日野・昭島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朱塗りの立派な五重塔のある高幡不動。<br />いつも電車の車窓から見るたびに気になっていた場所ですが、高尾山の帰りに寄ってみました。<br />今回の目的は御朱印をいただくことと、大混雑の高尾山で食べ損なってしまったランチ。<br />行ってみてびっくり。<br />実はこちらは、隠れた紅葉の名所だったようで、境内から裏山にかけて樹齢200年を超えるいろはもみじや大もみじの古木が300本以上あって、日が暮れると五重塔や境内の建物がライトアップされて夜も楽しめるそうです。<br />高尾山の紅葉も綺麗でしたが、こちらの紅葉も見事で、何か得した気分になりました。

高尾山の帰り道 隠れ紅葉スポット・高幡不動の紅葉を堪能

22いいね!

2013/11/24 - 2013/11/24

159位(同エリア560件中)

旅行記グループ 高尾山の四季

8

36

ぬいぬい

ぬいぬいさん

朱塗りの立派な五重塔のある高幡不動。
いつも電車の車窓から見るたびに気になっていた場所ですが、高尾山の帰りに寄ってみました。
今回の目的は御朱印をいただくことと、大混雑の高尾山で食べ損なってしまったランチ。
行ってみてびっくり。
実はこちらは、隠れた紅葉の名所だったようで、境内から裏山にかけて樹齢200年を超えるいろはもみじや大もみじの古木が300本以上あって、日が暮れると五重塔や境内の建物がライトアップされて夜も楽しめるそうです。
高尾山の紅葉も綺麗でしたが、こちらの紅葉も見事で、何か得した気分になりました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 高尾山の帰り道、前から気になっていた高幡不動に寄ってみました。

    高尾山の帰り道、前から気になっていた高幡不動に寄ってみました。

  • 知りませんでしたが、こちらのお寺は京都の智積院を総本山とする真言宗智山派別格本山で、関東三大不動の一つになっているそうです。

    知りませんでしたが、こちらのお寺は京都の智積院を総本山とする真言宗智山派別格本山で、関東三大不動の一つになっているそうです。

  • 京王線の高幡不動駅から歩いて5分もかからない場所に有りながら、4000坪を超える境内地と、自然豊かな裏山を加えると3万坪にもなる広大な敷地に、四季折々の景観が楽しめる場所

    京王線の高幡不動駅から歩いて5分もかからない場所に有りながら、4000坪を超える境内地と、自然豊かな裏山を加えると3万坪にもなる広大な敷地に、四季折々の景観が楽しめる場所

  • この時期はもみじまつりが開催され、多くの参拝客で賑わっていました。

    この時期はもみじまつりが開催され、多くの参拝客で賑わっていました。

  • こちらは本堂の横に展示されていた菊人形

    こちらは本堂の横に展示されていた菊人形

  • 子供の頃実家の近くにあった、佐野厄除け大師でよく秋に菊花展が開催されていて、いろんな菊人形を見た記憶が蘇ってきました。

    子供の頃実家の近くにあった、佐野厄除け大師でよく秋に菊花展が開催されていて、いろんな菊人形を見た記憶が蘇ってきました。

  • 数年前に久しぶりに川越の喜多院で菊花展を見て以来の菊の花、規模は小さいもの楽しむことができました。

    数年前に久しぶりに川越の喜多院で菊花展を見て以来の菊の花、規模は小さいもの楽しむことができました。

  • まずは境内のもみじの散策から始めましょう。

    まずは境内のもみじの散策から始めましょう。

  • 紅葉が綺麗な場所はこの山門をくぐって大日堂の裏手と五重塔の周辺の裏山

    紅葉が綺麗な場所はこの山門をくぐって大日堂の裏手と五重塔の周辺の裏山

  • この奥から裏山に入ってハイキングコースへとつながります。

    この奥から裏山に入ってハイキングコースへとつながります。

  • 大日堂の左側、いい色に染まっていますね。

    大日堂の左側、いい色に染まっていますね。

  • もみじも種類が400以上あるそうですが、この葉っぱの細いのはなんという種類でしょうかね。

    もみじも種類が400以上あるそうですが、この葉っぱの細いのはなんという種類でしょうかね。

  • 葉っぱ全体が綺麗な色に

    葉っぱ全体が綺麗な色に

  • このもみじ、いろんな場所で見かけますがそれほど大きく育たない種類のようですね。

    イチオシ

    このもみじ、いろんな場所で見かけますがそれほど大きく育たない種類のようですね。

  • 背丈よりもちょっと大きい程度のこじんまりとしたもみじでしたが、色は一番綺麗でした

    背丈よりもちょっと大きい程度のこじんまりとしたもみじでしたが、色は一番綺麗でした

  • それに比べるとこちらはかなりの高木

    それに比べるとこちらはかなりの高木

  • 境内にはこんな大もみじやいろはもみじの古木が300本以上あるそうです。

    境内にはこんな大もみじやいろはもみじの古木が300本以上あるそうです。

  • 大日堂の左側の山に沿ってもみじの木が集中しているので上を見上げるとこんな感じ

    大日堂の左側の山に沿ってもみじの木が集中しているので上を見上げるとこんな感じ

  • オレンジや赤黄色も混じってホント綺麗

    オレンジや赤黄色も混じってホント綺麗

  • もみじ祭りは月末の30日まで開催していうようです。

    もみじ祭りは月末の30日まで開催していうようです。

  • この分だと月末までは十分楽しめそうですね。

    イチオシ

    この分だと月末までは十分楽しめそうですね。

  • 黄色と赤のコントラスト

    黄色と赤のコントラスト

  • ところで先ほどここが関東三大不動の一つといいましたが、残りの二つはどこでしょうか。

    ところで先ほどここが関東三大不動の一つといいましたが、残りの二つはどこでしょうか。

  • 成田山新勝寺はすぐに思い浮かびましたが、もうひとつはどこだろう・・・

    成田山新勝寺はすぐに思い浮かびましたが、もうひとつはどこだろう・・・

  • 実は成田山新勝寺と高幡不動金剛寺の2つは確定しているそうですが

    実は成田山新勝寺と高幡不動金剛寺の2つは確定しているそうですが

  • 残りの一つは3つあるそうです。

    残りの一つは3つあるそうです。

  • 埼玉県の加須市にある玉嶹山總願寺(不動ヶ岡不動尊)、こちらが本命

    埼玉県の加須市にある玉嶹山總願寺(不動ヶ岡不動尊)、こちらが本命

  • 人によっては伊勢原にある雨降山大山寺(大山不動尊)をあげる人もいれば

    人によっては伊勢原にある雨降山大山寺(大山不動尊)をあげる人もいれば

  • 埼玉県飯能市にある高貴山常楽院(高山不動尊)という人もいるそうで、日本三大稲荷も同じように3つ以上ありますよね。まあよくある話ですが・・・

    埼玉県飯能市にある高貴山常楽院(高山不動尊)という人もいるそうで、日本三大稲荷も同じように3つ以上ありますよね。まあよくある話ですが・・・

  • これに金ぴかの相輪が入るとまた違った光景

    これに金ぴかの相輪が入るとまた違った光景

  • この季節でもアジサイが咲いてました。

    この季節でもアジサイが咲いてました。

  • この五重塔は1980年につくられたものですが、化粧直しをしているのかすごくきれい

    この五重塔は1980年につくられたものですが、化粧直しをしているのかすごくきれい

  • 屋根の上に伸びる相輪などはご覧のとおり金ぴかです

    屋根の上に伸びる相輪などはご覧のとおり金ぴかです

  • 平安時代の様式を模していてすごくきれいで存在感がありますね。

    平安時代の様式を模していてすごくきれいで存在感がありますね。

  • ついでに寄った高幡不動でしたが、メインの高尾山以上にきれいな紅葉が見れてなんか得した気分。<br />一通り散策したところで小腹がすいたので、今日のランチにありつくことに。

    ついでに寄った高幡不動でしたが、メインの高尾山以上にきれいな紅葉が見れてなんか得した気分。
    一通り散策したところで小腹がすいたので、今日のランチにありつくことに。

  • 本日のランチはこちら、参道で行列のできていた天丼屋さんです。<br />すごくボリュームがあってめちゃ安<br />中生とこのとり玉丼とみそ汁がついて、なんと750円。<br />揚げたてのとり天が2つとアスパラのてんぷらと揚げ卵がのってトッピングにマヨネーズを乗せて350円。<br />これでちゃんと利益が出るのか心配になっちゃいますよね。<br />きれいな紅葉も見れたし、2杯目のビールも飲んじゃって、モノレールに乗って立川の昭和記念公園に行く予定でしたが予定変更で家に帰ります。

    イチオシ

    本日のランチはこちら、参道で行列のできていた天丼屋さんです。
    すごくボリュームがあってめちゃ安
    中生とこのとり玉丼とみそ汁がついて、なんと750円。
    揚げたてのとり天が2つとアスパラのてんぷらと揚げ卵がのってトッピングにマヨネーズを乗せて350円。
    これでちゃんと利益が出るのか心配になっちゃいますよね。
    きれいな紅葉も見れたし、2杯目のビールも飲んじゃって、モノレールに乗って立川の昭和記念公園に行く予定でしたが予定変更で家に帰ります。

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 唐辛子婆さん 2013/12/01 14:43:57
    堂々たる五重塔
    ぬいぬいさん、こんにちは

    私も昨日高幡不動にいってきました。
    行く前に
    ぬいぬいさんの旅行記を詳しく読んでいけばよかったと後悔。
    私の旅行記ができたらどうかリンクさせてくださいね。

    この五重塔、堂々とした姿をよくとらえられましたね。
    撮る位置によってずんぶんかわってきますものね。
    全容を木々の葉が包むカンジがとってもすばらしいです。

    ここは初めて行きましたが、紫陽花の季節もよさそうですね。

    唐辛子婆

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2013/12/04 17:00:15
    きれいすぎて・・・
    唐辛子ねえさん こんばんは

    いつも電車の窓から眺めるだけの高幡不動でしたが、行ってみたら思いのほか紅葉がきれいで、すっごく得した気分でした。

    前回昭和記念公園の紅葉オフに行けなかったので、この後昭和記念公園によるつもりが、ここで満足してしまい、ランチでビールを飲んだら、さらにもういいやってな感じで帰っちゃいました。

    なかなか立派な五重塔でしたが、個人的には朱塗りでなく、歴史を感じさせてくれる、風格ある五重塔のほうが好みなのですが、これはこれで赤いもみじにあってますね。

    次のシモバシラは見たことないので、土日で都合が付けばぜひ参加したいです。
    その時はよろしくです。
  • コクリコさん 2013/11/29 18:40:22
    行きたかった!
    ぬいぬいさん、

    先日ちょっと高幡不動尊の旅行記拝見し、行こう!と思ったのですが、行こうと思った日風邪気味で行けなかったのです。

    素晴らしい紅葉でしたね!
    燃えていますね!
    私も今年は素晴らしい紅葉見たのですが、お寺ではなかったのが残念。
    お寺と紅葉とっても似合いますものね。
    それも高尾山の帰りと言うのがステキです。

    高幡不動尊へは紫陽花の頃、土方歳ちゃんを偲んで行ったことはありますが、紅葉も素晴らしいとは知りませんでした。
    12月に入ったらもう遅いですよね。

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2013/12/02 21:23:39
    ついでに寄った高幡不動でちょっと得した気分
    コクリコさん こんばんは

    高尾山、高幡不動、昭和記念公園を一日で回る欲張りプランでしたが、高幡不動の予想を大きく上回る綺麗な紅葉と、天丼屋で飲んだ2杯目の生が決め手になって、結局昭和記念公園はパスしてしまいました。

    今年は例年よりも色付きがいいようで、どこに行ってもそれなりの紅葉が楽しめますね。
    まだこの分だと12月に入っても楽しめますね。
  • morino296さん 2013/11/28 22:07:49
    大正解
    ぬいぬいさん

    こんばんは。
    高尾山を早々に退散して、高幡不動へ行かれたのは大正解でしたね。

    これだけ綺麗な紅葉が楽しめるとは思いませんでした。

    この天丼屋さんも、びっくり価格ですね。
    生中よりも、とり玉丼の方が安い?とは。
    行列ができるのも頷けますね。

    morino296

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2013/11/29 09:19:42
    ホント大正解でした
    morino296さん  おはようございます

    高尾山の紅葉もきれいでしたが、ついでに寄った高幡不動の紅葉は見事でした。

    電車の車窓からしか眺めたことのなかった場所ですが、実際に行ってみると敷地も広くて、自然豊かな境内は散策にはもってこいの場所。

    なんかすごく得した気分で、生ビール飲んでボリューム満点の天丼を食べたら、昭和記念公園はもういいかなあ

    そんな気分になってそのまま帰ってしまいました。
  • 一歩人さん 2013/11/26 07:03:58
    ふ、ふ、関東三大不動のひとつですよね
    ぬいぬいさんへ

    ふ、ふ、その昔、近辺に(聖蹟桜ヶ丘)住んでいたときには、正月によく行きました。

    その後、引っ越しして、成田不動尊へ行ってから、関東三大不動尊があることを知りました。

    厄除け、交通安全のご利益があるとか。いいですね。

    久しぶりにあいかわらずの賑わいに、思い出がよみがえりました。

    ありがとうございました。失礼しま〜す♪



    ぬいぬい

    ぬいぬいさん からの返信 2013/11/26 12:58:34
    RE: ふ、ふ、関東三大不動のひとつですよね
    三大不動尊て成田と高幡不動ともう一つは・・・・


    地元の目黒不動かな・・・
    とおもったら加須の總願寺だったんですね。

    そういえば加須には不動ヶ岡という地名がありましたね。

ぬいぬいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP