プラハ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
母と娘の二人で巡るウィーンとプラハのクリスマスマーケットと世界遺産の旧市街観光。<br />ストップオーバーを利用してイスタンブール1日観光。<br /><br />毎年、母と二人で海外旅行に行きますが、ツアーに参加するため、<br />見たいもの、買いたいものにじっくり時間を取れず、何かと心残りが多い。<br /><br />そこで、今回は旅行会社に航空券とホテルを予約してもらい、ホテルへの移動、観光、食事、その他もろもろ自分達で行くことにしました。<br /><br /><br />旅にトラブルは付きものですが、初日から飛行機の欠航に合い、海外旅行保険を使うことに。。<br />翌日、何とか飛行機に乗れたものの、イスタンブールに行くはずが、ウィーンへ。<br />飛行機の中にメガネを忘れ、ウィーンで「エクスキューズミー?」は通じない。<br />知らない土地で、知らない言語、覚悟はしていたものの、心身疲れ果てて、母と話し合い。<br /><br />しかし、ウィーンもプラハも観光都市。<br />私のつたない英語に耳を傾けてくれ( そうでない人もいたけど)、<br />優しかった。。。(; ;)<br />毎日素敵な建物、美術、土産物に囲まれて、ディズニーランドの様なワクワク気分。もう最高でした!<br /><br /><br />1日目 成田<br />2日目 ウィーン市庁舎クリスマスマーケット<br />3日目 シェーンブルン宮殿 美術史美術館<br />マリアテレジア広場クリスマスマーケット<br />4日目 シュテファン寺院 旧市街 旧王宮<br />5日目 OBBでウィーンからプラハへ<br />プラハ城 聖ヴィート教会 旧市街クリスマスマーケット<br />6日目 カレル橋 旧市街散策 市民会館<br />7日目 プラハからイスタンブールへ<br />8日目 ブルーモスク アヤソフィア ガラタ橋 エジプシャンバザール<br />午後 イスタンブールから成田<br />9日目 帰国<br />準備<br />9月初旬、ヨーロッパのクリスマスマーケットに合わせて旅行会社が商品を出してきます。<br />うかうかしているとあっという間に席が無くなってしまうので、航空券と、観光地とホテルの位置関係を調べてからホテル指定で旅行会社に予約してもらいます。<br />イスタンブールはストップオーバーでの滞在なので、自分でbooking.comを使い予約しました。

個人旅行 母娘 ウィーン・プラハ・イスタンブール ドキドキ大冒険 4プラハ城編

11いいね!

2013/12/17 - 2013/12/25

1920位(同エリア4286件中)

0

43

noriko

norikoさん

母と娘の二人で巡るウィーンとプラハのクリスマスマーケットと世界遺産の旧市街観光。
ストップオーバーを利用してイスタンブール1日観光。

毎年、母と二人で海外旅行に行きますが、ツアーに参加するため、
見たいもの、買いたいものにじっくり時間を取れず、何かと心残りが多い。

そこで、今回は旅行会社に航空券とホテルを予約してもらい、ホテルへの移動、観光、食事、その他もろもろ自分達で行くことにしました。


旅にトラブルは付きものですが、初日から飛行機の欠航に合い、海外旅行保険を使うことに。。
翌日、何とか飛行機に乗れたものの、イスタンブールに行くはずが、ウィーンへ。
飛行機の中にメガネを忘れ、ウィーンで「エクスキューズミー?」は通じない。
知らない土地で、知らない言語、覚悟はしていたものの、心身疲れ果てて、母と話し合い。

しかし、ウィーンもプラハも観光都市。
私のつたない英語に耳を傾けてくれ( そうでない人もいたけど)、
優しかった。。。(; ;)
毎日素敵な建物、美術、土産物に囲まれて、ディズニーランドの様なワクワク気分。もう最高でした!


1日目 成田
2日目 ウィーン市庁舎クリスマスマーケット
3日目 シェーンブルン宮殿 美術史美術館
マリアテレジア広場クリスマスマーケット
4日目 シュテファン寺院 旧市街 旧王宮
5日目 OBBでウィーンからプラハへ
プラハ城 聖ヴィート教会 旧市街クリスマスマーケット
6日目 カレル橋 旧市街散策 市民会館
7日目 プラハからイスタンブールへ
8日目 ブルーモスク アヤソフィア ガラタ橋 エジプシャンバザール
午後 イスタンブールから成田
9日目 帰国
準備
9月初旬、ヨーロッパのクリスマスマーケットに合わせて旅行会社が商品を出してきます。
うかうかしているとあっという間に席が無くなってしまうので、航空券と、観光地とホテルの位置関係を調べてからホテル指定で旅行会社に予約してもらいます。
イスタンブールはストップオーバーでの滞在なので、自分でbooking.comを使い予約しました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
旅工房

PR

  • 旅行5日目<br />4:30起床<br />5:30ホテル出発 <br />まだ外は暗い。<br />昨日praterstern駅までのシュミレーションをしていたので不安はない。<br /><br />6:00前に着いてしまう。<br /><br />wien発prague行きは通常Meidling駅からの発車だが、始発の6:50分発はprarterstern駅からの発車となる。<br />ホテルは移動が楽なようにわざわざ最寄り駅をウィーン西駅にしたのに誤算だった。<br /><br />6:50発 EC78 praha hlavni nadr行きの乗り場を確認してスーパーへ。

    旅行5日目
    4:30起床
    5:30ホテル出発
    まだ外は暗い。
    昨日praterstern駅までのシュミレーションをしていたので不安はない。

    6:00前に着いてしまう。

    wien発prague行きは通常Meidling駅からの発車だが、始発の6:50分発はprarterstern駅からの発車となる。
    ホテルは移動が楽なようにわざわざ最寄り駅をウィーン西駅にしたのに誤算だった。

    6:50発 EC78 praha hlavni nadr行きの乗り場を確認してスーパーへ。

  • praterstern国鉄駅内にあるスーパー。<br />6:00オープン。<br />オープンを待つ人たちが沢山いた。<br /><br />生クリームの種類が豊富だった。<br />スプレータイプのものが4種類。<br />1.5ユーロぐらい。<br />日本のコストコで買うと800円ぐらいするから安い。<br />スイーツにたっぷりつけて食べるウィーン。<br />生クリームに力を入れている。<br /><br />朝食用のフルーツと買い残しをしていた蜂蜜を購入。<br />プラハはコルナ通貨になるためユーロを使い果たす。

    praterstern国鉄駅内にあるスーパー。
    6:00オープン。
    オープンを待つ人たちが沢山いた。

    生クリームの種類が豊富だった。
    スプレータイプのものが4種類。
    1.5ユーロぐらい。
    日本のコストコで買うと800円ぐらいするから安い。
    スイーツにたっぷりつけて食べるウィーン。
    生クリームに力を入れている。

    朝食用のフルーツと買い残しをしていた蜂蜜を購入。
    プラハはコルナ通貨になるためユーロを使い果たす。

  • 早朝、物凄く寒い。<br />待合室で待つ。<br /><br />乗り場や発車時刻が変わることもあるようなので<br />こまめに確認する。<br /><br />発車の10分前に電車が到着。<br /><br />prahaと書いてあるが本当にこの列車なのか。<br /><br />ウロウロする。(焦)<br /><br />駅員に聞こうとするが1等車はこっちじゃないよと。<br />チケットも見ずになぜ分かるんだ?<br />見た目で私たちが2等車だというのか!?(笑)<br /><br />とりあえずprahaと書いてあるんだからプラハまでは行ってくれるだろう。<br />たとえ間違っていたとしてもこちらはプラハまでたどり着けばなんとかなる^^;<br /><br />外国人なのか地元の人なのか何人かに<br />「praha?」と聞かれる。<br /><br />私も分からない。<br />「maybe....」<br /><br />なんだみんな分からないんだ。<br /><br />少しホッとする。<br /><br />席は6人掛けの指定席。<br />旅行会社に手配してもらったがオンラインでも「ユーロシティ」から簡単に買えそうだった。<br /><br />あっという間に列車は発車。<br /><br />少しするとスタッフがチケットを確認しにきた。<br />何も言われないから間違ってはいないようだ。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    早朝、物凄く寒い。
    待合室で待つ。

    乗り場や発車時刻が変わることもあるようなので
    こまめに確認する。

    発車の10分前に電車が到着。

    prahaと書いてあるが本当にこの列車なのか。

    ウロウロする。(焦)

    駅員に聞こうとするが1等車はこっちじゃないよと。
    チケットも見ずになぜ分かるんだ?
    見た目で私たちが2等車だというのか!?(笑)

    とりあえずprahaと書いてあるんだからプラハまでは行ってくれるだろう。
    たとえ間違っていたとしてもこちらはプラハまでたどり着けばなんとかなる^^;

    外国人なのか地元の人なのか何人かに
    「praha?」と聞かれる。

    私も分からない。
    「maybe....」

    なんだみんな分からないんだ。

    少しホッとする。

    席は6人掛けの指定席。
    旅行会社に手配してもらったがオンラインでも「ユーロシティ」から簡単に買えそうだった。

    あっという間に列車は発車。

    少しするとスタッフがチケットを確認しにきた。
    何も言われないから間違ってはいないようだ。





  • ぱっと見たかんじスーツケースを置けるようなところがなかったので、<br />足元に置いといた。。。<br /><br />昨日ウィーン西駅で購入しておいたパンを食べる。<br /><br /><br /><br />車窓の景色。<br /><br />晴れているではないか。<br />ウィーンでは曇り空ばかり。<br />久々の青空に心が踊る。<br /><br />事前情報ではあまり期待できなかった車窓の景色も<br />思いのほかよかった。<br /><br />樹氷が見れたし、お家もこじんまりとした窓がかわいい。<br />草原や山の中をそれほど早くないスピードではしる。<br /><br />壊れた建物も多かったが中欧から東欧に移動している感じがする。<br />チェコは中欧だけど。<br /><br />飛行機だとあっという間に着いて、長い移動距離も実感できないが、<br />陸移動は移り行く景色が見れて、旅をしている実感がわく。

    ぱっと見たかんじスーツケースを置けるようなところがなかったので、
    足元に置いといた。。。

    昨日ウィーン西駅で購入しておいたパンを食べる。



    車窓の景色。

    晴れているではないか。
    ウィーンでは曇り空ばかり。
    久々の青空に心が踊る。

    事前情報ではあまり期待できなかった車窓の景色も
    思いのほかよかった。

    樹氷が見れたし、お家もこじんまりとした窓がかわいい。
    草原や山の中をそれほど早くないスピードではしる。

    壊れた建物も多かったが中欧から東欧に移動している感じがする。
    チェコは中欧だけど。

    飛行機だとあっという間に着いて、長い移動距離も実感できないが、
    陸移動は移り行く景色が見れて、旅をしている実感がわく。

  • 列車はbrno駅など5つぐらい停車した。<br /><br />12:50<br />途中30分ほど立ち往生して6時間かかってprague halving nadrに到着。

    列車はbrno駅など5つぐらい停車した。

    12:50
    途中30分ほど立ち往生して6時間かかってprague halving nadrに到着。

  • 駅の表示は分かりやすい。<br />改札口のチケット売り場でトラムと地下鉄乗り放題の<br />jizdenka 1dayチケット(110kc 550円)を購入。<br /><br />恐る恐る「ドブリーデン」(こんにちは)<br />事前に紙に書いておいたのですぐ買えた。<br /><br />地下鉄乗り場まではエスカレーターはなくエレベーターで降りる。<br />エレベーター前の刻印機にチケットを差し込む。<br /><br />これをやらないと検問に捕まり、罰金を払わなければならない。<br /><br />2回ほど検問に捕まった。<br />わざわざ避けて通ったのにアジア人だと気づくとこちらに寄ってくる。<br />すかさずチケットを見せると<br />「very good!」と言われる。<br />

    駅の表示は分かりやすい。
    改札口のチケット売り場でトラムと地下鉄乗り放題の
    jizdenka 1dayチケット(110kc 550円)を購入。

    恐る恐る「ドブリーデン」(こんにちは)
    事前に紙に書いておいたのですぐ買えた。

    地下鉄乗り場まではエスカレーターはなくエレベーターで降りる。
    エレベーター前の刻印機にチケットを差し込む。

    これをやらないと検問に捕まり、罰金を払わなければならない。

    2回ほど検問に捕まった。
    わざわざ避けて通ったのにアジア人だと気づくとこちらに寄ってくる。
    すかさずチケットを見せると
    「very good!」と言われる。

  • 宿泊するParis hotelの目の前にnamesti republiky駅入り口がある。<br /><br />火薬塔、市民会館、カレル橋まで徒歩で行ける。<br />すぐ隣にはパラディウムという百貨店があり何かと便利。

    宿泊するParis hotelの目の前にnamesti republiky駅入り口がある。

    火薬塔、市民会館、カレル橋まで徒歩で行ける。
    すぐ隣にはパラディウムという百貨店があり何かと便利。

  • 100年前の建物を改装した5星ホテル。<br />本物のアールヌーボー様式。<br /><br />5星と言ってもこじんんまりとしたロビー。<br />でもそこがいい。<br />スタッフもフレンドリーだけどスマート。<br />ルームナンバーを覚えてくれた。英語を話せる。<br /><br /><br /><br />私はもちろんチェコ語を話せないし英語も自信ない。<br />事前に予約しておいた空港までの送迎車のリコンファーム(予約再確認)をツアー会社にしなければならなかったが受付スタッフが快く電話してくれた。

    100年前の建物を改装した5星ホテル。
    本物のアールヌーボー様式。

    5星と言ってもこじんんまりとしたロビー。
    でもそこがいい。
    スタッフもフレンドリーだけどスマート。
    ルームナンバーを覚えてくれた。英語を話せる。



    私はもちろんチェコ語を話せないし英語も自信ない。
    事前に予約しておいた空港までの送迎車のリコンファーム(予約再確認)をツアー会社にしなければならなかったが受付スタッフが快く電話してくれた。

  • ホテル内にある有名なcafe paris。<br /><br />直線的なラインが美しいアールヌーボー様式。<br />とてもクラシカル。<br /><br />スタッフかイケメン。(笑)<br /><br />映画「トワイライト」のエドワード・カレン役やドラマ「ヴァンパイア ダイアリーズ」のシュテファン・サルバトーレ役が生きた時代1920年代にタイムスリップしたみたい。<br />(マニアックですみませんf^_^;)

    ホテル内にある有名なcafe paris。

    直線的なラインが美しいアールヌーボー様式。
    とてもクラシカル。

    スタッフかイケメン。(笑)

    映画「トワイライト」のエドワード・カレン役やドラマ「ヴァンパイア ダイアリーズ」のシュテファン・サルバトーレ役が生きた時代1920年代にタイムスリップしたみたい。
    (マニアックですみませんf^_^;)

  • ステーキのサンドイッチ。210kc(1050円)<br /><br />めちゃうまぁ〜( ̄▽ ̄)<br /><br />お肉が美味しい。中にきのこも挟んである。<br />付け合わせのポテトもホクホク。<br />大正解♪<br /><br />ウィーンでは量が多いから母と半分ずつ食べていたが、これはもう1つ食べた〜い。<br /><br />

    ステーキのサンドイッチ。210kc(1050円)

    めちゃうまぁ〜( ̄▽ ̄)

    お肉が美味しい。中にきのこも挟んである。
    付け合わせのポテトもホクホク。
    大正解♪

    ウィーンでは量が多いから母と半分ずつ食べていたが、これはもう1つ食べた〜い。

  • paris ケーキ。<br />ホテルの名物ケーキ。150kc(750円)<br /><br />チョコムースケーキに似ている。<br />大きい。<br />食べきれなかったので部屋に運んでもらう。

    paris ケーキ。
    ホテルの名物ケーキ。150kc(750円)

    チョコムースケーキに似ている。
    大きい。
    食べきれなかったので部屋に運んでもらう。

  • 建物はV字になっている。<br />お洒落な内装。

    建物はV字になっている。
    お洒落な内装。

  • エレベーターの扉。<br />自分で開ける。

    エレベーターの扉。
    自分で開ける。

  • 小さなバルコニー付きの部屋。<br />(物が散乱している写真ですみません)<br /><br />スーツケース2個置いても十分な広さ。<br />あまり大きすぎる部屋よりもちょうどいい。<br /><br />毎日天気予報の書かれたカードとチョコレートを置いて行ってくれる。<br /><br />プラハは寒いと覚悟し、母と最強の防寒をして乗り込んだが最高気温8度。<br />拍子抜けだった。<br />先週は最高気温1度だったが暖かい日にあたったようだ。

    小さなバルコニー付きの部屋。
    (物が散乱している写真ですみません)

    スーツケース2個置いても十分な広さ。
    あまり大きすぎる部屋よりもちょうどいい。

    毎日天気予報の書かれたカードとチョコレートを置いて行ってくれる。

    プラハは寒いと覚悟し、母と最強の防寒をして乗り込んだが最高気温8度。
    拍子抜けだった。
    先週は最高気温1度だったが暖かい日にあたったようだ。

  • バスルーム。<br />床暖房付き。

    バスルーム。
    床暖房付き。

  • 14:00<br />プラハ城に向かう。<br /><br />下に矢印の黄色の標識が地下鉄の入り口。<br /><br />クリスマスシーズンでスリが多発していると大使館情報。<br />集団スリに出くわしたらお金をすぐに渡せるようにしてある母( 笑)<br />気合を入れてバッグを握りしめます。<br /><br />プラハ市民もしっかりバッグを握りしめている人が多かった。<br />やっぱり多いんだろうな、スリ。

    14:00
    プラハ城に向かう。

    下に矢印の黄色の標識が地下鉄の入り口。

    クリスマスシーズンでスリが多発していると大使館情報。
    集団スリに出くわしたらお金をすぐに渡せるようにしてある母( 笑)
    気合を入れてバッグを握りしめます。

    プラハ市民もしっかりバッグを握りしめている人が多かった。
    やっぱり多いんだろうな、スリ。

  • プラハ城最寄り駅のMalostranska駅の入り口。<br /><br />

    プラハ城最寄り駅のMalostranska駅の入り口。

  • 駅から出て右側にトラム乗り場。<br /><br />行き先を間違わないように、トラム22番に乗る。<br />14時過ぎ。<br />沢山の観光客がトラムに乗り込みます。<br /><br />ストリートビューで何度も歩いた道。^_^<br />プラハ城前で下車。

    駅から出て右側にトラム乗り場。

    行き先を間違わないように、トラム22番に乗る。
    14時過ぎ。
    沢山の観光客がトラムに乗り込みます。

    ストリートビューで何度も歩いた道。^_^
    プラハ城前で下車。

  • プラハ城が見える方に進みます。<br />正門ではなく建物の東口から入り第2の庭に出ます。<br /><br />ショートコースチケット(250kc)を購入。<br />旅行会社から午後は混むから午前中の観光をすすめられたが、<br />クリスマス最後の土曜日でも並ばずにチケットを買えた。<br />写真撮影にカメラチケット50kc(250円)も払う。<br />撮影者はシールを渡され洋服につけると何かで読んだがそのようなものはもらえなかった。<br />むしろカメラチケット無しでも撮影出来そうだった。<br />適当だなあ〜<br />

    プラハ城が見える方に進みます。
    正門ではなく建物の東口から入り第2の庭に出ます。

    ショートコースチケット(250kc)を購入。
    旅行会社から午後は混むから午前中の観光をすすめられたが、
    クリスマス最後の土曜日でも並ばずにチケットを買えた。
    写真撮影にカメラチケット50kc(250円)も払う。
    撮影者はシールを渡され洋服につけると何かで読んだがそのようなものはもらえなかった。
    むしろカメラチケット無しでも撮影出来そうだった。
    適当だなあ〜

  • 聖ヴィート大聖堂。<br /><br />「14世紀初頭から改築を始め1929年に完成。600年の歳月をかけたゴシック建築。ミュシャのステンドグラスや純銀2tを使った聖ヤン・ネポムツキの墓が有名。」ララチッタより

    聖ヴィート大聖堂。

    「14世紀初頭から改築を始め1929年に完成。600年の歳月をかけたゴシック建築。ミュシャのステンドグラスや純銀2tを使った聖ヤン・ネポムツキの墓が有名。」ララチッタより

  • 大聖堂の中。<br />ミュシャのステンドグラス。<br />今まで見たステンドグラスの中で一番綺麗でした>_<<br /><br />こんな鮮やかな色使いは他では見たことがありません。<br />ミュシャ特有のスラブっぽいデザイン。<br /><br />これ、お金を払わなくても端から見ることができます。<br />でも、よーく見るにはチケットが必要。<br /><br /><br />残念ながら聖ヤン・ネポムツキーは確認できず。

    大聖堂の中。
    ミュシャのステンドグラス。
    今まで見たステンドグラスの中で一番綺麗でした>_<

    こんな鮮やかな色使いは他では見たことがありません。
    ミュシャ特有のスラブっぽいデザイン。

    これ、お金を払わなくても端から見ることができます。
    でも、よーく見るにはチケットが必要。


    残念ながら聖ヤン・ネポムツキーは確認できず。

  • 聖ヴィート大聖堂の側面。<br /><br />大きすぎて全体がおさまりません。<br />人を写すか、建物を写すか。<br /><br /><br />母と一緒に撮りたいと、お願いする外国人は決まって韓国人。<br />ウィーンんもそうだけどあまり写真をとっている人がいなかった。<br />熱心に写真を撮ってるのは大抵アジア人。<br />さすがにプラハ城は写真撮影している人が多かったけど。<br /><br />韓国人だとこちらも話しかけやすい。<br />逆に話しかけられることもある。<br />写真をお願いしても快く撮ってくれる。<br /><br />微妙な日韓関係だけど。<br />ここまで来てしまえば同じアジア人。<br /><br />母とも何かとこの話題が多かった。

    聖ヴィート大聖堂の側面。

    大きすぎて全体がおさまりません。
    人を写すか、建物を写すか。


    母と一緒に撮りたいと、お願いする外国人は決まって韓国人。
    ウィーンんもそうだけどあまり写真をとっている人がいなかった。
    熱心に写真を撮ってるのは大抵アジア人。
    さすがにプラハ城は写真撮影している人が多かったけど。

    韓国人だとこちらも話しかけやすい。
    逆に話しかけられることもある。
    写真をお願いしても快く撮ってくれる。

    微妙な日韓関係だけど。
    ここまで来てしまえば同じアジア人。

    母とも何かとこの話題が多かった。

  • 扉の装飾ひとつとっても細かい。<br />こんな細かい装飾が建物の高いところまである。<br /><br /><br /><br />旧王宮はざっくり観光。

    扉の装飾ひとつとっても細かい。
    こんな細かい装飾が建物の高いところまである。



    旧王宮はざっくり観光。

  • 聖ヴィート大聖堂の裏側のクリスマスツリー。

    聖ヴィート大聖堂の裏側のクリスマスツリー。

  • 衛兵さん。

    衛兵さん。

  • 黄金の小道。<br />ここはチケットが必要。<br />かわいいお土産屋さんが15軒ぐらいある。<br />ポーランド陶器で作られたリース。<br />発祥はポーランドだがチェコでも作られている。<br /><br />

    黄金の小道。
    ここはチケットが必要。
    かわいいお土産屋さんが15軒ぐらいある。
    ポーランド陶器で作られたリース。
    発祥はポーランドだがチェコでも作られている。

  • トルデニーク。<br />クリスマスマーケットでもよく見かける。<br /><br />鉄に生地を巻きつけて焼いた中が空洞のお菓子。<br />たっぷりのシナモンと砂糖がかかっていて、<br />出来たては香ばしい。<br /><br />母が珍しく1人で買いに行った。<br />たくましくなったなあ^_^笑

    トルデニーク。
    クリスマスマーケットでもよく見かける。

    鉄に生地を巻きつけて焼いた中が空洞のお菓子。
    たっぷりのシナモンと砂糖がかかっていて、
    出来たては香ばしい。

    母が珍しく1人で買いに行った。
    たくましくなったなあ^_^笑

  • プラハ城からみるカレル橋。<br /><br />もの凄い人。人。<br /><br />あそこまで歩くのかあ。

    プラハ城からみるカレル橋。

    もの凄い人。人。

    あそこまで歩くのかあ。

  • 道なりにそって歩いていたら第一の庭を通り過ぎて正門の外に出ました。<br /><br />写真撮影をしている観光客。<br />ちょうどいいポジション(写真右下)にプラカードをもった男性。<br />何か訴えているようだ。<br />写真に写りこもうとしているようにも見える。

    道なりにそって歩いていたら第一の庭を通り過ぎて正門の外に出ました。

    写真撮影をしている観光客。
    ちょうどいいポジション(写真右下)にプラカードをもった男性。
    何か訴えているようだ。
    写真に写りこもうとしているようにも見える。

  • 16:00プラハ旧市街の眺め。<br />

    16:00プラハ旧市街の眺め。

  • その他 プラハ城写真

    その他 プラハ城写真

  • 黄金の小道

    黄金の小道

  • プラハ城を出たところ

    プラハ城を出たところ

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チェコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP