秦野・松田・足柄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
足柄峠(あしがらとうげ)は静岡県駿東郡小山町と神奈川県南足柄市の間にある峠。箱根外輪山から北に伸びた尾根上に位置し、箱根峠とともに東海道を構成する。標高 759m。<br /><br />足柄峠は駿河国と相模国の国境の峠である。かつてはここを足柄坂と呼び、ここより東を坂東と称して足柄峠はその入り口であった。この峠を越える道は古代に東海道として整備され、足柄路(矢倉沢往還)と呼ばれた。富士山の延暦噴火(800年 - 802年)の際には駿河側の足柄路が通れなくなったため箱根峠を通る街道(箱根路)が整備され、再び通行可能となった後は箱根路と共に東海道の一部を構成する。交通の要衝であるため、899年に関所が、戦国時代には足柄城が築かれた。<br /><br />江戸時代になると険しいが距離が短い箱根路が東海道の主要街道として整備され、足柄峠は脇街道となる。さらに、1889年(明治23年)には足柄峠の北側の酒匂川に沿って県境を越える東海道本線(現・御殿場線)が開通し、第二次世界大戦後にはこのルートに沿って現在の国道246号や東名高速道路が整備されたため、静岡県北駿地方と神奈川県足柄地方を結ぶ交通路としての重要性も薄れた。<br /><br />景勝地として観光客が訪れる。峠の静岡県側は足柄城跡が公園として整備されており、富士山の景色を楽しむことができる。神奈川県側は足柄峠が万葉集に詠われたことから足柄万葉公園が整備され、相模湾や江ノ島、三浦半島まで眺めることができる。また、尾根伝いに矢倉岳や金時山までハイキングコースが続いていることから登山者が目立つ。<br /><br />また、最寄りの集落で路線バス便のある地蔵堂地区(南足柄市矢倉沢)から足柄峠までの旧足柄道・約3km が「足柄古道」として整備され、地蔵堂地区からは矢倉岳・県立21世紀の森や金時山方面への散策路もあり登山や散策に訪れる人も多い。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />足柄城(あしがらじょう)は、静岡県小山町と神奈川県南足柄市の境の足柄峠付近にあった城。別名霞城ともいう。旧東海道の足柄古道に位置する山城(尾根城)。<br /><br />足柄城は天文5年(1536年)頃に北条氏綱によって築かれたと見られるが、正確なところはわかっていない。<br />武田氏滅亡後は、豊臣秀吉と対峙するようになり、天正15年(1587年)には北条氏光を城番とし大規模な改修を施し、天正18年(1590年)に小田原征伐が勃発すると、北条氏忠をこの城の守将として配置した。氏忠は山中城(静岡県三島市)が落城するを聞くと小田原城に退却し、残された守備隊は豊臣方の井伊直政の攻撃をうけ、この城は落城している。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />足柄古道については・・<br />http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/ashigara-michi/ashigara-michi.html<br /><br />金時山トレッキング  9月26日<br />☆万葉集にも多く名を残す文学の趣きあふれる地<br /> 約11km 約5時間(昼食時間含む)<br /> 地蔵堂~金時山 標高差約800m<br /><br />各出発地~(首都高・東名道)~矢倉沢関所跡~地蔵堂(バス下車)…足柄古道…足柄城跡…金時山ハイキングコース……登山道入口……金時山山頂(昼食)……公時神社(バス乗車)~御殿場IC~(東名道・首都高)~各出発地<br /> <br />京成バスシステム については・・	<br />http://www.keisei-bus-system.co.jp/pc/p010000.php<br />

金時山Walk1/3 足柄古道(地蔵堂~足柄城跡)を往く ☆石畳/関跡も残って

1いいね!

2013/09/24 - 2013/09/24

844位(同エリア955件中)

0

76

マキタン2

マキタン2さん

足柄峠(あしがらとうげ)は静岡県駿東郡小山町と神奈川県南足柄市の間にある峠。箱根外輪山から北に伸びた尾根上に位置し、箱根峠とともに東海道を構成する。標高 759m。

足柄峠は駿河国と相模国の国境の峠である。かつてはここを足柄坂と呼び、ここより東を坂東と称して足柄峠はその入り口であった。この峠を越える道は古代に東海道として整備され、足柄路(矢倉沢往還)と呼ばれた。富士山の延暦噴火(800年 - 802年)の際には駿河側の足柄路が通れなくなったため箱根峠を通る街道(箱根路)が整備され、再び通行可能となった後は箱根路と共に東海道の一部を構成する。交通の要衝であるため、899年に関所が、戦国時代には足柄城が築かれた。

江戸時代になると険しいが距離が短い箱根路が東海道の主要街道として整備され、足柄峠は脇街道となる。さらに、1889年(明治23年)には足柄峠の北側の酒匂川に沿って県境を越える東海道本線(現・御殿場線)が開通し、第二次世界大戦後にはこのルートに沿って現在の国道246号や東名高速道路が整備されたため、静岡県北駿地方と神奈川県足柄地方を結ぶ交通路としての重要性も薄れた。

景勝地として観光客が訪れる。峠の静岡県側は足柄城跡が公園として整備されており、富士山の景色を楽しむことができる。神奈川県側は足柄峠が万葉集に詠われたことから足柄万葉公園が整備され、相模湾や江ノ島、三浦半島まで眺めることができる。また、尾根伝いに矢倉岳や金時山までハイキングコースが続いていることから登山者が目立つ。

また、最寄りの集落で路線バス便のある地蔵堂地区(南足柄市矢倉沢)から足柄峠までの旧足柄道・約3km が「足柄古道」として整備され、地蔵堂地区からは矢倉岳・県立21世紀の森や金時山方面への散策路もあり登山や散策に訪れる人も多い。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

足柄城(あしがらじょう)は、静岡県小山町と神奈川県南足柄市の境の足柄峠付近にあった城。別名霞城ともいう。旧東海道の足柄古道に位置する山城(尾根城)。

足柄城は天文5年(1536年)頃に北条氏綱によって築かれたと見られるが、正確なところはわかっていない。
武田氏滅亡後は、豊臣秀吉と対峙するようになり、天正15年(1587年)には北条氏光を城番とし大規模な改修を施し、天正18年(1590年)に小田原征伐が勃発すると、北条氏忠をこの城の守将として配置した。氏忠は山中城(静岡県三島市)が落城するを聞くと小田原城に退却し、残された守備隊は豊臣方の井伊直政の攻撃をうけ、この城は落城している。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

足柄古道については・・
http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/ashigara-michi/ashigara-michi.html

金時山トレッキング  9月26日
☆万葉集にも多く名を残す文学の趣きあふれる地
 約11km 約5時間(昼食時間含む)
 地蔵堂~金時山 標高差約800m

各出発地~(首都高・東名道)~矢倉沢関所跡~地蔵堂(バス下車)…足柄古道…足柄城跡…金時山ハイキングコース……登山道入口……金時山山頂(昼食)……公時神社(バス乗車)~御殿場IC~(東名道・首都高)~各出発地

京成バスシステム については・・
http://www.keisei-bus-system.co.jp/pc/p010000.php

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP