日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
相変わらずの気分屋で、前の旅行記を書いてから随分と時間が経ってしまいました。これで日光旅行記完結です。<br /><br />日光と言えば目玉は日光東照宮。観光の最後に、満を持して訪れたのですが・・・・。

ふと思い立って日光へ~修学旅行生と共に日光東照宮~

11いいね!

2013/10/10 - 2013/10/10

1530位(同エリア3288件中)

0

43

酒飲む旅人

酒飲む旅人さん

相変わらずの気分屋で、前の旅行記を書いてから随分と時間が経ってしまいました。これで日光旅行記完結です。

日光と言えば目玉は日光東照宮。観光の最後に、満を持して訪れたのですが・・・・。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • この鳥居をくぐると東照宮。

    この鳥居をくぐると東照宮。

  • 国宝・五重塔。

    国宝・五重塔。

  • 紅くて煌びやかです。内部を特別公開していましたが、時間がなくて入りませんでした。

    紅くて煌びやかです。内部を特別公開していましたが、時間がなくて入りませんでした。

  • ここから拝観料を払って入ります。修学旅行の小学生が多い。

    ここから拝観料を払って入ります。修学旅行の小学生が多い。

  • この日は確か木曜日だったと思います。木金と修学旅行に行って、土日で体を休めるという日程が多いと聞いた気が。

    この日は確か木曜日だったと思います。木金と修学旅行に行って、土日で体を休めるという日程が多いと聞いた気が。

  • 境内には華やかな建物がたくさん。

    境内には華やかな建物がたくさん。

  • 随分経つので、建物の名前などは覚えていません。

    随分経つので、建物の名前などは覚えていません。

  • 全体的に派手なデザイン。

    全体的に派手なデザイン。

  • 見猿・言わ猿・聞か猿が彫られている建物です。

    見猿・言わ猿・聞か猿が彫られている建物です。

  • これが見猿・言わ猿・聞か猿。

    これが見猿・言わ猿・聞か猿。

  • 他にも猿の一生を綴った彫刻がいっぱい。

    他にも猿の一生を綴った彫刻がいっぱい。

  • 最後のこの彫刻は、お腹に子供を宿した猿なんだそうです。

    最後のこの彫刻は、お腹に子供を宿した猿なんだそうです。

  • さらに奥に進む。素敵な建造物がたくさん。

    さらに奥に進む。素敵な建造物がたくさん。

  • それにしても修学旅行生が多い。<br /><br />関西で言う京都や奈良に当たるのが、関東では鎌倉やここ日光という事なんでしょう。日光にもいくつか名所がありますが、メインは圧倒的に東照宮ですから、京都や奈良よりも集中しやすいのかもしれません。

    それにしても修学旅行生が多い。

    関西で言う京都や奈良に当たるのが、関東では鎌倉やここ日光という事なんでしょう。日光にもいくつか名所がありますが、メインは圧倒的に東照宮ですから、京都や奈良よりも集中しやすいのかもしれません。

  • 東照宮のシンボルである陽明門は残念ながら改修工事中で見れませんでした。

    東照宮のシンボルである陽明門は残念ながら改修工事中で見れませんでした。

  • 拝殿に到着。メチャクチャ煌びやかです。

    拝殿に到着。メチャクチャ煌びやかです。

  • 拝殿の前にそびえる唐門。

    拝殿の前にそびえる唐門。

  • 見事な彫刻です。

    見事な彫刻です。

  • 拝殿に入って拝む事も可能です。聖域なので写真はなしです。

    拝殿に入って拝む事も可能です。聖域なので写真はなしです。

  • 国宝眠り猫。メチャ小さい。かわいい。

    国宝眠り猫。メチャ小さい。かわいい。

  • 階段を登って家康公のお墓に。やっぱり修学旅行生がいっぱい。

    階段を登って家康公のお墓に。やっぱり修学旅行生がいっぱい。

  • 子供達は元気そうでしたが、自分の様な中年にはこの階段は堪えます。

    子供達は元気そうでしたが、自分の様な中年にはこの階段は堪えます。

  • これが家康公の廟を守る門。

    これが家康公の廟を守る門。

  • そしてこれが廟。<br /><br />個人的には、三英傑の中で特に誰が好きっていうのはありません。東照宮に来たのも、立派な建物が見てみたかったという理由に寄るところが大きいです。<br /><br />それにしても、立派な門に立派な廟ですね。

    そしてこれが廟。

    個人的には、三英傑の中で特に誰が好きっていうのはありません。東照宮に来たのも、立派な建物が見てみたかったという理由に寄るところが大きいです。

    それにしても、立派な門に立派な廟ですね。

  • お墓参り?は終わっても、もうしばらく東照宮見物は続きます。何度も言いますが修学旅行生がいっぱい。<br /><br />有名寺社の風物詩ではありますが、さすがにちょっと騒々しかったです。まあしょうがないんですけどね。

    お墓参り?は終わっても、もうしばらく東照宮見物は続きます。何度も言いますが修学旅行生がいっぱい。

    有名寺社の風物詩ではありますが、さすがにちょっと騒々しかったです。まあしょうがないんですけどね。

  • 黄金の神輿が祀られている建物。

    黄金の神輿が祀られている建物。

  • この建物の天井には、巨大な龍の絵が描かれています。撮影禁止なので写真はありませんが、かなりの迫力でした。「龍の鳴き声」も聞けたりします。

    この建物の天井には、巨大な龍の絵が描かれています。撮影禁止なので写真はありませんが、かなりの迫力でした。「龍の鳴き声」も聞けたりします。

  • こうしてあわただしく日光日帰り旅行は終了。陽明門をはじめ、各寺院で改修中の建物が多かったので、修理が終わったらまた来たいと思います。華厳の滝など、もう少し奥にも名所がありますしね。<br /><br />帰りに食べた定食。日光名物の、湯葉と舞茸の天ぷらがメインになっています。

    こうしてあわただしく日光日帰り旅行は終了。陽明門をはじめ、各寺院で改修中の建物が多かったので、修理が終わったらまた来たいと思います。華厳の滝など、もう少し奥にも名所がありますしね。

    帰りに食べた定食。日光名物の、湯葉と舞茸の天ぷらがメインになっています。

  • 宇都宮経由で電車で帰りましたが、もう一つの目的である宇都宮餃子のお店にも行ってきました。定食食べてからまだそんなに時間が経ってなかったのですが、焼き餃子に水餃子、地ビール(その名も餃子浪漫)まで注文。安くて美味しかったです。

    宇都宮経由で電車で帰りましたが、もう一つの目的である宇都宮餃子のお店にも行ってきました。定食食べてからまだそんなに時間が経ってなかったのですが、焼き餃子に水餃子、地ビール(その名も餃子浪漫)まで注文。安くて美味しかったです。

  • せっかく来たからと、一軒だけに留まらずもう一軒行ってしまいました。ここでも焼き餃子に水餃子。我ながら一体どれだけ食べるのやら。(笑)このお店はライスもビールも置いてない、餃子オンリーというこだわり?のお店。何故ビールがないかというとそう言う事なんです。<br /><br />たらふく食べた後、東北新幹線→東海道新幹線と乗り継いで帰りました。

    せっかく来たからと、一軒だけに留まらずもう一軒行ってしまいました。ここでも焼き餃子に水餃子。我ながら一体どれだけ食べるのやら。(笑)このお店はライスもビールも置いてない、餃子オンリーというこだわり?のお店。何故ビールがないかというとそう言う事なんです。

    たらふく食べた後、東北新幹線→東海道新幹線と乗り継いで帰りました。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP