のホテルを出発し、下北半島の釜の部分を北上し、大間崎に向かいます。<br />今日は、いい天気です。

    11月8日
    8時15分に斗南温泉のホテルを出発し、下北半島の釜の部分を北上し、大間崎に向かいます。
    今日は、いい天気です。

  • 細い道路をとおり、集落の軒先をかすめて進みます。<br />前方には北海道が見えます。<br />

    細い道路をとおり、集落の軒先をかすめて進みます。
    前方には北海道が見えます。

  • 9時35分に大間崎に到着です。<br /><br />大学時代に旅行で来たことがあり、約45年ぶりです。<br />歳がばれるね。

    9時35分に大間崎に到着です。

    大学時代に旅行で来たことがあり、約45年ぶりです。
    歳がばれるね。

  • 確か、その時もこんな石碑が照っていたと思います。その時はここで1泊して、村の盆踊りを見に行った記憶があります。何か、悲しい太鼓の音が印象的でした。当時は、あまりお店もありませんでしたが、この石碑の周りには沢山のお土産屋さんが出ていました。<br />

    確か、その時もこんな石碑が照っていたと思います。その時はここで1泊して、村の盆踊りを見に行った記憶があります。何か、悲しい太鼓の音が印象的でした。当時は、あまりお店もありませんでしたが、この石碑の周りには沢山のお土産屋さんが出ていました。

  • 45年ぶりに1枚。<br />

    45年ぶりに1枚。

  • 当時は、こんなモニュメントはありませんでした。<br />どうも魚は、マグロようです。<br /><br />そう、大間崎のマグロは有名ですからね。<br />近くの出店で、串刺しの焼きマグロとウニを堪能。

    イチオシ

    当時は、こんなモニュメントはありませんでした。
    どうも魚は、マグロようです。

    そう、大間崎のマグロは有名ですからね。
    近くの出店で、串刺しの焼きマグロとウニを堪能。

  • 風も強く、波も荒く、まさに、晩秋の津軽海峡でした。<br />

    風も強く、波も荒く、まさに、晩秋の津軽海峡でした。

  • この後、日本3大霊場の1つの恐山を訪ねました。11時20運に恐山に到着。<br />ここも45年前の夏に訪れました。当時は、いたこもいて賑わっていましたが、さすがに晩秋のためほとんど観光客はおりませんでした。<br /><br />

    この後、日本3大霊場の1つの恐山を訪ねました。11時20運に恐山に到着。
    ここも45年前の夏に訪れました。当時は、いたこもいて賑わっていましたが、さすがに晩秋のためほとんど観光客はおりませんでした。

  • 恐山に入る前に三途の川を渡ります。<br />

    恐山に入る前に三途の川を渡ります。

  • 赤い橋を渡ります。

    赤い橋を渡ります。

  • 下には、ちいさな川が流れ、宇曽利湖にそそいでいます。

    下には、ちいさな川が流れ、宇曽利湖にそそいでいます。

  • 11月上旬には、恐山も閉めているとのことでしたが、旅行社との契約か、社務所はまだ開いていました。

    11月上旬には、恐山も閉めているとのことでしたが、旅行社との契約か、社務所はまだ開いていました。

  • 恐山の境内に入ります。<br />なにやら、不気味な雰囲気です。

    イチオシ

    恐山の境内に入ります。
    なにやら、不気味な雰囲気です。

  • 硫黄の臭いがただよい、異様な雰囲気です。<br />まさに霊場、パワースポットです。

    硫黄の臭いがただよい、異様な雰囲気です。
    まさに霊場、パワースポットです。

  • 恐山は、約1200年前、慈覚大師円仁によって開かれた霊場だそうです。<br />この地は、宇曽利湖を中心に8つの峰が巡り、その形は、花咲く八葉の蓮華にたとえられています。

    恐山は、約1200年前、慈覚大師円仁によって開かれた霊場だそうです。
    この地は、宇曽利湖を中心に8つの峰が巡り、その形は、花咲く八葉の蓮華にたとえられています。

  • 火山ガスや温泉が噴出する岩肌は、地獄のようであり、また、宇曽利湖の周りの白い砂浜は、極楽に例えれられています。<br />

    火山ガスや温泉が噴出する岩肌は、地獄のようであり、また、宇曽利湖の周りの白い砂浜は、極楽に例えれられています。

  • ごつごつした岩肌、硫黄の吹き出た黄色い岩肌、殺風景な景色はまさに地獄を思わせます。<br />

    ごつごつした岩肌、硫黄の吹き出た黄色い岩肌、殺風景な景色はまさに地獄を思わせます。

  • 途中の祠には、飾り物が曽穴得られ、また、風車がからからと回り、余計にそうした雰囲気が感じられます。

    イチオシ

    途中の祠には、飾り物が曽穴得られ、また、風車がからからと回り、余計にそうした雰囲気が感じられます。

  • 1つ1つ石を積み上げていくのでしょう。

    1つ1つ石を積み上げていくのでしょう。

  • 千手観音像<br />

    千手観音像

  • 別の場所からも川が宇曽利湖にそそぎ込ます。

    別の場所からも川が宇曽利湖にそそぎ込ます。

  • 水子を祭った場所。

    水子を祭った場所。

  • 小さな祠。

    小さな祠。

  • そして、宇曽利湖の白い砂浜

    そして、宇曽利湖の白い砂浜

  • 湖の水も太陽に輝いています。<br />確かに先ほどの景色とは違います。<br /><br />

    イチオシ

    湖の水も太陽に輝いています。
    確かに先ほどの景色とは違います。

  • 恐山から、むつ市内の下北名産センターに向かい、12時45分に到着です。

    恐山から、むつ市内の下北名産センターに向かい、12時45分に到着です。

  • ここにもネプタ(ねぶた)祭りの山車が飾られています。

    ここにもネプタ(ねぶた)祭りの山車が飾られています。

  • 下北半島でよく食されているというホタテの定食です。<br />

    下北半島でよく食されているというホタテの定食です。

  • この後、下北半島を北上し、尻屋崎に向かいます。<br />途中、風が強いためか、風力発電のタワーが沢山並んでいます。

    この後、下北半島を北上し、尻屋崎に向かいます。
    途中、風が強いためか、風力発電のタワーが沢山並んでいます。

  • 15時に尻屋崎に到着。ここにある白亜の灯台です。<br />やはり、風が強く、寒いくらいです。<br />

    15時に尻屋崎に到着。ここにある白亜の灯台です。
    やはり、風が強く、寒いくらいです。

  • 海も白波がたっています。<br />遠方には、北海道が見えます。<br />

    海も白波がたっています。
    遠方には、北海道が見えます。

  • 普段ですと、寒立馬が草を食べているそうですが、さすがに風が強いためか、今回は一匹もおりませんでした。<br />

    普段ですと、寒立馬が草を食べているそうですが、さすがに風が強いためか、今回は一匹もおりませんでした。

  • 僻地に立つ灯台。神々しいですね。<br />

    僻地に立つ灯台。神々しいですね。

  • 船の皆さんは、この灯台の明かりを見ると安心するのでしょうね。

    イチオシ

    船の皆さんは、この灯台の明かりを見ると安心するのでしょうね。

  • 雲の合間から照る太陽と海の青さに見とれて1枚。<br />

    雲の合間から照る太陽と海の青さに見とれて1枚。

  • 遠方には、昨日訪れた津軽半島が見えます。

    遠方には、昨日訪れた津軽半島が見えます。

  • 途中下北半島の首の部分にある「横浜町」という場所で休憩とお土産を購入。<br />このあたりは、明治時代は斗南藩と言われ、戊辰戦争で負けた福島県の藩士らが移住してきた土地だそうです。土地は、やせ、作物はとれず、大変苦労したそうです。<br />そういう時代に、この地から1900年に中国の義和団事件で活躍した「柴五郎」という陸軍大将が生まれた地だそうです。これは、別の件で知りました。

    途中下北半島の首の部分にある「横浜町」という場所で休憩とお土産を購入。
    このあたりは、明治時代は斗南藩と言われ、戊辰戦争で負けた福島県の藩士らが移住してきた土地だそうです。土地は、やせ、作物はとれず、大変苦労したそうです。
    そういう時代に、この地から1900年に中国の義和団事件で活躍した「柴五郎」という陸軍大将が生まれた地だそうです。これは、別の件で知りました。

  • このモニュメントは、「柴五郎」の碑ではありません。陸奥湾でとれるホタテ貝を供養する碑だそうです。<br />

    このモニュメントは、「柴五郎」の碑ではありません。陸奥湾でとれるホタテ貝を供養する碑だそうです。

  • 18時前には青森県の三沢空港に到着しました。

    18時前には青森県の三沢空港に到着しました。

  • 19時10分発のJAL1226便で三沢空港を発ち、羽田に20時35分に戻ってきました。<br />3日間のバスの走行距離は、860kmだそうです。<br /><br />この1週間後、青森県は初雪が降り、冬に入ったとテレビで放映していました。<br /><br />

    19時10分発のJAL1226便で三沢空港を発ち、羽田に20時35分に戻ってきました。
    3日間のバスの走行距離は、860kmだそうです。

    この1週間後、青森県は初雪が降り、冬に入ったとテレビで放映していました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP